
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年11月8日 15:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月24日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月22日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月14日 23:39 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月1日 01:30 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月17日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度サウンドカード(サウンドブラスターバリュー)を増設したのですが
windowsスピーカー設定では5.1chで鳴っているのにitunesを再生すると2.1ch
になってしまいます;;
cpu E6600
mem 2G
VGA radeon 4670
OS VISTA 32
どなたか同じ症状で解決された方おられたら教えて下さいm(_ _)m
0点

接続はデジタルですかアナログですか、繋げたアンプ(スピーカー)の情報も書いた方がいいですよ。
書込番号:8608064
0点

スピーカーはクリエイティブのT6100というやつです
アナログでつながってます
他のPCに繋ぐと(同カード使用)普通に5.1chなんですが、
なぜかこれに繋ぐと2.1chに・・・
BIOSでオンボードのオーディオ切って
リアルテック?のドライバもアンイストールしてるんですが。
WINDOWSのサウンド設定では5.1chになるのにitunes、メディアプレイヤーでどちらも
2.1chに;;
ようわからんです;;
書込番号:8609137
0点

なんでしょうね、他のPCで正常ならハードの不具合ではなさそうですけど。
サウンドブラスターのユーティリティソフトでエフェクトをかけて5.1ch化するのでしょうけど、そのソフトを弄ってみては?
書込番号:8612828
0点

ですね〜
一通りやってみたのですが、もう一回やって駄目なら
再インスコやってみるっす^^;
ありがとうございました
書込番号:8612931
0点




G45の外国仕様だとメモリが8G積める様になっているんだな。
サイズ比較
SG45H7 32.5 x 20.8 x 18.9 (LWH)
G33 310 x 200 x 185 奥x幅x高
sx48p2 325(L) x 210(W) x 220(H)
sx38p2 325(L) x 210(W) x 220(H)
35p2 325(L)x 210(W) x 220(H)
書込番号:8438266
0点

外国ではもう販売しているようです。
http://www.directron.com/sg45h7.html
前の書込みで、
↓
サイズ記載を多分間違えました。
表記している代理店によって違っていました。
210と書いている部分は220で、220と書いている部分は210だと思う。
書込番号:8486441
0点

国内でも販売が始まったようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_csg45h7.html
書込番号:8547369
0点



クレバリーにて、このベアボーンベースのBTOPCが発売されていますが、79800円から、CPUをE7200?(うろ覚えです、間違っていたらすみません)に変更するとー9000円で、70000円程度になるので、個別に組むよりお得かな?と思いました。
私は、コンパクト(奥行きが30cm程度まで)で、CPU、グラボなどが後から交換できるものがいいかと思い検討しています。
自作経験がまったく無く、店で組んでくれるなら、楽だと思っています。
このクレバリーって言うお店どうなんですかね?
評判悪い書きコミを見たこともあるのですが、ちなみに3年保障が*5%で(約5000円)で付けられるようで、。付けるとなんとなく安心?気休めかな?
0点

このベアボーンを組んだばかりです。
奥行きはジャスト30cmですよ。
HDDとBDドライブをSATAで
接続すると、すごくすっきり。
うちは、地デジキャプチャ挿して
AVパソコンとしました。HDMI
で大型TVとつなぐのに向いてます。
グラボは挿さないほうがこのマシンの
コンセプトにあってます。
ちなみにHDMI端子は付属の変換
アダプタでDVI端子としても使えます。
特に切り替えSWなんかはなくてすんなり
変更できました。
クレバリーはマニアックな店です。DOS/V
POWERレポートか、WinPCぐらいは
読んでいきましょう。akiba pc hotlineも
事前にチェックするのもよし。といっても
このマシン、面倒なMBとの接続が少ないので
自作初心者にはいいかもしれもせん。
書込番号:7830789
0点

TB−1さん、ありがとうございます。
組んだんですね。
僕も、地デジ組み込むのに興味があります。
BDドライブも入れたのですね。
グラボ無しでも地デジ、BDドライブ出来るんですか。
僕は地デジにBS/CSも入れたいなと思っています(一緒のと別のとありますよね?)
DVI端子は変換アダプタが付いているのですね。
SWってなんですか?
騒音レベルは視聴してて気になるでしょうか?
はい。今月DOS/vPOWERとWinPC、今月号読みました!
勉強になります。
クレバリーでも地デジ搭載モデルが追加されてました、少し割高かな?
モニタは24インチのPCモニタを考えています。
実物をPCデポで見ましたけど奥行きも小さいですね!
勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:7830920
0点

皆様のは、スタンバイからの復帰に問題はありませんか?
書込番号:7833683
0点

クレバリーは良い店ですよ〜
前にSN85G3を買いました。
1年保障は切れましたが、cpuを乗せ換えたりして、現役がんばってます。
SG33G5を8月頃買う予定ですよー
書込番号:7843318
0点

先日クレバリーでこのベアボーンの組み込みPCを買いましたがディスプレイにつないで電源入れても何も映らず(起動はきちんとする)初期不良と判断、返品となりました。(ディスプレイは他店で新品購入、他のPCではきちんと映りました。グラボがおかしいと思いますといってましたが・・・)
サポートは動作確認しているとおっしゃってましたが、ディスプレイに映りもしない状態で「動作確認している」なんて非常に疑わしいです。
しかもネットで注文してから商品到着まで4日ほどだったのに「修理」扱いにされ、10日から2週間くらいかかると言われ大変腹立たしい対応でした。
そしてサポートからのメールには「発送はお客様の負担となります」との記載が・・・
本当にありえないです。
交渉し、こちらからの発送は着払いにしてもらい、納期と同じ時間できちんと動作するものを送り返していただくことになりましたが、まともなものがくるのか非常に心配です。
保証期間3年のオプションうんぬん以前の問題ですね・・・
この店は他でも悪評書いてある掲示板ありましたし、本当にやめておけばよかったです。
今後のPCの動作具合および店の対応を見てひどいようでしたら返品・返金してもらうことを視野に入れてます。
書込番号:8534339
0点



先日通販にてこのベアボーンを購入しました。
組み立てが終わり、OSを入れてみましたところ音が出ません。
付属のDVDに入っているドライバなどを、インストールしてみましたが認識しません。
何か、アドバイスを頂けないでしょうか?
モニターはスピーカー内臓のものをHDMI端子の接続で使っております。
OSはWinXP sp2です。
0点

こんばんは、初新社さん
ユーザーでは有りませんが・・・
そもそも、当製品のHDMIが音声出力に対応しているのか確認しましたか?
過去ログでも確認していないという内容が多いような気がします・・・
メーカーサイトに問い合わせてはいかがでしょうか?
音声出力に対応している場合、設定を行う必要があるはずです。
書込番号:8173903
0点

初新社さん、こんばんは。
私も不安で問い合わせをしたところOKだったので、
SG33G5を購入しました^^
経験上の話ですが、初期は、HDMI音声出力ではなく、
スピーカー出力になってたと思うので、
コントロールパネルの「サウンド」で出力デバイスを切り替えてみてください。
書込番号:8184878
0点

時間もたっておりすでに解決済みであるならばあしからず
ちょうどこのベアボーンを組んで同じような問題がおこりました
AUDIOドライバーをインストールする前は音がでていたのにAUDIOドライバいれるとでなくなったのでドライバをアンインストールしました。
するとまた音がでるようになりました。
VGAドライバでHDMIオーディオドライバがインストールされているようで、これのみにしたほうがいいみたいです。
書込番号:8496676
0点

横入りしてすみません
いやぁHDMIモニターにしたのに私も音が出ないんですよ、
ROMでこのスレや他などを参考にしてここ数ヶ月いろいろとやってますが音出ません。たまらずここに書き込みさせていただきます。
たとえばカオっすさんの
>コントロールパネルの「サウンド」で出力デバイスを切り替えてみてください。
Reaktech High Definition Audioしかないので切り替えるものが無い。
たぶんここではIntel High Definition Audio HDMIが選べればよいのでしょうが、デバイスマネージャーにはあれどここにはありません。
みな坊さんの
>VGAドライバでHDMIオーディオドライバがインストールされているようで、これのみにしたほうがいいみたいです。
では、RealtechのドライバーをアンインストールしてVGAのドライバーを入れなおし、再起動するとなんとRealTechのドライバーが無いと言ってきてなんとそれを入れると元の木阿弥に戻る。(入れないとサウンドデバイスが一切無く音が出ない)
モニターはBENQのG2400WでHDMIで音が出るはず。
どうしてもRealTechのドライバーがサウンドデバイスになってしまう。
誰か解決法ありませんか?
ちなみにOSはXPなのですがそれは関係ない??
書込番号:8497208
0点

シャトルのホームページからのドライバーダウンロードサイトでXP用のHDMIオーディオドライバがダウンロードできますよ。
私のはVISTAなのでVGAドライバだけでHDMIオーディオドライバはいらなかったみたです。
添付URLにて確認してみてください
書込番号:8498413
0点

自己レスしようとこのページを開いたら・・・
みな坊さんありがとうございます、でも当然それをやってみてだめだったのです。
(私の場合は厄介な状況だということでしょうか?)
結局は次のようにしたところ音が出るようになりました
・Realtechのツールをアンインストール
・IntelのHPからG33用のチップセットドライバーをダウンロードしてインストール
→するとコンパネのサウンドデバイスにHDMI Deviceというのが現れる。
これで音が出るようになりました。
その後WindowsがうるさくRealTekのデバイスがあるから、ドライバー入れろとうるさいので、要求するファイルをwindows\system32を参照してインストールすると一応realtekのドライバーはインストールされましたが、HDMIで音はでています。
が、音が出るたびに発音開始時にポツポツとノイズが入ります。これはモニターのせいでしょうかね???(ヘッドフォンで聞いていないとわからない)
書込番号:8501912
0点



こんばんは。
SG33G5のHDMIでblu-ray映画のフルハイビジョン出力をする場合、
core2DUOクラスでは、やっぱりコマ落ちが発生するのでしょうか?
G33だと動画再生支援機能はついていない様に思いますが???たぶん?
blu-ray映画は、地上デジタル放送よりビットレートが高いらしいので?
以下アスキーの自作記事
Blu-ray再生にあたり、重要なのはビデオカード側の動画再生支援機能を使用すること。同機能を使用しない場合、クアッドコアCPUクラスでないと、コマ落ちなしの再生は難しい。
0点

こんばんは、フェイレイは人造人間さんさん
G33に動画再生支援はないですよ。
書込番号:8306374
0点

>以下アスキーの自作記事
>Blu-ray再生にあたり、重要なのはビデオカード側の動画再生支援機能を使用すること。同機能を使用しない場合、クアッドコアCPUクラスでないと、コマ落ちなしの再生は難しい。
1920*1080のAVC動画なら少なくともシングルコアのCPUでも問題なく再生できるけどなー…
苦情来るの嫌だから余裕もった内容の記事にしてるんだろうけど
書込番号:8307627
0点

>1920*1080のAVC動画なら少なくともシングルコアのCPUでも問題なく再生できるけどなー…
>苦情来るの嫌だから余裕もった内容の記事にしてるんだろうけど
ブルーレイROMドライブを付けた、リビング用静音パソコンを考えているので興味があります。
CPUとグラフィックチップ(チップセット内蔵?)は何でしょう?
また再生ソフトは何をお使いでしょう?
よろしかったら教えてください。
書込番号:8307786
0点

空気抜きさん、G33情報ありがとうございます。
>>G33に動画再生支援はないですよ。
アスキーの記事が事実なら、Quadにするか、G45待ちにするかですね。
綿貫さん、動作情報ありがとうございます。
>>1920*1080のAVC動画なら少なくともシングルコアのCPUでも問題なく再生できるけどなー…
>>苦情来るの嫌だから余裕もった内容の記事にしてるんだろうけど
なんかアスキーの記事が嘘臭く思えてきました。
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164539/index-4.html
書込番号:8311955
0点

CPU Core Solo T1400
プレイヤーMedia Player Classic
デコードはffdshow
あくまでも1920*1080のAVC動画です。
blu-rayからの再生ではありませんので悪しからず。
書込番号:8317278
0点

AMDのチップセットは、HDではインテルより優れているらしいからSN78SH7でもいいような気がしてきた。
SN78SH7に動画再生支援がついているか不明だが。
でもAMDだと、すでに持っているソフトが動かなかったら嫌だな。
後、熱かな?
書込番号:8438300
0点



こんにちは
この製品のバックパネルにあるeSATA端子に外付けHDDを接続したいと思っております。
これで外付けHDDからOSは起動することはできるのでしょうか?
アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
0点

eSATA は従来のSATA と比較してバス電圧が高めに設定されており、それによっ
てケーブル長の限界が新たに2M にまで延長されています。外付けのHDD を接
続することが主な用途になります。USB2.0 に対応した外付けのHDD と比較し
ても6 倍以上の転送速度( 理論値) が得られ、容量の大きなファイルの扱いが容
易になります。またブートドライブとしても利用できるので、外付けのHDD を
交換することにより、PC のユーザー切り替えを行うといった使用方法も可能に
なります。
但し、 HDD の仕様によってはOS ブートをサポートしない場合があります。
書込番号:8314252
0点

OSが起動できるのですね。
eSATA対応のケースを購入して手持ちのHDDと組み合わせてみたいと思います。
うまくいきましたら結果報告します。
書込番号:8315159
0点

いろいろな製品があるのですが「裸族の一戸建て CRIS35EU2」を購入し接続してみたところ、難なくOSを起動することができました。
単に外付けHDDとしてみても、eSATAはデータの転送速度も早いですし、このベアボーンはキーボードとマウスの接続でUSBポートを2つ占領してしまいますので接続のメリットは大きいです。
takajunさん、情報をいただきありがとうございました。
書込番号:8366855
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



