SG33G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G33+ICH9DH SG33G5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月20日

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

自作を考えてみた

2007/10/23 09:13(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:409件 旅路通信ブログ 

10万くらいでこの筐体を使って
自作を作ろうと一晩考えてみた

●筐体マザー
 Shuttle SG33G5M 約4万
●CPU
 Core 2 Duo E6750(2.66GHz) 約2.4万
●HDD
 日立 HDT725040VLA360(400GB) 約1万
●メモリ
 ノーブランド DDR2 PC6400 1GB CL5×2 約6千円
●グラボ
 ギガバイト GV-RX26P512H(DVIx2) 約1.2万円
●OS(DSPで購入)
 WindowsVista Ultimate 32bit版(OEM版) 約3.4万円
●DVDドライブ
 IO DVR-SN18GLVB 約6千円
●その他
 キーボード無し
 マウス無し
 Office無し

-------------
合計 12.3万円
-------------
昔みたいにジャンク探したり一品ずつバラで買ったりしなくなった今は
纏め買いできるネットショップで全部が最安値じゃなくても良いやって感じ
何かと一緒じゃないと、OSもDSPで買えないのは昔と一緒だけど

相性問題、賛否両論があるのはグラボだけかな
NVIDIAにしたかったけど、ATIになってしまった
デュアルDVIでマルチモニタは外せなかったし
デュアルリンクが必要な30インチももしかしたら欲しくなるかも・・・って

その辺どうなんだろう

書込番号:6896780

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/23 09:43(1年以上前)

>相性問題、賛否両論があるのはグラボだけかな

違うね
賛否両論あるのはメモリくらい
グラボなんてホントなんでもいいw
ATIだろうがNVIDIAだろうがどーでも良い物
で、メモリになんでリスクのあるNB品を?

書込番号:6896827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件 旅路通信ブログ 

2007/10/23 09:45(1年以上前)

自己レス失礼
Shuttle SG33G5Mは、VFD対応してる方みたいですね
http://kakaku.com/item/05855010820/
それ以外中身は同じみたい
うーん差額4千円程度なら在ってもいいかも(Vista Ultiなら対応してるみたいだし)

書込番号:6896830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/23 09:53(1年以上前)

直接関係ないけど、Shuttleのグローバルサイト接続できないし、日本サイトのオンラインショップは一時休業、商品情報もリンクしてない状態。何かあったのかな?

書込番号:6896845

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/23 11:20(1年以上前)

Shuttle オンラインショップ 一時休業のご案内
http://www.shuttle-japan.jp/
2007年5月21日をもちまして、一時休業、、、だそうです。

書込番号:6896986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件 旅路通信ブログ 

2007/10/23 16:41(1年以上前)

Birdeagleさん貴重なご意見ありがとうございます

>ATIだろうがNVIDIAだろうがどーでも良い物
そうですね、それも賛否両論ですね

>で、メモリになんでリスクのあるNB品を?
今までノーブランドで問題なかったから
最近では1Gでも十分安くなったし差額も千円ちょっとだから
微妙な天秤です

-

Hippo-cratesさんBRDさん

そういや未だにShuttleショップサイト一時休業してるんだよね
オンラインサイトの再構築をしてるとかでしょうかね
でも新製品は発表してるし、なくなってしまう事はないと思いますが
心配ですね

書込番号:6897605

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/23 16:49(1年以上前)

>最近では1Gでも十分安くなったし差額も千円ちょっとだから

でも相性保証とか入れると結局UMAXあたりの物と大差ないでしょ
ちょっとの差だったら安心を取るべきだと俺は思うけど・・・
ま、賛否両論だろうけどw

まぁ最低でもSAMUSUNGとかHynixあたりのブランドメモリにしておくべきだと思うけど・・・
前に一回NB品買って中国のどっかのよくわからんメーカーのメモリを渡されたときは衝撃受けましたねw
世の中にはいろんなメーカーあるんだなぁって・・
デフォだと相性出てムリだったけどタイミング弄って半分意地で使ってますよw(動いただけラッキーなわけですが・・)

書込番号:6897613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/23 17:48(1年以上前)

>ATIだろうがNVIDIAだろうがどーでも良い物


どーでもよくないんだな、これが。

画質の違いが明らかにある。どっちが好きかは人それぞれだけど、私はATIが好き。



まぁ、もちろん電源やメモリの品質は大事だね。

書込番号:6897737

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/23 17:50(1年以上前)

>画質の違いが明らかにある。どっちが好きかは人それぞれだけど、私はATIが好き。

誰がいつ画質なんて言いました?
相性問題の話でグラボが出てきたから言っただけだけど?
まず全部の内容読んで理解したらどうです?

