SG33G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G33+ICH9DH SG33G5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月20日

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 ponrinさん
クチコミ投稿数:8件

SG33G5にcore2quad Q6600を入れて組み立てました。
快適な環境なのですが、普段はネットやメールがメインなので、
CPUパワーをそれほど必要としません。
よってCPUのクロックダウン及びVIDを低電圧に変更して低消費電力化したいのですが、
色々試したのですが、私の環境ではできません。
どなたかSG33G5でクロックダウンまたはVIDの低電圧化を出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
参考までに私が試したのは
BIOS → クロックダウン(266MHz以下)できない(266〜600MHz間は変更可能)
  VIDも高電圧側には変更できるも、低電圧側には設定できない。
XPC tools → BIOSと設定すら同じくできない
Crystal CPUID → 画面上は電圧下げ設定できるも、CPU-Zで確認した所下がっていない
RightMark CPU Clock Utility → 画面上は電圧下げ設定できるも、CPU-Zで確認した所下がっていない



書込番号:6854873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/15 23:20(1年以上前)

Q6600ならEIST機能を使用すればそれなりにクロックと電圧が下がると
思うのですが、スレ主さんは更に下げたいという要望なのでしょうか?

書込番号:6871697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponrinさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/17 20:32(1年以上前)

Quick Silverさん
返信ありがとうございます。

おっしゃる通りでEISTよりもさらに電圧を下げたいと考えております。
なにかいい方法があればよいのですが・・・

書込番号:6877470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

eSATAはポートマルチプライヤ対応ですか?

2007/10/09 20:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 狼炎さん
クチコミ投稿数:1件

先日SG33G5を購入し、外部のeSATAポートに手持ちの
SATAのHDD BOX(センチュリーEX35PM4B-PE)を
接続したのですが認識してくれません。。

SG33G5のeSATAはポートマルチプライヤ対応ではないのでしょうか?
もともと前のマシンではセンチュリーに付属のPCIeのIFカードで
接続していたのですが、SG33G5はHDMIとPCIeが排他のようなので
できればeSATAポートで使用したいと思っています。

どなたかご存知の方、教えてください。

書込番号:6849844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/16 08:46(1年以上前)

ポートマルチプライヤ対応じゃないと思いますよ
対応してればeSATA接続で2つHDD認識できるはずの
玄箱GW3.5MX2-SUE/CBのシングルモードで
1つしか認識しないから(USBなら2つ認識)

書込番号:6872555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:10件

SG33G5を購入してベアボーンの組み立てしたところ、BIOS
まで画面が進みません、いろいろ試したんですがだめでした、いいアドバイスをお願いします。

これまでに3台のパソコンを組み立ていますが、日経WinPCパソコンの自作を参考にして組み立てました。

構成
CPU Core2DuoE6750BOX
HDD HDT725032VLA360
DVD バッファローDVSM−XH1218FB−BK
メモリーJM2GDDR2−8K(DDR2 PC2−6400 1GB2枚)
モニター三菱RDT191WM

書込番号:6848556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2007/10/09 13:42(1年以上前)

主要部品が壊れている、もしくは組み方が正しくないのでしょうが、
組立手順等記載された方が質問としてわかりやすそうです。

書込番号:6848581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/09 14:05(1年以上前)

Clarice Starlingさんありがとうございます。
組み立て順序です。
ケースカバーをはずし、CPUクーラーを取りCPUにグリスを塗り取り付けました。

次にメモリーを取り付けました。

そしてHDDとDVDを取り付けケーブルを配線しました。

あとはモニターに接続して電源を入れたんですが画像が立ち上がらないといった様子です。

書込番号:6848646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/09 14:27(1年以上前)

こんにちは、ひめ77さん。

>BIOSまで画面が進みません、いろいろ試したんですがだめでした、・・・

BIOS画面まで進まない状況を説明された方が良いと思います。
通電はしているとか、電源FANやCPUFANは回っているとか、・・・
もしそういう事なら、メモリーの相性なども有るかもしれません。
メモリーを1枚ずつ、スロットを換えながら試してみるなど。

または、FAN類が、一瞬回ってすぐ止まるとか。
これなら、CPUクーラーの取り付け不良など。

他に試された事が有れば、それもお書きになられた方が良いと思います。
ところで、BIOSver.は、確認済みでしょうか。
ご参考までに

書込番号:6848704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/09 14:39(1年以上前)

すいません。

中途半端な書き方になりました。
SG33G5 Support List
http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PI=635
BIOS
http://hq1.shuttle.com/services_download03.jsp?PI=635

どの時点で、対応しているのか良く判りませんね。

書込番号:6848733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/09 15:30(1年以上前)

素人の浅はかささん、 有難うございます。

指摘されたとこらはまったく正常です、電源も入っていますし
ファンも回っています。

取り付け不備も2回道理しました、メモリーも入れ替えてランプもついていますし、まったく判りません。

友人に聞いてみたところ、組み立ててメモリーをはずすとブザーが鳴るといってましたので、はずしたところ鳴りませんので、マザーボードの不良です。と言ってましたが判りますか?

書込番号:6848863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/09 15:56(1年以上前)

ひめ77さん。

>組み立ててメモリーをはずすとブザーが鳴るといってましたので、はずしたところ鳴りませんので、マザーボードの不良です。

確かに、BIOSを起動させる為のパーツが無い場合には、必要なパーツが無い事を知らせる為にビープ音が鳴ります。(今回の場合ならベアボーンにプラス、CPU、メモリーですね。勿論、ビープスピーカーまたは、ケーススピーカーは接続済ですよね。)
100%とは言い切れませんが、可能性は有ると思いますので、ショップにご連絡をされます様に。

書込番号:6848909

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/09 16:43(1年以上前)

このベアボーンってVGAの切替をジャンパピンで切替えるような事が書いてあったのを見たような気がしますが、
ジャンパピンがPCIeのVGAの設定になっていませんか?

書込番号:6849023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/10 14:08(1年以上前)

tkmさん

アドバイスありがとうございました。

ショップに電話して見たら、初期不良で交換してくれそうです、
もう一度品物が着ましたら、チャレンジしてみます。
皆さんありがとうございました、また困ったときはお願いします。

書込番号:6852567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Intel IAA Driverがインストールできません

2007/10/05 15:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:6件

SG33G5を購入しました。
デザイン、ケースの作り共にとても満足しています。
しかし、ドライバのインストールが上手く出来ません。
OSのインストールまでは出来たのですが、SG33G5に付いているCD-ROMの"Intel IAA Driver"(Intel Matrix Storage Manager 7.5.0.1017)をインストールしようとクリックすると、インストール中に
「このコンピュータは、このソフトウェアをインストールするのに最低限必要なシステム要件を満たしていません。」
と言うメッセージが表示され途中でインストール作業が終わってしまいます。
どうすればドライバのインストールが出来るのでしょうか。
回答のほど、よろしくお願いします。
("USB 2.0 Driver"もクリックするとインストール作業が始まりませんが、
ドライバは入れなくても良いのでしょうか。)

PC構成
BIOS: SG33S10Y
CPU: intel Core2 Duo E4400
MEMORY: elixir 512MB x2(デュアルチャネル)
HDD: seagate 250GB (SATA2)
光学D: Pioneer DVR-212BK/MP (SATA)
FDD: ミツミ電機 D353(B)

書込番号:6833559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/05 15:12(1年以上前)

ICHのSATAがIDE互換モードになったまま、に一票。

書込番号:6833574

ナイスクチコミ!0


ayrtonsさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/06 09:33(1年以上前)

このSG33G5のチップセットはICH9DHで、RAIDをサポートしていますが
BIOSで無効にされているため、このドライバーはインストールできないと思います。
AHCIの方は対応していますので、F6でインストール(Vistaは不要)すれば良いです。

USB 2.0はWindows Updateをすればインストールされますが
ShuttleのDownload→SG33G5→USBから入っていってもKB921411がインストールできます。
(確かデバイスマネージャでUSB2となっていれば良かったような・・・)

書込番号:6836360

ナイスクチコミ!0


ayrtonsさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/06 10:04(1年以上前)

忘れてました。
Intel Matrix Storage ManagerはBIOSで"RAID"を選択した時にインストールができます。
今は"IDE"だと思いますので"AHCI"に変更する場合はOSの再インストールが必要になります。

書込番号:6836430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/06 12:11(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ayrtonsさん返信ありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんに教えていただいた通り[AHCI]に変更してみました。
BIOS
Integrated Peripherals → OnChip IDE Device → SATA Mode [IDE]⇒[AHCI]

が、WindowsXP起動せず。ネットで調べてみるとXPは[AHCI]を初期対応していないことを知り、”AHCIドライバ”をayrtonsさんに教えていただいた通りF6でインストール。
SATA Modeを[IDE]に戻す。
SG33G5に付いているCD-ROMの”Share\RAID Floppy\f6flpy32.exe”を実行し、起動ディスクを作成。
F6を押し、”Intel(R) ICH9 SATA AHCIController (Desktop ICH9R)”を選択、インストール。

OSセットアップが終わり、ドライバを何もインストールしない状態で再起動をかけ、SATA Modeを[AHCI]にする。が、またしてもWindowsXPが起動せず。

どのようにしたらHDDを3G転送、NCQ機能で使用できるのでしょうか。
ちなみにIntel Matrix Storage Managerは、RAIDを使用するときに必要なんですね。
HDDを3G転送、NCQ機能で使用するときに必要なものだと思っていました。

書込番号:6836742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/06 12:22(1年以上前)

すみません、書き忘れていました。
”AHCIドライバ”をインストールしたあと[AHCI]に変更すると、BIOS上でSerial ATA Channelが[None]になっており、HDD、光学Dを認識していませんでした。
使用OSはWindowsXP Proです。

書込番号:6836764

ナイスクチコミ!0


ayrtonsさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/07 01:31(1年以上前)

OSインストール後にAHCIへは変更できません。
(Vistaではレジストリを変更すれば可能)
AHCIでのOSインストールのやり方を簡単に書いてみます。

@ BIOSでIDE→AHCIに変更しF10で保存する。
A 再度BIOSに入り1st BootをCD/Dにする。
(Hard Diskの隣のCDROMではなく、ずっと下にあるAHCIで追加された方を選択)←説明がヘタ
  セットアップが始まるなら通常のCDROMを選択してもいいのかもしれません。
B OSセットアップ時にF6からSでAHCI Controllerを選択しインストール。
C 通常通りOSのインストール作業を行う。

OSのインストール終了後、デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPI コントローラに
ICH9 SATA AHCI Controllerがあれば良いと思います。

それから、AHCIではHDDなどのドライブは認識されず、BIOSでは何も表示されません。

元々このベアボーンはVistaを前提に設計されていますので
(と言うよりIntelのG33というチップセットがそうなっています)
BIOSが最新のものでなければ、XPでは不具合が出るようです。

例えば、チップセットドライバーをインストールすると
Vistaでは問題ないのにXPではUSBが死んでしまう等。

今回のAHCIドライバーも本来Vista用のもので、XPでも大丈夫だろうというものだったのですが
Shuttleが遅ればせながら、BIOSの更新でようやくXPにも対応してきたという感じです。

書込番号:6839071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/08 14:14(1年以上前)

ayrtonsさんありがとうございます。
出来ました。

IDEモードでインストールしてからAHCIモードに変更はダメなんですね。
すっかり勘違いしていました。

SG33G5を長く使っていこうと思います。
詳しく説明していただき本当にありがとうございました。

書込番号:6844566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/16 11:05(1年以上前)

IDEモードでXPをセットアップしても
後からデバイスマネージャーでICH9のSATAドライバを
Intel Matrix Storage Managerのドライバに更新して再起動後に
Intel Matrix Storage ManagerをインストールさせればAHCI動作になります

自分のSG33G5はこの方法でAHCIにして
今のところ問題無く動いてます

インテルのダウンロードセンターから
Intel Matrix Storage Manager本体インストーラとドライバフロッピー作成ツールを入手
フロッピーにAHCIドライバを展開
デバイスマネージャーで2つあるICH9のSATAのコントローラをドライバの更新で
検索しないでインストールするドライバを選択するから
フロッピー内のiaahci.infを指定しIntel(R) ICH9 SATA AHCI Controllerを選択して更新
再起動してAHCIでHDDやコントローラが認識されたら
Intel Matrix Storage Manager本体をインストールして再起動で終わり

ところでIntel Matrix Storage Manager本体いれたら
IAAは必要無いのかな?

書込番号:6989821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートに失敗!

2007/09/27 14:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 korolionさん
クチコミ投稿数:2件

先日SG33G5を購入しました。
WINDOWS XPでWINFLASHを使用してBIOSアップデートを行ったところ、
途中でハングアップし失敗してしまいました。

WINDOWS XPはクリーンインストール後(最新デバイスドライバはインストール済み)で、
システム構成も最小限で行ったにもかかわらずです。

現在、電源を入れてもうんともすんとも言わず、全く起動しない状況です。

これをリカバリーするにはどうすればよろしいか、お知恵を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:6804728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/27 15:08(1年以上前)

Shuttle公式HPです。参考にどうぞ。

真ん中少し下に
※BIOS更新に失敗し、起動しなくなってしまいました。CMOS CLEARも試みましたが復旧できません。修理(BIOS修復)を希望しております。
http://www.fastcorp.co.jp/support/qa.html

書込番号:6804845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/27 18:23(1年以上前)

BIOS Updateは
簡便度 WIN>DOS
危険度 WIN>>>DOS

書込番号:6805294

ナイスクチコミ!0


スレ主 korolionさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/27 20:20(1年以上前)

お返事まことにありがとうございました。
いろいろと試してみましたが自力での修復は不可能と判断しましたので
修理を依頼することにいたしました。

書込番号:6805685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/10 19:15(1年以上前)

WINFLASHでSG33S10M→SG33S10Yへupdateしました。
確かにupdate中「verify…なんちゃらかんちゃら」でハングしたようになりました。

ハング状態でそのまま数十分放置していたら突然電源が落ちて再起動。

その後、

1.起動時に、OSが前回正常に終了しなかった旨のメッセージが表示されるので→通常起動
2.起動画面は表示される→デスクトップ画面が表示されない(真っ黒画面にマウスのカーソルのみ)
3.強制電源OFF(電源ボタン長押し)→再度電源ON
4.OSが前回正常に終了しなかった旨のメッセージが表示されるので→通常起動
5.解像度が初期状態で起動
6.ドライバ関連が自動的に読み込まれインストール
7.shuttleのページからDLした最新ドライバを手動インストール
※OSはvista 32bit

現在通常に使えています。

WINFLASHで見ると「Build Date 08/29/2007」となっているのでupdateはできているようです。

書込番号:6853328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケースのFAN交換

2007/09/21 18:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 soningさん
クチコミ投稿数:3件

ついに念願のキューブPCを手に入れて概ね満足しているのですが、若干ケースのFANの音が気になります。
そこで静音タイプのFANに交換出来ないかと考えております。
オススメのFANがありましたらご紹介戴けないでしょうか?

書込番号:6781611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG33G5
Shuttle

SG33G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月20日

SG33G5をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング