
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 16 | 2008年1月21日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月30日 18:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月27日 01:00 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月17日 07:05 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月5日 22:45 |
![]() |
1 | 8 | 2007年12月5日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、このベアボーンを購入し、XP SP1をインストールしようとした所、ブラックの画面のまま、…boot faiul…system press enterというエラーメッセージが出てインストールが始まりません。
biosにて、first boot はSATA接続のDVDドライブに設定しております。
自分的には、biosにてAHCIに設定し、AHCIに関連したSATA接続のDVDを設定保全し行いましたが、同様インストールできませんでした。
http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
ドライバーが入っていないため、反応しないと思い上記記のサイトの通りやった際に、windowsのブルー画面がでて、F6という文字が出てきた際に、F6を押しましたが反応なく、F2 press …とドライバーの読み込みが始まり最終的にはエラーメッセージで0x000007Bとでて、それ以降何も起こりませんでした。
自分的には、色々調べやったつもりですが、手順に問題があるのでしょうか?
また、上記サイトのドライバーがあたってないのでしょうか?
また、FDDでないとF6インストールは出来ないのでしょうか?
手持ちのVISTAは通常通りのBOOTが始まった為、私の手順ミスのように思いますが
知識がなく、初心者の為、ご指導頂けたら幸いです。
1点

>press enterというエラーメッセージが出てインストールが始まりません
press enterしてもですか?
書込番号:7258063
0点

FUJIMI-Dさん
ご返信有難う御座います。
は、press enterでも反応がありません。
書込番号:7258081
0点

さすけ大好きさんへ
XP SP2のインストールディスクを作成して、再チャレンジしてみて下さい。
SP1で対応していない場合はその様なメッセージが出る事があります。
それと、その他パーツの環境位は書いた方が良いですよ。
その辺りが不透明だとレスの内容も下手な鉄砲になり易いです。
書込番号:7258142
1点

プレク大好きさん
コメント頂きありがとう御座います。
本体スペックは下記になります。
本体:SG33G5
CPU:Core2DuoE6320
メモリ:DDR2-800 1G×2
HDD:WD5000AAKS SATA 500GB
CDドライブ:ASUS DVD MULTI(SATA)
OS:Windows XP PS2
SP2で行いましたが、同じ症状でした。
やはり、BIOSの設定が違うのでしょうか?
書込番号:7258256
0点

さすけ大好きさんへ
ん?メモリのメーカー名やら型番が無い…。
もしかしてノーブランドですかね…?
この手のヤツで下手なメモリは危険かも。
(ただでさえ、この機種は地雷?って噂が立ってるし)
インストール時にメモリを1枚にして試してみてください。
それとMEMTEST86+も試してみましょう。
(ネットで検索するとやり方がすぐに見つかります)
書込番号:7258333
1点

さすけ大好きさん こんにちは。
>手持ちのVISTAは通常通りのBOOTが始まった為、私の手順ミスのように思いますが
外していたら御免なさい。
VISTAのメディアは、DVDですね?
ちょっと考えにくいですが、CD系が読めないのか?読めても正常に読めていない?もかも知れませんね。
もし別ドライブがあるのなら、繋ぎ換えて試されるとか?・・・。
書込番号:7258748
1点

SHIROUTO_SHIKOUさんのご意見が合致する可能性もありますね。
DVD系とCD系は全然別ですので、片方だけが壊れる事もあります。
(実際、手元にそういうドライブがあります^^; )
MEMTEST86+をCDで走らせれば、それも検証できますから、一石二鳥ですね。
書込番号:7258756
1点

症状から判断してAHCIドライバの組み込みに失敗していると思われます。
リンク先のサイトの通りにインストールCDを作成したとのことですが、
ドライバは付属のもの、または、shuttleかIntelからダウンロードしたものを使用して、
[Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller (Desktop/Server/Workstation)]を選択しましたか?
そもそもAHCIモードでないとだめなんでしょうか?
BIOSでIDEモードにすれば、ドライバの組み込みをしなくてもインストールできるはずですが…
書込番号:7259096
1点

>先日、このベアボーンを購入し、XP SP1をインストールしようとした所、
>HDD:WD5000AAKS SATA 500GB
これを見る限りBig Driveの壁(別名137Gbyteの壁)に引っかかってるんじゃないでしょうか?
前にSP1インストール中にブルーバックになった経験があるので^^;
参考に
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html
書込番号:7262273
1点

私も使用していないXPがあったので、昨年末に新たなPCを作りました。
どうせならDVDドライブもSATA接続でと試みましたが、インストールできませんでした。
何度もAHCIドライバもを組み直しましたがだめでした。
お手上げ状態になったため、ネットで調べてみると
XPではDVDドライブのSATA接続によるインストールは出来ないというコメントを見つけました。
結局、どうしてもSATA接続で行うにはVistaで行くしかないと判断し、Vistaに代えたところ問題なくインストールされ、現在も快調に動いています。
ネットのコメントが100%正しいかはわかりませんがご参考までに。
書込番号:7262409
1点

私もよっしゅさんの言うようにIDEモードで試されることをお勧めします。
それと、nLiteはトラブルが多いのでお勧めできません。
書込番号:7266174
0点

>XPではDVDドライブのSATA接続によるインストールは出来ないというコメントを見つけました。
私のPCのDVDドライブはSATA接続ですが、XPは問題なくインストールされています。
書込番号:7271732
0点

ご返信頂いたみなさま色々なご意見、ご指導有難う御座いました。
皆様にご指導頂きました事を、色々試してみたところインストールが出来ました。
しかし、ドライバーが当たらない症状があった為、サポートに相談し購入店に持って行くよう進められた結果、初期不良があったとの事で新品に交換となりました。
現在は、XPも無事にインストールでき、問題なく稼動しております。
この度は、色々なご意見、ご指導有難う御座いました。
書込番号:7274036
0点



初歩的な質問ですいませんが教えてください。
PCを最初立ち上げるとき『F1』キーを押さないと立ちあがらないのですが、
こういうものなのでしょうか?
それともバイオスの設定でかえられますかね?
0点

なぜF1を押さないと立ちあがらないんです?
普通は何らかのメッセージも一緒に出ていると思いますけど…………。
書込番号:7174607
0点

F1押せっていわれるのと同時にエラーが出てるはず
そのエラーを書いてくれないと何とも言えませんな
書込番号:7175839
0点

書き込みありがとうございます。○┓ペコリ~ン
結果直りました。
バイオス設定後『F10』でセーブしてなかった為みたいです。
バイオスの内容を変更して上書きしたら止まらなくなりました。
失礼しました。m(-ω-`;m)
書込番号:7182748
0点



XPではどうにもうまくいかない(各種不明デバイスあり)ため、
BIOSアップデートをためしましたが、途中でFLASH ROMにライトプロテクトが
かかっていると出てとまってしまいます。
確かに、通常ジャンパで解除してからアップデートしますが、
マニュアルには書いていないですね。でも、ボード上のどこにも
それらしきものがないんですが。
ひょっとして、HDMIを切ってVGA出力でやるとか?
どなたかご存じないですか・・・?
0点

この機種に有るかどうかは判りませんが
BIOS内に有りませんか?
書込番号:7166700
0点




MITUMIのFDDとカードリーダーを兼ねたドライブ(FA404M)をオンボードのUSB端子に接続しようとしたのですが、どのように接続すればよいのかわかりません。
ドライブ側には端子が4つ(+5VDC、+DATA、-DATA、GND)です。
よろしくお願いします。
0点



じさくさん
早速の返信ありがとうございます。
SG33G5のクイックガイドには内部のUSBピンの割り当てとして
USBPWR,GND,NC,KEY,USBP1N,USBP1P等があります。
教えていただいた内容からも、下記二つは確信しました。
+5VDC=USBPWR
GND=GND
残る二つDATA+、DATA-はおそらくUSBP1NとUSBP1Pのどちらかにさすことになりそうです。
個人的には+がP、−がNではと思い込んでいるのですが、+と-は極性をあらわしているのではと考えると逆にさしてしまった場合のダメージが心配です・・・。
書込番号:7123315
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/ad/2003/12/04/imageview/images729961.jpg.html
http://www.system-talks.co.jp/support/item/SGC0003.htm
上記のような配列では。
書込番号:7123650
0点

INTEL準拠だと
同じような配列だと思いますが。
http://home.impress.co.jp/MAGAZINE/DOSVPR/q-a/0307/qa0307_1.htm
書込番号:7123803
0点

奥から
5VDC
-
+
GND
で良いと思うよ
書込番号:7123911
0点

じさくさん
Birdeagleさん
ありがとうございました。
無事、接続することができ、リーダーの使用が可能となりました。
本当に助かりました。
書込番号:7125157
0点



こんちわ!
SG33G5を購入しましたのでサーバとして活用しようと
Windows Small Business Server 2003を導入しました。
困ったことが
1.G33のグラフィックドライバ(2003用)が付属のCDに入っていない。
2.Intelのサイトを見てもG33で2003のドライバを見つからない。
3.G33の全オペレーティングシステムのドライバを試してみましたが、インストールすることができない。
自分がグラフィックドライバを捜した場所は以下の場所になります。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2843&lang=jpn
何か見落としている点があると思うのですが、どこで2003のドライバがあるかアドバイスを
いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえずXP用ドライバが適用できるかもしれないからXP用試してみては?
書込番号:7003118
0点

Birdeagleさん 返信ありがとうございます。
早速XP用のドライバを試したところ
「このオペレーティングシステムはサポートされていません。セットアップを終了します。」
が表示されます。
引き続き、情報をお待ちしております。
書込番号:7003273
0点

2003は基本的にはXPを入れて入らない場合は、まだ対応していないって事になってしまうと思う。
うちの2003はRADEON800XTのドライバをXP用で当ててCCCが使えないけど、何とか使えたかな。
対してGeForceはコンパネが表示できるし、普通にいけたかな。
どうしようもない場合は、ショボいカードを追加して、サポートに話して、対応してもらいつつ出るまで耐えるってのがいいかな?
AMD至上主義
書込番号:7006052
0点

SG33G5付属CDのXP用のビデオドライバを使って、このシステムで Windows Server 2003 R2 を走らせています。
ドライバーのインストーラを使用すると、確かに
「このオペレーティングシステムはサポートされていません。セットアップを終了します。」
というエラーが表示された記憶がありますが、デバイスマネージャの「ドライバーの更新」を利用して、ビデオドライバのあるフォルダを指定してやると、何事もなかったかのようにインストールが完了しました。:-)
ちなみにウチで使っている 2003 は x64なので、x86との違いはあるかもしれませんが。
書込番号:7020604
0点

Holly_Woodさん情報ありがとうございます。
早速、ZIP版のグラフィックドライバをダウンロードしてフォルダを指定してみました。
一回目
このハードウェアのインストール中に問題がありました
デバイスをインストール中にエラーが発生しました
不明な例外が発生しました。
二回目
同じやり方でやってみたところ、無事インストールすることができました。
ドライバをWindows\system32にコピーするのが何かしらのタイミングでうまくできなかったのかな?
と個人的には思っております。
無事、インストールができました、ご協力ありがとうございます。
書込番号:7074883
0点



vistaでsleepを選択すると、sleep状態(ハイバネーション)にはなるようなのですが、
その後復帰してくれません。具体的には、起動(復帰)しようとしているようなのですが、
HDDやディスプレイへ信号がこないのか、起動しかけると電源が落ちてしまいます。
(画面は真っ暗なままです)
その後その繰り返しになります。
その場合、電源を切断して再投入してやると(コンセントの抜き差しです)
sleep状態から復帰してくれます。
ハイバネーション状態の時、CPUやメモリに電力を取られ(クアッドCPUですし)、
起動時の電力が一時的に足りない状態なのかも知れません・・
同様の構成の方が複数おられるようなので、もし問題なく動作しているなど情報が
有りましたら、教えてください。
[構成]
本体:SG33G5
CPU:Core2Quad Q6600
GCard:内蔵
メモリ:PC2-6400/DDR2-800 2G(1G×2)
HDD:500GB
光学式ドライブ:PIONEER DVR212Bk(SATA接続)
OS:Windows vista Home Premium
BIOS:SG33S10Y
0点

私も同じ状況で困ってます。
録画PCにしようとしたのにこれは致命的・・・。
vistaにする以前、以下の用にOSに2000を使ってた時も、
スタンバイから復帰できずにCMOSクリアしないと復帰できない状態でした。
ただ、この頃は今みたいに確実にってほどではありませんでした。
(コンセントを抜くことで復帰できるのはこの記事で知りました)
今の構成はともかく、以前の構成でも起こっていたことを考えると
一時的な電力不足ってのはないような気がします。
これで不足だったら何もできませんよね・・。
[以前の構成]
本体:SG33G5
CPU:Celeron430
GCard:オンボード
メモリ:PC2-6400/DDR2-800 1G(512M×2)
TVキャプチャ:IODATA GV-MVP/RX3
HDD:160GB
光学式ドライブ:LGの5千円くらいの(SATA接続)
OS:Windows 2000Pro
BIOS:SG33S10X
[今の構成]
本体:SG33G5
CPU:Celeron430
GCard:玄人 Radeon HD2400pro
メモリ:PC2-6400/DDR2-800 1G(512M×2)
TVキャプチャ:IODATA GV-MVP/RX3
HDD:160GB
光学式ドライブ:LGの5千円くらいの(SATA接続)
OS:Windows vista Home BASIC
BIOS:SG33S10X
書込番号:6783264
0点

私も同様な症状で困っております。
(私だけではないことがわかり、ちょっと安心しました。)
解決方法が見つかりましたら是非教えてください。
メーカーに問い合わせてみようかとも思っております。
あとこれに関係ないですが、電源のファンの音が気になりますね…
[構成]
本体:SG33G5
CPU:Core2Duo 6300
GCard:GeForce 8500GT
メモリ:PC2-6400/DDR2-800 2G(1G×2)
HDD:250GB
光学式ドライブ:PIONEER DVR-A12J(SATA接続)
OS:Windows Vista Home Premium
BIOS:SG33S10Y
書込番号:6783963
0点

sleep&休止状態の問題ですが、BIOSの設定項目
Power Management Setup →ACPI Suspend Type [ S1(POS) ]
#デフォルトは[ S3 ]
に変更することで、見かけ上は問題なく動作することを確認しました。
S1とS3の違いですが、何年も前の記憶では
CPUへの電源供給をカットするかどうか
PCIへのコントロール
などの違いだったと思うのですが、記憶があいまいなので・・
なんにせよ、電源を切ろうとして間違ってsleepをクリック
復帰できない!!ってトラブルはこれで解決しそうです。
ぱららいむさん までんさん情報ありがとうございます。
(電力系ではないことがわかりました)
書込番号:6784312
0点

>S1(POS)
それは存じております。
しかしそれだと駆動部の電源が生きているので、ファンが元気よく回ります。
そして、上にもあるように私の用途は録画PC。
あのうるさい電源ファンが常時廻っているのは電力消費的に安眠的にも芳しくなく、
解決作としては厳しいものがあります。
書込番号:6789421
0点

確かにS3でないとスタンバイから復帰できない>TV関連のボード
というような記事を見た覚えがあります。
S1モードの休止状態(ファンもとまりますよね)からだと、うまく動作しないの
でしょうか?
BIOSでS3があるにもかかわらず復帰できないのは、SG33G5の不具合といって
いいかもしれません。
書込番号:6789502
0点

発売直後に即買いし、しばらく絶好調で使っていたのですが(もちろんTV録画も問題なし)
バイオスをSG33S10M(初期版)からSG33S10Yに変更したら、全デバイスが再認識後スリープから復帰できない状態になりました。(再インストールしてもスリープから復帰できませんでした。)
結局、元のバイオスに戻して再インストールして絶好調にもどりました。
たぶん新バイオスに問題があると思われます。新型CPUでなければ初期版バイオスの使用をしてみたらいかがでしょう。
Vista用のバイオス書き換えプログラムが無いからフロッピーで書き換えになるので面倒ですが・・・
[構成]
本体:SG33G5
CPU:Core2Duo 6600
GCard:内蔵
メモリ:PC2-6400/DDR2-800 2G(1G×2)
HDD:250GB
光学式ドライブ:LITE-ON LH-18A1P(ATA接続)
OS:Windows Vista Ultimate
BIOS:SG33S10M
TV:I-O DATA GV-MVP/RX3
書込番号:6799646
0点

興味深い情報ありがとうございます。
BIOSに問題があるのかもしれませんね〜
クアッド系でないなら、初期のバージョンに戻すのもありかもしれません。
BIOSのアップデートですが、SG33G5付属のCDに入ってるソフトで
vistaからでもできました
書込番号:6801131
0点

今更ですが私もハマッたのでいちお書いときます。
私の場合はwinflash左上の「Update all」のチェック
もれでしたorz。
書込番号:7071291
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