書込番号:6897739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件 旅路通信ブログ 

2007/10/23 18:12(1年以上前)

新谷かほるさん

ご意見ありがとうございます
個人的な好み、グラボはかなり賛否両論ありますよね
今自分は、NVIDIA使ってるので同じが良いかなって思ってたけど
ATIの種類、パフォーマンスとかレビューサイトに推されてATIにした次第です

Birdeagleさん

私が聞きたかったのは、相性問題の賛否両論じゃなくて
相性問題と、その他賛否両論を伺いたかったんです
グラボなんて何でもいいと言うのも、相性問題だけの話ならそうはならないでしょう
電源やスペースが十分じゃないこのケースならではの物理的相性は切り離せないはず
だから、省電力で熱暴走しなそうな、1スロットで入るデュアルDVIを選んだんですがね

とにかく言葉足らずで申し訳ない
あまり食って掛からんといてください

書込番号:6897783

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/10/24 00:17(1年以上前)

別にGeForceでなければならない特段の理由がなければ、
RADEONを選んでも全く問題はないでしょう。
ただキューブベアにファンレスグラボという組み合わせはやめといた方が。
それにでかいヒートシンクが付いているようですが入りますかね?

http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvrx26p512h.html

2600PROはさして消費電力の低いものではないので、
やはりファン付きのものの方が長持ちしそうかと思います。

それにこれですが、

>WindowsVista Ultimate 32bit版(OEM版) 約3.4万円

確か単体計算でいくと2.5万円弱ぐらいじゃないですかね?
(それとも何かとのセット購入?)

書込番号:6899302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件 旅路通信ブログ 

2007/10/24 01:03(1年以上前)

LEPRIXさん

>ただキューブベアにファンレスグラボという組み合わせはやめといた方が。
>それにでかいヒートシンクが付いているようですが入りますかね?
ファンに関してはよく言われますね
ヒートシンクの大きさはこの大きさで対応してるカスタムPC屋で
対応してたのをみてるし、接触せずに接続できると思います

>2600PROはさして消費電力の低いものではないので、
2900(最大200W)と違って、省電力タイプ(最大45W)だと思ってましたが
それよりもっと低いほうがいいのでしょうか
もしこれでもダメなら、どの程度とか他オススメはありますか?

>>WindowsVista Ultimate 32bit版(OEM版) 約3.4万円
>確か単体計算でいくと2.5万円弱ぐらいじゃないですかね?
これは間違いでしたね、何かとセットする前は2.4〜2.5万程度です

書込番号:6899463

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/10/24 11:50(1年以上前)

成る程搭載自体は可能なのですね。
ただ2600PROは負荷のあまりない状況でも20W程度は消費するはずですし、
これはC2Dのアイドル時消費電力よりも高いくらいです。
確かに2900系などとは発熱は比べ物にならないくらいですが、
それでもミドルレンジのファンレスグラボはエアフローなどの
環境を選ぶグラボだと思います。

まあキューブでVISTA向けに2600PROを選択するということ自体は
価格と性能からすると良い選択だと私は思いますよ。
ただ、大きすぎるヒートシンクはエアフローの妨げにもなりますし、
それよりもファンで積極的に発熱を空気中に発散させた方が
グラボ自体の温度上昇は抑えられると思う次第です。

書込番号:6900450

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/24 12:43(1年以上前)

>ヒートシンクの大きさはこの大きさで対応してるカスタムPC屋で
対応してたのをみてるし、接触せずに接続できると思います

んー
入ることは入るんだろうけどキューブでファンレスは自殺行為に近いですからね
寿命が縮まる事を覚悟できてるなら問題ないんでしょうけど・・・
ミドルケースと違ってエアフローなんて有って無いようなものですからね
マルチモニタにしたいだけなら2400Proとかの低発熱の物にした方がいいかもしれない

書込番号:6900601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルートゥースキーボードの使用

2007/10/23 12:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
恐れ入りますが、下記の件でわかる方がいらっしゃいましたらご教示願います。

この機種は、起動時にUSBキーボードを接続してないといけない機種名のでしょうか?
当方、ブルートゥースキーボードを使用したいのですが、バイオスの設定画面の中に該当する箇所がありませんでした。

USBキーボードを外した状態で機動させると、F1(そのまま起動する)かDEL(BIOSセットアップへ)の選択表示のまま動きません。
もし、仕様上の問題なら邪魔にならない小さなキーボードを購入して回避しようと思いますので、ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:6897100

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/23 14:00(1年以上前)

POST時にキーボードが検出出来ないとエラーで停止したりしますが、BIOS設定で回避可能です。
BIOSセットアップに入り、Standard CMOS Features内のHalt OnをNo Errors(いかなるエラーも無視)か、All,But Keyboard(キーボードエラーのみ無視)に設定変更してみてください。

書込番号:6897322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/23 22:48(1年以上前)

movemen様
早速のご回答ありがとうございました。
ご教示下さった方法を試したところ、問題なく起動致しました。

心よりお礼を申し上げます。

書込番号:6898870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GPUが認識されない

2007/10/19 16:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

まさにタイトルどおりです。ASU製のGe-Force、EN8600GTSを取り付けたのですが、パソコンが認識してくれません。そのためか、インストールCDもどうやっても読み込んでくれませんでした。

映像はGPU側から出力できず、本体から出力しているのですが画面自体は綺麗になっています。映像の線もカクカクだったのが滑らかにはなりました。
PC側がGPUを認識してくれるにはどうしたらよいのでしょうか?

ちなみに、弟のパソコンで試してみましたがそちらはちゃんと認識されGPUから出力でき、インストールもできました。

書込番号:6883275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/19 17:23(1年以上前)

こんにちは、燈さん。

使った事が無いので、良く判りませんが・・・。
お使いのベアボーンのBIOS設定では、オンボードVGAとPCI-Eの切替設定はどうなってますか。
自動切換えになっているかを確認してみて下さい。
それと、お使いのG/Bは、このリストにあるものでしょうか。

SG33G5 Support List VGA Support List
http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PI=635
>MotherBoard's PCB version:FG33 V1.X BIOS:SG33S10Y

ご丁寧に、BIOSver.まで書いてありますが、関係はあるのでしょうか?(念のため)
ご参考までに

書込番号:6883423

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/19 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

さっそく、設定を変えてみたところインストールはできました。(BIOSの表示が微妙に違い迷いましたが・・・苦笑)
しかし、インストールを終わって再起動してみましたが、やはりPC側がグラフィックボードを認識していません。これは、マザーボードとの相性が悪いのでしょうか?リストにはちゃんと載っているのですが・・・涙

書込番号:6884309

ナイスクチコミ!0


dingo1007さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/20 11:09(1年以上前)

説明書の左側にジャンパーピンの設定が書いてあります。
そこで、ジャンパ設定を変更しないと認識してくれません。

私も同じ状態で悩んで、ここのクチコミの履歴でジャンパ設定が必要なことを知りました。

試してみてください。

書込番号:6886193

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/21 00:32(1年以上前)

ありごとうございます!「説明書を見た時は何だこれ?!」と思いましたが、中を開けて納得しました。
まさか、中身をいじらなくてはならないとは思わなかったので盲点でした。説明書も分かりにくかったし(涙)

お二方、親切な説明どうもありがとうございました。

書込番号:6888782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 ponrinさん
クチコミ投稿数:8件

SG33G5にcore2quad Q6600を入れて組み立てました。
快適な環境なのですが、普段はネットやメールがメインなので、
CPUパワーをそれほど必要としません。
よってCPUのクロックダウン及びVIDを低電圧に変更して低消費電力化したいのですが、
色々試したのですが、私の環境ではできません。
どなたかSG33G5でクロックダウンまたはVIDの低電圧化を出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
参考までに私が試したのは
BIOS → クロックダウン(266MHz以下)できない(266〜600MHz間は変更可能)
  VIDも高電圧側には変更できるも、低電圧側には設定できない。
XPC tools → BIOSと設定すら同じくできない
Crystal CPUID → 画面上は電圧下げ設定できるも、CPU-Zで確認した所下がっていない
RightMark CPU Clock Utility → 画面上は電圧下げ設定できるも、CPU-Zで確認した所下がっていない



書込番号:6854873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/15 23:20(1年以上前)

Q6600ならEIST機能を使用すればそれなりにクロックと電圧が下がると
思うのですが、スレ主さんは更に下げたいという要望なのでしょうか?

書込番号:6871697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponrinさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/17 20:32(1年以上前)

Quick Silverさん
返信ありがとうございます。

おっしゃる通りでEISTよりもさらに電圧を下げたいと考えております。
なにかいい方法があればよいのですが・・・

書込番号:6877470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

eSATAはポートマルチプライヤ対応ですか?

2007/10/09 20:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 狼炎さん
クチコミ投稿数:1件

先日SG33G5を購入し、外部のeSATAポートに手持ちの
SATAのHDD BOX(センチュリーEX35PM4B-PE)を
接続したのですが認識してくれません。。

SG33G5のeSATAはポートマルチプライヤ対応ではないのでしょうか?
もともと前のマシンではセンチュリーに付属のPCIeのIFカードで
接続していたのですが、SG33G5はHDMIとPCIeが排他のようなので
できればeSATAポートで使用したいと思っています。

どなたかご存知の方、教えてください。

書込番号:6849844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/16 08:46(1年以上前)

ポートマルチプライヤ対応じゃないと思いますよ
対応してればeSATA接続で2つHDD認識できるはずの
玄箱GW3.5MX2-SUE/CBのシングルモードで
1つしか認識しないから(USBなら2つ認識)

書込番号:6872555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートに失敗!

2007/09/27 14:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 korolionさん
クチコミ投稿数:2件

先日SG33G5を購入しました。
WINDOWS XPでWINFLASHを使用してBIOSアップデートを行ったところ、
途中でハングアップし失敗してしまいました。

WINDOWS XPはクリーンインストール後(最新デバイスドライバはインストール済み)で、
システム構成も最小限で行ったにもかかわらずです。

現在、電源を入れてもうんともすんとも言わず、全く起動しない状況です。

これをリカバリーするにはどうすればよろしいか、お知恵を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:6804728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/27 15:08(1年以上前)

Shuttle公式HPです。参考にどうぞ。

真ん中少し下に
※BIOS更新に失敗し、起動しなくなってしまいました。CMOS CLEARも試みましたが復旧できません。修理(BIOS修復)を希望しております。
http://www.fastcorp.co.jp/support/qa.html

書込番号:6804845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/27 18:23(1年以上前)

BIOS Updateは
簡便度 WIN>DOS
危険度 WIN>>>DOS

書込番号:6805294

ナイスクチコミ!0


スレ主 korolionさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/27 20:20(1年以上前)

お返事まことにありがとうございました。
いろいろと試してみましたが自力での修復は不可能と判断しましたので
修理を依頼することにいたしました。

書込番号:6805685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/10 19:15(1年以上前)

WINFLASHでSG33S10M→SG33S10Yへupdateしました。
確かにupdate中「verify…なんちゃらかんちゃら」でハングしたようになりました。

ハング状態でそのまま数十分放置していたら突然電源が落ちて再起動。

その後、

1.起動時に、OSが前回正常に終了しなかった旨のメッセージが表示されるので→通常起動
2.起動画面は表示される→デスクトップ画面が表示されない(真っ黒画面にマウスのカーソルのみ)
3.強制電源OFF(電源ボタン長押し)→再度電源ON
4.OSが前回正常に終了しなかった旨のメッセージが表示されるので→通常起動
5.解像度が初期状態で起動
6.ドライバ関連が自動的に読み込まれインストール
7.shuttleのページからDLした最新ドライバを手動インストール
※OSはvista 32bit

現在通常に使えています。

WINFLASHで見ると「Build Date 08/29/2007」となっているのでupdateはできているようです。

書込番号:6853328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG33G5
Shuttle

SG33G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月20日

SG33G5をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング