SG33G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G33+ICH9DH SG33G5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月20日

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

Q6600 で動作しました

2007/09/05 11:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:6件

[構成]
本体:SG33G5
CPU:Core2Quad Q6600
GCard:内臓
メモリ:elixir PC2-6400/DDR2-800 2G(1G×2)
HDD:日立 HDT725050VLA360 (500GB,16MB)
HDD:Maxtor 7H500F0
光学式ドライブ:PIONEER DVR112(IDE接続)
OS:WindowsXP SP2
BIOS:SG33S10U

[PC Wizard 2007 Version 1.73]
Processor Temperature :26℃
Processor Temperature (Core 1) :56℃
Processor Temperature (Core 2) :50℃
Processor Temperature (Core 3) :54℃
Processor Temperature (Core 4) :54℃
Mainboard Temperature :56℃
Hard Disk Temperature Hitachi HDT725050VLA360 :47℃
Hard Disk Temperature Maxtor 7H500F0 :47℃

やっと動きました。
8/24に購入、メモリの相性が悪く3回交換(相性保障にて)。
Q6600ではBIOSも立ち上がらず、知人のC2DE6550を借りて立ち上げに成功。
OSをインスコしてBIOSをSG33S10UにしてQ6600認識・立ち上げできました。

これからいろいろ遊んで見ます(笑

書込番号:6718370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2007/09/05 18:31(1年以上前)

私もこのベアボーンで組むことを検討中です。
メモリーに相性問題が発生したとのことですが、どのメーカーのメモリーを使用したのですか?
また稼動時の騒音は大きくありませんか?
教えてください。

書込番号:6719330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/05 19:28(1年以上前)

popeye2006さん,こんばんわ!

メモリの件ですが購入したのは九十九電機の
バルクメモリ:PC2-6400/DDR2-800 (メーカ失念)を2セット(相性保障で交換)
安さに負けて買ったのが運のツキ!!でした。(1本\5K円以下)
次に、KEIAN:KDR2 800 1GB (1本挿しにて動作、Dualはだめ)
ELPIDA社製チップ表示に騙され(?)ました。
そして現在に至ります。

稼動音は、環境が悪いところに設置しましたので全く気になりません。
とは言っても他の機械がやかましいので・・・(笑

参考にならなくてスミマセン・・・

書込番号:6719499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/09/05 20:08(1年以上前)

endow@mameさん
早速の返事有難うございます。

メモリーはELPIDA製チップでも駄目でしたか。
当方検討中のメモリーは、SanMax DDR2-800 1GB*2枚『2GB DualSet』であり、チップは同じELPIDA社製です。
『2GB DualSet』と謳っているのでOKかなとは思っていますが。

今回のPCの設置場所は居間になるので騒音がとても気になるところです。

書込番号:6719605

ナイスクチコミ!0


kudanさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/06 11:56(1年以上前)

自分もほぼ同じ構成で、現在発注しております。
やはり悩みはBIOSが最新かどうか・・Q6600を認識してくれないなら、
ほかのCPUをどこからか調達して、BIOSのアップデートをするために、
OSもインストールして(BIOSのアップデートはWIN上から見たいですね)
と、なかなか大変な流れです。
サポートCPUにQ6600を表示しているからには、使える状態で販売してほしい
なぁ・・なんて思います。


書込番号:6721957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/06 22:01(1年以上前)

kudanさん、こんばんわ!

8/24購入でBIOSは最新ではありませんでした。
自分の場合はQ6600で電源投入後モニタへの出力が無く、画面は真っ暗のままだったので
知人にC2Dを借りました。
※メモリの相性が悪く切り分けに凄く時間が掛かりましたが・・・

OSまでインスコできれば最新BIOSをDLしてから付属のCDにて「Winflash utility」を
立ち上げて
http://hq1.shuttle.com/services_faq_detail.jsp?PCI=29&PI=766&PFI=992
を参考にBIOSを最新にしてください。(英語です)
多少画像が違いますが、チェックする所は同じなので慎重に進めましょう。

BIOS:SG33S10Uに変更確認できたらCPUを変えて立ち上げますが、自分の場合はココで
またBIOSまで辿り付け無かったのでCMOSクリア実行後、起動出来ました。

もしQ6600でBIOSまで辿り付けない場合は参考にしてください。

☆kudanさんのが最新BIOSでありますように・・・(*^_^*)

書込番号:6723990

ナイスクチコミ!1


kudanさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/06 23:37(1年以上前)

endow@mameさん
レスありがとうございます。
CMOSクリアの情報ありがとうございます。
BIOSが最新でない場合、たぶんその道をたどることになると思いますので
情報はすごくありがたいです。(^^)

BIOSのアップデートに関しては、

http://www.fastcorp.co.jp/support/index2.htm

に日本語版の説明があるようなので、参考にしようと持っています。

明日かあさって発送予定です。
メモリは一応Pulsar DCDDR2-1GB-800 x2 にしたので、バルクよりは
いいかなと思っていますが、相性保証をつけてないのが不安です。

最新だったらいいなぁ

書込番号:6724642

ナイスクチコミ!0


106Rallyさん
クチコミ投稿数:5件 SG33G5のオーナーSG33G5の満足度5

2007/09/07 19:16(1年以上前)

endow@mameさんに倣ってPCWizard2007での動作状況を報告します。
[構成]
本体:SG33G5
CPU:Core2Quad Q6600
GCard:内臓
メモリ:elixir W2U800CQ-1GLZJ PC2-6400/DDR2-800 2G(1G×2)
HDD:日立 HDT725032VLA360 (320GB,16MB)
光学式ドライブ:ソニーNEC AD-7170A(IDE接続)
OS:WindowsVista Business
BIOS:SG33S10X

[PC Wizard 2007 Version 1.73]
Processor Temperature : 25 °C
Processor Temperature (Core 1) : 48 °C
Processor Temperature (Core 2) : 45 °C
Processor Temperature (Core 3) : 44 °C
Processor Temperature (Core 4) : 43 °C
Mainboard Temperature : 32 °C
Hard Disk Temperature Hitachi HDT725032VLA360 : 44 °C

9/5に更新されたBiosに更新しています。
メモリの相性は問題ありませんでした。
エンコードなど高負荷作業は週明けより行う予定です。

Socket478、Pen4の3Gを搭載したSS56GV3から買い換えました。
キューブ型ベアボーンでクアッドコアの環境を手に入れたかったので大変満足しています。
ファンの騒音ですが、特にうるさいわけではなく、キューブではこんなものだと認識しています。
DirectX9世代のゲームにも使いたいのですが、現状オンボードでは厳しいのでグラフィックボードの搭載も視野に入れています。
内蔵電源250Wでまかなえる範囲での選択を考えると8600GTあたりを候補にしていますが
既に導入されている方のご助言、指摘などありましたらお願いしたいと思います。

書込番号:6727232

ナイスクチコミ!0


106Rallyさん
クチコミ投稿数:5件 SG33G5のオーナーSG33G5の満足度5

2007/09/07 19:26(1年以上前)

追記させていただきます。
HDD容量を抑えて構成したので外付けのHDDを併せて使用しています。

ところが、USB機器の抜き差しに問題があり、セーフモードで起動→デバイスの認識という手順を踏まえないとハングアップします。
どうやらこれはSG33G5のUSBとVista環境に相性の問題があるらしく、現状回避不能です。

対処としましてはIEEEを使いUSBでの接続は回避しています。

以上参考までに。

書込番号:6727266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/09/09 19:36(1年以上前)

自分の場合、SG33G5は発売初日に購入しましたがQ6600(G0 Step)で何の問題も無くVistaをイニシャルセットアップできました。セットアップ時のBIOSはSG33S10Oでした。Memoryも秋葉原でバルクを購入しましたが相性問題は発生していません。

CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
MEMORY:PC2-6400 (400 MHz) 1024 MBytes Nanya Technology 2枚
HDD:Hitachi HDT725050VLA360 ATA 500GB
VGA:内蔵

> ところが、USB機器の抜き差しに問題があり・・・
> ・・・これはSG33G5のUSBとVista環境に相性の問題があるらしく、現状回避不能です。

私の環境ではまったく問題ありません。IDE-USB変換機でIDE-HDDを接続しますが抜き差しともハングアップしたことはありません。

書込番号:6735573

ナイスクチコミ!0


kudanさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/09 21:06(1年以上前)

SG33G5到着しました。
Q6600をセットし、メモリを1枚だけさして電源を入れてみました。
問題なく認識!
BIOSの画面も出ました。

あじあんぱらだいすさんと同じで BIOSはSG33S10O
SG33G5の箱にクアッドCPU対応のシールが張ってありました。

OSも無事インストールでき、メモリのDUAL認識で使えています。
コンパクト&ハイパワーなPCに仕上がって気に入っております。

あとは、GBをどうするか・・・電源の容量がどのくらい残っているか
ですよね・・(今はマザー内蔵のなんで)

書込番号:6735934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/09/10 00:00(1年以上前)

構成
CPU:C2D E6850
GPU:GF8600GTS(LEADTEK)
RAM:U-MAX DDR2-800 1GB×2
HDD:WD 500GB(7200rpm 16MB S-ATAU)
光学:AOpen DVD-ROM
FDD:オウルテッック2MODE
OS:WinXP home SP2

うちのは8600GTSでも大丈夫でしたが、Q6600だとどうかですよねぇ。
ただキューブだとエアフローが気になるので、ファンレスは避けた方が無難でしょう。

普通に考えたらデュアルならビデオカード有りで、クワッドならオンボードが無難な選択でしょう。
(消費電力・発熱も考えて)
まあいざとなったら最初の方の書き込みに300Wの電源に換えた方もいたので、足りないようだったら積み替えるということで8600GTSもいける?
(電源が手に入るかを含めて、あくまでも自己責任になってしまいますけど)

書込番号:6736832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/11 23:24(1年以上前)

>GBをどうするか

普通は「ギガバイトをどうするか」と読んでしまうと思いますよ。

書込番号:6744338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIでうつりません

2007/09/02 08:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 tenuimanusさん
クチコミ投稿数:5件

少しずつ組み立てて、ようやくPCをモニタに繋げるところまできました…がHDMIケーブルで繋いだら画面がうつりません。
本体同梱のアナログケーブルで繋いだら時はうつるので何か設定が間違ってるのかなと思います。
モニタはBenQのFP94VWを使用しています。
分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:6706563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2007/09/03 00:20(1年以上前)

BENQもパソコンとの接続はHDMI接続を推奨していないようですし、HDMI接続による相性問題が出ているのではないでしょうか。

http://www.benq.co.jp/images/archive/bqjp/products/lcdm/fp94vw_hdmi.pdf

BENQが推奨しているHDMI-DVI変換端子を使って、DVIケーブルでモニタのDVI端子に接続されてみては?(SG33G5にも変換端子は付属していると思います)

書込番号:6709931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/06 11:52(1年以上前)

私は昨日注文して今はまだ配送待ちなので手元にはないですが、
某日経の雑誌記事で見たところ、PCI-ExpressとHDMIは排他利用だから
マザーのジャンパがグラボを利用するよう設定してあるとHDMIは使えないそうです。

といっても、HDMIの方が初期設定になってるらしいからこの件は別の原因かな・・?
でも過去の質問を見るとグラボも考慮してたみたいだから、もしかしたら使用してるのでしょうか。

書込番号:6721950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/09/09 19:57(1年以上前)

私も購入後自宅の液晶TV(SONY KDL-L40HVX)に試しに接続したところまったく映りませんでしたがBIOSの
[PnP/PCI Configurations]の
[Init Display First]を[PCIEx/HDMI]にしてHDMI接続したところ映るようになりました。
マザー上のジャンパピンは購入時のままです。

書込番号:6735650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/23 23:19(1年以上前)

私もHDMIでちゃんと映らなくて悲しいのですが、相性問題なのでしょうか?
ユニデンの初期型液晶テレビ(TL37WRJ)に接続したのですが、まるで映画エイリアンでノストロモ号のモニタに映し出される異星の宇宙星をみているようです。あるいは、昔のテレビで見た近県のUHF放送のように、映像に砂の嵐がかぶっています。しかも赤い砂!
どなたか同じ経験のある方がいらっしゃいましたら、コメントください。
(BIOS設定など試しましたが、なんか電気的に壊れているような気がしています。。。)
ちなみに、HDMIの送り側にデジタルビデオカメラを接続したらくっきり映ったので、ユニデンのテレビは悪くなさそうです。

書込番号:6790790

ナイスクチコミ!0


Xzakiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/06 21:15(1年以上前)

うちも似たような症状です。

電源をいれるとしばらく画面砂嵐のようになるか、画面に何も映らないままです。しばらく(場合によって5〜15分)放置しておくと普通に映るのですが…。

改善方法をご存知の方がいれば、情報をお願いします。

書込番号:7078701

ナイスクチコミ!0


歌旅さん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/23 15:01(1年以上前)

私の経験です。
BIOSの[PnP/PCI Configurations]の
[Init Display First] を [PCIEx/HDMI] に設定しても映らないので、マザーボードのジャンパーを確認しました。
J4 がdefault の2-3 の設定になっていましたが、ジャンパーショートピンが上下逆に装着されており、ジャンパーピンがOpenと同じ状態でした。ショートピンを抜いたときに何のストレスもなく抜けたので、もしやと思いショートピンを上下逆にして装着してみたところ、HDMI出力が出力されました。

最初はインストール中にフリーズするので、購入店でマザーボード交換となり、交換したマザーボードにまたこんな組立ミスがあるなんて、メーカーの製造品質は極めて悪いと感じます。
5台目の自作ですが、こんなにトラブッた経験は初めてでした。

書込番号:8242063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応CPU

2007/09/01 21:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:2件

先日、SG33G5を購入して以前使っていたパソコンのPentium DのCPUを用いて組み立てたのですが、動作いたしません。

メーカーホームページを見たら、対応が「Intel Core 2 Quad,Core 2 Duo,Dual-ore,Pentium 4,Celeron 400 series supportFSB 800/1066/1333MHz support」
という風になっていたのですが、これはやはりPentium Dではだめなのでしょうか??

書込番号:6704765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/01 21:30(1年以上前)

Core2Duo対応で、PenD非対応は普通ないでしょう。

CPU対応表
http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PCI=19&PI=635

書込番号:6704891

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/01 22:02(1年以上前)

>Pentium Dではだめなのでしょうか

FSB533のPentiumD 805ならそれはあり得るかも。
チップセットの仕様上、FSBが最低でも800ですからFSB533のCPUだと
OC状態になり起動出来ないのではと思いますが。

念の為聞いときますけど、FSB800のPentiumDを使用していますか?

書込番号:6705071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/01 22:15(1年以上前)

そうですね。
何を使用したのか知りたいです。

書込番号:6705137

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/01 22:38(1年以上前)

この辺の仕様が絡んでいるのでは?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-476.html
実際、各ベンダの対応は…(P35ですがG33でも同様と思われる)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1088.html
インテルのチップセット比較表では…
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=22754,29001,29000&familyID=10&culture=en-US
インテル純正のBearlake系マザーはCPU対応表には、全機種NetBurst系CPUの名前がありません。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/index.htm

シャトルのサポートに対応出来るのか、詳細を問い合わせた方が良いかも知れません。
(FSB533MHzのCPUなら、まず無理だと思う。800MHzならば、BIOS次第かも知れない)

書込番号:6705256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/02 09:30(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

使っているCPUはPentiumDの820です。一応FSB800です・・・。

シャトルに問い合わせた方が良さそうですね

書込番号:6706731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

キーボードの接続方法?は。

2007/08/20 15:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 gateway253さん
クチコミ投稿数:4件

皆さんの評価が高かったので、これを購入してきました。(秋葉のヨドバシ)
ところが、背面パネルにキーボードの差込口がありません。
同梱のクイックガイドによると、M/Bにマウスとキーボードポートがあるので
多分、これを使うのだろうと思いますが、その使い方が今一良く判りませんので、
お手数恐縮ですが、何方かよろしくご指示いただければ幸いです。
                                以上

書込番号:6659903

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/20 15:47(1年以上前)

gateway253さんこんにちわ

確かに背面を見ますと、PS/2ポートは無いようですけど、フロントパネルにPS/2ポートがありませんでしょうか?

スペック表では搭載していますので、たぶん前面の方に有るように思います。

書込番号:6660004

ナイスクチコミ!0


スレ主 gateway253さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/20 16:10(1年以上前)

あもさん、早速のレス有難うございます。
前面には、それらしきものは見当たりませんが。
                   以上

書込番号:6660070

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 16:31(1年以上前)

確かにM/BにはPS2が存在しますが、前後パネルにもないし、変換コネクタ端子も装備されませんね。

USBで使いなさいってことですね。

書込番号:6660121

ナイスクチコミ!0


スレ主 gateway253さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/20 18:26(1年以上前)

ragzoさん、レス有難うございます。
あっしゃる通り、USB経由でキボードも
操作することとなるんでしようか。
と言うことは、ご使用の皆さんはUSBタイプのキーボートを
お使いですか・・・?。
                         以上

書込番号:6660421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 SG33G5のオーナーSG33G5の満足度5

2007/08/20 18:29(1年以上前)

gateway253さん、

本機はM/BにPS/2のヘッダピンを備えているにもかかわらず、
PS/2ポートへのケーブルもポート自体もありません。

小生も何とかPS/2でつなげないかと思案しましたが、
USBで接続する以外、手はないようです。

(PCI規格のカードで、PS/2ポートを備えたものがあるとは聞きましたが)

素直にUSBで接続しましょう。

書込番号:6660427

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 18:52(1年以上前)

あれま!
いきなりおじいさんになられて。

USBキーボードに抵抗があるならこういうのもありますが
ELECOM PS2USB変換ケーブル USB(A)-PS/2メス×2 USB-P2KM
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-PS2USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-USB-2%E3%83%A1%E3%82%B9%C3%972-USB-P2KM/dp/B0009MKBJ4

動作は結果的には変わらないのでお好きな方を。
価格も似たようなもんでしょう。

書込番号:6660493

ナイスクチコミ!1


スレ主 gateway253さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/21 08:52(1年以上前)

ragzoさん、いろいろな情報有難うございます。
 『ELECOM PS2USB変換ケーブル USB(A)-PS/2メス×2 USB-P2KM』
と言う変換機器があるんですね。
是非これを使ってみたいと思います。
ご配慮深謝しています。
                           以上

書込番号:6662772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのベアボーン

2007/08/20 08:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 tenuimanusさん
クチコミ投稿数:5件

Slot1時代にどうにか自作したPCがついに壊れてしまい、SG33G5を購入しました。
用途はネット閲覧や文章作成がメインでDVD再生、TV録画にも活用したいと思っております。
CPU、メモリ、HDDは揃えましたが光学ドライブやビデオカード、キャプチャカードをどれにするか悩んでいます。
ベアボーンは筐体の大きさによりパーツ選択に制約があると聞いております。
オススメのパーツがあればアドバイスを頂けないでしょうか?
あと、壊れたPCからIDE接続のDVDドライブの移植も考えましたがせっかくなのでSATA接続のドライブを新規購入しても構いません。実際にIDE→SATAにした場合の違いやメリットは何があるでしょうか?
長く大切に使えるPCにしたいと思っておりますのでよろしくお願いします。


書込番号:6659104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/20 08:56(1年以上前)

ベアボーンなら、SATAにすることでエアフローが良くなる、というのが普通のATXで作るとき以上に実感できるのでは?

書込番号:6659122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/20 10:26(1年以上前)

オンボードビデオ機能を搭載しているならビデオカードは不要ではないですか?その用途ならオンボードで十分だと思いますけど。

書込番号:6659264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/21 16:26(1年以上前)

IDEケーブルの取り回しは結構考えられているので、IDEのDVDドライブを使われても問題ないと思いますよ。
ケーブルは購入時にIDEケーブルとS-ATAがそれぞれ一本取り回されているので、それをそのまま使ってDVDはIDEでHDDはS-ATAで接続すればいいでしょう。

ビデオカードはオンボードチップに不満が出てから増設すればいいんだし、最初から用意する必要はないでしょう。
それよりその分メモリやCPUに予算を割いた方が、末永く使えるPCになると思いますよ。

パーツ選択の制約は増設カードの長さが引っかかると思うので、キャプチャカードを増設する場合は十分に注意する必要があると思います。
(ビデオカードは2スロット占有タイプでなければよっぽど大丈夫です)

後はCPUクーラーがケース付属の専用品を使うことになるので、CPU付属のクーラーは使えません。
よってグリスは塗布されていませんので、別途用意して塗る必要があるので注意してください。
それとキーボード及びマウスはUSBのものを使う仕様になっているので、USBのものを使うか別途変換器等を用意する必要があるでしょう。

書込番号:6663772

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenuimanusさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/24 22:54(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、口耳の学さん、トムスクランブルさん
アドバイスをありがとうございます。
参考にさせて頂きます。パーツ選択に悩むのもまた楽しいです。
キャプチャカードは書き込みを拝見していると、やっぱり家電には敵わないのかなぁ…って印象ですが実際にはどうでしょうか?

書込番号:6675883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

結構使えそう

2007/08/17 14:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

私もメインPCのグラボを交換したので、余ったグラボとこいつで一台組んでみました。

<構成>
CPU:C2D E6850
GPU:GF8600GTS(LEADTEK)
RAM:U-MAX DDR2-800 1GB×2
HDD:WD 500GB(7200rpm 16MB S-ATAU)
光学:AOpen DVD-ROM
FDD:オウルテッック2MODE
OS:WinXP home SP2

電源はノーマルですが補助電源も二系統余った4PINを変換することで取ることもできたし、
とりあえずDVD再生程度では今のところ大丈夫そうです。
後はグラボを使うのにジャンパ設定が必要な点も、組み立て手順に入ってないので(ジャンパ設定の欄にはあり)注意が必要。
後は起動時に一瞬うるさいですが、これ以外は文句なしです。

スペックと値段のバランスもいいと思うし、大きさからもオンボードGPU使用でリビングPCみたいな使い方が合ってるのかな。
もちろんグラボを積んでメインPCにするにも、十分なスペックを持ってるので使えると思いますよ。

書込番号:6649923

ナイスクチコミ!1


返信する
dingo1007さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/26 03:54(1年以上前)

BIOSいじってもグラフィックボードが認識されず困っていました。
完全にジャンパーの部分を見過ごしてました。
3時間ほど格闘してた…

書込番号:6680789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/27 19:07(1年以上前)

私の場合は買う前からネットでジャンパ設定があることを確認していましたが、
実際組む時に説明書の手順には入ってなかったのでパスしてしまいました。
起動してみてやはりジャンパ設定が必要と気づきましたが、組み立て手順にも入れといて欲しかったですね。

書込番号:6686201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG33G5
Shuttle

SG33G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月20日

SG33G5をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング