SG33G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G33+ICH9DH SG33G5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月20日

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDが出てきてしまいます

2007/11/02 18:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 静山さん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります
昨日このベアボーンを組みBIOS,OS共に入れたのですが、毎回起動時にDVDの蓋が開いて中からトレーが出てきてしまいます。BIOSの設定では1stブートをHDDに戻したのですが、それだけでは不足でしょうか?
ドライブはパイオニアのDVR-112DBKと書いてあります。HDDはシリアル接続しております。よろしくお願いします。

書込番号:6935021

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/02 18:50(1年以上前)

変ですね?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:6935094

ナイスクチコミ!1


スレ主 静山さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/02 19:13(1年以上前)

BRDさん とても素早い対応ありがとうございます!
早速やってみましたが他に原因があるみたいです。
接触なのでしょうか?数回に一度位の割合で閉じる為にイジェクトボタンを押すと途中で戻ってきてしまいます。

書込番号:6935180

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/02 21:28(1年以上前)

ドライブなど一時的にTEST交換できると良いのですが?

書込番号:6935612

ナイスクチコミ!1


スレ主 静山さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/02 23:13(1年以上前)

BRDさん 度々ありがとうございます
秋葉原のT-ZONEで買ったので相談してみます!
ありがとうございました。

書込番号:6936257

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/02 23:52(1年以上前)

はい、うまく行きますように。  続報 待ってます。

書込番号:6936498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/11 00:33(1年以上前)

解決できましたでしょうか?
過去の経験なので違っていた&確認済みなら聞き流してください。

ドライブのイジェクトスイッチとパネルについているスイッチが
閉状態でも干渉しているのではないでしょうか?

書込番号:6967945

ナイスクチコミ!1


スレ主 静山さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/12 12:02(1年以上前)

とっちゃんおやじさん ありがとうございます!
まさに そういう感じです!
一度マウントからネジを外して少し押し気味に付け直したのですが今度はイジェクトボタンに届かなくなってしまいました・・・今は諦めてマイコンピューターのドライブの所で「取り出す」で開き、手で押して閉じてる状態です。
説明書通りにマウントの3のネジ穴にいれてるのですが微調整が効かないので困ってます。

書込番号:6973949

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/13 02:41(1年以上前)

以前、SOLDAMのベアボーンでうまくボタンがあわせられないドライブのとき、
1mm厚くらいのゴムにシールがついている、もともとは別用途(滑り止めか振動防止用?)のテープを小さくカットしてケースのイジェクトボタンの裏側に貼り付け、接触をあわせました。
大きく届かないなら使えない手かもしれませんが。


書込番号:6977250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/16 01:40(1年以上前)

書き込んだつもりが出来てなかったみたいですm(_ _)m

いろいろねじとか入っていたパーツの袋の中にボタンを押すと裏側で動く部分に
取り付けるスペアなのか大きさ違いなのか?な部品がありませんでしたか?

私は一発で上手くいったのではっきり確認したわけではないのですが
組み立てる前にスライド式調整でドライブ毎のボタンの位置のばらつきを
吸収するようになっているような印象を受けました。
その上で入っていたパーツを元からついてるやつの大きさ違いと勝手に
思いこんでいるだけですのでちょっと確認してみてくださいな。

んで、教えて( ´∀`)

書込番号:6989067

ナイスクチコミ!1


スレ主 静山さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/19 12:44(1年以上前)

I//Fさん,とっちゃんおやじさん ご返信いただき本当に有難うございます!返信が遅くなってしまい申し訳ございません。早速 購入時の箱を取り出して確認してみました。両面テープ式のクッション材は入っていましたが、スペア的な物は入っていませんでした。良く見ると「とっちゃんおやじ」さんが おっしゃる様にスライド式になっていて調整が出来そうだったのですが硬くて力を入れて動かすのが怖かったので諦めてしまいました。説明書ですとマウントにドライブを3のネジ穴に付けてからとありましたが、微調整が効かないのでネジ穴を全て下の段のフリーの所で確認しながら取り付ける。という結果になりました。
今まで蓋付きのケースを使ったことが無かったのでボタンで苦労するとは思ってもいませんでした。現在は快適に作動しています!BRDさん、とっちゃんおやじさん 、
I//Fさん アドバイス頂き本当に有難うございました!

書込番号:7002126

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/19 12:47(1年以上前)

了解。
自作にトラブルは付きものだけど解決されて何よりでした。

書込番号:7002140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDはこれで大丈夫でしょうか?

2007/11/01 16:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 有亮さん
クチコミ投稿数:1件

PC初心者です

先日現在あるPCに使うために
amazonで
HDT725050VLA360
という内臓HDDを買ったのですが
取り付けができませんでした

だからいい機会ですので

新しいPCを買おうと思っています

これには上のHDDは付けることができるんでしょうか?

教えていただきたいです

書込番号:6930932

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/11/01 16:58(1年以上前)

http://global.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=877

(3) 3.0Gb/s bandwidth SATA II
(2) 3.0Gb/s bandwidth eSATA
(1) Ultra DMA/100 IDE channel

に対応しているから、使えます。

takajun

書込番号:6930948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/02 17:26(1年以上前)

問題なく使用できますよ。
HDをねじ4本で固定する方式です。
S-ATAケーブルと電源ケーブルは簡単に接続できるように
配線されています。

注意点は、日立のHDは電源が2箇所ありますが
片方だけ付けるようにしましょう。
両方挿すと、HDの故障の原因になります。

書込番号:6934822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました

2007/10/29 23:23(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 Xzakiさん
クチコミ投稿数:3件

添付の手順書の通り構築を行い、OS(Ubuntu)のインストールを行っている途中で突然ダウン、その後、電源をいれても起動しなくなりました。

具体的には、電源ボタンを押すと、
・ファンがちょこっと回転して、すぐ停止
・フロントパネルのHDDのアクセスランプ?がオレンジ色に点等して、すぐ消灯(ただし、HDDは接続していない)

といった状態です。

・CPU、メモリをいったん外して付け直し
・CMOSクリア

を実施しましたが、依然状態は変わりません。


何か考えられる原因があれば教えていただけると幸いです。
シンプルに、買った店にもって行くのが正解でしょうか。

書込番号:6921218

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/10/29 23:31(1年以上前)

Xzakiさんこんばんわ

一通りのトラブルシューティングは試されているようですから、販売店に持ち込まれる方が無難かと思います。

メモリを他にお持ちでしたら、他のメモリと取り替えてみる方法もありますけど、後はお店で検証していただいた方が、解決が早いと思います。

書込番号:6921288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/30 15:01(1年以上前)

こんにちは、Xzakiさん。

>・ファンがちょこっと回転して、すぐ停止

これだけで言えば、CPUクーラーの取り付け不良による、熱暴走のような症状ですね。(再起動の繰り返しとかでなければ)

>・CPU、メモリをいったん外して付け直し

もう一度、再確認の意味で、グリスの塗り直しから、CPUクーラーの付け直しをされては如何でしょうか。
それでもダメなら、ショップにご連絡されては如何でしょうか。(多分、シャトルを買った店)
解決します様に。

書込番号:6923334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xzakiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/07 23:55(1年以上前)

TO 皆様
返信ありがとうございました。
購買店にて、新しいベアボーンに取り替えていただきました。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6955834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルートゥースキーボードの使用

2007/10/23 12:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
恐れ入りますが、下記の件でわかる方がいらっしゃいましたらご教示願います。

この機種は、起動時にUSBキーボードを接続してないといけない機種名のでしょうか?
当方、ブルートゥースキーボードを使用したいのですが、バイオスの設定画面の中に該当する箇所がありませんでした。

USBキーボードを外した状態で機動させると、F1(そのまま起動する)かDEL(BIOSセットアップへ)の選択表示のまま動きません。
もし、仕様上の問題なら邪魔にならない小さなキーボードを購入して回避しようと思いますので、ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:6897100

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/23 14:00(1年以上前)

POST時にキーボードが検出出来ないとエラーで停止したりしますが、BIOS設定で回避可能です。
BIOSセットアップに入り、Standard CMOS Features内のHalt OnをNo Errors(いかなるエラーも無視)か、All,But Keyboard(キーボードエラーのみ無視)に設定変更してみてください。

書込番号:6897322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/23 22:48(1年以上前)

movemen様
早速のご回答ありがとうございました。
ご教示下さった方法を試したところ、問題なく起動致しました。

心よりお礼を申し上げます。

書込番号:6898870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GPUが認識されない

2007/10/19 16:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

まさにタイトルどおりです。ASU製のGe-Force、EN8600GTSを取り付けたのですが、パソコンが認識してくれません。そのためか、インストールCDもどうやっても読み込んでくれませんでした。

映像はGPU側から出力できず、本体から出力しているのですが画面自体は綺麗になっています。映像の線もカクカクだったのが滑らかにはなりました。
PC側がGPUを認識してくれるにはどうしたらよいのでしょうか?

ちなみに、弟のパソコンで試してみましたがそちらはちゃんと認識されGPUから出力でき、インストールもできました。

書込番号:6883275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/19 17:23(1年以上前)

こんにちは、燈さん。

使った事が無いので、良く判りませんが・・・。
お使いのベアボーンのBIOS設定では、オンボードVGAとPCI-Eの切替設定はどうなってますか。
自動切換えになっているかを確認してみて下さい。
それと、お使いのG/Bは、このリストにあるものでしょうか。

SG33G5 Support List VGA Support List
http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PI=635
>MotherBoard's PCB version:FG33 V1.X BIOS:SG33S10Y

ご丁寧に、BIOSver.まで書いてありますが、関係はあるのでしょうか?(念のため)
ご参考までに

書込番号:6883423

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/19 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

さっそく、設定を変えてみたところインストールはできました。(BIOSの表示が微妙に違い迷いましたが・・・苦笑)
しかし、インストールを終わって再起動してみましたが、やはりPC側がグラフィックボードを認識していません。これは、マザーボードとの相性が悪いのでしょうか?リストにはちゃんと載っているのですが・・・涙

書込番号:6884309

ナイスクチコミ!0


dingo1007さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/20 11:09(1年以上前)

説明書の左側にジャンパーピンの設定が書いてあります。
そこで、ジャンパ設定を変更しないと認識してくれません。

私も同じ状態で悩んで、ここのクチコミの履歴でジャンパ設定が必要なことを知りました。

試してみてください。

書込番号:6886193

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/21 00:32(1年以上前)

ありごとうございます!「説明書を見た時は何だこれ?!」と思いましたが、中を開けて納得しました。
まさか、中身をいじらなくてはならないとは思わなかったので盲点でした。説明書も分かりにくかったし(涙)

お二方、親切な説明どうもありがとうございました。

書込番号:6888782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 ponrinさん
クチコミ投稿数:8件

SG33G5にcore2quad Q6600を入れて組み立てました。
快適な環境なのですが、普段はネットやメールがメインなので、
CPUパワーをそれほど必要としません。
よってCPUのクロックダウン及びVIDを低電圧に変更して低消費電力化したいのですが、
色々試したのですが、私の環境ではできません。
どなたかSG33G5でクロックダウンまたはVIDの低電圧化を出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
参考までに私が試したのは
BIOS → クロックダウン(266MHz以下)できない(266〜600MHz間は変更可能)
  VIDも高電圧側には変更できるも、低電圧側には設定できない。
XPC tools → BIOSと設定すら同じくできない
Crystal CPUID → 画面上は電圧下げ設定できるも、CPU-Zで確認した所下がっていない
RightMark CPU Clock Utility → 画面上は電圧下げ設定できるも、CPU-Zで確認した所下がっていない



書込番号:6854873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/15 23:20(1年以上前)

Q6600ならEIST機能を使用すればそれなりにクロックと電圧が下がると
思うのですが、スレ主さんは更に下げたいという要望なのでしょうか?

書込番号:6871697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponrinさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/17 20:32(1年以上前)

Quick Silverさん
返信ありがとうございます。

おっしゃる通りでEISTよりもさらに電圧を下げたいと考えております。
なにかいい方法があればよいのですが・・・

書込番号:6877470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG33G5
Shuttle

SG33G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月20日

SG33G5をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング