SG31G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E8500(E0) での倍率

2008/10/18 15:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:16件


 SG31G2にCore2Duo E8500(E0)で組んだのですが、倍率が規定の9.5倍になりません。
 
 C1E はENABLE にしているので、アイドルで6.0 負荷をかけても9.0倍となっています。

 BIOSでそれらしい CPU  RATIO N/2 何とか、というのをENABLEにしても倍率は ×9 のまんまです。

 C1 ステップでは 9.5倍 OK のようなので、不思議です。

 BIOS は SG31S10O にアップしています。
 CMOS CLEAR  LOAD DEFAULT やりました。

 OS XP SP3
RAM TEAM 1G *2
HDD MAX SATA160G

 何処か設定するような箇所があれば、ご教示お願いします。

書込番号:8517625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/10/19 17:01(1年以上前)

自己解決しました。

過去の書き込みの、「C1E、EISTをDisabledに変更したら9.5倍になりました。」を参考に、C1E、EIST、N/2 RATIO を全てDisabledにしたら、ちゃんと9.5倍になりました。

さらに、一つずつENABLEにしたところ、N/2 RATIOで駄目になりました。

N/2 を有効にしないと、0.5倍にならないものとの判断ミスでした。

失礼しました。

書込番号:8522746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E8400 E0ステップについて

2008/10/06 23:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 sin-1さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは
SG31G2にCore2DuoE8400を組み合わせて初の自作パソコンに挑戦しようと思ってます。
とことでE8400はE0ステップとなっているようですが、SG31G2は元のBIOSのままで対応しているのでしょうか?
それともダウンロードしてUpDateが必要なのでしょうか?
なにぶん初めてなもので、よろしくお願いします。

書込番号:8465965

ナイスクチコミ!0


返信する
chekunさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/17 02:49(1年以上前)

はじめまして!

Shuttle SG31G2 のBIOSについて、2007年7月に初出荷時はSG31S10F です。

INTEL 「45ナノ」CPUsの対応しているのはSG31S10Hからのですが、今売っているものはSG31S10H以後だと思います。そして、E0−STEPPINGも対応できるはずです。ただし、中古品を除きます。

他: 2G DRAMメモリーで最初に、BIOS UPしなければパソコンの立ち上げことができませんので、よくご注意ください。

外国人ですので、日本語がめちゃくちゃですみません。

書込番号:8511658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルモニターについて

2008/09/11 05:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:10件

デュアルモニター対応との事で購入しましたが、DVI端子〜D-Sub15アナログ変換コネクターがささりません。C1~C4と言う端子がさせなくなっています。
D-Sub15ピンのアナログモニターを使用する方法があれば教えてください。

デジタル対応モニターしかつなげられないのでしょうか?

書込番号:8331509

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/09/11 06:14(1年以上前)

D-sub VGA port、DVI-D VGA portの2つのVGA出力があるじゃない。
D-sub VGA portに直接アナログケーブルでつなげれば変換はいらないョ
2台ともアナログならばDVI-D VGA portに変換コネクタをさせるハズ。

お持ちなのはDVI29ピンオス−D-Sub15ピン(ミニ)メス 変換コネクタですか?

C1〜C4端子ってVGA用なの知らないけど。。。

書込番号:8331532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/11 06:28(1年以上前)

∞POWERさん
返信ありがとうございます。

アナログD-Sub15のVGA端子にはすでに1台モニターを接続して使用しております。
DVI端子に変換コネクターがささらないのです。
調べたら、マザーボード側がDVI-D(Dual Link)の形状になっているのです。
変換コネクター側はDVI-Aの形状です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
より
マニュアルの写真ではコネクターの形状がDVI-I(Dual Link)になっています。
ひょっとしてメーカーがコネクター付け間違えたのかな?
みなさんのSG31G2のDVI端子の形状はどの様になっていますでしょうか?

書込番号:8331552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/11 06:33(1年以上前)

仕様ではDVI端子はDVI-Dでデジタル専用端子になるのでアナログでは出力しませんよ。

書込番号:8331559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/11 06:44(1年以上前)

口耳の学さん

おはようございます。
早速のご回答ありがとうございました。
やっぱりアナログ出力はできないのですね。
ひょっとしたらできるかなと思いまして・・・
デジタル対応のモニターを購入するかサインはVGAと言うUSBアダプタを使用します。

回答頂いたみなさんありがとうございました。

書込番号:8331576

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/09/11 07:13(1年以上前)

おはよ〜

自分のはオンボードの無いSP35P2 PROなのでグラフィックボードを
挿してますがDVI-D端子2つの片方にDVI-Iオス-Dsub15メスで変換して
デジタル、アナログのデュアルモニター環境です。

よく調べたらDVI-D 24ピン デュアルリンクですね。
シャトルHPの写真でも確認!

DVI-D―Dsub変換コネクターって無いんですね><
DVI29pinメス―DVI24pinオスというのは見つけました
変換×2個なんて良くないんでしょうね(邪魔だしw)
素直に1台はデジタルモニターを使う方が吉かとおもいまする。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV05&cate=1

書込番号:8331625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/11 08:26(1年以上前)

そのグラフィックボードの出力端子はDVI-Iですよ。DVI-Dだとしたらデジタル専用出力ですから、どうやってもアナログモニターは繋げません。

書込番号:8331787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源の交換などについて

2008/09/09 23:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 on_さん
クチコミ投稿数:8件

初めてベアボーンのPCを組んでみようと思っていますが
電源が壊れたときなど交換できるものが市販されているのかが
気になっています。

またマザーボードなどはATXやMiniATXなどの
規格に合ったものなのでしょうか?

つまり電源やマザーボードが壊れたときに自分で交換できるかということです。
独自の企画の場合は故障した場合メーカに修理・交換を依頼する形に
なるのでしょうか?

書込番号:8325758

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/09/09 23:37(1年以上前)

on_さんこんばんわ

シャトルのアクセサリーに電源ユニットのオプションがありますから、取寄せ可能だと思います。購入店で、取り寄せしていただけると思います。

http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PC40/PC40.htm

書込番号:8325831

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/09 23:56(1年以上前)

SG31G2の場合はオリジナルサイズではなく、
いわゆるサーバー用1Uタイプの電源です。
例えばこれなどはサイズ的には搭載可能だと思います。

http://www.zaward.co.jp/zaward-power_index.html

ただ、内部コードの取り回しに苦労するかもしれないので、
その点ではShuttle純正品が無難でしょうね。

書込番号:8325951

ナイスクチコミ!0


スレ主 on_さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/10 08:58(1年以上前)

あもさんLEPRIXさん返信ありがとうございます。

電源が壊れても購入できるということなので
買ってみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:8327037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジつけたら 起動しません^^;

2008/09/05 23:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 nnn11さん
クチコミ投稿数:4件

このベアボーンにIODATA GV-MVP/HXを取り付けたら起動しなくなります。

外した時は普通に起動するので相性の問題でしょうか?

同じような症状で解決した方がいらっしゃいましたらご指南お願いします。

書込番号:8305939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/09/06 01:22(1年以上前)

ハードは動作条件満たしてますか?

書込番号:8306520

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnn11さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/06 08:04(1年以上前)

もちろん満たしています。

本来OSを読み込みを始める箇所で「 _ 」がずっと点灯したまま起動しません^^;

CPU    Core2 duo E6600
メモリ-    PC-6400 1GB
HDD    320GB SATA300
ビデオカード GF P84GS-LP/256D2
OS       Windows Vista
初めはビデオカードとの相性を疑ったのですが、ビデオカードを外してみても変わりませんでした…

書込番号:8307234

ナイスクチコミ!0


mnsyさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/06 08:57(1年以上前)

相性を心配されるのであればメモリ、HDD、ビデオカード等はメーカー名まで明記した方がいいですよ。

書込番号:8307386

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnn11さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/06 13:03(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。補正します。

CPU    Core2 duo E6600
メモリ-    ノーブランド PC-6400 1GB
HDD    日立     320GB SATA300
ビデオカード GALAXY  GF P84GS-LP/256D2
OS       Windows Vista

書込番号:8308388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 14:54(1年以上前)

私もIOのアナログチューナー取り付けた時、同じ症状でした。
外した状態でOSをその他ドライバーをインストールし、取り付け後単独で
ドライバー等をインストールする事で、現在無事稼働しています。
参考になれば幸いです。

書込番号:8323329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 IEEE1394が使えません

2008/08/17 17:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
i-Link端子にビデオカメラを接続したところ、全く認識しません。正面の4Pと後面の6Pを両方とも試したのですが駄目でした。デバイスマネジャーで確認するときちんと認識しているのに、
OSはXPです。単なる初期不良なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:8218535

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 17:41(1年以上前)

>全く認識しません。
>デバイスマネジャーで確認するときちんと認識しているのに、

うーん、意味が良く分からない・・・

書込番号:8218605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/17 17:49(1年以上前)

IEEE1394は認識してるけど、それに繋いだカメラが認識されない、ということですよね?
お使いのソフトとかも書いたら良いかも。

書込番号:8218639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 19:49(1年以上前)

書き方が悪かったみたいですみません。
普通、USBでも1394でもPCカード経由でも、外部機器をつなぐとOSが自動認識を始めますよね?
Windows標準のムービーメーカーでビデオ編集しようと思ってPCにソニーのハンディカムをi-Linkのケーブルでつないだら、普通は自動認識するはずだと思うのですが、うんともすんとも全く反応がなく認識しなかったんです。
ビデオデバイスからの取り込みをクリックしてもエラーで[デバイスが接続されていません]となったのでした。ハードウェアの追加も試したけれど駄目でした。
(まさかそんなことはない)と思いながらもPCの端子が飾り物?と考えてしまい、コントロールパネルからデバイスマネジャーを開いて1394がどうなっているかを確認したら、ちゃんと1394と表示されていたんです。
仕方がないから、他のPCからPCIの1394を外して取り付けてみたら、デバイスマネジャには、1394#2と認識され、さらにビデオカメラをつないだところ、ちゃんと自動認識されるし、ムービーメーカーで使えたんです。

長くなりましたが、私が組んだベアボーン、1394の4Pが正面パネルにあるから買ったのに、なにが不具合なのか動かないんです。
前と後ろのどっちかだけなら断線かもしれないんですが、どっちも駄目なんですよ。
皆さんのは、きちんと作動しているんでしょうね。もし原因のわかる方がいらっしゃれば、ご教示お願いします。

書込番号:8219094

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 20:02(1年以上前)

SG31G2 の1394デバイスは TI製? VIA製?

稀にVIAは光学系デバイスの認識に失敗することがあります。

書込番号:8219163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 20:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
TexasInstrumentsとなっているからTI製ですよね?
デバイスマネジャに、1394バスホストコントローラとして表示されています。ネットワークアダプタには1394ネットアダプタとして表示されています。普通なら、端子に機器をつなげば何らかの反応があると思うんですよね。
他にも何かつないで試すことができればよいのですが、ビデオカメラ1台しかないので試せないんです。

書込番号:8219307

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 20:41(1年以上前)

不思議ですね。

BIOSでOFFになっていたら、デバマネにも出ないし・・・

書込番号:8219337

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 20:42(1年以上前)

購入して時間がたっていなければ、購入店持込チェック依頼ですかねえ。

書込番号:8219341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 20:53(1年以上前)

やはり不思議ですよね?
どこか端子とボードをつなぐ線が抜けてるとかならともかく、見た目には全然おかしくなさそうです。
月末までになんとか持ち込めれば、買った店に持って行くしかなさそうです。

書込番号:8219394

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 21:01(1年以上前)

検証時には、PCIの1394 Card と ビデオを持ち込んだ方が良いでしょうね。

書込番号:8219428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 21:58(1年以上前)

そうですね。そうします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:8219743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/22 11:36(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
結論は、初期不良ということで交換となりました。販売店側は原因究明よりも交換の方がよいと判断したようで、すぐに取り替えてくれました。早速組み直したところ、今度は正常に動いています。あとは、他の不具合がないことを祈るだけです。皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:8237570

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/22 12:46(1年以上前)

取り敢えずは 解決してよかったですね。

書込番号:8237754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング