
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年3月23日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月22日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月13日 15:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月13日 12:54 |
![]() |
0 | 14 | 2008年3月11日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月2日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E3400が品切れや値上がりしてますが、
XEON E3110一応問題なく使えました。
但し少し前のCPU-ZではC2D E8400と表示しますが、今のにしたら
XEON E3110となりました。
BIOSは最新のS113です。
3.6Gにて快適に動いてます。
さすがに低発熱なので、ベアにやさしくいい感じ。
2点

僕もSG33G5のお持ち主ですが、
いまC2D E6750を搭載しました。
ちょっとXEON E3110に切り替えたい、
でもC2Q Q9450も気に入ったから
とても悩んでいた。
書込番号:7573236
0点



ベアホーン:SG33G5
CPU:Core 2 Duo E6750
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組み)
HD:日立 HDP725050GLA360 500G
DVDドライブ:LG電子 GH20NS10BL
ディスプレイ:IODATA LCD-AD221XB
OS:Windows Vista Home Premium 32bit
上記の構成で組もうと思っていますが、
パーツの相性などの問題が発生しないか心配です。
ここのクチコミでよく見かけるUMAXのメモリが売切れでしたので
CFDを選択していますが、問題ないでしょうか?
上記の構成よりもお勧めのパーツがありましたら、ご教授ください。
宜しくお願いします。
0点

参考にならないですがSP35P2 Proで問題なく
W2U800CQ-2GLZJを使用してます。
シャトルは相性などシビアなので注意は必要だと思います。
書込番号:7557842
0点

ベアホーン:SG33G5
CPU:Core 2 Duo E4300(oc3.0G)→ Pentium Dual-Core E2160(OC3.0G)→XEON E3110(OC3.6G)
メモリ:バルクM&Sチップ512M×2→TeamTEDD2048M800HC5DC 1G×2 →elixir1G×2→
バルクM&S 2G×2
HHD:ST3320620AS → HDP725050GLA360 500G
DVDドライブ: PANASONIC [SW-9588] →LG電子HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N
あまり物で作ったので、色々変えましたが今ではお気に入りです。
最近では何使っても相性すら出ないぐらい品質?上がってますね。昔は高品質メモリーは必見でしたが。。。
ただ当方のはS-ATAの2個目が不良でしたので、シャトルはなにかしら不良に当たりやすいですので購入後色々チェックしましょう。そのまま使ってますが。。自作はメモリテストは必見かな?
参考になればと思います。
※最近はどれ使っても大差無い感じ。
書込番号:7560797
0点

∞POWERさん miniRさん ご意見ありがとうございました。
書き込みの構成で本日購入してきました。
書込番号:7567817
0点



E8000番台も出たことですし新しく一台作成してみました。
スペックとしては:
CPU :Intel E8200
メモリ :UMAX 2G(1G×2)
ドライブ:pioneer DVR-215
HDD :HITACHI 2.5inch 80G
で作成してみたところHDDフォーマットで止まってしまってしまいました。
これは、癖のあるモデルのと聞いていたので、CPUか?メモリか?と考え、
まあCPUはBIOSが対応していないからしょうがないと思いましたが
・CPUをE6600に変えても無理
・メモリを1枚に変えても無理
・ほかのデスクトップメモリを持ってきても無理
何これと思い
HDDを余ったものに変えてみたらなんとふつーに
Windowsのインストールが終わってしまいました。
HDDの相性もあるのですね初めて知りました・・・・
このような動作不良もあるので気お付けてください。
0点

HDDとの相性ってのも勿論ありますよ。
初期不良を疑うなら試しにOS入った後に取り付けてフォーマットしてみれば。
書込番号:7527169
0点

鳥坂先輩さん、元マザボメーカー社員(笑)さん返信ありがとうございます。
>>初期不良を疑うなら試しにOS入った後に取り付けてフォーマットしてみれば。
これは行ってみたのですが普通にフォーマットが終わりデータの移動もできました。初期不良ということは完全に使えないということなのでしょうか?
おそらく相性でこの場合
書込番号:7527238
0点



今度このベアボーンを購入しようと思っています。
このベアボーンに付いているファンの騒音はいかがでしょうか?
五月蠅いですか?静かですか?
ファンの回転制御はBIOSなどで設定可能でしょうか?
とにかく静音化が出来ればOKです。
性能面での使い心地や注意点などもありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

BIOSで5段階設定できます。が、電源ファンがうるさく、
かつ耳障りな音です。私は我慢ならずS−450EBを外付
けしました。これで、内部発熱E6600+OPT+HDD+
8600GT(ファンレス)でちょっと手を加えてますがファ
ン設定最低速でイケてます。とっても静かです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7525357
1点

たびびとZさん
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
>S−450EBを外付
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=186517
でも、ずいぶん思い切った事をしましたね!(^^;
書込番号:7526817
0点



教えて下さい、NETで買って明日にでも届きます。
SATAでRAID?0(リスク承知でちょっとでも早く)しようとしています。
HDDx2は3.5ベイ(隠れとFDD用)につけようとしています。([F6]はFDDつけて)
で、ふと思いました
マザーにはSATAx3、3.5ベイは表と裏で計2つ、残りのSATAはどこに置けばいいのでしょう?
SATA、IDE、FDDでベイが足らない方どうされていますでしょうか?
0点

絶対つけなければいけないものでもないですし光学ドライブがSATAなら調度になると思います。
FDDはUSBでいいですしHDDもeSATAという選択肢がありますし。
書込番号:7515095
0点

RAIDカードも買うんですか?
こいつにくっついてるICH9DHってRAID出来なかったはずですが
書込番号:7515366
0点

http://item.rakuten.co.jp/excellar/203600498/
の下の方ある「シリアルRAID」ってあのRAID5とか0とかのRAID
ではない?
単純にできないと、ちょっと泣きます
書込番号:7515444
0点

あー
RAIDできるっぽいですね
RAIDツール提供されてるわ
いらない心配させちゃったようで・・・
スイマセン
書込番号:7515480
0点

ふ〜〜、届く前にオークション出品かと・・・
やはり、1度は店頭行かないと不安・・・・
今回はSOFMAPの週末プライスダウンで36,800円だったので手を出してしまった・・・
いろいろありがとうございます。ずっとタワーだったので、拡張は気にしてなかったので、
今さら気づきました。
SATAx2、FDDx1、光ディスクx1、データ移動中のみ+SATAx1、あれベイが足らない・・・
シャドウベイを増やすような何かがあれば、解決かなと
でも、電源を考えると
電源をSUTTLEのオプションで購入?
それならSATAx2は常設で、光ディスクをUSB,eSATAで接続?
このあたりで値段と調べてみます。
FDDじゃまですね。使う機会が少ない(皆無)の割に、BIOSやRAID時には殆ど必須ですし
FDDは必要な時だけ、ケース開けてつなぐかな
書込番号:7515528
0点

奮発してSX38P2 PRO買えば一気に解決なんて^^
シャトルキューブ拡張性無いですからね。
RAID0するなんて考えてもいませんでした。
でも小さくて良いですよ
因みに私はSP35P2 PROにHDD2台、FDDなしなので余ってます^^;
書込番号:7515688
0点

ちょっと高価ですよね・・・
奮発してこの機種だったので・・・
HDD部分だけX38のように2つ入れば万事解決なんですけど
書込番号:7515783
0点

abynyanさんは泣いてもいいんじゃないでしょうか・・・。
ICH9DHはRAID非対応(AHCIは対応みたい)という情報も出てきましたし、SG33G5のマニュアル見てもRAIDという文字が無い様子。
iastor.inf見てもICH9DHの文字が見当たりません。
というかシリアルRAIDって何のことなんでしょう。
FDDはドライバ統合イメージ作ればF6でも不要になることがあります。
BIOS更新も最近はUSBメモリでできることも多かったり。
できない時は必要ですけどね。
書込番号:7515791
0点

G33 Express チップセットですよね、
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/g33/index.htm
の下の方には、「RAID 0/5/10 構成で 2 台目のハードドライブを追加すれば」
とでてきていますが、
近々現物来ますので試してみます
書込番号:7515938
0点

ナクナヨ (o・_・)ノ”(ノ_<。)
一度その楽天の店に連絡取った方がいいですよ。
完全に店側の責任ですし、ひょっとしたら使えるという情報を持ってるのかもしれません。
書込番号:7516046
0点

実は楽天は調べただけで、買ったのはSOFMAP・・ (だって安かったんだよ)
SOFMAPはRAIDなんて一言も何も書いてない・・・
決まったね。FDDいらないよ。
RAIDはなしで、CとDに500Gづつだね。
いいんだよぅ、急にRAIDが外れて起動しないなんて事もなくなるしね。
P4P800で時々アレイが外れるのか、わからないけど、起動しなくなって
BIOS設定し直したら、起動する事があってね
事前に聞いてよかったよ
悩まなくてすんだよ
もっと前に聞いていれば、もっとよかったんだけどね
ありがとうです
前向きに生きていきます。きっと使ってるあいだに愛着もわくだろうし
書込番号:7516122
0点

元気出して^^
あとはシャトルお得意の初期不良を期待しましょう。
そうすれば返品出来るw
書込番号:7516241
0点



最近、このベアボーンに乗り換えました。
癖のある機体なのか、なかなか安定しません。
それはさておき、電源OFF時でも、このマシンと繋がった
ルータのLAN側ポートのアクセスLEDが頻繁に点滅しています。
同じLAN中のPCやNASの場合は、電源が落ちると
そのマシンが繋がったルータのポートのアクセスランプは消灯しています。
これはこのボードの仕様なのでしょうか?
また、同じく電源OFF時に、アクセスランプが激しく明滅することがあり、
この影響をうけてなのか?ルータの全ポートのLEDが同調したかのように激しく明滅し、
LAN内でアクセス障害が起こります。
この疑問にお答えできる方、アドバイスをください。
もう一点、ログオフ、シャットダウン、再起動のいずれを行っても、
シャットダウン画面が出ることなく、一瞬で暗転し、
そのまま無応答状態になります。
この疑問にもぜひ、ご回答のほどよろしくお願いします。
0点

WOL(Wake On LAN)に対応してるNICとルーターでこの機能が有効だと
NICの状態確認するためにアクセスが発生しますが
これとは違うの?
電源OFF時のアクセス集中に関しては不明ですが
使われてるNICのチップである
Marvell Yukonのドライバを最新のものにしても駄目ですか?
自分のSG33G5はLANに負荷がかかるとフリーズしたり落ちる事がありましたが
最新のVersion10.53.2.3にしてみたところ
安定してるみたいです
http://www.marvell.com/index.jsp
シャットダウン障害に関しては
チップセットドライバの入れ直しや
XPのSP3を導入してみるとかぐらいでは?
あとBIOSも最新にしてみるとか
書込番号:7460259
0点

どうも、組み方が悪かったらしく、
SATAのケーブルを付属の抜け留付のものに戻して
OSを一から入れなおしました。
入れなおした後は、症状が治まりました。
以前OSを入れたときはHDDが認識しなかったことがあり、
OSがきちんとインストールされなかったのかもしれません。
でも、このボードってLANの負荷が高いような気がします。
気のせいでしょうかね?
書込番号:7475151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



