
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年2月11日 16:09 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月1日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月1日 09:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月30日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月16日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月17日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SG33G5で下記の構成にて組立しましたが、ウインドウズエクスペリエンスのサブスコアの「プロセッサ」の点数が4.9でした。以前に別のPCでcore2duo E6420でプロセッサのサブスコアは5.1でしたので疑問を持ちました。同じような構成で組まれた方のスコアも私と同様なのか、私のPCの設定の仕方が悪いのか御教示していただくようよろしくお願いします。
記
OS vista32 sp1
CPU CORE2 duo E8400
メモリ 2G×2
HDD ウエスタンデジタル製2.5インチ 320GB
また vista32 SP1ですがメモリ表示は4Gになっていません。なぜでしょうか ?つまらない質問ですが、どうかよろしくお願いします。
0点

dasusamaさん、こんにちは。
プロセッサのサブスコアの方はちょっと分かりません(更新をされるといいかも?)。
メモリ表示はタスクマネージャでの方でしょうか。
32bit版だと、実質的に使えるのは3GBちょっとになります。
書込番号:9061551
0点

早速の御回答ありがとうございます。メモリは3GがMAXであることは知っておりましたが、ウインドウズのウエルカムセンターの画面は4GBで表示されると思っていたのですが。また更新してもCPUのサブスコアは4.9のままです。何度かOSの再インストールを行いましたが、現状のままであります。何か情報がございましたら、再度ご教示くださるようお願いします。
書込番号:9061697
0点

dasusamaさん こんにちは。
結構PC仕様(チップセット等含め)で変わるようですね。
参考です。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz&type=c&disp=20&page=2&h=1&e=1
ごめんなさい、コピペしてください。
もしくは以下から検索
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/ranking.php
あとシステムとメンテナンス→システムのメモリ表示の容量は具体的な数値は?
書込番号:9062118
1点

shirouto shikouさんありがとうございます。お示しいただいたサイトは非常に参考になりました。あとシステムで表示されているメモリは3.24GBです。sp1インストール済みで間違いありません。よろしくお願いします。
書込番号:9066802
0点

dasusamaさん こんにちは。
>あとシステムで表示されているメモリは3.24GBです。sp1インストール済みで間違いあり ません。よろしくお願いします。
この状態については、以前何処で見た記憶がありますが、解決したかどうかはわかりません。
とりあえず、Windowsタスクマネージャー上でのメモリ認識が3GB前後なら、動作自体には問題ないと思います。
書込番号:9070805
0点

shirouto shikouさんありがとうございます。システムは正常のようですので安心しました。今このPCに地デジボードを搭載していますが、ものすごく不安定でシステムに問題があるのかと思っていました。今後はグラボの搭載等を含めスペック向上を検討いたします。
書込番号:9073261
0点

dasusamaさん こんにちは。
>あとシステムで表示されているメモリは3.24GBです。sp1インストール済みで間違いあり ません。よろしくお願いします。
Vista32Bit SP1ではメモリー表示が3GBを超える表示もできるように変更をしたそうです。ただしBIOSの対応が必要のようです。
http://www.dosv.jp/other/0804/04.htm
表示が4GBでもOSで実際のメモリー使用が出来るのは3GB迄。
書込番号:9076595
0点



PC初心者です。
質問自体がおかしいか情報不足かも知れませんが、
ご容赦ください。
手持ちのパソコンが壊れて、急遽明日の晩、
自作でPCを組むことにしました。
SG33G5 にCore2 Duo E8500 3.16 GHz を組みます。
OSはXPPro 32bit です。
BIOSのリストが
http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=635
このようにあり、他にも
http://au.shuttle.com/download03.jsp?PI=635&PL=1
のようにありまして、
実質、何をどのように入れたら良いのかよく分かりません。
「動くんならBIOSはいじらなくていい」って言われるんですが、
せっかくそこそこのスペックのものを組むので、
できるだけ “気持ちよく動く状態にしたい”
と思っています。
みなさんのご指摘はこんな感じでしょうか?
・きっとそのままじゃ起動しないよ。
・動くなら、BIOSのアップテートはしなくていいんじゃない?
・もっと良くなる可能性が高いから一応してみたら?
・素人には無理! 動かなければショップでやってもらえ!
・ベアは他にも入れるもんがいっぱいあるよ
どんなものなのでしょうか?
ご教授いただける方がいらっしゃればありがたいです。
また、
「こんな質問の仕方じゃ訳わかんない!」 とか
「情報が少なすぎて、教えられない!」 などありましたら、
なんでも書きこんでください。
素人相手にすみませんが、
よろしくお願いいたします。
0点

BIOSは一昨年のVERで大丈夫なので、とりあえず組みましょうか。
書込番号:8985581
1点

はい、とりあえず組んでみます。
単刀直入なご意見ありがとうございます。
他にもご意見があれば、みなさまお願いします。
書込番号:8985701
0点

レス、遅くなりました。
結果的にはBIOSアップデートなしで起動し、
WIN XPから WINflashにてBIOSアップデートしました。
的確なアドバイス、
どうもありがとうございました。
書込番号:9023291
0点



いま(シャトルのSG33G5)をこのスペックで使用しております
●CPU●Core2Quad Q6600(B3ステッピング)
●メモリ●1GB×2→後に2GB×2に変える予定
●HDD,ドライブは他のから流用したので省略します
●VGA●現在オンボード以前玄人のラディオン4550つけていましたがいまは別のパソコンにつけています後また付け直す予定
●OS●XPpro
●電源●250W→後に300wに付け直す予定
いまこのようなスペックなのですがこのスペックでCPUのオーバークロックやろうと思っておりますですがオーバークロック(以下OK)初めてでどれくらいあげたらいいのかわかりません
OKで能力あげたいのでどなたか教えてもらえますか!!宜しくお願いします
0点

しない方が無難でしょうね…
他の方のデータは参考にならないし
その構成だと余裕が無いですね
多少はできるけど
書込番号:9022966
0点

第4条:書き込み内容の削除について
◆クチコミ掲示板を、皆様に快適にご利用いただくため、下記に該当・類似する書き込み(画像のアップロードを含む。以下本条において同じ。)や、下記に該当・類似する書き込みの情報を求める書き込みは、予告無く削除する場合があります。なお、削除対象に該当するか否かは、全て価格.comが判断いたします。また、削除理由の開示はいたしません。
・ 同内容の投稿を複数書き込む行為
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
書込番号:9022967
0点

必ずしもそうとは言い切れませんが、OCで安定と速度を両立させるには
良質のM/B、メモリ、電源、十分なクーリング、そして何より知識が必要かと思います。
OCしたい理由は何でしょう?
ただお遊び感覚で求めてるならやめた方がいいでしょうね…
体感できるほどのクロックアップは望めそうになさそうに思います。
体感できるほどの不安定にはなれそうですがw
書込番号:9023084
0点

電源250w→300w
あんま変わんねw
せっかくQ6600なんだからせめて400wに換えようよ。CPU自体は耐性悪いわけじゃないんだから。ちょっとずつカツ入れして自分で探って下さい。
書込番号:9023170
0点



一週間程前に、知人がパソコンが欲しいという事でこの製品で組む事にしました。
最初はbios起動せず電源が途中で何度も落ちる症状になり色々試したものの結局解決できずに店に持っていくと初期不良という事で交換。
その後は問題なく起動でき一通りOSもドライバも入れ終わって問題なく動くので
そのままパソコンを渡しました。
小型PCは良いですね、持ち運びも便利で。
さて本題です。
インターネットをしていると何の前触れ無く電源が落ちるという連絡が来ました。
いきなり電源が落ちた後は再起動しないという事です。
スペックは
マザボ :SG33G5
CPU :PenDC E5200 2.5GHz
メモリ :CFD DDR2 PC6400 1GB * 2 2GB
HDD :HGST SATA 720 500GB
VGA :オンボード
OS :VISTA Home Premium SP1
個人的に、排熱が十分に行われていない事が原因かと思っておりますがネットで調べても原因を特定するには至らず、また自身が症状を見ていないので、皆様の力を借しいただきたくこの場を借りました。
宜しくお願いします
0点

エスパーでもよければ・・・・こそっと通らせていただきます。
先日私も依頼されて組んだPCにて3ヶ月ほど青画面で悩まされた経緯があるのですが
原因はなんと新品HDDって話がありました。
これからは新品HDDでも原因として考慮しとこう!と心に誓ったとこでして・・・。
スレ主さんの書かれた構成上電源に負荷がかかるきつい構成とは思えませんので
考えられるのはメモリ、先の例に挙げたHDD辺りを先に疑ってみてはどうでしょうか?
電源部分初期不良(それも連続での)って案も出てきますけど^^;まぁ
それは取り敢えず目をつぶると言うことでw
しかし一回目の不良も何だか原因怪しいですね、マザーだったんでしょうか??
うーんスレ主さん、そのPC預かって症状の発生に何か共通項が無いか時間かけて
検証されたほうが良いかもです。
書込番号:8995494
0点

返信おそくなってしまいました
まさかHDDも要因の可能性が!とは予想をしていませんでした
でも考えてみると自作という事は十分全てのパーツが原因になりえる訳ですからね
決めてかかるよりも1つ1つ検証を重ねる必要がありますね
Yone−g@♪さんの言うとおり一度自分で原因を発生させてみるのが一番の近道だと思いますので、いちど預かってみようと思います。
アバウト情報しか判らなかったにも関わらず暖かい返答ありがとうございました!
書込番号:9015184
1点



SG33G5にNVIDIA GeForce 9500 GT 512MB
を増設したのですが、再起動時等に、デスクトップ上の
アイコンが、左側上の角に、移動してしまいます。
毎回ではないのですが、気になります。
どなたか、教えてください。
OS Win XP PRO SP3
CPU Pen Dual E2220
メモリ 2GB
0点

デスクトップの何もないところで右クリック
アイコンの整列---アイコンの自動整列 になっているんでしょうか?
でも毎回ではないと云うと、、、なぜでしょうね。
書込番号:8794626
0点



みなさんは、SG33G5に
どんなグラフィックボードを取り付けていますか?
私は、今オンボードで使用していますが、
サイズと熱などを考慮しながらグラフィックボードを
何にするか悩んでいます。
参考にしたいので、
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

今更ではございますが…
標準250W電源では8600GTで動作OK、
別売300Wに交換可能なら9600GTでも大丈夫です(現在稼働中)
でも、おそらく余裕がない状態だと思います、
時々、起動に失敗することがありますから。
書込番号:8639269
0点

私も電源と静穏性のことで悩み、いろんなカードを買い換えました(笑)
GIGABYTE GeFrce7600GS(ファンレス)
MSI GeForce8400GS(ファンレスとロープロ)
LEADTEK GeForce8500GT
ELZA GeForce8600GT
ELZA GeForce9400GT(ロープロ)
SAPPHIRE RadeonHD3450(ロープロ&ファンレス)
玄人志向 Radeon2400Pro(ファンレス)
SAPPHIRE RadeonHD4550(ロープロ)
です。ここまで変えるとバカです(笑)
電源的には、上記カードはすべて大丈夫でしたが、ファンレスは筐体内温度とビデオチップ温度を上げてしまうし、ファン付きカードはファン音が耳障りで。
クーラーファンも変えました。が、ビデオチップから排出される熱の方が強く、筐体内温度が上がると、電源ファン(これが一番うるさい)が猛烈に回り始めてしまいます。
試行錯誤を繰り返した挙げ句、最終的には、
RadeonHD4550(ロープロ)Sappire製
に決まりました。
性能はGeForce9400GTよりは上、GeForce8600よりは下(っぽい)ですが、十分な性能です。何よりもビデオチップからの排熱が少なく、ベンチで回しても全然熱くなりません。省電力ですし、それにファンが無茶苦茶静か。これは気に入りました。電源的にも全く問題ありません。
今まではnVidea一筋だったんですが、安定稼働が何よりです。
あくまでも主観ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:8652698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



