SG31G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

立ち上がる途中で止まり始めました・・・

2008/05/19 21:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:56件

こんばんは。またまた教えてもらいたくて書き込みさせていただきます。
実は、最近起動時に下記のようなメッセージが出てパソコンが止まるようになりました。

please re-enter cpu settings in the cmos setup and remember to save before quit!

で、F1で通常起動できるのですが毎回いちいちF1キーを押さないと立ち上がらないです。
組み立て当初は全く正常に起動できていたのですが・・・

何かよい方法はないでしょうか?biosをデフォルトにしたりとかcmosのクリアーとかネットで見つけましたが、初心者で組み立ててしまったので方法がよくわかりません。
そもそも通常に使えていたものが突然このような状態になるのが不可解です。(? ?)

どうか教えてください。お願いします。

書込番号:7829450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/05/19 22:12(1年以上前)

CMOS用のボタン電池が寿命来たのではないでしょうか?。

100円ショップので良いですから、新しいのに替えてみたら。

書込番号:7829668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/05/19 23:15(1年以上前)

早速ありがとうございます。
MBについているあのボタン電池ですよね。調べて交換してみます。

・・・でも、電池入れ替えた時に何か設定ってありますか?

書込番号:7830074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/05/19 23:56(1年以上前)

BIOS設定画面に
『 Load Optimized Defaults 』
とあるのを実行します。
工場出荷値ようするに初期設定に戻します、その後好きなようにいぢくると良いでしょう。 (^ ^;

書込番号:7830358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/05/20 08:18(1年以上前)

ツキサムanパンさんありがとうございます。

>『 Load Optimized Defaults 』
とあるのを実行します。
工場出荷値ようするに初期設定に戻します、その後好きなようにいぢくると良いでしょう。 (^ ^;


初心者のために詳しく書いて頂き感謝です(笑)
もうひとつだけ! 出荷状態にするってことは他の設定も出荷状態にもどるのでしょうか?
それと、あと好きなようにいぢくる… 全部英語で何をどうしたらいいのか分からないような…

とりあえず、電池交換して『 Load Optimized Defaults 』実行までしてみます。

書込番号:7831279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/05/20 21:19(1年以上前)

ツキサムanパンさんこんばんは!

電池交換したら治りました。(^_^)/
初期状態にして 時刻設定しかしませんでしたが・・・
今までどおりスッキリ立ち上がるようになりました。
いろいろとありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:7833661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

C1E動作について

2008/05/17 13:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 miya80624さん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
C1Eによるアイドル時のCPU倍率変更機能を使用したいのですが、機能しません。

BIOS上の「C1E Function」は「AUTO」
OCはしていません。

他に設定等ございましたらアドバイスお願いします。

PC環境 【SG31G2】
CPU: Intel Core2 Duo E8200
メモリー:CFD DDR2-6400 ELIXIR 1GBx2
HDD:Samsung SATA2 250GB
BIOS:SG31S10I
OS:windows 2000 SP4

CPU動作を確認したソフト:CPU-Z(ver.1.45)

以上よろしくお願いします。

書込番号:7818691

ナイスクチコミ!0


返信する
rafaleさん
クチコミ投稿数:6件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度5

2008/05/18 01:17(1年以上前)

> OS:windows 2000 SP4
OSが原因じゃないでしょうか
Win 2000はC1EやEISTに対応してなかったと思います。

軽く検索してみたら
C1Eは有効に出来るけど問題があるみたいです

書込番号:7821840

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya80624さん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/18 11:45(1年以上前)

rafaleさん

C1EはてっきりBIOSで制御するものかと思ってました。
しばらくはWIN2000で運用する予定なので、XPかVISTAにしたときに確認してみたいと思います。

ユーティリティーソフトもWIN2000では動作しないようですし・・・。

>C1Eは有効に出来るけど問題があるみたいです
っていうのがちょっと気になりますが、

ありがとうございました。

書込番号:7823110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて

2008/05/06 21:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:56件

はじめまして。
あまり知識がないのに組み立てに無謀にもチャレンジしている者です^^;
先日組み立てを完了し、何とか動作確認もできほっとしています。
そこで、質問なのですがゲームをする際にオンボードのビデオカードでは心もとない
ので、新たに購入しようかと思っていますが いかんせん・・・どのビデオカードがよい
のやら・・・・
できれば安くて評価の高いのがいいなと思います。
GALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)とかは、全然大丈夫なものなのでしょうか?
また、お勧めで良いのがあれば教えていただきたいと思います。スペース的な制約もあり
どれがいいんでしょう・・・・

書込番号:7772324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/05/06 22:24(1年以上前)

とりあえず搭載できるグラボのタイプからかな

ロープロなのかとか

あとせっかく積むんだったら8600とかにしたほうがいいんじゃないですか?もしロープロだったらしかたないけど・・・・

書込番号:7772545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/05/06 22:52(1年以上前)

みかげまっくすーさん 早速の返答ありがとうございます。
早速 ロープロで検索したところいくつかでてきました。
8600ってかなり違うんでしょうか・・・?
値段が倍になりますねぇ(゚∀゚;)

玄人志向、GALAXYどっちがよいのでしょう??
どう思われます?

書込番号:7772769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/06 23:08(1年以上前)

とか言っても8600だって1万くらいになりましたからね、安いと思いますけど

一応、玄人志向はサポート無しってことで安くなってます
 クロシコとGALAXYならGALAXYの方がいいと思います

SG31G2のレビューにロープロじゃないグラボ積んでる方がいますね

騒音については8400GSの方が静かでしょうけど・・・・

書込番号:7772880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/05/06 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。
GALAXYの8600に気持ちが固まりつつあります。(^^)

ところで、騒音てかなり耳障りなものでしょうか?
意外と静かなので・・・

すいません何度もm(_ _)m

書込番号:7772984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/06 23:45(1年以上前)

そうゆうのは人によるので絶対とは言えませんが、8600GTはミドルですし静かなほうだとは思うんですけども

ファンレスとゆうのもアリなんですが、長く使う意味ではファン付きの方がいいです
 かといって2スロット仕様の静音ファン搭載タイプはベアボーンなのでキツイでしょうし・・・

書込番号:7773136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/05/07 00:17(1年以上前)

なるほど(^^)
よく分かりました。いろいろと勉強になりました。ありがとう!
スッキリ購入と行きます。

また分からないことあれば教えてください。

書込番号:7773337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/07 00:24(1年以上前)

まあ、最後に相性と初期不良がありますけど

店頭で買うんでしたら、店員さんにオススメとか売れてる物を聞くとかも

書込番号:7773376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源OFF時のUSBの通電について

2008/05/05 20:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 NAM_さん
クチコミ投稿数:1件

同形の旧機種(マザボ型番FB62)からの買い替えを検討しています。
USB連動電源タップを使いたいのですが、FB62は電源を落としてもUSBに
通電しているので上手く連動してくれません。
SG31は、その点どうなんでしょうか?
もし通電している様でしたら、BIOSもしくはジャンパで
電源OFF時のUSB通電をカットできるのでしょうか?
所有されている方が居ましたら、教えて下さい。

書込番号:7766682

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/05 22:58(1年以上前)

持っていませんが、
取説のジャンパの記述に無ければ苦しいと思いますよ。

書込番号:7767497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDCPへの対応は?

2008/04/29 11:03(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

オンボードのDVI-D出力端子はHDCPに対応しているのでしょうか?
HDCP対応のビデオカードの追加購入しない場合にです。

HDCP対応モニターやDVDドライブや再生ソフトや
地デジカードなどが別途必要なのは知っております。



書込番号:7737394

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/29 12:03(1年以上前)

http://www.taiwanpcsources.com/intelgraphics.htm
たぶん非対応です。

書込番号:7737625

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/29 12:06(1年以上前)

すいません、逆です・・・。

書込番号:7737634

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/04/29 13:54(1年以上前)

香坂さん
ありがとうございます。

逆と言うのは対応しているんですね。

書込番号:7737974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 21:58(1年以上前)

メーカーのを読む限りでは、チップセットがG33以外は
対応していないと書いてあるのでたぶん無理です。

書込番号:7781060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
ここや色んなサイトを参考にして、SG31G2と各パーツをそろえて、
無事、XPのインストールが完了しました。

初めての自作で緊張作業だったのですが、ひとつ疑問がありました。
このケース、パイプみたいな独特なCPUクーラーを使用しますよね。
バネのついたネジ4箇所で固定しますが、ネジを締めている際、
「こんなに圧着しちゃって大丈夫なのかな?・・・」と思ってしまいました。
なんか、CPUをぎゅーーーっと圧迫しているような感じがあるのですが、
だからといってネジをゆるめにしておくなんて絶対ダメですよね?。

ちなみに、CPUの温度は38〜40度くらいに表示されていました。

ネジはきちんとしめた状態で問題ないのでしょうか?・・

初心者な質問ですみません・・

書込番号:7704166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/21 16:56(1年以上前)

緩めたらどうなるか自分で試してみたら?

書込番号:7704337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/21 20:16(1年以上前)

普通は、締めてきつくなったらやめますが、締めすぎるとMBが割れるか、CPUがつぶれます。

人それぞれ、握力というかネジを締めるちからが違うので、文書にするのは難しいと思います。

メーカーが規定するトルクが有れば良いですね。

今のCPUの温度であれば問題ないと思います。

書込番号:7705022

ナイスクチコミ!0


rafaleさん
クチコミ投稿数:6件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度5

2008/04/21 23:48(1年以上前)

止まるまで締めてOKです。

よく見ると分かると思いますが、
クーラーはネジに付いてるバネの反発力で押さえられてるだけなので、
最大まで締めてもマザーが割れるなんてことはないので大丈夫です。

板自体は既に固定されてるんだから、軽く止まるとこまで回せばOK
それ以上締めてもあんまり意味ないです

書込番号:7706387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/22 10:30(1年以上前)

みなさんご返信・アドバイスありがとうございます。

>人それぞれ、握力というかネジを締めるちからが違うので、
>文書にするのは難しいと思います。
色々な自作関連サイト見てみたのですが、確かに「締める」と言う表現が
どれくらいのトルクをもってのことなのか、うまくつかめませんでした。

ただ、「バネネジ」という構造をよく理解していませんでした。

rafaleさんの言うとおり、とりあえず軽くとまるくらいに
締め上げた状態でいようかと思います。

バネがかなり硬いので、圧迫感があり心配だったのですが、
安定動作を続けています。

ありがとうございました。

書込番号:7707745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング