このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年8月24日 22:54 | |
| 2 | 14 | 2007年8月22日 23:58 | |
| 1 | 7 | 2007年8月21日 08:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Slot1時代にどうにか自作したPCがついに壊れてしまい、SG33G5を購入しました。
用途はネット閲覧や文章作成がメインでDVD再生、TV録画にも活用したいと思っております。
CPU、メモリ、HDDは揃えましたが光学ドライブやビデオカード、キャプチャカードをどれにするか悩んでいます。
ベアボーンは筐体の大きさによりパーツ選択に制約があると聞いております。
オススメのパーツがあればアドバイスを頂けないでしょうか?
あと、壊れたPCからIDE接続のDVDドライブの移植も考えましたがせっかくなのでSATA接続のドライブを新規購入しても構いません。実際にIDE→SATAにした場合の違いやメリットは何があるでしょうか?
長く大切に使えるPCにしたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
0点
ベアボーンなら、SATAにすることでエアフローが良くなる、というのが普通のATXで作るとき以上に実感できるのでは?
書込番号:6659122
0点
オンボードビデオ機能を搭載しているならビデオカードは不要ではないですか?その用途ならオンボードで十分だと思いますけど。
書込番号:6659264
0点
IDEケーブルの取り回しは結構考えられているので、IDEのDVDドライブを使われても問題ないと思いますよ。
ケーブルは購入時にIDEケーブルとS-ATAがそれぞれ一本取り回されているので、それをそのまま使ってDVDはIDEでHDDはS-ATAで接続すればいいでしょう。
ビデオカードはオンボードチップに不満が出てから増設すればいいんだし、最初から用意する必要はないでしょう。
それよりその分メモリやCPUに予算を割いた方が、末永く使えるPCになると思いますよ。
パーツ選択の制約は増設カードの長さが引っかかると思うので、キャプチャカードを増設する場合は十分に注意する必要があると思います。
(ビデオカードは2スロット占有タイプでなければよっぽど大丈夫です)
後はCPUクーラーがケース付属の専用品を使うことになるので、CPU付属のクーラーは使えません。
よってグリスは塗布されていませんので、別途用意して塗る必要があるので注意してください。
それとキーボード及びマウスはUSBのものを使う仕様になっているので、USBのものを使うか別途変換器等を用意する必要があるでしょう。
書込番号:6663772
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、口耳の学さん、トムスクランブルさん
アドバイスをありがとうございます。
参考にさせて頂きます。パーツ選択に悩むのもまた楽しいです。
キャプチャカードは書き込みを拝見していると、やっぱり家電には敵わないのかなぁ…って印象ですが実際にはどうでしょうか?
書込番号:6675883
0点
いつも参考にさせて頂いています。
このベアボーンで初めて自作してみましたが、戸惑うことなく組み立てられました。
(グリスは買い忘れて翌日慌てて買いに行きましたが。。)
CPU:Core 2 Duo E6850
メモリ:バッファローPC2-5300 667MHz (2G×1枚)
HDD:日立HDT725050VLA360 (500G)
DVDドライブ:以前購入したのを流用。
とりあえず、OSはWindowsXPとVistaのデュアルブートにしました。
共に問題なくインストールでき使用感も良いのですが、
なぜかVistaを選択した時はログオン画面にNumLockがかかってしまいます。
テンキーのないコンパクトタイプのキーボードなので、Uを押すと4、Iを押すと5になってしまいます。
毎回NumLockキーを押せば良いのですが、とても面倒です。
(XPはNumLockがOffになっています。)
Vistaの問題なのかキーボードの問題なのかBIOSの設定なのかわからず困っています。
どなたかご助言お願いたします。
ちなみに、キーボードはELECOMのTK-UP87MPBKです。
0点
基本的にはBIOSの設定項目に有ります。
具体的にどこと言われると、分らないですが、アドバンストの項目にあったと思います。
ここで設定されているにもかかわらず、ONになるということなら、又、別に原因を切り分けなければなりません。
書込番号:6648381
0点
ragzoさん
早いご返信ありがとうございます!!
BIOSの設定を目を皿のようにして探してみたのですが、設定箇所が見つかりませんでした。
BIOSを最新にアップデートしたのですが、アップデート前とアップデート後のどちらにもありませんでした。
探し方が悪いのかもしれませんので、ご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
または、BIOSの設定にないのかも知れません。
書込番号:6650837
0点
Vistaで有効かどうか判りませんが、NumLockを解除した状態で一度ログオフしてみてください。
書込番号:6651714
0点
かっぱ巻さん
ご返信ありがとうございます。
NumLockを解除した状態でログオフすると、ログイン画面でまたNumLock状態になります。
どこが問題なのでしょうか。。
書込番号:6652632
0点
Win2000かXPのときにこれで修正できたという事例があった気がしたものですから・・・
お役に立てずすみませんでした。
書込番号:6654475
0点
よしよよさん、こんばんは。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/equium/manupdf/mp0520a3.pdf
の10ページにある「BootUp Num-Lock」に対応する箇所はありませんか?
BIOSがAmerican Megatrendsでなければ役に立たないかも知れません。
書込番号:6654527
0点
かっぱ巻さん、うな茂さん
ご返信ありがとうございます。
BIOSは、「Phoenix - AwardBIOS」です。下記URLで2007/08/01時点にアップデートしました。
http://hq1.shuttle.com/services_download03.jsp?PI=635
起動時には「Phoenix - AwardBIOS v6.00PG」と表示されます。
下記URLに、このBIOSの設定画面イメージがあります。
http://web01.gemx.co.jp/modules/tinycontent1/rewrite/tc_17.html
ここには、「Boot Up Floppy Seek」の下に「Boot Up NumLock Status」があるのですが、
私のPCでは「Boot Up Floppy Seek」の下は「Security Option」です。
新しいバージョンではNumLock Statusがサポートされないなんてのは考えにくいですし。。
どうなっているのでしょうか。。
書込番号:6655253
0点
よしよよさん、おはようございます。
>ここには、「Boot Up Floppy Seek」の下に「Boot Up NumLock Status」があるのですが、
私のPCでは「Boot Up Floppy Seek」の下は「Security Option」です。
非常に難しい問題ですね。マニュアルに書いてあるとおりにしようと思ってもそれを実行できないとなると、メーカーに問い合わせるしか方法がなさそうです。e-mailで問い合わせできるようですので、手軽ですね(下記URL参照)。お役に立てずに残念です。
http://www.shuttle-japan.jp/support/support_bare.html
書込番号:6655689
0点
うな茂さん
おはようございます。
さきのリンクはマニュアルというわけではないのですが、一度メーカーに問い合わせてみます。
後ほどご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:6656320
0点
よしよよさん、こんにちは。
当方、ベアボーンについては全く知識がなく、教えていただきたいことがあります。
この商品はPCケース、電源、マザーボードをセットした商品という理解でよろしいでしょうか?もしそうだとしたら同じぐらいの予算で、個別にPCケース、電源、マザーボード(例えばAntec P150+ASUS P5B Deluxeなど)を購入することができると思うのですが、なぜベアボーンを選ばれたのでしょうか?
お手数かけてすみません。
書込番号:6656391
0点
うな茂さん
こんにちは。
>この商品はPCケース、電源、マザーボードをセットした商品という理解でよろしいでしょうか?
そうです。
>なぜベアボーンを選ばれたのでしょうか?
大きさとデザインです。これに拘らなければPCケース等を別々に購入していたと思います。
また、私はゲームをしないので高性能なグラフィックカードや大容量の電源が必要ありませんでした。
最初はA-OPENのMP965-Dを考えていましたが、メモリを4GBまで積めるSG33G5に惹かれました。
VirtualPCやVMWareで複数のOSを起動することが多く、メモリが多く積めるのが私にはメリットでした。でも、最初メーカーのHPではSG33G5は2GB×4=8GBまで積めるって書いていたのですがいつの間にか2GB×2=4GBまでに変わってますね。実際のところ4GBが上限のようです。
Dual Channel対応なので、2GB1枚よりは1GB2枚の方がパフォーマンスが良いのですが、
いずれ2GBをもう1枚追加するつもりで今は2GB1枚にしています。
って回答になっていますでしょうか??
今のところ、このベアボーンに大変満足しています。
書込番号:6656477
1点
よしよよさん、レスありがとうございます。
>大きさとデザインです。
なるほど。いつの間にか気にしなくなっていたけど、ATXって
ほとんどのPCユーザーにとって大き過ぎますよね(笑)。
たまたまカカクコムにはATXの大きさをなんとも思わない人達が
集まっているだけだということを忘れていました。
ありがとうございました。
書込番号:6656857
0点
こんにちは。
うな茂さんに教えて頂いた問い合わせ先にメールしたところ、
以下の回答をいただきました。
==============================
お問い合わせありがとうございます。
SG33G5のBIOSでございますが、
現在のところNumLockの設定はございません。
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?catalog=LCID%3D1041&spid=global&query=numlock&adv=&mode=r&cat=False
マイクロソフトの技術情報を確認いたしますとVistaでの情報は見つかりませんで
したが
USBキーボード使用時でのACPIのバグであると考えられます。
今のところはNumLockを押していただくしか方法がございません。
ご希望に添える回答に至らずまことに申し訳ございませんが
何卒よろしくお願い申し上げます。
==============================
メール中のMicrosoftのリンク先にレジストリでの対応方法が記載されて
いましたので、試してみました。
HKEY_USERS\.Default\Control Panel\Keyboard
\InitialKeyboardIndicatorsの値を0に変更したところ、
NumLockがOFFになりました。とりあえず、これで運用しようと思います。
(Shuttleが薦めているわけではないので、これを見て試す方は自己責任でお願いします。)
メール後すぐに回答を頂き、すばやいサポートのご対応にとても満足しています。
書込番号:6668626
1点
よよしよさん、問題解決おめでとうございます。
レジストリにそのような設定項目があるんですね。BIOSのことばかり考えていたので、まさかレジストリとは考えもつきませんでした。分からないことがあったらmicrosoftのHP内を検索すると答えが見つかることも多そうですね。いい勉強になりました。ご報告ありがとうございました。
書込番号:6668725
0点
皆さんの評価が高かったので、これを購入してきました。(秋葉のヨドバシ)
ところが、背面パネルにキーボードの差込口がありません。
同梱のクイックガイドによると、M/Bにマウスとキーボードポートがあるので
多分、これを使うのだろうと思いますが、その使い方が今一良く判りませんので、
お手数恐縮ですが、何方かよろしくご指示いただければ幸いです。
以上
0点
gateway253さんこんにちわ
確かに背面を見ますと、PS/2ポートは無いようですけど、フロントパネルにPS/2ポートがありませんでしょうか?
スペック表では搭載していますので、たぶん前面の方に有るように思います。
書込番号:6660004
0点
あもさん、早速のレス有難うございます。
前面には、それらしきものは見当たりませんが。
以上
書込番号:6660070
0点
確かにM/BにはPS2が存在しますが、前後パネルにもないし、変換コネクタ端子も装備されませんね。
USBで使いなさいってことですね。
書込番号:6660121
0点
ragzoさん、レス有難うございます。
あっしゃる通り、USB経由でキボードも
操作することとなるんでしようか。
と言うことは、ご使用の皆さんはUSBタイプのキーボートを
お使いですか・・・?。
以上
書込番号:6660421
0点
gateway253さん、
本機はM/BにPS/2のヘッダピンを備えているにもかかわらず、
PS/2ポートへのケーブルもポート自体もありません。
小生も何とかPS/2でつなげないかと思案しましたが、
USBで接続する以外、手はないようです。
(PCI規格のカードで、PS/2ポートを備えたものがあるとは聞きましたが)
素直にUSBで接続しましょう。
書込番号:6660427
0点
あれま!
いきなりおじいさんになられて。
USBキーボードに抵抗があるならこういうのもありますが
ELECOM PS2USB変換ケーブル USB(A)-PS/2メス×2 USB-P2KM
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-PS2USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-USB-2%E3%83%A1%E3%82%B9%C3%972-USB-P2KM/dp/B0009MKBJ4
動作は結果的には変わらないのでお好きな方を。
価格も似たようなもんでしょう。
書込番号:6660493
1点
ragzoさん、いろいろな情報有難うございます。
『ELECOM PS2USB変換ケーブル USB(A)-PS/2メス×2 USB-P2KM』
と言う変換機器があるんですね。
是非これを使ってみたいと思います。
ご配慮深謝しています。
以上
書込番号:6662772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



