SG33G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G33+ICH9DH SG33G5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月20日

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光学ドライブの装着方法

2008/02/15 15:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:14件

初めての組立なんですが、5インチ光学ドライブ(LITEON20X)はケージに入れてからケージごと取り付けるんでしょうか。前から入れようとしてもドアが邪魔で入りませんし、ケージから入れると随分奥で止まってしまいます。どのようにして取り付けたらいいのかお教え下さい。又5インチドライブのドアは右上のボタンを押しても開きませんがどのようにするんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:7394115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 19:36(1年以上前)

こんばんは、神戸の爺さんさん 

私は同型機は持っておりませんが、多分、下記の順番でセットすると思います。
1.ケージ(5インチ・3.5インチ用ベイ)の上部にある2本のネジを外し
  て、ケージをケース本体から取り外す。
2.ケース本体から外したケージに光学ドライブを仮にセットする。この時は
  ケージには光学ドライブをネジ止めはしない)
3.ケージに光学ドライブを仮セットした状態で、ケージをケース本体に仮に
  取り付ける。
4.ケース本体前面の光学ドライブ用開閉フタを手で開けて、ケージに仮セッ
  トしてある光学ドライブ本体を前面にスライドさせて、光学ドライブ本体
  の開閉用ボタンが、開閉フタ裏側部分にあるのケース本体前面にある開閉
  ボタンにつながっている部分に当たるように位置決めをする。
5.位置が決まれば、ケージ側面にある光学ドライブ用取り付け穴にネジを取
  り付ける。
  この時、光学ドライブ本体の取り付け穴とケージ本体の取り付け穴が微妙
  にズレることがありますが、穴の位置を優先してネジを取り付ける。
6.光学ドライブ本体がケージに取り付けが完了したら、先ほどのケース本体
  前面にある光学ドライブ用開閉フタを手であけて、光学ドライブ本体の開
  閉用ボタンと本体前面にある開閉ボタンにつながっている部分に隙間があ
  れば、両面テープなどの厚みのあるテープを貼って隙間をなくします。
  この時、テープの厚みがありすぎる時に、開閉ボタンが押されたままの状
  態になることがありますので微調整が必要です。

下手な説明で恐縮ですが、これでお分かりになれば幸いです。

書込番号:7394897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/15 20:14(1年以上前)

早速ご教示いただきまして有難うございます。仮組みで挿入してみたんですが、どうみても光学ドライブの方が5インチオープンベイよりも大きくて顔を出さないんです。でもご教示に従って明日もう一度ばらしてやってみます。それからついでで申し訳ないんですが、ベアボーンに同梱されていた1.5cm角の両面パッドみたいなもの(2枚)と5mm角ぐらいのプラスチックの小片は何に使うのかお分かりでしたら教えてください。右上のボタンも押しても何の反応もなく、オープンベイドアも手で引っ張ってあけています。買った店に行って聞けばいいんですが足が不自由なものですから申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:7395061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 21:01(1年以上前)

こんばんは、神戸の爺さんさん 

説明が下手で申し訳ございません。

>どうみても光学ドライブの方が5インチオープンベイよりも大きくて顔を出さないんです。

オープンベイから顔を出すのは、光学ドライブ本体ではなく、CDやDVDディ
スクを挿入するトレイのみですから、オープンベイのサイズが小さいことはない
と思います。


>ベアボーンに同梱されていた1.5cm角の両面パッドみたいなもの(2枚)
と5mm角ぐらいのプラスチックの小片は何に使うのかお分かりでしたら教えて
ください。

これにつきましては、現物を見てみないと何ともわかりませんです。


>右上のボタンも押しても何の反応もなく、オープンベイドアも手で引っ張って
あけています。

先ほどの説明中の6番目に書いておりますが、前面の右上ボタンを押したら、光
学ドライブ本体のトレイ開閉用ボタンも押されてないとオープンベイドアも開き
ませんので、オープンベイドアを手で開けて、その裏側を確認してみてください
。隙間があれば、隙間をなくす調整が必要となります。

慌てずに、ゆっくりと腰をすえてがんばってください。

書込番号:7395319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/15 21:27(1年以上前)

度々早速のご教示有難うございました。確かに右上のボタンを押すと裏のプラスチックのバーが動きます。あのバーがドライブのオープンボタンを押すように調整するんですね。ドライブのトレイが出てくればオープンベイの蓋も押されて開きますね。なんか解ったような気がします。明日もう一度外してやってみます。なにしろ70半ばで初組立だものですからもたもたしています。どうも有難うございました。

書込番号:7395450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/16 12:18(1年以上前)

3丁目の夕日さん、どうもありがとうございました。おかげさまで右上の開閉ボタンでトレイの出し入れが出来るようになり、OSとその他のドライバーを組み込めました。又何かありましたらお教え下さい。

書込番号:7398375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 14:48(1年以上前)

こんにちは、神戸の爺さんさん

無事に完成したとのことでおめでとうございます。 
神戸の爺さんさんから見ると私なんか五十過ぎの鼻たれ小僧ですが、
お役に立てて幸いです。
人生何歳まででもチャレンジすることって大事ですよね。

では、また。

書込番号:7398994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/16 15:30(1年以上前)

本当に有難うございました。きっとこの方面がご専門なんだろうと想像しております。一応ソフト類をいれウィンドウズの画面になるんですが、音が全然出ません。たどっていくとサウンドデバイスがありませんとでます。マザーボードのディスクからはオーディオドライバーを入れたんですが。やはり最初からうまくいきませんね。色々やって見ます。

書込番号:7399180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI出力について

2008/02/06 21:50(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

この機種を使ってHDMIで出力すると
画面が上下左右切れてしまいます。
当たり前の事なのかも知れませんが、設定でどうにかなりませんか?
わかる方お願いします。

テレビはハイビジョン(1366x768)の使用です、
これを(1920x1080)で出力した時に起こります。

また、フルスペックハイビジョンのテレビであればどうなるのか、
知りたいのですが、このような使い方をしている人がいれば
どのように映っているか教えていただければありがたいです。

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7352341

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 SG33G5のオーナーSG33G5の満足度5

2008/02/11 07:05(1年以上前)

私はHDMIから付属のDVIコネクタ経由で接続していますが、快調に動いています。画像の大きさを自分のディスプレイに合わすだけでOKです。
スレ主さんは画像出力を自分のテレビに合わせればよいのでは? 
フルハイビジョン(1920*1080)にセットして出力しても、テレビが並みのハイビジョン(1366x768)ですから、全部は写せないのは当然です。テレビ側にフルハイビジョンをダウングレードして写す機能は付いていませんか? 正直に言いますと、テレビでダウングレードするより、PCで最初から1366*768に合わせる方が得ではないでしょうか?(すみませんが、私はまだ1366*768にセットしたことはありません、ディスプレイが違いますので)

書込番号:7373499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/13 21:27(1年以上前)

>>PCで最初から1366*768に合わせる方が得ではないでしょうか?

確かにそうなのですが、解像度設定で(1366x768)がないので
(1920x1080)に設定しました。
画面が切れるといっても、TVのセーフティーゾーンの部分が映っていないだけです。
TVは(D3)に対応しているので(1920x1080)でもいけると思ったのですが、
写りはしたものの少しぼけてます。今は諦めてD-Sub(1280x768)で接続しています。

HDMI接続してHDTVをモニター代わりに、このような機種が増えていますが
画面切れが起こるのであればあまり意味がないのでは?と思うのは、自分だけでしょうか。

書込番号:7386814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSをアップデートしてから・・・・?

2008/02/05 01:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:22件

ハジメマシテ初心者です。昨年の11月にSG33G5を購入してPentium Dual-Core E2180を乗せてはじめて自作をしました。今年に入ってCore 2 Duo E8400を購入して、乗せ換えをしました。winflashでのBIOSアップデートをして乗せ換えも問題無く完了。起動も問題ありませんでした。ところが数時間使用していると、いきなりモニターが真っ暗になり再起動状態!また数時間すると再起動!特に重たい作業をしている訳では有りません。BIOSのアップデート前は問題ありませんでした。何が問題なのか分かりません。教えて下さい。

書込番号:7344407

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/05 01:28(1年以上前)

CPUの熱暴走に一票

書込番号:7344437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/02/05 04:45(1年以上前)

私も、熱暴走に1票。

まず、起動しているのであれば、温度監視できるようなソフトで、CPUの温度を確認してください。
高温状態になると、危険と判断し、落ちます。

それすら、確認できない場合は、再度CPUの取り付けをしてください。
そのさいには、グリスのご用意をお忘れずに・・
CPUとヒートシンクの間に、隙間が出来ている可能性があります。

それでも、ダメなら、元のCPUへ戻してみる。
それで正常なら、E8400に交換でなにか問題があるということになります。
また、元でおかしくなれば、BIOSの不具合かも?と絞り込んでいくしかないですね。

書込番号:7344768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/07 00:00(1年以上前)

参考になりました。とりあえずCPUを乗せ変えてみます。それからCPUの温度を確認してみます。ありがとうございます。ちなみに普通CPUの温度は何度位ですか?今あるCPUは、Core 2 Duo E8400とCore 2 Quad Q6600のG0とDual-Core E2180です。

書込番号:7353161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ち上がりません

2008/01/21 01:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

初めてシャトル製のベアボーンを購入したのですが、いきなり最初からつまづいてしまいました。

まず、構成ですが
CPU:E6600
メモリ:UMAX Pulsar DDR2-800 1GB ×2枚 (黒いヒートスプレッダ付のやつです)
HDD:日立 HDP725025GLA380 (250GB 1プラッタの薄いやつです)
モニター:BenQ(20インチ ワイド画面)
キーボード、マウス(USB接続)

先日、アウトレット品として購入したのですが、
上記の内容で組み上げてみたんですが、モニターがまったく反応しません。
RGBでつないでもHDMIでつないでも一緒でした。

CPUとメモリーは今も普通に使っているパソコンから外したもので、
動作確認はできています。

相性の問題かと思い、メモリースロットに一枚だけ挿したりしてみましたが、変化はなし。

購入元に確認し、一旦メーカーにチェックを依頼。
しかし、問題なく動作するとのことで返品。

考えられるのは、CPUとメモリーとの相性なんですが、CPUで相性問題はあまり考えられないので、メモリーの問題が大きいとのこと。

そこで、まったく同じ製品のメモリを他のパソコンから抜いて起動してみましたが、これでもダメ。
また、手持ちにあったDDR2 533 512MBの2枚を試しに挿してみましたが、やっぱりモニターの反応なし。
(メモリーは一枚ずつ挿したり、場所を変えたり、接触面が汚れていないかも確認してみましたがダメでした。まぁ後者のメモリは規格よりちょっと古いものですが・・・。)

モニターとのケーブル問題かと思い、RGB・HDMIどちらで試してもモニターの反応なし。
(モニターも当然、他のPCでは問題なく使えています。)

試しに、CPU・メモリ・HDD・CD-ROMを組んで、WIN XPのインストールCDを入れて電源を入れてみましたが、
CDを読み込みに行く気配なし。(電源入れた瞬間の数秒間はアクセスランプが点灯しますが、これは読み込みと言うより、CDドライブ自体がDISCを確認するために動作しているような感じですが・・・)

次に試してみたのは、メモリーを挿さないで起動してみました。
相性問題ならいっそのこと無い方がBIOSぐらいは見れるんじゃないか?と思ったからですが、
相変わらずまったく変化なし。(このマザーはビープ音すらないんでしょうかね?)

もう手立てが無いので、CPUもメモリも抜いて起動してみましたが、やっぱりダメでした。

CMOSクリアも試してみましたが、ダメですし、HDMIとPCI-Eの切り替えジャンパピンを替えてみてもだめ。

そのほかにできることってあるんでしょうか???


まず、このベアボーンを使用している皆さんにお聞きしたいのは、

@起動の際に、ビープ音がするのかどうか?

  正常起動時と異常時でビープ音に違いがあるのかどうか?


Aお使いのメモリーについて

  今回初めてのメモリーの相性問題になるかもしれないんですが、
  相性問題は個体差なのか、製品ごとなのかよくわからないんですが、
  同じUMAX Pulsar DDR2 800 1GB 2枚の構成の方がいらっしゃいますか?

  また、次に購入を考えているメモリは同じくUMAXの2GB×2枚のセット品
  「UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800」(ヒートスプレッダがシルバーのやつです)
  を考えていますが、同じくこれを使用されている方はいらっしゃいますか?

Bその他、組み立て時にやっておくべき事があれば、アドバイスお願いします。



自分の自作レベルとしては、過去自作機6年で6台ほどです。うち2台は水冷を組んでいます。
組み立てること自体は慣れている方だと思うのですが
ベアボーンで組むのははじめててと言うことと、普段ASUS製のマザーしか触ってないので、
shuttle製のマザーのことが全然わかりません。
使用目的は、動画の編集でHD素材も扱いたいと思っています。
OSは使い慣れたXPを予定しています。


みなさんのご意見、よろしくお願いします。

書込番号:7273474

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/21 03:43(1年以上前)

s2000vgsさんこんばんわ

八方ふさがりの様ですけど、PCの基本構成のCPU、メモリ、マザーボードのどれ一つ欠けてもBIOS画面は出ませんので、行うなら電源ユニットが正常に起動できる電源ユニットなのかまず確認して見てはいかがでしょうか?

やり方は24pinコネクターを外し、コネクターのストッパーを上にして上段の左から3番目と4番目をクリップなどでショートさせ電源が入るか確認します。次に、構成パーツのチェックで見落としが無いか、確認して見てください。

ボタン電池の取り付けは浮いていたりしませんでしょうか?
24Pinコネクタ、4PinATXコネクタ、メモリスロットの挿し込み、モニターケーブルの差込など、散々やっていると思いますけど、もう一度チェックして起動実験をして見てください。

書込番号:7273693

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/01/21 04:58(1年以上前)

あもさん、レスありがとうございます。

電源についてですが、純正の250Wタイプだと思いますが、おそらく問題なく動作しているのだと思います。

ケース前面の電源のパイロットランプ(青)はきちんと光りますし、CPUファンも回ります。
あと、メモリスロットのLEDが緑とオレンジそれぞれ1個ずつ点灯します。

ところで、このメモリのLEDの色は緑とオレンジで良いんですかね?
もしかして、オレンジって異常をあらわしてるとか?


コネクタ類のチェックは一通り目視で確認してみましたが、
もう一度抜き差ししてみて様子を見たいと思います。


あと、いろいろやっててわかったことは、画面は出ないんですが、リセットボタンを押すと
しばらくして、本体の電源が一旦落ちて、再び起動しようとしますが、やはりモニターが出ません・・・。
もしかして、マザーは生きてるのかな?まずいのはVGA関係??

グラフィックボードがあれば、また違ったテストもできるんですが、あいにくAGPの物しかころがってません・・・。

やはり、メモリをいろいろと買ってみないとダメなんでしょうか・・・。

書込番号:7273730

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/21 15:24(1年以上前)

まず、わたしが書いているのは電源が入るからではなく、確実に動作するかのテストです。

入るから大丈夫と言う論理ではなく、動作する確認をしたいわけです。
メモリを付けてオレンジになるのはDual動作の時だったと記憶しています。
ただし、わたしはこのモデルを使った事がありません。

友人のSP35P2 Proで組んだ時に見ただけですから、メモリ動作時のLEDまでは覚えていません。
おそらく今の状態ではメモリを色々買っても同じ結果と思われます。

元々アウトレット品なのですから、販売店に持ち込み動作検証していただいたほうが、手間が少なくメモリを買い足す危険も避けられると思います。

もし、販売店で動作したのでしたら、その構成に近づければよいと思いますし、少ない部品をやりくりするより販売店のパーツを利用されるほうが検査も簡単だと思います。

書込番号:7274968

ナイスクチコミ!0


gdakさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/21 17:53(1年以上前)

私もこの前の土曜に購入して組んだのですがBIOSまで辿り着きませんでした・・・
前の環境で問題なく立ち上がるパーツを流用していたのですが、
本日別のメモリを買ってきて挿した所問題なくOSのインストールまで行けました。

NBの怪しいメモリ挿してたから自業自得と言われればそうなのかも・・?
NB(Mr.STONE)⇒CFD(elixir)
淀ですら1Gx2で5千円台って安くなったもんですねぇ

書込番号:7275421

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/01/22 02:15(1年以上前)

あもさん、gdakさん、レスありがとうございます。


電源の件ですが、純正の電源ではなく、他のPCで使っていたアンテックの500Wをシャトルのマザーにつないで立ち上げてみましたが、やはりダメでした。


その後、いろいろとテストしてみました。
が、どうにも理解できません。。。

まず、メモリの相性のことばかり考えていたのですが、CPUを替えたらどうにかなるのかな?と思い、
他のパソコンからペンティアム4 630(3GHz)を外してきて、シャトルに装着してみました。

すると、普通にBIOS画面が表示され、何も無かったように起動してしまいました。
まさか、CPUに問題があったとは・・・と、その時は思いました。

・P4 630のときは、メモリがUMAXの1GB×2枚で問題なく起動。
起動の際、ビープ音はまったくせず。
RGBとHDMIどちらでも問題なく表示されました。

また、テストとして、メモリを1枚挿しにしてみましたが、これでも問題なくBIOS表示。
メモリスロットもどちらでも試してみましたが、問題なし。
メモリのLEDはどうやら固定色のようで、常に緑とオレンジのそれぞれ同じ色で点灯しています。

それならばと、急ぎの理由もあったので、CPUとメモリを買いに街まで行って来ました。

購入してきたのは、Q6600(G0ステップ) トランセンド製DDR2-800-2GB×2枚です。

ところが、メーカーで動作確認を取ったというQ6600でも、E6600同様起動せず・・・。
で、『Q6600とトランセンド2GB×2枚』で立ち上げてもだめ。
『P4 630とトランセンド2枚』は問題なく起動
『P4 630とトランセンド1枚』でも問題なく起動

なぜか、P4 630の時だけはちゃんと起動します。

BIOSが古いのでは?と思い、一時的にXPをインストし、BIOSの表示を見てみましたが、
最新のものでした。
そもそも、P4 630もE6600もQ6600もリリース初期の段階でサポートされているみたいでした。

電源の確認もするために、アンテックの500wでもそれぞれ起動してみましたが、やはり630だけ起動、他反応なし・・・。

あと考えられるのは、BIOSがしっかりと更新されていないとか?
最新の物が、逆に悪さしてるとか?
BIOSを古いものに戻すと言う作業をしたことが無いので、正直この先をどうするべきか悩んでいます。
一応、購入元にも相談してみることにしますが、こんな経験今まで無かったので、非常に戸惑ってます。

特にこの機種にこだわる理由は無いんですが、今現在、コンパクトでパワーのあるCPUを乗せられるベアボーンがこれぐらいしかないので、
どうしても動作できるようにしたいんですが、この固体はむしろ避けるべきなのでしょうか・・・。

3Dなどはまったくしないので、VGAもオンボードで十分なので、この機種にしましたが、
こんなに苦戦をするとは・・・。


こんな状況ですが、なにか情報がありましたら、レスいただけると助かります。

購入元にももう一度確認を取りたいと思います。

書込番号:7277697

ナイスクチコミ!0


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/24 22:52(1年以上前)

s2000vgsさん こんばんは。

私はシャトルのSP35P2 Proを使用しているものですが、
シャトルのベアボーンは、マザーボードとメモリーの相性が、かなりシビアだと思います。

SP35P2 Proでは、パトリオットのメモリー PSD24G800KHはBIOS立ち上げ不能。
Pulsar DDR2-800 2GB ×2枚では、メモリーエラー多発でWindowsインストール不能。

販売店ではシャトルで動作確認の取れたメモリーでチェックしていると思いますので、
それで無問題ではないかと思います。


SP35P2 Proの事を記述しますので参考程度に、とらえてください。

>@起動の際に、ビープ音がするのかどうか?

起動の際、ビープ音はありません。
電源を入れると、ファンが盛大に回転して、2秒後に回転が落ちて静かになります。

ビープ音が出た時は、ビデオカードのファンの電源を差し込まない時だけでした。


>Aお使いのメモリーについて

http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=635
ここのメモリーサポートリストに載っているメモリーを使用した方が、
価格が高くても、時間のロスを考えれば、価値はあるのではないでしょうか?
 

>自分の自作レベルとしては、過去自作機6年で6台ほどです。うち2台は水冷を組んでいます。

自作のスキルが高い人でも、このベアの敷居は、かなり高いと思います。

これほど、メモリーとマザーボードの相性がシビアなメーカーがあるのかと思ったくらいです。

私は、ソフマップでベアボーンの交換を2回行いました。
2回目の交換の時に、動作確認を現品で行うよう要請をして、
その時に、メモリーの相性問題でBIOS画面が拝めない事実が分かったのです。

ソフマップも、メモリーの相性問題で、BIOSが立ち上がらないとは思わなかったみたいで、交換の連続となりました。
原因が分かるまで、本当に大変でした。










書込番号:7289292

ナイスクチコミ!0


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/24 22:58(1年以上前)

書き忘れましたが、

>次に試してみたのは、メモリーを挿さないで起動してみました。

CPUとメモリーは挿さないと、起動チェックエラーで、
BIOS画面が表示されませんよ。

書込番号:7289329

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/01/25 00:32(1年以上前)

京の都さん、レスありがとうございます。

やはりメモリが問題なんですね。
ただ、メモリの相性って、CPUも関係してくるんでしょうかね?

今回起動しなかったメモリ2種=4枚ですが、E6600とQ6600は一枚挿しでも2枚挿しでもダメでしたが、
P4 630ではどちらも問題なく起動しちゃうんですよね〜。いまだかつて無い経験です。

今日、やっとメーカーのサポート担当者と話ができたんですが、
向こうでは問題ない、こっちでは起動しない・・・そんな話じゃ問題も解決することも無く、
結局本体をもう一度送ることになりました。
メーカーでもCPUで起動しないと言うのはいままでないということですが、
んじゃ、どこに問題があるのか、メーカーに調べてもらうしかないので・・・。


>自作のスキルが高い人でも、このベアの敷居は、かなり高いと思います。
>これほど、メモリーとマザーボードの相性がシビアなメーカーがあるのかと思ったくらいです。

私自身のスキルは、ただパソコンを組み立てられるだけで、トラブルがあるととたんにパニックです。
そのたびにネットで情報を検索するんですが、今回はさすがにお手上げでした^^;
ベアボーンって、こんなに大変だったんですね。これならフツーにMicroATXのマザー買って、
キューブ型のケースを買った方が簡単でしたね。

年明け早々に買って、こんな状態で3週間が無駄に過ぎてます・・・。


メーカーからの返答が正直怖いです。

書込番号:7289946

ナイスクチコミ!0


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/25 23:11(1年以上前)

s2000vgsさん こんばんは。

心中お察し申し上げます。

>ただ、メモリの相性って、CPUも関係してくるんでしょうかね?

詳しい事は分かりませんが、memtestは1回パスしたのでしょうか?
BIOS画面が表示されただけでは、マザーボードとメモリーの相性問題が、
解決しているかの判断は不可能です。
なので、memtestを、かけてエラーが出ないのであれば、CPUの影響も考えられます。

>今日、やっとメーカーのサポート担当者と話ができたんですが

ファストですか?

何の役にも立たない所ですね。
そもそも、サポートになっていません。

動作確認したのであれば、どの周辺機器で動作確認したのかユーザーに説明すべきですね。

>年明け早々に買って、こんな状態で3週間が無駄に過ぎてます・・・。

購入店に初期不良で返品できないのでしょうか?

それとも購入店では、ノンサポートなのでしょうか?


書込番号:7293719

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/01/26 06:10(1年以上前)

京の都さん、おはようございます。

メーカーからの連絡を待てず、早速夕方電話してみました。
検証中ということでしたが、起動できない状況はわかってもらえました。

また、メーカーにあるほかのベアボーンでセットしたところ、起動はするが不安定な感じとのことでした。
そうなると、自分が買ったCPUとメモリに問題が???

メモリの相性なら交換は可能ですが、CPUの相性問題で交換してくれるショップなんか、あるんですかね?

もしかしたら、ものすごい確率で貧乏くじばかり引き当ててるのかな?

とりあえず、メーカー側の話ではマザーに問題は特に無いということですが、
Q6600で動かないと言うとは今までなかったと言うことで、CPUにも問題なければ、
なんらかの処置を考える・・・とのことでした。

ん〜、パソコンのトラブルってのは、素人にはどこに原因が潜んでいるかわからないので、
こういうことがあると、製品自体よりもそのメーカー自体の商品に恐怖感を持ってしまいます。
たぶん、原因がハッキリしても、これを使い続ける勇気が持てそうにありません(苦笑)



>購入店に初期不良で返品できないのでしょうか?
>それとも購入店では、ノンサポートなのでしょうか?

なんとも言い難いですが、ヤフオクでの購入でした。(そもそもここに原因が?)
一応、アウトレット品(新品)と言うことで、動作保証も付いていたのでショップの人かと思ったら、個人の方だったようで・・・。
でも、いろいろと対応していただいてますので、そこのは問題ないんですが、
時間がかかったのは、最初その購入者を通しての説明だったので、うまく話が進まなかったのかもしれません。
また、メーカーの検証時の説明では、Q9700とU-MAX 2GB 2枚だったそうですが、出品者の勘違いでQ6600で検証したと報告を受けたので、
当初予定していたE8400の購入をやめてQ6600にしたんですが、早速取り付けて起動しなかった時のショックは大きかったです。

メモリは残念ながら地元のショップではU-MAXのメモリが無かったんで、仕方なくトランセンドを購入。
メモリの相性保証がつけれるのはそこぐらいだったので、選びようがありませんでした。


メモリのテストはCPU P4 630で起動したので、memtestまではせず、メーカーに送ってしまいました。


このパソコンは仕事で移動の現場で使いたいと思っていたんですが、
ここまでシビアなパソコンだと、そう何台も買う気になれないですね。

書込番号:7294779

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/02/01 01:27(1年以上前)

その後、メーカー代理店からの報告で、ある程度 話は進みました。

CPU、メモリ、共に問題は無く、マザーそのものにも問題は無かったようで、
どうやらBOISに不具合があったようです。

同CPUを他のマザーでチェックしても同様の問題があり、新品のマザーでも同様に問題があり、しかし、たまたま他の修理品のマザーで検証したところ起動・・・。

代理店からの報告では、BIOSのメモリ領域の使い方に問題があるとか何とか・・・。

BIOSその物に問題があるのではなく、バージョンアップの仕方で発生する可能性があるのかもしれないとの。

代理店でもこのような事例は初めてだそうで、驚いていたようです。
この組み合わせ(Q6600)はおそらくもっとも多く使用されているパターンだと思うので、
今回のトラブルはやや困っていたような感じでしたね。
今回の件はメーカーにも報告したそうです。

それにしても、聞いたこと無いですね、BIOSの更新の仕方で問題が出るってのは・・・。
さらに、今回のトラブルは、どのCPUに出るかまだデータが取れてないようですね。
代理店の所有しているCPUでも同様のトラブルが出たそうです。
少なくとも、自分の持っているE6600とQ6600は起動しないトラブルが発生する可能性があるようですね。

対処法まで聞きませんでしたが、素人には判断できない分野だと思いました。


以上が、電話にて聞いた内容でした。
問題のマザーは他のものと交換となり、動作チェックで問題が無ければ戻ってくるそうです。

ひとまず、今回の件に関しては何とかなりそうですが、個人的には不安だけが残ってしまったような感じです。

ここの掲示板ではいろいろと情報・アドバイスをいただきましてとても助かりました。
また何かわかりましたらご報告したいと思います。

書込番号:7323811

ナイスクチコミ!0


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/01 21:28(1年以上前)

s2000vgsさん こんばんは。

代理店の報告に、驚きです。

>バージョンアップの仕方で発生する可能性があるのかもしれないとの

もしそうであるならば、このベアは、商品自体が、欠陥品だと思います。

シャトルはベアでは名のとおってメーカーなので安心していましたが、
代理店の見解を見る限り、地雷メーカーなのではと思ってしまいます。

コンパクトでデザインもよいので、もう一台ベアを組もうと思っていたのですが、
シャトル製品は、候補から外した方がよさそうですね。

また、最新の情報が分かれば、書き込みよろしくお願いします。

書込番号:7326878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FDDの認識

2008/01/24 12:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問で失礼します。
1月20日にSG33G5を購入して組み立てたのですが,FDDが認識されません。
電源の接続状態やケーブルの接続状態は確認したのですが,問題はなさそうなのです。
FDD自体今後それほど使わないと思うので,たいしたことはないのですが,なぜ認識できないのか疑問をもっています。
 なぜFDDが認識されないのか,その原因を調べる方法はございますでしょうか?

書込番号:7286675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/01/24 12:15(1年以上前)

bios設定ではenableになってますか?

書込番号:7286696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/01/24 12:19(1年以上前)

コネクタが逆向きだったり

書込番号:7286709

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/01/24 13:19(1年以上前)

FDD+ケーブルを他のPCに繋いで、故障してないか確かめる。
元に戻して、CMOSクリアしても認識されないなら、初期不良かな。

書込番号:7286913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/24 20:21(1年以上前)

FDDが認識されないことは何度か経験してますが、すべて電源コネクタの差し込みが甘いのが原因でした。

一度抜いてからしっかりと差し込みなおしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:7288393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/27 17:26(1年以上前)

みなさまご指導をありがとうございました。

(1)ケーブルのコネクタが逆向きでした。逆向きでも差し込めることを,完全に忘れていました。キチンと差し込まれているので,逆向きはありえないと勝手に思いこんでおりました。
(2)さらに,BIOSの設定が必要なことを知りませんでした。enableにしました。

(1)ケーブル・コネクタを方向まで確認して接続し,かつ(2)バイオスをenableとしたところ,認識されました。自作はトラブルもまた楽しいことを,改めて認識した次第です(解決したからですが。)。

書込番号:7302216

ナイスクチコミ!0


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 18:45(1年以上前)

シャトルのベアボーンはBIOS初期設定では、FDDはNoneです。

CMOSクリアやBIOS更新後は、再びFDDはNoneになりますので、
enableしなおす必要があります。

書込番号:7302578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAのHDDが認識されない・・・

2007/12/29 23:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 tkfmiさん
クチコミ投稿数:3件

本体:SG33G5
CPU:Core2DuoE4500
メモリ:DDR2-667 1G
HDD:Seagate SATA 160GB
CDドライブ:ASUS DVD MULTI(IDE)
OS:Windows XP PS2

OSはまだ入っていない状態で、OSをインストールしようと
しているのですが、HDDが認識されなくて困っています。

BIOS上でCDドライブは認識されているのですが、
Standard CMOS Featuresの画面で
Serial ATA 1 Channel〜3まで全部Noneになってしまっています。

どなたか原因が思い当たる方がいましたらアドバイス頂けませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7179867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2007/12/30 00:39(1年以上前)

1.F6は知ってるよね。
2.BIOSシリアルポートの有効/ 無効を切り換えが無効になっている。

書込番号:7180143

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfmiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 21:28(1年以上前)

アレレちゃんさん
コメントありがとうございます!

SATAのHDDを認識させるにはF6ドライバーが要るのですね。
早速付属のCDからF6ドライバーのフロッピーを作成して入れてみました。
Serial ATA 1 Channelに、HDDの名称がちゃんと表示されたのですが、
やはり前回同様HDDが認識されていないようで、
NTLDR is missingというメッセージでOSのインストールが進みません・・・。

まだ他にも何か必要な設定があるのでしょうか・・・。

書込番号:7183522

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2007/12/31 11:42(1年以上前)

BIOSレベルではWindowsのドライバは要求されないのでF6は次の段階に移った時に必要になります。
なのでもっと根本的にケーブル不良や接続・接触不良、考えたくはないけど相性、辺りが原因だと思います。
それと、OSを入れる際にAHCIモードにする必要がないならSATAがAHCIでなくStandardモードであることをBIOSで確認して下さい。

問題の確認方法としては、HDDとケーブルに異常がないかを別PCで確認し、問題がなければ別HDDをテスト用に借りてみるといった具合です。
もしかしたら転送速度(1.5Gbpsなど)の違いによる不具合かもしれません。
以前そういったことで、一部のホストとHDDの組み合わせでトラブルが散見されてたように記憶してます。

書込番号:7185924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2008/01/01 21:21(1年以上前)

まさかとわ思いますがW XP はメーカー品の
を流用してないですよね。

>NTLDR is missingというメッセージ
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=ATA_Troubleshooter_-_Windows_Error_Messages&vgnextoid=0e21e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
ATA トラブルシューター だけど貼っておきます。

ついでに
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/

書込番号:7191080

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfmiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/25 00:32(1年以上前)


すみません。返信おそくなりましたm(_ _)m

しばらく触れてなくて・・・
こないだ1つ1つ違うパーツに変えてテストしてみましたが、
やはり同じ結果で、もう残るは本体しかないと思い、
メーカー側に送付してチェックしてもらったところ、
なんとマザーボードの初期不良との事でした。

BIOSも立ち上がって、Windowsインストール画面まで行っていたので
機器の故障はないと思っていたのですが・・・。

無事に無償で新しいものと取り替えてもらうことができました。


おそくなりましたが、アレレちゃんさんに甜さん
アドバイスして頂いて本当にありがとうございました!^^







書込番号:7289950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG33G5
Shuttle

SG33G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月20日

SG33G5をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング