SG31G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

45nm?

2008/05/21 21:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

質問させていただきます。

現在E6300にて安定動作しておりますが、先日、友人からE8200を安値で売ってあげる
との報告があり売っていただいたのですが、E8200装着後電源をオン・・・
なぜか、いつものように青色のLEDもつかずハードディスクにアクセスする気配もない
DVDドライブの電源は入っているのになぜだ?
BIOSもチェック済みなのになぜなのだ?
そしてE6300にもどし起動・・何も問題ない。なぜ?
メモリー2GBチェックOK・・・最小構成でもういちどチャレンジ・・・またも同じ症状
E8200をはずし九十九でチェック・・・とても元気とのこと。
皆様の書き込みを拝見すると普通に45nmのってますよね。
どうかこの症状の改善方法をお解かりの方、教えていただきたく質問します。


書込番号:7838054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/21 22:01(1年以上前)

CMOSクリアかデフォルトを試してみましたか?

書込番号:7838110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/21 22:18(1年以上前)

初期BIOSでは非対応のようですが。
http://au.shuttle.com/download03.jsp?PI=646&PL=1

書込番号:7838209

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/21 22:32(1年以上前)

がんこなオークさん
WhiteFeathersさん

返信ありがとうございます。

CMOSクリアかデフォルト・・やりました。
BIOS・・・すべてのバージョンWinFlashでアップしたりダウンしたりしてためしました。
でも、のらない・・・訳ないですもんね。何かを忘れてるのでしょうか?
ほんとに悲しいし悔しいです。

書込番号:7838288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/22 05:12(1年以上前)

BIOSを最新版にして、BIOS画面が表示されますか?

CPUを交換したのなら、OSも再インストールが必要では。

書込番号:7839475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/22 05:22(1年以上前)

対応BIOSで電源も入らないのなら、CPUが動作する品ではないということでしょうね。

書込番号:7839481

ナイスクチコミ!0


miya80624さん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 12:56(1年以上前)

私もE8200を使っています。

電源を抜いて、CMOSクリアでスイッチONで、BIOSはとりあえず立ち上がるはずですよね。

CPU対応表ではBIOSバージョン「SG31S10F」から対応ですが、
このBIOSバージョンは、
「CPU Clock Ratio」を8倍に
「CPU Clock」を333に手動で設定する必要があったと思います。

現在の最新版は、(SG31S10I)はクロック倍率とクロックは自動に設定されますが、
初期はBIOSを一度立ち上げてくれというメッセージが出て、F1だったと思いますが押して、BIOS内容確認して問題なければ、「F10」押して「y」押して再起動で立ち上がると思います。
というのをもう一度念のため確認してみてください。

マザーボードが同じならば、CPUを交換してもOSの再インストールはしなくても立ち上がると思います。

書込番号:7840380

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/22 18:07(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

電源抜いて、CMOSクリア、念のため時間をおいてみたりもしました。
BIOS画面すら表示されないのです・・・何も信号を送らないような感じです。
DVDドライブおよびカードリーダーだけが虚しく光るって感じです。

マザーが逝ってるのでしょうか?
なにせCPUの脱着って回数が決まってませんでしたっけ?こんなに着けたり・・外したり・・
私のSG31かわいそうです。
・・・変な質問ですがE6300はとりあえず起動してます・・・65nmのCPUを他のをつけたら
起動すると思いますか?
予測でも結構なので返信お願いいたします。

書込番号:7841113

ナイスクチコミ!0


miya80624さん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 21:52(1年以上前)

kokijiさん
残念ですね、最小構成でのチャレンジがNGだし
BIOSが立ち上がらずでは手の打ちようが無いですね。

私も念のためCMOSクリアーして、立ち上げて見ましたが、バージョン「SG31S10I」ではE8200の「CPU Clock Ratio」と「CPU Clock」は正確でした。
ただ、そのまま設定数値を変更せず、OSを立ち上げたら、なぜかクロックが200MHzの8.0倍で「1.6GHz」になっていました。その後再起動→BIOS立ち上げで「CPU Clock」を333以外の数値以外を設定して決定しメニューを抜けて→もう一度同じメニューで元の「333」に戻し設定保存→再起動でクロックが定格の333MHzになりました。・・・っていう現象がありました。

>初期はBIOSを一度立ち上げてくれというメッセージが出て、F1だったと思いま・・・
すいません間違えました。BIOSに入るには「DELETE」ですね。


G31チップセットは、FSB1066で65nmは当初からのサポートだったはずですので、
E6***シリーズならMAXでE6700が無難なのでしょうか?

書込番号:7841987

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/23 17:47(1年以上前)

miya80624さん 
WhiteFeathersさん 
きらきらアフロさん 
がんこなオークさん 

返信まことに、ありがとうございました。

残念!・・・ではありますが、このようなことが起こることも悲しくもあり楽しくもあると思い!
さらなる自分を成長させる勉強の一つだと心に受け止めて!
これからも、いろいろなパーツに手を出し足も出し頑張っていこうと思います。
また、質問の際はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:7844905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

立ち上がる途中で止まり始めました・・・

2008/05/19 21:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:56件

こんばんは。またまた教えてもらいたくて書き込みさせていただきます。
実は、最近起動時に下記のようなメッセージが出てパソコンが止まるようになりました。

please re-enter cpu settings in the cmos setup and remember to save before quit!

で、F1で通常起動できるのですが毎回いちいちF1キーを押さないと立ち上がらないです。
組み立て当初は全く正常に起動できていたのですが・・・

何かよい方法はないでしょうか?biosをデフォルトにしたりとかcmosのクリアーとかネットで見つけましたが、初心者で組み立ててしまったので方法がよくわかりません。
そもそも通常に使えていたものが突然このような状態になるのが不可解です。(? ?)

どうか教えてください。お願いします。

書込番号:7829450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/05/19 22:12(1年以上前)

CMOS用のボタン電池が寿命来たのではないでしょうか?。

100円ショップので良いですから、新しいのに替えてみたら。

書込番号:7829668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/05/19 23:15(1年以上前)

早速ありがとうございます。
MBについているあのボタン電池ですよね。調べて交換してみます。

・・・でも、電池入れ替えた時に何か設定ってありますか?

書込番号:7830074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/05/19 23:56(1年以上前)

BIOS設定画面に
『 Load Optimized Defaults 』
とあるのを実行します。
工場出荷値ようするに初期設定に戻します、その後好きなようにいぢくると良いでしょう。 (^ ^;

書込番号:7830358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/05/20 08:18(1年以上前)

ツキサムanパンさんありがとうございます。

>『 Load Optimized Defaults 』
とあるのを実行します。
工場出荷値ようするに初期設定に戻します、その後好きなようにいぢくると良いでしょう。 (^ ^;


初心者のために詳しく書いて頂き感謝です(笑)
もうひとつだけ! 出荷状態にするってことは他の設定も出荷状態にもどるのでしょうか?
それと、あと好きなようにいぢくる… 全部英語で何をどうしたらいいのか分からないような…

とりあえず、電池交換して『 Load Optimized Defaults 』実行までしてみます。

書込番号:7831279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/05/20 21:19(1年以上前)

ツキサムanパンさんこんばんは!

電池交換したら治りました。(^_^)/
初期状態にして 時刻設定しかしませんでしたが・・・
今までどおりスッキリ立ち上がるようになりました。
いろいろとありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:7833661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

C1E動作について

2008/05/17 13:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 miya80624さん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
C1Eによるアイドル時のCPU倍率変更機能を使用したいのですが、機能しません。

BIOS上の「C1E Function」は「AUTO」
OCはしていません。

他に設定等ございましたらアドバイスお願いします。

PC環境 【SG31G2】
CPU: Intel Core2 Duo E8200
メモリー:CFD DDR2-6400 ELIXIR 1GBx2
HDD:Samsung SATA2 250GB
BIOS:SG31S10I
OS:windows 2000 SP4

CPU動作を確認したソフト:CPU-Z(ver.1.45)

以上よろしくお願いします。

書込番号:7818691

ナイスクチコミ!0


返信する
rafaleさん
クチコミ投稿数:6件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度5

2008/05/18 01:17(1年以上前)

> OS:windows 2000 SP4
OSが原因じゃないでしょうか
Win 2000はC1EやEISTに対応してなかったと思います。

軽く検索してみたら
C1Eは有効に出来るけど問題があるみたいです

書込番号:7821840

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya80624さん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/18 11:45(1年以上前)

rafaleさん

C1EはてっきりBIOSで制御するものかと思ってました。
しばらくはWIN2000で運用する予定なので、XPかVISTAにしたときに確認してみたいと思います。

ユーティリティーソフトもWIN2000では動作しないようですし・・・。

>C1Eは有効に出来るけど問題があるみたいです
っていうのがちょっと気になりますが、

ありがとうございました。

書込番号:7823110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

起動せず

2008/04/20 01:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 dora0122さん
クチコミ投稿数:13件

友人に頼まれ、3月上旬に組み上げました。

CPU E6750
メモリー KEIAN 1G*2
HDD HITACHI S-ATA 500GB
DRIVE LG GH20NS10BL BLK

以上の最小構成で起動していました。
組み上げ後に少し違和感がありましたが
1週間ほど毎日起動していても問題がないので
引き渡したのですが
先週に、起動しないとの連絡がありました。
起動時のSHUTTLE画面で止まってしまい、起動できないとのこと。
先ほど、様子を見に行きましたが、やはり止まっていました。

CMOSクリアをしてみたところ、その後は画面が真っ暗で何も表示せず。
引き上げて、家でつけてみたところ、HDD/DVDを外してみて起動させました。一度はBIOSの画面まで行きましたが、再度HDD・DVDをつなげてみると真っ暗。
再度HDD・DVDを外しても、変化なしで真っ暗なまま。
基盤がお亡くなりですかね?
メモリーも1枚差し等でやってみましたが、変化はありませんでした。

全く起動しない状況です。
今まで、何度か自作していますが、BIOSすら起動しないのは初めてです。
どなたか、この経験ある方いますか?
また、対処法がわかる方、レスお願いします。

書込番号:7697580

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/20 01:43(1年以上前)

最小構成でBIOSも出ないと疑うのはマザーのほかにCPU、メモリ。。

CPU挿しなおしてみては?

書込番号:7697656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 02:50(1年以上前)

dora0122さんへ

恵安のメモリが怪しい!!
そもそもSHUTTLEってあまり良いパーツを使っていませんから、他の部品はそこそこ良い物を使うのが常套なのに、よりにもよってそんな粗悪メモリを…orz

念の為にお聞きしますが、MEMTEST86+位はテストしましたか?
頼まれた物なら入念にチェックすべきですし、当然3日位は転がす物だと思うのですが、どうもそんな感じの印象ではありませんね…^^;
友人に頼まれて作るなら、ご自身がメーカー側の人間になったと思って仕事すべきでしょう。

>組み上げ後に少し違和感がありましたが

これだって放置すべき事ではなく、原因を追究して然るべきかと。
違和感を感じたらその時点で「おかしい」のですから。


…と苦言が過ぎましたね^^;
とりあえず、メモリを交換して動作するか確認するのが良いかと。

それと電源が書いていませんが何を使っていらっしゃいますか?
個人的には電源を書かない方は「安定性について蔑ろにしている」…と判断しています。
(安定性に直結する重要部品なのに書かない方が多いんですよね、コレorz )

今回の場合、「SHUTTLE + 粗悪メモリ + 電源記載無し」なので、私としてはひじょーーーに怖いです(>_<)
少なくとも、知人に「この構成だとどうかな?」って聞かれたら「却下っ!!」って即答します(苦笑)。

書込番号:7697804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/20 04:57(1年以上前)

dora0122さん、こんばんは。

私もShuttleのベアボーンを使っていて、母親用に払い下げましたが、結構気難しい製品だという印象があります。

プレク大好き!!さんも指摘されていましたが、メモリのテストは十二分にしたほうがいいと思います。私はTransendで組みましたが、恵安はちょっと不安です。

こちらにCPU,メモリ等のサポートリストがありますので、一度ご確認を。

http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=646

電源はベアボーン付属のものだと思いますが、

250W
Input:100-240V AC
Dimensions:190(L) x 82(W) x 43(H) mm

代替電源がもしあれば、交換テストしてみるのもひとつの手だと思います。

あとは、あの独特のCPUクーラーがきちんと組み込み出来ているか、というのも気になります。

もうひとつ、こちらのサイトからBIOS,ドライバなど最新を落として試してみますか?

http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=646&PL=1

書込番号:7697934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度1

2008/04/20 11:16(1年以上前)

私もほぼ同じ状況です。
起動することもあって、そのときは普通にWindows起動までいって、普通に使えるんですが。。。
私の場合、電源スイッチを押したときに電源ランプが点くと起動する、電源ランプが点かないと起動しないという状態です。起動しないときは、BIOS画面も表示されないというか、ディスプレイに何も表示されないので、お手上げですよ。

こう不安定では使い物にならないし、Sofmapで中古で買って二週間くらいなので、返品=>返金ということにしました。
AopnのXC Cube EX945-GC S1が安いので、Shuttleからはすっぱり足を洗おうかと思ってます。

書込番号:7698763

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora0122さん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/20 13:35(1年以上前)

電源はベアボーン付属のままです。

ブレイク大好きさんは辛口でね。
当然3日位は転がす物だと思うのですが>1週間起動テストを行いました。
個人的には電源を書かない方は「安定性について蔑ろにしている」…と判断しています>付属品使用のため記載しませんでした。
メモリを交換して動作するか確認するのが良いかと>検証しました。
これも粗悪と言われるかもしれませんが、PTRIOTです。
私の自作機で、問題なく使用できていましたので。
1枚差しにしてみたら、1度は起動しました。ですがメモリを2枚差しにしたとたん、SHUTTLE画面に線が入り
起動しなくなりました。

KEIANのメモリですが、私の自作機では起動しています。

フォア乗りさん
BIOSは最新に更新してありました。
電源は代用品が無いもので未確認ですが・・・。

とりあえずRHOさんのCPUも含め
総ばらししてみます。

書込番号:7699198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 17:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

dora0122さんへ

すいません、これでも辛口なのは珍しいのですが…(汗)。
それと以下については誤解を与えてしまった様ですね。

>当然3日位は転がす物だと思うのですが>1週間起動テストを行いました。

言葉足らずですみません。
これはMEMTEST86+のテストだけで3日間続ける…と言う意味です。
Windows等、OSの動作を続ける事を意図していませんでした。
尚、厳密に「72時間」という数値に意味があるわけではないですけど。
今回の例の様に、パーツの組み合わせに不安がある場合や他人に渡す場合は最低限必要かな?と思っているだけで、十分な値ではないと考えています。
因みに私の場合、パーツの組み合わせが良いと判っている場合は1日程度で済ませています。

>1枚差しにしてみたら、1度は起動しました。
>ですがメモリを2枚差しにしたとたん、SHUTTLE画面に線が入り起動しなくなりました。

うっ…、怖っ^^;
メモリの複数枚利用については、枚数が増える程、安定性に影響が出ます。
また、シングルチャネルよりデュアルチャネルの方が不安定になります。
(M/Bやメモリの組み合わせによってはデュアル不適合と判断されて自動的にシングルになったりしますしね)
そういう事が1度でも起きたら私ならそのパーツの組み合わせに対してレッドカードで退場ですね。
(個人使用でもそう思うのに、他人に渡すなら尚の事心配です)

>KEIANのメモリですが、私の自作機では起動しています。

それは同じ構成の自作機でしょうか?
同じでなければ相性テストにはなりません。
(M/B等、メモリ以外のパーツが良いとか、KEIANメモリの動作確認がされているパーツとの組み合わせとか色々考えられますので)

個人的にはあまり相性という言葉は使いたくないので追記しますが、大抵の場合「相性」問題は製品の不安定さが原因だと考えられます。
M/Bも完璧ではありませんし、メモリもまた然りで全ての部品に不安材料があります。
これらの組み合わせで安定性の閾を下回った時点で起動しなくなる等の不具合が出る…と考えています。
1つ1つはちゃんと動いてるんですよ、dora0122さんの自作機で使われているメモリの様に…。
(恵安のメモリが正常動作する事は有り得ない…とは一言も言っていません)

でも、PCは非常に高速で且つバラバラな複数のクロックを制御しながら動作しています。
これは二人三脚なんて規模じゃないんです。
そして、これらの足並みが合わなくて転ぶ時、「相性」問題が発生するのです。
この辺りは本来の「相性」とは随分違いますね…^^;
本当は相性問題ではなくて「低品質による不安定動作」なんです。
本来の「相性」問題は内部的に投げる命令が違う為に例外エラーを起こす…等ですね。

ミドルウェアで制御できるレベルであればまだファームウェアでの解消が見込めますが、純粋にハードウェア品質によるものであれば、そのままの状態での改善は難しいと思います。

…とすいません、脇道に逸れ過ぎました(汗)。


>付属品使用のため記載しませんでした。

物が物だから多分そう…とは思いつつ…でしたが念の為です。
悪しからずm(_ _)m
でも、そういう意図なら少し安心しました^^;

尚、電源を疑う場合は電源を交換するのが一番なのですが、できない場合は安定した電源を供給できるコンセントに繋いでテストしてみると良いです。
一般家庭では冷蔵庫や冷房等の大電力を消費する物が繋がっている電源系を避けると良いです。
個人的には空調を一時停止して、そのコンセントにPCを繋ぐのもアリだと思っていますが。
(空調専用にブレーカーから電源系が独立している事が多いのでPC専用にしてしまう…^^; )

書込番号:7699905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/10 08:17(1年以上前)

PC本体を冷ましてから、もしBIOS画面に入れる様でしたら一度VGA出力を確認してみて下さい。このベアボーンはVGA出力の初期状態(CMOSクリア時とか)が「PCI」になっています。この状態だとうまく起動出来ません。「ONBOARD」か「PCIExp」に設定し直すと起動出来る様になった筈です。

現時点で自分「SG31G2」を持っていないので記憶により記入しております。BIOS画面の正式な項目名を覚えておりませんのであしからず。

書込番号:7787157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDCPへの対応は?

2008/04/29 11:03(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

オンボードのDVI-D出力端子はHDCPに対応しているのでしょうか?
HDCP対応のビデオカードの追加購入しない場合にです。

HDCP対応モニターやDVDドライブや再生ソフトや
地デジカードなどが別途必要なのは知っております。



書込番号:7737394

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/29 12:03(1年以上前)

http://www.taiwanpcsources.com/intelgraphics.htm
たぶん非対応です。

書込番号:7737625

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/29 12:06(1年以上前)

すいません、逆です・・・。

書込番号:7737634

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/04/29 13:54(1年以上前)

香坂さん
ありがとうございます。

逆と言うのは対応しているんですね。

書込番号:7737974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 21:58(1年以上前)

メーカーのを読む限りでは、チップセットがG33以外は
対応していないと書いてあるのでたぶん無理です。

書込番号:7781060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

はじめまして。SG31G2を使って1台組もうと思っています。
Pentium Dual Core 2200とかCore 2 Duo E4500あたりを使おうと思って
いたのですが、E7200が1万5千円くらいなので、これを使ってみたいなと
思い始めました。
ショップの店員さんに聞いたら、45nmのE7200では動くかわからないと
言われましたが、SG31G2でE7200を使うことはできないのでしょうか。
何かご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです。

書込番号:7699939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/04/20 17:21(1年以上前)

E7200?
見たことありませんが…
T7200と間違っていませんか?

T7200でしたら、使用できません。

書込番号:7699976

ナイスクチコミ!0


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2008/04/20 17:35(1年以上前)

>>ハナムグリさん
レスどうもありがとうございます。今日、秋葉原で目撃したのですが、たぶん
Core 2 Duo E7200(2.53GHz/3MB/1,066MHz)というものだと思います。4月19日か
20日に発売になったらしいのですが、私も詳しいことはわかりません・・・。
45nm製造の最下位モデルという位置づけで、14999円くらいでした。

1066MHz、45nmだったらSG31G2でも仕様的には対応しているのではないかと
思っているのですが・・・。

書込番号:7700036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/04/20 18:06(1年以上前)

現時点ではCPUの対応リストに載っていないので、BIOSの更新待ちですね。

http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=646

書込番号:7700151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/04/20 18:43(1年以上前)

45nmのE8200〜8500が対応しているっぽいので、多分「動く」とは思いますよ。

勿論試した訳ではないので、推測レベルですけどね。

でも無理にそれを入れるよりかは、E8200とかでもいい気がするかな…

出たてのパーツですし、人柱になるかと…

AMD至上主義

書込番号:7700311

ナイスクチコミ!0


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2008/04/20 20:29(1年以上前)

>>ハナムグリさん
公式サポート表、ありがとうございます。すごく参考になります。

>>無類のAMD至上主義さん
アドバイスありがとうございます。数字上の仕様からは、動きそうなんですよね・・・。
知人に組んであげる予定で、あまり人柱的なことはできないので、公式対応CPUから
選ぶようにしようと思います。E8200、性能は魅力的なのですが、E7200の2.53GHz/3MB/1,066MHzで
15000円というコストパフォーマンスにかなり惹かれました。

書込番号:7700807

ナイスクチコミ!0


Edo331さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/03 22:44(1年以上前)

E7200とSG31G2を買って挑戦してみました。

素人なもので設定についてよく分からず進めたのですが、
最初は「CMOS設定のエラー」のようなメッセージが出てきて、
BIOS設定(FSBと倍率?)をいじっているうちに無事動きました。

書込番号:7758353

ナイスクチコミ!1


スレ主 9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件

2008/05/07 14:20(1年以上前)

>Edo331さん
情報どうもありがとうございます。FSBと倍率設定で動くんですね!

ちょうどタイミング悪くて、E6850(Sofmapで17800円)を買ってしまい、
SG31G2(これもSofmapさんで22800円)に取り付けて組み立てました。
自分用でなく家族用に作ったので、あまり冒険はできずE6850にして
しまいましたが、実はもう1台、今度は自分用に組む可能性もあるので
その時はE7200や7000番台で行きたいと思います。

貴重な情報どうもありがとうございました。

書込番号:7775041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング