SG33G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G33+ICH9DH SG33G5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月20日

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDCP対応?

2008/05/17 23:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 imakai1515さん
クチコミ投稿数:23件

ピクセラの3波地デジキャプチャーボード(PIX-DA022-PP0)を乗せて、HDDレコーダーとしての利用を検討しています。モニタは液晶TV(アクオス42インチ)接続の予定です。
ピクセラの地デジボードの動作環境が、HDCP対応のグラフィックとなっていますが、SG33G5の搭載ボードは対応しているのでしょうか?また、この構成で画質の方はどの程度なのでしょう?
同様の環境で使用されている方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7821250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/22 01:42(1年以上前)

1つしたの記事に書いた地デジはピクセラのです。
私のは地デジのみですが、地デジ・BS・CS3波も
ボードサイズが同じなので入ります。

最初DVIで接続していましたが、DVI-HDMIアダプタが
でっぱるのでHDMIだけで接続したら動きました。
ただ、shttle付属のビデオドライバは版が古いので速攻
でバージョンアップしたほうがいいです。メーカーの
ドライバ探さなくても、コントロールパネル⇒デバイス
マネージャ⇒ビデオアダプタ⇒ドライバで最新に更新で
バージョンアップできます。

あと注意がいるのは、PCIボードのネジ止め。ここが
ちょっと硬くて無理にネジしめると地チデジボードがたわむ
のでネジ止めしないほうが良好。隣のスロットさえネジ止め
しておけば、両方のスロットが同時に固定される仕組みに
なっているので固定は片側だけでも問題ありません。

画質は、アナログとはだんちがい。PCでながらではなく
本気でTV見る気にさせます。ただ30万円以上の高級
ハイビジョンTVと比べると黒の沈みが足りないとかの
不満はあります。まぁ2−3万でフルハイビジョンが
見られるならいいでしょう。ピクセラは地デジなのに
19210*1080と書いてます。地デジは1440
*1080と思ってました。

書込番号:7839275

ナイスクチコミ!0


bayshoreさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/22 23:53(1年以上前)

http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=635&PL=2

ここに書いていますね。Vistaだけみたいですが

The driver can support HDCP.
OS : Windows Vista(64bit),Windows Vista(32bit)

http://global.shuttle.com/support_faq_detail.jsp?PI=635&PFI=1446

あと、Blu-rayの映画を見るには?ってFAQにも書いていますね。

書込番号:7842668

ナイスクチコミ!0


スレ主 imakai1515さん
クチコミ投稿数:23件

2008/05/23 00:13(1年以上前)

いろいろとご回答有難うございました。
特に問題なく使えそうなので、この組み合わせで購入・・と前向きに考えておりますが、3波対応が今のところピクセラだけというのが引っかかります。他社も合わせて数タイプ出揃ってからの方が、機能も価格も魅力的なような気がしますしねぇ〜。

書込番号:7842775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーは何を接続されていますか?

2008/05/09 19:23(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 abysukeさん
クチコミ投稿数:4件

先月これを買い(\36,800)、HDMIで見たくて今月はディスプレイを(L246WH-BN \44,800)に買い替えました。
来月は、5.1?,7.1?chのスピーカーをと思っているのですが、全く分かりません。おすすめやどのような物を使われているのか参考に教えて下さい。

接続の仕方もよろしければ、教えてください。
6つの端子に6つのスピーカーを直接つなげるのでしょうか?それとも光の端子?

書込番号:7784681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/05/09 21:37(1年以上前)

ユーザーではないです。
サラウンドシステムを構築するには3パターン考えられます。

1 HDMI端子を持つAVアンプ等に5.1ch(7.1ch)分のスピーカーを接続しHDMIで繋げる。(HDMIから音声を出せるかはわかりません)

2 光入力を搭載したAVアンプ等に光ケーブルで接続、スピーカーは1と同じく。

3 アナログマルチチャンネル入力を持つAVアンプ等とアナログ接続する、5.1chならステレオミニ→赤白RCAピンのケーブルが合計3本必要。

この中でお勧めは2ですね、HDMIで音を出せれば1でもいいのですが、HDMIを搭載したアンプでシステムを組むと結構な予算が必要になります、予算が書かれていないので予算が潤沢にあるのならもちろん構いません、それにHDMI搭載システムの方が将来性で有利ですしね。

3だとケーブル接続が煩雑になります、ゲーム等ではアナログで無ければ出力できない場合もあるそうなのでこの辺は用途にもよりますね。
ですがSG33G5はDolby Digital LiveやDts Connectに対応しているのでDolbyやDTSへエンコードしてS/PDIFから出力できるらしいので光からも出力できるのかも知れませんね。

システムですが大きく分けてAVアンプ+スピーカーセットの組み合わせで構築する、初めから一式そろったシアターセットを選ぶ、PC用として販売されている5.1chスピーカーセットを選ぶ、と、こちらも3パターンあります。
私としてはまずは入門用としてシアターセットを購入して雰囲気を確かめるのが宜しいのではと考えます。

書込番号:7785290

ナイスクチコミ!0


スレ主 abysukeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/10 19:03(1年以上前)

ありがとうございます。
ということは、
pc(S/PDIF)---アンプ===(6本の線)====スピーカ がおすすめですね。

アンプを外して
pc===(6本の線)====スピーカ という事もきっと可能ですね。

書込番号:7789615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/11 02:40(1年以上前)

>アンプを外して
>pc===(6本の線)====スピーカ という事もきっと可能ですね。

できません。PCから直接スピーカにつないでも電力が足りず
ほとんど音がでません。アンプとはスピーカが大きな音で鳴る
ようにするための音声信号の電圧・電力増幅器です。

PCとアンプはデジタル接続とのことですが、今週売り出される
地デジチューナーに関しては、音声のデジタル出力がコピー防止
のため禁じられています。そのため必ずアナログ接続となります。
ご注意ください。

書込番号:7791734

ナイスクチコミ!0


スレ主 abysukeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/11 08:19(1年以上前)

きっと、私勘違いしていますね。
背面(http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/img/sg33g5_04.jpg)にある5つ(黄緑,橙,黒,白,空色)の端子にスピーカーをつなぐと思っていましたが
何か違いますね

確認ですが、
光なら右上の端子にアンプをつなぎ、アナログはイヤホンジャックにアンプをつなぐ事ですね

書込番号:7792174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/12 01:38(1年以上前)

>背面(http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/img/sg33g5_04.jpg)
>にある5つ(黄緑,橙,黒,白,空色)の端子にスピーカーをつなぐと思って
>いましたが何か違いますね
そう、この端子にスピーカーでなくアンプをつなぎます。
ただ、スピーカーの中にはアンプ内臓のものもありますので
それならば直接つなぐことができます。
端子はL,Rだけのステレオ再生なら3個全部使う必要はありません。
緑のラインアウトがL,Rなのでステレオ(2ch)ならこれだけを
つなげばO.K.です。残りの2つは5.1chのリアのL,Rとセンター
とサブウーファです。
>光なら右上の端子にアンプをつなぎ、アナログはイヤホンジャックにアンプをつなぐ事ですね
厳密には、背面の端子はイヤホンでなくアンプにつなぐラインアウトで、
前面あるのがイヤホンジャックです。後ろ側にはイヤホンがさしにくい
でしょう。コントロールパネルのサウンドではラインアウトとイヤホン
ジャック(ヘッドフォン)が(背面の端子と前面の端子が)区別されて
いるので注意してください。

書込番号:7796433

ナイスクチコミ!0


スレ主 abysukeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/13 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。音関係全くわからず、助かりました。
来月、yamaha tss-15中古で買おうと思っています。

書込番号:7803078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

立ち上がりません・・・。

2008/04/26 17:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、sg33と申します。
このベアボーンの購入し組み立てているのですが、うまく立ち上がってくれません。
必要最小限の、CPU、メモリだけで電源を入れても、メモリインジゲーター(G・R共)とCPUファンが3秒程廻った後停止してしまいます。3秒ほど停止した後、上記の起動停止を繰り返して先に進みません。
原因は何が考えられるでしょうか。やはり、メモリに問題があるのでしょうか。

構成は下記に記します。
質問にお答えいただければ幸いです。

CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:DDR2 PC2-6400 1GBx2(HYNIX original)
ビデオ:オンボード
HD:500GB
DVDドライブ:LITEON LH-20A1H15C

書込番号:7725679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/04/26 17:56(1年以上前)

BIOSはSG33S112ですか?

書込番号:7725708

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 18:20(1年以上前)

すみません、画面に何も表示されないのでBIOSの確認が出来ません。
何か確認方法があれば教えて下さい。

書込番号:7725817

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/26 20:04(1年以上前)

古いBIOSでも動くCPUを友人に借りれたら可能かな?

当てが無ければ購入店にお世話になるのが良いかと思いますよ。

書込番号:7726190

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 20:14(1年以上前)

ご返答ありがとう御座います。

ということは、CPUが新しすぎるのが一つの原因だと考えられるというこでしょうか。
早速交換して見ようと思いますが、どのあたりのCPUにすればいいのか参考までに教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7726232

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/26 20:29(1年以上前)

http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=635
こちらのBIOS Verが一番低くて一番価格が安いのでも良いけど、
BIOSアップデートも兼ねてお店に相談されてはいかがですか?

購入店でなくてもPCショップならCPUを買うよりも安くできますよ。たぶん・・・

書込番号:7726300

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 20:43(1年以上前)

早速のご返答ありがとう御座います。

せっかくアドバイスを頂いたのですが、残念ながら近くにPCショップがありません。
先ほどのリンク先を参考にし、CPUを交換してやり直してみます。
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:7726349

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg33さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/05 00:21(1年以上前)

回答を頂いた皆様、レスありがとうございます。

報告が遅くなりましたが、CPUを変えて立ち上げ、無事BIOSのアップデートが出来ました。
現在は、Core 2 Duo E8400で快調に動作しております。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:7763240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

オンボードビデオの性能について

2008/04/26 08:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 孟宗竹さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、孟宗竹と申します。
このベアボーンの購入を検討しています。
下記の構成を考えていますが、
質問にお答えいただければ幸いです。

CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:DDR2 PC2-6400 1GBx2
ビデオ:オンボード
HD:500GB
DVDドライブ:LITEON LH-20A1H15C
モニター:三菱 MDT242WG
OS:Windows Vista Uitimate 32bit

OSはVista Ultimateを予定しております。
そこで質問ですが、
モニターへはHDMIで接続し解像度をWUXGA(1920x1200)で表示させたとして、
チップセットに搭載されたIntel Graphics Media Accelerator 3100の、
ビデオ性能はどの程度のものでしょうか?
Windows Aeroや3Dゲーム、HDビデオ再生といったグラフィックス処理は、
ストレスなく動作しますでしょうか。

またVistaのエクスペリエンスインデックス(グラフィックス系)は、
どれくらいのスコアを示しますか?
もし「4.0」を下回るようならば、
別途ビデオカードの装着を考えております。
おすすめのカードがあればお教えください。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:7723882

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/26 09:58(1年以上前)

参考までに
SG33
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=sg33

書込番号:7724168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/26 10:02(1年以上前)

孟宗竹さんおはようございます!
オンボードのIntelGMA3100はG33チップセットの搭載VGAだと
思いますがオンボードで3Dゲームをするのは・・・
GeForseの8600GTか今なら9600GTあたりをコストパフォーマンスを
含めて電源の関係も加味してお勧めしますがこのキューブPCて
電源が300W無いんじゃないでしょうかね
私ならですがVistaで3D(ゲームするならXPが良いと言われてますが)ゲームをするならこのPCは選びませんね・・・
拡張性が低いのと電源がネックになります
キューブでも良いですが電源は最低400W理想は500W前後は最低欲しいです
BOTPCを探してみてはいかがですか?
ヤフオクとかでも1円スタートで急がなければ自分でパーツ集めて組むより
安い落札の時も多々ありますよ!
 

書込番号:7724183

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/26 10:48(1年以上前)

>Windows Aeroや3Dゲーム、HDビデオ再生といったグラフィックス処理

Windows Aero,HDビデオ再生なら多分問題はありません。
G33のグラフィックス機能には、ビデオ再生支援機能は無いので、グラフィックス機能が直接関与する事は少ないと思います。

少なくとも3Dゲームには非力ですね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051_2.html

>またVistaのエクスペリエンスインデックス(グラフィックス系)は、
どれくらいのスコアを示しますか?

内蔵グラフィクスでエクスペリエンスインデックスが4.0を超えることは難しいと思います。
お使いのケースからすると8600GTが一番良いのではないですかね

書込番号:7724353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/26 19:54(1年以上前)

 孟宗竹さん、こんにちは。

 DELL Inspiron 530(マザーボード:G33M02)でオンボードのインテル GMA 3100だった場合の例ですが、
 下記のHPが参考になるでしょう。
 http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=4935

 Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは
・グラフィックス:3.7
・ゲーム用グラフィックス:3.4
 になっていますね。

 Windows Aeroは問題無いでしょう。
 3DゲームはFF11やモンスターハンターフロンティアオンラインであれば大丈夫かと。

書込番号:7726152

ナイスクチコミ!1


スレ主 孟宗竹さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/26 22:42(1年以上前)

回答者のかたがた、レスありがとうございます。

みなさんの貴重な情報・ご意見によりますと、
このベアボーンのオンボードビデオを利用した場合、
Windows Aeroやビデオ再生では問題はなさそうですが、
3Dゲームに関しては若干の不安があると思われます。

高性能が要求されるゲーム用途では、
新たにビデオカードの装着が必要となりますね。
ただ電源が250Wということから、
消費電力+パフォーマンスを考慮すると、
現状で搭載可能なビデオカードとしてはどのあたりになるのでしょうか?

とりあえず、
GeForce 8600GT
RADEON HD 3870
などといった選択肢が思い浮かびますが、
はたしてベストチョイスは何でしょう?

ご意見をお聞かせください。

書込番号:7726955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/26 22:55(1年以上前)

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gt_ver2/spec/index.html

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gt_lpec_tdh_2.htm

8600GTですが300W以上となってます・・・
250Wでも運がよければ使えそうですが微妙じゃないでしょうか。

書込番号:7727016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/26 23:32(1年以上前)

250W電源のキューブ方ベアボーンにHD3870?
電源容量も足らないだろうしサイズ的にも入らない可能性が大きいでしょう。
9600GTもリファレンス仕様は入らない可能性が大きいかと。

拡張性を削ったプラットフォームですから、冷却で2スロット以上使う製品も多分ダメ。
要するに、ミドルクラス以上の高性能製品は使えないって覚悟するべきでしょう。
ゴールデンウィークセールで値下げ幅の大きい8600GT一点に絞って良いんじゃないですかね。

書込番号:7727206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/26 23:48(1年以上前)

9600GTも一応サポートリストには載っていますね。
http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=635

このクラスを乗せてしまうことは耐久性に疑問符がつきますが、前の投稿は取り消しておきます。

書込番号:7727280

ナイスクチコミ!1


スレ主 孟宗竹さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/27 06:31(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
貴重なご意見・情報をいただき、大変参考になりました。
おかげでビデオカード選択には失敗しないで済みそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:7728119

ナイスクチコミ!0


HIKO_Mさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/30 10:26(1年以上前)

250wの標準電源で9600GTを動かしていますが、結構快適ですよ。
Crysis等のヘビーなゲームもやってますが、いまのところ問題無し。

標準電源のまま8800GTを積んでいる方もいるようなので、わりと
大食いなVGAでもいけるかも。

書込番号:7742187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリの認識

2008/04/19 23:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 noriviさん
クチコミ投稿数:5件

たびたび書き込みすいません。
おかげさまでSG33、絶好調で動いています。ありがとうございます。
以前使用していたのがSS51Gで、ファン付きグラボでかなり
うるさかったので、今のが非常〜〜に静かで快適に感じます。

ところで、自作する方々には常識なのかもしれないので申し訳ないのですが、
メモリをデュアルで2G×2で4GB積んだのですが、「3316MB」と認識しているようです・・・
知ったかぶりでBIOSをアップデートしましたが変わらず・・
BIOSの設定を変えなきゃいけないんですかね?
もしかえるとしたらどこを変えればいいですか?

ご存知のかた、教えてください!
素人なので、できればわかりやすく・・・・お願いします。

書込番号:7697014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/19 23:56(1年以上前)

OSが32ビットなら、どーにもなりませんよ。
そういう仕様ですから。

書込番号:7697148

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/19 23:59(1年以上前)

過去スレにもたくさん出てますが
OS 32ビットの制限。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm

でも3316MB認識なら多い方ではないでしょうか。
わたしの場合3GBしか認識しなかった。

書込番号:7697167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/20 00:00(1年以上前)

 noriviさん、こんにちは。

 Vistaであれば、SP1をインストールするとシステムでの表示だけは4GBになります。

書込番号:7697177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/20 00:05(1年以上前)

表示だけでも4GBだったら、ちょっと気分いいかも(^_^)

書込番号:7697199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/20 00:09(1年以上前)

noriviさん  こんにちは。

皆さん仰るように、Windows 32bit OSの制限から3GB強(PC環境に寄る)しか使用出来ません。
VISTA(SP1)の場合、表示だけ4GBになりますが、実際のタスクマネージャ上は以前と変わりません。
参考です。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm

書込番号:7697226

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/20 00:24(1年以上前)

テンプレ的なもの欲しいですね。

書込番号:7697313

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriviさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/20 07:34(1年以上前)

すいません、全然知らなかったです・・・・
ちなみに、表示だけ4GBになるというのは
システムのプロパティの表示のことですかね?

さすがに64bitにする勇気もお金もないので諦めます。
みなさん、こんなくだらない質問にレスくださってありがとうございます。

書込番号:7698135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フリーズの原因は?

2008/04/11 14:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:15件

今週購入し何かと悪戦苦闘したのち、やっと安定したと思いきや今度はフリーズが多発して困っています。

構成は
BIOS : SG33S112
CPU : Core2Duo E4400
MEM : UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD : 6V080E0
DVD : DVR-215BK
です。

BIOS画面では問題なくOS起動時や起動後、ネット接続時、シャットダウン中のWindows Update時に
多くフリーズします(画面の上に青帯が出たままフリーズ)。

CPU温度かと思い、BIOSで確認しましたが45〜49℃を行ったり来たりという感じです。
ただCPUだけはオークションの中古で購入しました。

メモリ不足は考えがたく、HDDも新品なので問題ないかと思います。

過去スレを参照してMarvell Yukonデバイスは無効にしてあります。
ちなみにLANはIO-DATAのWN-G54/USLで接続しています。

どなたか同じような現象をお持ちだった方、もしくは決定的なご意見をお持ちの方、
買い換えも視野に入れ何が原因なのか、ご教授願います。

書込番号:7659279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/11 16:15(1年以上前)

メモリ不足よりも
メモリとの相性問題を疑ってみるのは?
Memtestとかパスしても
WindowsなんかのOSで負荷かけると駄目ってのがあるから

それとCPUが中古というのも不安要素だと思いますし
WN-G54/USLのドライバがOUTという可能性も

自分の場合Marvell Yukonの最新Verドライバでなんとか安定してるみたいです
LANで負荷かけて丸一日動作テスト中なんで
結果は出てませんが

書込番号:7659621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/11 17:04(1年以上前)

てれつくてんSE さん

早速のお返事ありがとうございます。

不安要素としてCPUとメモリは覚悟していましたが、
WN-G54/USLのドライバは考えもつきませんでした。
確かにOSインストール中は何ともないのにドライバ当てたあたりからおかしいような・・・。

一度、WN-G54/USLのドライバを無効or削除で試してみたいと思います。

書込番号:7659737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/19 12:57(1年以上前)

経過報告です。自己解決しました。
まず、中古CPUが不安要素だったので、

1.中古E4400から新品E4500へ変更。これだけでフリーズ回数が激減しました。

それから書き忘れていましたが、モニターがLC-32DS3BのフルHDテレビなので、

2.ビデオカード7600GSを搭載。まったくフリーズしなくなりました。

しかしながら、今度は起動時にブルースクリーンが多発すようになってしまったので、

3.UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800の1枚挿しを試す。

すると、1枚が外れだったようで今では1枚挿しで安定しております。

最初からメモリが原因だったかもしれませんが、このままの状態で使っていきたいと思います。
お騒がせしました。

書込番号:7694324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG33G5
Shuttle

SG33G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月20日

SG33G5をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング