SG33G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G33+ICH9DH SG33G5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月20日

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCが立ち上がりません

2008/05/25 21:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:13件

きのうOS(VISTA)をSP1にして再起動の時、画面にshuttleの文字がでたまま動かなくなってしまいました。
Deleteを押してバイオスを立ち上げようにも左下にSet upナニガシの文字が出るだけで先に進みません。
ただし必ずそうなるわけでもなく、何度か電源を入れなおすとブート設定通りHDDが動き出し普通に立ち上がります。
どなたか原因を教えて下さい。

書込番号:7854977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

休止状態から復帰失敗(その2)

2008/05/25 02:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:10件

昨年同様の書き込みをして結局諦めて都度、起動、停止で使用しておりますが、諦めがつかないこととそろそろ利用ユーザも多くなってきていると思い再度質問させていただきます。同様の現象の方で解決された方がいらっしゃいましたら是非、ご教授ください。
<現象>休止状態から復活する際、ログイン画面がでる直前で再起動がかかってしまいます。
Vistaにアップグレードしたら解消できるのでしょうか?

書込番号:7851735

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/25 14:38(1年以上前)

griffon2007さん  こんにちは。  機器構成は?
OSが起動する最小構成でも同じ現象でしょうか?

書込番号:7853508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 17:45(1年以上前)

OSはXPでしょうか?
私は、このベアボーンを使用していませんが、参考になれば…
>ログイン画面がでる直前で再起動がかかってしまいます。
ですが、システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復 で
システムエラー内の 自動的に再起動する のチェックを外してみてください。
このチェックを外すと、エラー発生時にブルーバックになり、エラー情報が得られます。
(私の経験だと、メモリが怪しいかな?)

キーボード、マウスで、休止状態からの復帰は、デバイスマネージャで、各プロパティで
電源の管理 の中に、このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除出来るようにするにチェックを入れておく必要があります。

書込番号:7854166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 00:01(1年以上前)

まずBRDさん、ありがとうございます。現在の構成は以下の通りです。
特殊な構成はとっておらず拡張ボード類は何も挿していません。
OS :WindowsXP SP2
CPU :Core2 Duo E6750
MEMORY:UMAX 1G*2(Pulsar DCSSDDR2-2GB-800)
HDD :HITACHI HDT725032VLA360 320G*2
※HDD2基搭載している関係でFDDやドライブは何も搭載しておりません。

こう_こうさん、ありがとうございます。
設定を変更して試してみます。

書込番号:7856071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 00:54(1年以上前)

こう_こうさんに教えていただいた方法で設定を変更して試してみました。
結果、ブルーバックの画面がでる前に設定の有無にかかわらず強制再起動することがわかりました。メモリーは1枚外して1Gの状態にしても症状は変わりません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7856335

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/26 08:04(1年以上前)

休止状態以外のスタンバイやシャットダウンから電源オンした場合はOKですか?
電源オン直後に F8キーを押してSAFE MODEに入れるならこう_こうさんの方法を試してみてください。

無駄かも知れませんがmemtst86+を数時間掛けてみられますか?

書込番号:7856926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 00:03(1年以上前)

システムログは確認されましたか?
何かヒントがあるかもしれませんので…
ご存知でしたらすみません。
確認方法です
コントロールパネル>管理ツール>イベントビューア で
イベントビューアが起動しますので、アプリケーション、システムで
警告や、エラーがあれば、内容を確認してみると良いです。

ファイル名を指定して実行で↓を貼り付けて実行しても起動すると思います。
%SystemRoot%\system32\eventvwr.msc /s

(システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復で
システムログにイベントを書き込むにチェックが入っていることが必要です。)

通常起動時のエラーなら記録されますが
休止状態からの復帰なので、記録されないかもしれません。

BRDさんも仰ってますが、最小構成で試してみてどうでしょう?

・メモリのエラー
・ドライバーの不具合 くらいかなぁ〜
もしかしたらHDDのエラーかも…
過去の経験では、グラフィックドライバーの不具合で
休止状態出来なかったことがありました。
(このベアボーンではないです。)

書込番号:7860022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/27 01:44(1年以上前)

みなさん色々と情報ありがとうございます。
BRDさん
通常起動、停止のみOKで、スリープおよび休止はNGです。

こう_こうさん
イベントログにはエラーなしきものは何も出力されておりませんでした。

IntelのG33のドライバを念のため最新にしたら以前よりちょっと進みましたがやはり強制再起動は変わりありません。こうなると電源周りなどハード的な要素もあるのかもしれません。

書込番号:7860398

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/27 07:49(1年以上前)

関係ないかなー
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:7860451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/27 21:11(1年以上前)

うちのSG33G5は休止状態からの復帰はたまにフリーズすることがあり、スタンバイからの復帰は全く問題ありません。
また、再起動するという現象は起きていません。

OSは、もともとはWindows XP SP2を使用していて、GWにSP3をクリーンインストールして使っています。
SP3での休止状態は試していません。

書込番号:7862705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/27 23:25(1年以上前)

みなさんのご協力に本当に感謝いたします。
BRDさんありがとうございます。
ここはやはり最小構成でOSの最インストールをHDDを変えてやったり電源をかえてみたり試してみたいと思います。

書込番号:7863698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/27 23:27(1年以上前)

よっしゅさん貴重な情報ありがとうございます。
ちなみにBIOSのバージョンはいくつでしょうか?

書込番号:7863709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDCP対応?

2008/05/17 23:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 imakai1515さん
クチコミ投稿数:23件

ピクセラの3波地デジキャプチャーボード(PIX-DA022-PP0)を乗せて、HDDレコーダーとしての利用を検討しています。モニタは液晶TV(アクオス42インチ)接続の予定です。
ピクセラの地デジボードの動作環境が、HDCP対応のグラフィックとなっていますが、SG33G5の搭載ボードは対応しているのでしょうか?また、この構成で画質の方はどの程度なのでしょう?
同様の環境で使用されている方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7821250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/22 01:42(1年以上前)

1つしたの記事に書いた地デジはピクセラのです。
私のは地デジのみですが、地デジ・BS・CS3波も
ボードサイズが同じなので入ります。

最初DVIで接続していましたが、DVI-HDMIアダプタが
でっぱるのでHDMIだけで接続したら動きました。
ただ、shttle付属のビデオドライバは版が古いので速攻
でバージョンアップしたほうがいいです。メーカーの
ドライバ探さなくても、コントロールパネル⇒デバイス
マネージャ⇒ビデオアダプタ⇒ドライバで最新に更新で
バージョンアップできます。

あと注意がいるのは、PCIボードのネジ止め。ここが
ちょっと硬くて無理にネジしめると地チデジボードがたわむ
のでネジ止めしないほうが良好。隣のスロットさえネジ止め
しておけば、両方のスロットが同時に固定される仕組みに
なっているので固定は片側だけでも問題ありません。

画質は、アナログとはだんちがい。PCでながらではなく
本気でTV見る気にさせます。ただ30万円以上の高級
ハイビジョンTVと比べると黒の沈みが足りないとかの
不満はあります。まぁ2−3万でフルハイビジョンが
見られるならいいでしょう。ピクセラは地デジなのに
19210*1080と書いてます。地デジは1440
*1080と思ってました。

書込番号:7839275

ナイスクチコミ!0


bayshoreさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/22 23:53(1年以上前)

http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=635&PL=2

ここに書いていますね。Vistaだけみたいですが

The driver can support HDCP.
OS : Windows Vista(64bit),Windows Vista(32bit)

http://global.shuttle.com/support_faq_detail.jsp?PI=635&PFI=1446

あと、Blu-rayの映画を見るには?ってFAQにも書いていますね。

書込番号:7842668

ナイスクチコミ!0


スレ主 imakai1515さん
クチコミ投稿数:23件

2008/05/23 00:13(1年以上前)

いろいろとご回答有難うございました。
特に問題なく使えそうなので、この組み合わせで購入・・と前向きに考えておりますが、3波対応が今のところピクセラだけというのが引っかかります。他社も合わせて数タイプ出揃ってからの方が、機能も価格も魅力的なような気がしますしねぇ〜。

書込番号:7842775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーは何を接続されていますか?

2008/05/09 19:23(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 abysukeさん
クチコミ投稿数:4件

先月これを買い(\36,800)、HDMIで見たくて今月はディスプレイを(L246WH-BN \44,800)に買い替えました。
来月は、5.1?,7.1?chのスピーカーをと思っているのですが、全く分かりません。おすすめやどのような物を使われているのか参考に教えて下さい。

接続の仕方もよろしければ、教えてください。
6つの端子に6つのスピーカーを直接つなげるのでしょうか?それとも光の端子?

書込番号:7784681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/05/09 21:37(1年以上前)

ユーザーではないです。
サラウンドシステムを構築するには3パターン考えられます。

1 HDMI端子を持つAVアンプ等に5.1ch(7.1ch)分のスピーカーを接続しHDMIで繋げる。(HDMIから音声を出せるかはわかりません)

2 光入力を搭載したAVアンプ等に光ケーブルで接続、スピーカーは1と同じく。

3 アナログマルチチャンネル入力を持つAVアンプ等とアナログ接続する、5.1chならステレオミニ→赤白RCAピンのケーブルが合計3本必要。

この中でお勧めは2ですね、HDMIで音を出せれば1でもいいのですが、HDMIを搭載したアンプでシステムを組むと結構な予算が必要になります、予算が書かれていないので予算が潤沢にあるのならもちろん構いません、それにHDMI搭載システムの方が将来性で有利ですしね。

3だとケーブル接続が煩雑になります、ゲーム等ではアナログで無ければ出力できない場合もあるそうなのでこの辺は用途にもよりますね。
ですがSG33G5はDolby Digital LiveやDts Connectに対応しているのでDolbyやDTSへエンコードしてS/PDIFから出力できるらしいので光からも出力できるのかも知れませんね。

システムですが大きく分けてAVアンプ+スピーカーセットの組み合わせで構築する、初めから一式そろったシアターセットを選ぶ、PC用として販売されている5.1chスピーカーセットを選ぶ、と、こちらも3パターンあります。
私としてはまずは入門用としてシアターセットを購入して雰囲気を確かめるのが宜しいのではと考えます。

書込番号:7785290

ナイスクチコミ!0


スレ主 abysukeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/10 19:03(1年以上前)

ありがとうございます。
ということは、
pc(S/PDIF)---アンプ===(6本の線)====スピーカ がおすすめですね。

アンプを外して
pc===(6本の線)====スピーカ という事もきっと可能ですね。

書込番号:7789615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/11 02:40(1年以上前)

>アンプを外して
>pc===(6本の線)====スピーカ という事もきっと可能ですね。

できません。PCから直接スピーカにつないでも電力が足りず
ほとんど音がでません。アンプとはスピーカが大きな音で鳴る
ようにするための音声信号の電圧・電力増幅器です。

PCとアンプはデジタル接続とのことですが、今週売り出される
地デジチューナーに関しては、音声のデジタル出力がコピー防止
のため禁じられています。そのため必ずアナログ接続となります。
ご注意ください。

書込番号:7791734

ナイスクチコミ!0


スレ主 abysukeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/11 08:19(1年以上前)

きっと、私勘違いしていますね。
背面(http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/img/sg33g5_04.jpg)にある5つ(黄緑,橙,黒,白,空色)の端子にスピーカーをつなぐと思っていましたが
何か違いますね

確認ですが、
光なら右上の端子にアンプをつなぎ、アナログはイヤホンジャックにアンプをつなぐ事ですね

書込番号:7792174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/12 01:38(1年以上前)

>背面(http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/img/sg33g5_04.jpg)
>にある5つ(黄緑,橙,黒,白,空色)の端子にスピーカーをつなぐと思って
>いましたが何か違いますね
そう、この端子にスピーカーでなくアンプをつなぎます。
ただ、スピーカーの中にはアンプ内臓のものもありますので
それならば直接つなぐことができます。
端子はL,Rだけのステレオ再生なら3個全部使う必要はありません。
緑のラインアウトがL,Rなのでステレオ(2ch)ならこれだけを
つなげばO.K.です。残りの2つは5.1chのリアのL,Rとセンター
とサブウーファです。
>光なら右上の端子にアンプをつなぎ、アナログはイヤホンジャックにアンプをつなぐ事ですね
厳密には、背面の端子はイヤホンでなくアンプにつなぐラインアウトで、
前面あるのがイヤホンジャックです。後ろ側にはイヤホンがさしにくい
でしょう。コントロールパネルのサウンドではラインアウトとイヤホン
ジャック(ヘッドフォン)が(背面の端子と前面の端子が)区別されて
いるので注意してください。

書込番号:7796433

ナイスクチコミ!0


スレ主 abysukeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/13 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。音関係全くわからず、助かりました。
来月、yamaha tss-15中古で買おうと思っています。

書込番号:7803078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デバイスから復帰できないのは...仕様?

2008/05/04 16:24(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:26件

S3スタンバイ状態からキーボードのスリープボタンやメディアセンターのリモコンを使って復帰させたいのですが、これがウンともスンともいいません。
本体のパワーボタンを押せば起動するのですが...これはこれで仕様なのでしょうか?

心当たりとしては、デバイスマネージャに?不明なデバイスが'Microsoft ACPI-Compliant System'が表示されているのですが、「ドライバがインストールされていません」の状態でどのように更新して良いのやら...

どなたかお分かりになる方、または問題なく使えているよ、という方いらっしゃいましたらどうぞ教えてください。

自作は2台目の初心者です。みなさまアドバイスよろしくお願いします。

CPU : Core2Duo E6600
メモリー : UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD : HGST HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200rpm) AHCI
Video : オンボード (HDMI→DVI接続)
光学ドライブ : Baffalo DVSM-X1218FBS
モニター : LG L226WT-BF
キーボード : シグマA.P.O SUKB104
BIOS : SG33S10Z (2007/9/21) → 現在 SG33S115 (2008/4/17)
OS : Windows XP MCE 2005

書込番号:7761153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/05/31 23:42(1年以上前)

解決しました。

OSのインストール時にUSBの電源管理がうまく設定されなかったのが原因の模様...

レジストリのUSBに関する記述を追加し、結果各USBデバイスからきっちり電源の管理が行えようになりました。

マウスやMCE用リモコン、内臓TVチューナー用リモコンでもスタンバイからの復帰ができます。

ただ初めにスリープキーから復帰できないと言ったのは勘違いでしたね...これはあくまで省電力へ移行するためのキーなんですね。
予備のキーボードを繋いだところ、みごとWakeキーで起きてくれました。

OSの再インストールも考えていただけに、これは本当にうれしいです。

書込番号:7880836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

立ち上がりません・・・。

2008/04/26 17:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、sg33と申します。
このベアボーンの購入し組み立てているのですが、うまく立ち上がってくれません。
必要最小限の、CPU、メモリだけで電源を入れても、メモリインジゲーター(G・R共)とCPUファンが3秒程廻った後停止してしまいます。3秒ほど停止した後、上記の起動停止を繰り返して先に進みません。
原因は何が考えられるでしょうか。やはり、メモリに問題があるのでしょうか。

構成は下記に記します。
質問にお答えいただければ幸いです。

CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:DDR2 PC2-6400 1GBx2(HYNIX original)
ビデオ:オンボード
HD:500GB
DVDドライブ:LITEON LH-20A1H15C

書込番号:7725679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/04/26 17:56(1年以上前)

BIOSはSG33S112ですか?

書込番号:7725708

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 18:20(1年以上前)

すみません、画面に何も表示されないのでBIOSの確認が出来ません。
何か確認方法があれば教えて下さい。

書込番号:7725817

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/26 20:04(1年以上前)

古いBIOSでも動くCPUを友人に借りれたら可能かな?

当てが無ければ購入店にお世話になるのが良いかと思いますよ。

書込番号:7726190

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 20:14(1年以上前)

ご返答ありがとう御座います。

ということは、CPUが新しすぎるのが一つの原因だと考えられるというこでしょうか。
早速交換して見ようと思いますが、どのあたりのCPUにすればいいのか参考までに教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7726232

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/26 20:29(1年以上前)

http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=635
こちらのBIOS Verが一番低くて一番価格が安いのでも良いけど、
BIOSアップデートも兼ねてお店に相談されてはいかがですか?

購入店でなくてもPCショップならCPUを買うよりも安くできますよ。たぶん・・・

書込番号:7726300

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 20:43(1年以上前)

早速のご返答ありがとう御座います。

せっかくアドバイスを頂いたのですが、残念ながら近くにPCショップがありません。
先ほどのリンク先を参考にし、CPUを交換してやり直してみます。
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:7726349

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/05 00:21(1年以上前)

回答を頂いた皆様、レスありがとうございます。

報告が遅くなりましたが、CPUを変えて立ち上げ、無事BIOSのアップデートが出来ました。
現在は、Core 2 Duo E8400で快調に動作しております。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:7763240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG33G5
Shuttle

SG33G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月20日

SG33G5をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング