SG31G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

はじめまして。SG31G2を使って1台組もうと思っています。
Pentium Dual Core 2200とかCore 2 Duo E4500あたりを使おうと思って
いたのですが、E7200が1万5千円くらいなので、これを使ってみたいなと
思い始めました。
ショップの店員さんに聞いたら、45nmのE7200では動くかわからないと
言われましたが、SG31G2でE7200を使うことはできないのでしょうか。
何かご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです。

書込番号:7699939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/04/20 17:21(1年以上前)

E7200?
見たことありませんが…
T7200と間違っていませんか?

T7200でしたら、使用できません。

書込番号:7699976

ナイスクチコミ!0


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2008/04/20 17:35(1年以上前)

>>ハナムグリさん
レスどうもありがとうございます。今日、秋葉原で目撃したのですが、たぶん
Core 2 Duo E7200(2.53GHz/3MB/1,066MHz)というものだと思います。4月19日か
20日に発売になったらしいのですが、私も詳しいことはわかりません・・・。
45nm製造の最下位モデルという位置づけで、14999円くらいでした。

1066MHz、45nmだったらSG31G2でも仕様的には対応しているのではないかと
思っているのですが・・・。

書込番号:7700036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/04/20 18:06(1年以上前)

現時点ではCPUの対応リストに載っていないので、BIOSの更新待ちですね。

http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=646

書込番号:7700151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/04/20 18:43(1年以上前)

45nmのE8200〜8500が対応しているっぽいので、多分「動く」とは思いますよ。

勿論試した訳ではないので、推測レベルですけどね。

でも無理にそれを入れるよりかは、E8200とかでもいい気がするかな…

出たてのパーツですし、人柱になるかと…

AMD至上主義

書込番号:7700311

ナイスクチコミ!0


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2008/04/20 20:29(1年以上前)

>>ハナムグリさん
公式サポート表、ありがとうございます。すごく参考になります。

>>無類のAMD至上主義さん
アドバイスありがとうございます。数字上の仕様からは、動きそうなんですよね・・・。
知人に組んであげる予定で、あまり人柱的なことはできないので、公式対応CPUから
選ぶようにしようと思います。E8200、性能は魅力的なのですが、E7200の2.53GHz/3MB/1,066MHzで
15000円というコストパフォーマンスにかなり惹かれました。

書込番号:7700807

ナイスクチコミ!0


Edo331さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/03 22:44(1年以上前)

E7200とSG31G2を買って挑戦してみました。

素人なもので設定についてよく分からず進めたのですが、
最初は「CMOS設定のエラー」のようなメッセージが出てきて、
BIOS設定(FSBと倍率?)をいじっているうちに無事動きました。

書込番号:7758353

ナイスクチコミ!1


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2008/05/07 14:20(1年以上前)

>Edo331さん
情報どうもありがとうございます。FSBと倍率設定で動くんですね!

ちょうどタイミング悪くて、E6850(Sofmapで17800円)を買ってしまい、
SG31G2(これもSofmapさんで22800円)に取り付けて組み立てました。
自分用でなく家族用に作ったので、あまり冒険はできずE6850にして
しまいましたが、実はもう1台、今度は自分用に組む可能性もあるので
その時はE7200や7000番台で行きたいと思います。

貴重な情報どうもありがとうございました。

書込番号:7775041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

起動せず

2008/04/20 01:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 dora0122さん
クチコミ投稿数:13件

友人に頼まれ、3月上旬に組み上げました。

CPU E6750
メモリー KEIAN 1G*2
HDD HITACHI S-ATA 500GB
DRIVE LG GH20NS10BL BLK

以上の最小構成で起動していました。
組み上げ後に少し違和感がありましたが
1週間ほど毎日起動していても問題がないので
引き渡したのですが
先週に、起動しないとの連絡がありました。
起動時のSHUTTLE画面で止まってしまい、起動できないとのこと。
先ほど、様子を見に行きましたが、やはり止まっていました。

CMOSクリアをしてみたところ、その後は画面が真っ暗で何も表示せず。
引き上げて、家でつけてみたところ、HDD/DVDを外してみて起動させました。一度はBIOSの画面まで行きましたが、再度HDD・DVDをつなげてみると真っ暗。
再度HDD・DVDを外しても、変化なしで真っ暗なまま。
基盤がお亡くなりですかね?
メモリーも1枚差し等でやってみましたが、変化はありませんでした。

全く起動しない状況です。
今まで、何度か自作していますが、BIOSすら起動しないのは初めてです。
どなたか、この経験ある方いますか?
また、対処法がわかる方、レスお願いします。

書込番号:7697580

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/20 01:43(1年以上前)

最小構成でBIOSも出ないと疑うのはマザーのほかにCPU、メモリ。。

CPU挿しなおしてみては?

書込番号:7697656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 02:50(1年以上前)

dora0122さんへ

恵安のメモリが怪しい!!
そもそもSHUTTLEってあまり良いパーツを使っていませんから、他の部品はそこそこ良い物を使うのが常套なのに、よりにもよってそんな粗悪メモリを…orz

念の為にお聞きしますが、MEMTEST86+位はテストしましたか?
頼まれた物なら入念にチェックすべきですし、当然3日位は転がす物だと思うのですが、どうもそんな感じの印象ではありませんね…^^;
友人に頼まれて作るなら、ご自身がメーカー側の人間になったと思って仕事すべきでしょう。

>組み上げ後に少し違和感がありましたが

これだって放置すべき事ではなく、原因を追究して然るべきかと。
違和感を感じたらその時点で「おかしい」のですから。


…と苦言が過ぎましたね^^;
とりあえず、メモリを交換して動作するか確認するのが良いかと。

それと電源が書いていませんが何を使っていらっしゃいますか?
個人的には電源を書かない方は「安定性について蔑ろにしている」…と判断しています。
(安定性に直結する重要部品なのに書かない方が多いんですよね、コレorz )

今回の場合、「SHUTTLE + 粗悪メモリ + 電源記載無し」なので、私としてはひじょーーーに怖いです(>_<)
少なくとも、知人に「この構成だとどうかな?」って聞かれたら「却下っ!!」って即答します(苦笑)。

書込番号:7697804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/20 04:57(1年以上前)

dora0122さん、こんばんは。

私もShuttleのベアボーンを使っていて、母親用に払い下げましたが、結構気難しい製品だという印象があります。

プレク大好き!!さんも指摘されていましたが、メモリのテストは十二分にしたほうがいいと思います。私はTransendで組みましたが、恵安はちょっと不安です。

こちらにCPU,メモリ等のサポートリストがありますので、一度ご確認を。

http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=646

電源はベアボーン付属のものだと思いますが、

250W
Input:100-240V AC
Dimensions:190(L) x 82(W) x 43(H) mm

代替電源がもしあれば、交換テストしてみるのもひとつの手だと思います。

あとは、あの独特のCPUクーラーがきちんと組み込み出来ているか、というのも気になります。

もうひとつ、こちらのサイトからBIOS,ドライバなど最新を落として試してみますか?

http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=646&PL=1

書込番号:7697934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度1

2008/04/20 11:16(1年以上前)

私もほぼ同じ状況です。
起動することもあって、そのときは普通にWindows起動までいって、普通に使えるんですが。。。
私の場合、電源スイッチを押したときに電源ランプが点くと起動する、電源ランプが点かないと起動しないという状態です。起動しないときは、BIOS画面も表示されないというか、ディスプレイに何も表示されないので、お手上げですよ。

こう不安定では使い物にならないし、Sofmapで中古で買って二週間くらいなので、返品=>返金ということにしました。
AopnのXC Cube EX945-GC S1が安いので、Shuttleからはすっぱり足を洗おうかと思ってます。

書込番号:7698763

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora0122さん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/20 13:35(1年以上前)

電源はベアボーン付属のままです。

ブレイク大好きさんは辛口でね。
当然3日位は転がす物だと思うのですが>1週間起動テストを行いました。
個人的には電源を書かない方は「安定性について蔑ろにしている」…と判断しています>付属品使用のため記載しませんでした。
メモリを交換して動作するか確認するのが良いかと>検証しました。
これも粗悪と言われるかもしれませんが、PTRIOTです。
私の自作機で、問題なく使用できていましたので。
1枚差しにしてみたら、1度は起動しました。ですがメモリを2枚差しにしたとたん、SHUTTLE画面に線が入り
起動しなくなりました。

KEIANのメモリですが、私の自作機では起動しています。

フォア乗りさん
BIOSは最新に更新してありました。
電源は代用品が無いもので未確認ですが・・・。

とりあえずRHOさんのCPUも含め
総ばらししてみます。

書込番号:7699198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 17:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

dora0122さんへ

すいません、これでも辛口なのは珍しいのですが…(汗)。
それと以下については誤解を与えてしまった様ですね。

>当然3日位は転がす物だと思うのですが>1週間起動テストを行いました。

言葉足らずですみません。
これはMEMTEST86+のテストだけで3日間続ける…と言う意味です。
Windows等、OSの動作を続ける事を意図していませんでした。
尚、厳密に「72時間」という数値に意味があるわけではないですけど。
今回の例の様に、パーツの組み合わせに不安がある場合や他人に渡す場合は最低限必要かな?と思っているだけで、十分な値ではないと考えています。
因みに私の場合、パーツの組み合わせが良いと判っている場合は1日程度で済ませています。

>1枚差しにしてみたら、1度は起動しました。
>ですがメモリを2枚差しにしたとたん、SHUTTLE画面に線が入り起動しなくなりました。

うっ…、怖っ^^;
メモリの複数枚利用については、枚数が増える程、安定性に影響が出ます。
また、シングルチャネルよりデュアルチャネルの方が不安定になります。
(M/Bやメモリの組み合わせによってはデュアル不適合と判断されて自動的にシングルになったりしますしね)
そういう事が1度でも起きたら私ならそのパーツの組み合わせに対してレッドカードで退場ですね。
(個人使用でもそう思うのに、他人に渡すなら尚の事心配です)

>KEIANのメモリですが、私の自作機では起動しています。

それは同じ構成の自作機でしょうか?
同じでなければ相性テストにはなりません。
(M/B等、メモリ以外のパーツが良いとか、KEIANメモリの動作確認がされているパーツとの組み合わせとか色々考えられますので)

個人的にはあまり相性という言葉は使いたくないので追記しますが、大抵の場合「相性」問題は製品の不安定さが原因だと考えられます。
M/Bも完璧ではありませんし、メモリもまた然りで全ての部品に不安材料があります。
これらの組み合わせで安定性の閾を下回った時点で起動しなくなる等の不具合が出る…と考えています。
1つ1つはちゃんと動いてるんですよ、dora0122さんの自作機で使われているメモリの様に…。
(恵安のメモリが正常動作する事は有り得ない…とは一言も言っていません)

でも、PCは非常に高速で且つバラバラな複数のクロックを制御しながら動作しています。
これは二人三脚なんて規模じゃないんです。
そして、これらの足並みが合わなくて転ぶ時、「相性」問題が発生するのです。
この辺りは本来の「相性」とは随分違いますね…^^;
本当は相性問題ではなくて「低品質による不安定動作」なんです。
本来の「相性」問題は内部的に投げる命令が違う為に例外エラーを起こす…等ですね。

ミドルウェアで制御できるレベルであればまだファームウェアでの解消が見込めますが、純粋にハードウェア品質によるものであれば、そのままの状態での改善は難しいと思います。

…とすいません、脇道に逸れ過ぎました(汗)。


>付属品使用のため記載しませんでした。

物が物だから多分そう…とは思いつつ…でしたが念の為です。
悪しからずm(_ _)m
でも、そういう意図なら少し安心しました^^;

尚、電源を疑う場合は電源を交換するのが一番なのですが、できない場合は安定した電源を供給できるコンセントに繋いでテストしてみると良いです。
一般家庭では冷蔵庫や冷房等の大電力を消費する物が繋がっている電源系を避けると良いです。
個人的には空調を一時停止して、そのコンセントにPCを繋ぐのもアリだと思っていますが。
(空調専用にブレーカーから電源系が独立している事が多いのでPC専用にしてしまう…^^; )

書込番号:7699905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/10 08:17(1年以上前)

PC本体を冷ましてから、もしBIOS画面に入れる様でしたら一度VGA出力を確認してみて下さい。このベアボーンはVGA出力の初期状態(CMOSクリア時とか)が「PCI」になっています。この状態だとうまく起動出来ません。「ONBOARD」か「PCIExp」に設定し直すと起動出来る様になった筈です。

現時点で自分「SG31G2」を持っていないので記憶により記入しております。BIOS画面の正式な項目名を覚えておりませんのであしからず。

書込番号:7787157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

xpc tool を使いたいのだけど・・・

2008/03/29 16:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

どなたか、この機種で xpc tool を inst' して使用している方いらっしゃいますか?

shuttle の HP では xpc toolの ver1.7.1、ver1.7、ver1.6 のそれぞれが download 出来るのですが、どのver.もこの機種をsupportしていないみたいなのです。
実際 それぞれの ver.を inst' して実行してみるのですが、やはりサポート外と出てしまい実行できません。

この機種は xpc tool は使えないのですかね?

もしこの機種で xpc tool を inst'して使用している方がいらっしゃれば、どのver. をinst'しているか教えて頂きたいのですが。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:7603163

ナイスクチコミ!0


返信する
team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/29 17:03(1年以上前)

vistaを使っているのなら、Common FAQの
『Why XPC tool can't work in Windows Vista? 』を参照しましょう。

書込番号:7603292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/29 17:43(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。

OS は XP Home です。
ちなみに『Why XPC tool can't work in Windows Vista? 』に出ていた
方法でもダメでした。

BIOS ver.も関係するのでしょうかね?
現在のBIOS ver.は SG31S10F です。

書込番号:7603426

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/29 18:09(1年以上前)

SG31G2は初期不良連発で返品しましたが
確か付属CD内のxpc toolでは動作したと思います。
DOWNLOADした物は何故か起動しなかったと記憶してます。
お試しあれ。

書込番号:7603535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/29 18:28(1年以上前)

∞POWER さん、ご返信ありがとうございます。

付属のCDに入ってました。
まったく気が付きませんでした。自分でも情けない…。

CDのを INST' したら、ちゃんと実行できました。

本当にありがとうございました。






書込番号:7603621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/17 16:37(1年以上前)

付属のCDにTOOL入ってなかったのですが・・・・
探し方がまずいのかな?
ダウンロードはSG31G2版はリストにありませんし
どれをためしても動きませんでした
どこにTOOLがあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:7686086

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/17 21:03(1年以上前)

付属CDがAUTORUNでセットアップ画面が出たら
Install Utilityをクリックしたら項目に居ませんか?

またはCD内のShare\Utility\XPCTOOLに居ると思います。

書込番号:7687053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/18 10:43(1年以上前)

付属CD、AUTORUN Install Utility クリックで出てこなかったですが、
CD内のShare\Utility\XPCTOOLにありました。
ありがとうございます。

まだ試していませんが、オーバークロックがこれで出来るのですよね!。

書込番号:7689426

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/18 12:50(1年以上前)

Overclock項目はありますが、CPU,RAM電圧とFSBしか弄れませんので
BIOSで行う方が宜しいかと思います。
ただし、キューブでのOCはお勧めできません。(冷却面やM/B破損の痛手が大きい)

書込番号:7689804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/18 18:42(1年以上前)

了解いたしました。
オーバークロックはあきらめ、かわいいにのでこのまま使用するにします。

書込番号:7690893

ナイスクチコミ!0


micro-さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/18 19:05(1年以上前)

XPC TOOL 2008/4/17 (1.7.2) up してますょ。

書込番号:7690984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/21 12:08(1年以上前)

添付CD-ROMのXPC toolをインストールすると、ブルーバックで落ちます。そこで、
最新の1.7.2をダウンロードしてインストールすると、エラーで起動しません。
ポップアップで以下のメッセージが表示されます。
「XPC Tools failed to install on your PC.Please check www.shuttle.com/xpctools for details on current XPC models supported or contact the technical support team for assistance.」
ヘルプファイルの通り、biosupdateや設定をデフォルトに戻したりしたんですがうまくいきません。

なにか、アドバイスいただけないでしょうか。
ベアボーンの不良なんでしょうか。。。

書込番号:7703568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/22 19:16(1年以上前)

XPC TOOL 2008/4/17 (1.7.2) 出てたんですねー!
しかーし・・・ダウンロードしインストールしてみましたが┐(´_`)┌
動きませんでした

またまた付属CDの物をインストールしました!

書込番号:7709051

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/23 12:06(1年以上前)

OSがVISTAならば

XPC TOOL→プロパティ→互換性タブ→管理者としてこのプログラムを実行するにチェック

を実行してみてください。

書込番号:7712101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/23 23:57(1年以上前)

OSはVISTA(PM)です
だやってみましたが××です

書込番号:7714975

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/24 09:03(1年以上前)

ありゃ><
自分はそれで上手くいったんですが・・・
お役に立てず面目ない。

書込番号:7715972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/24 20:21(1年以上前)

∞POWERさん ありがとうございました。
また、色々とちょこちょこ試してみます。

書込番号:7717940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WindowsXP 「34分問題」について

2008/03/27 01:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。先日SG31G2を購入し組み上げWindows XP Pro SP2をインストールしようと試みたのですがインストール時間が残り34分、デバイスのインストール中の画面より先に進まないいわゆる「34分問題」が発生してしまいます。マシン構成は次の通りです。

CPU:Pentium Dual Core E2180 Bulk (2.0GHz)
MEMORY:Castor LoDDR2-2GB-800-R1
HDD:HDS721680PLA380 (80GB 7200rpm SATA)
DRIVE:DH-20A3S (LITEON)

SG31G2に以上のパーツを新品で購入、装着しインストールを試みています。一応BIOSにてデバイスの無効化、CMOSのクリア、日時の設定、メモリのテスト、HDDチェック、最小構成でのインストール(サウンド、グラフィックはOn BoardでFDD,カードリーダは装着しておらず外部機器も取り外しました)等一通りの努力をしたつもりですがうまくいきませんでした。インターネット上にて色々と対処法などが書かれておりMicrosoftもサポートページを設けておりそれらも一通り読んで実行に移しましたがうまくいかない状況です。

尚Windows 2000,WindowsXP Home SP2,Windows Vista BasicのOSのインストールディスクを別途所持しているため全てのOSについても検査してみようとは思っていますが出来ればWindows XPをインストールしたいと思っています。又Windows 2000 → Windows XP Homeへアップグレード → Windows XP Proへアップグレード でもインストールできるかも試してみたいと思っていますがアップグレード自体が出来るのか定かではないこととクリーンインストールの方が簡単であるため出来ればクリーンインストールをしたいと考えております。

Vistaが一発でインストールできればこの際Vistaでもいいのですが・・・。

もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非力をお貸し願いたいです。

書込番号:7592611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/03/27 02:07(1年以上前)

http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=64
メモリサポートリスト

こういう事かなあ??
でも今どきなあ??

書込番号:7592630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/27 02:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。実はこの前に原因不明のTFTモニター出力ができなくなるという問題が発生しました。結局原因がつかめなかったのですがメモリスロットを変えて挿してみたところ何故かモニタ出力されるようになったためもしかしたらメモリが起因しているのかも知れません。(OSインストールのトラブル時にはメモリの差し替えは行っていないため)

OSのデバイスのインストール中にメモリが関係しているようには考えにくいですが…。グラフィックボード等を挿していれば原因も特定しやすいのですが自作とは難しいものだと改めて痛感しています。

一応メモリの差し替えの上もう一度インストール、その他のOSのインストールを行ってみたいと思います。

書込番号:7592662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/27 02:50(1年以上前)

あ、すいません。
リンクからはサポートリスト見えなかったかも。

サポートリストの中にお使いのメモリが無かったもので…。

書込番号:7592713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/28 15:01(1年以上前)

解決いたしました。メモリを一度取り外し、違うスロットに差し替えてインストールを試みたところ、すんなりインストールできました。原因は分かりませんが各種装置の付け直し等の作業は意外と重要であると感じました。

質問にご返信いただきありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:7598505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/28 15:04(1年以上前)

おめでとうございます。

書込番号:7598512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

グラボorCPUについて。

2008/03/18 16:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

どなたかSAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様つけた人いますか?
シャトルのサイトのサポートリストには載っていないのですが・・・
つけられた方の感想やケース内温度気になります。
あとCPUなのですがQ9450サポートするのでしょうか?Q9550はリストに載ってますが?
つけれますかね?
情報わかる方どうぞ教えてください。
お願いします。

書込番号:7550738

ナイスクチコミ!0


返信する
痛い人さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/05 00:51(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんがGIGABYTE製のHD3850 256MB(1Slot仕様)は
ドライブ部分と干渉せず、差込、認識共に出来ました。
(補助コネクタは余ってた変換コネクタをかましました)
温度に関しては現在の環境下で750MHzになっているせいか、
やや高め(アイドル時51℃)です。デフォルトクロックならもう少し低いと思います。
Q9450に関してはサポートするかどうかはわからないです。
45nmCPUサポートと記載がありますが、手元にないので検証が出来ません。。。

書込番号:7631154

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/05 23:37(1年以上前)

痛い人さん書き込みありがとうございます。
私も3850にします。
本当に参考になりました。

書込番号:7635336

ナイスクチコミ!0


痛い人さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/06 17:08(1年以上前)

>>kokijiさん
HD3850とHD3870はメモリの仕様とクロック以外の構造は変わらないので
同じ1Slot仕様なら問題無く差せるかと思います。
ただ、付属の電源が250Wしかない為、構成によっては電源の買い替えを考えた方がいいかと。
以下が現在の私の構成です。

【CPU】Q6600 2.4GHz
【メモリ】FSX1066D2C-K2G 1G×2枚(規格外の為か片方しか認識せず)
【MB】SG31G2付属MB
【HDD】WD5000YS 500GB
【VGA】GIGABYTE GV-RX385256H-B (PCIExp 256MB)
【PCI】SE-200PCI
【電源】250W

明らかに電源の容量が足りてませんが、負荷の高いゲームでも正常に動作しました。
静穏性についてはかなりのものだと感じました。
ちなみに金銭的に余裕が出来たら400Wの電源を買い足そうかと思っています。

まだ購入していないのでしたらご参考に(^^;

書込番号:7638170

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/06 23:38(1年以上前)

痛い人さん。こんばんは
実は私もQ6600乗せてましてグラボは2600PROで稼動中なのですが、3870の質問するにあたって電源もすごく気になっていたのです。
300Wの電源がシャトルから出ているのは知っていました...しかしこの電源に変えて50Wプラスしたところでな〜と思っていました。
このベアボーンにつけられる400W電源の製品名ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7640265

ナイスクチコミ!0


痛い人さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/08 05:04(1年以上前)

>>kokijiさん
以下のURLに販売店と電源ユニットの概要が記載されています。
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=2&scid=4&vmode=&view_id=NLX400LGA&eshopsid=7b8493cd174eb93aa192dedcaa68be71
付属の電源とサイズが一致しており、ほぼ間違いなく載せ替えが行えるはずです。
+12Vもこのクラスでは珍しく2系統となっており、ピーク電流で考慮すれば高負荷時でも
問題なく稼動すると思われます。ただ、詳細から察するに6ピンコネクタはついていないので変換コネクタを別途購入する必要があります。

書込番号:7645295

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/08 11:21(1年以上前)

痛い人さん。
本当に参考になりました。
また質問の際は、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:7646063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

突然のシャットダウン

2008/03/13 00:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 style0さん
クチコミ投稿数:2件

ベアボーン:SG31G2
CPU:Pentium Dual-Core E2160 1.80GHz
メモリ:DDR2 PC2-6400(800) CL5 512MB×2
HDD:HGST HDT725025VLA380 250GB SATA
光学ドライブ:LG GSA-H58N BL
FDD:OSと付属していたもの(名前がわかりません)
OS:WindowsXP HomeEdition SP2(j)OEM

最近、この構成で組み立てました。
しかし、しばらくパソコンを起動していると、いきなりシャットダウンし再起動します。
大体、数十分くらいして切れます。1回切れると、短い時間で切れます。
一応、復元をやってみましたが改善されませんんでした。
詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:7525168

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/13 00:32(1年以上前)

廃熱しっかりしていますか?

機種は違うので参考にはならないかもしれませんが、以前私もシャトルのべアボーン
ベースのマウスコンピューターのものを使っていたのですが、似た症状が出ました。
そのときはファンが故障していました。

とりあえず、ケースを解放して動かしてみてください。
・・・というのが思いついた方法です。

書込番号:7525208

ナイスクチコミ!0


rafaleさん
クチコミ投稿数:6件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度5

2008/03/13 01:19(1年以上前)

電源かマザーの初期不良ではないとしたら、メモリが一番怪しいです。
取りあえずメモリ一枚で起動してみて、まだ症状が出るようなら
Memtestというツールがあるので一度メモリチェックされる事をオススメします

書込番号:7525432

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/13 06:40(1年以上前)

cpuファンの取り付けも確認してください。

書込番号:7525849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 SG31G2の満足度5

2008/03/14 00:10(1年以上前)

>1回切れると、短い時間で切れます。

1度CPUの熱が上がると、再起動してもすぐ熱暴走、ハングアップする
ということなんだと思います。
時間を置く=CPUの熱が下がる。

一応確認のために、shuttleのインストールCDに
ユーティリティでCPUの温度を確認するものがあるので
まずそれで確認するのが一番かと思います。

異常に高い温度を示しているなら、廃熱が十分にできていないことが分かります
もし違うなら、サポートセンターに連絡をとって、修理等依頼したほうがいいかもしれません

書込番号:7529600

ナイスクチコミ!0


スレ主 style0さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/15 15:18(1年以上前)

アドバイスにありました「Memtest」というソフトを使ってメモリを一枚ずつ検査したところ、
2枚のうち、一つのメモリにエラーが頻発しました。もう1枚の方は健康だったので1枚差し出で、起動してみたところ無事、症状が改善されました。
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:7536178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング