SG31G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 kiki_99さん
クチコミ投稿数:15件

E8400/mem2G/HDD250/win XP-sp3、
昨日まで快調に使用してきましたが、今朝からネットが使えません、

デバマネでも、ネットワークアダプター(marvell yuokon 88E8056・・)

も正常動作と表示されております。

どなたか、対策をご教示ください。
なお、メールのやりとりはできます。

また、当方複数で家庭内ランを設定してますが、
他の二台(XP,Vista)は全く異常ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:8872272

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/02 02:44(1年以上前)

FW切ってみりゃいい

メールできてブラウジングできないなら十中八九がウイルス対策ソフトの影響
それでも解決できないならOS入れ直せば良いだけの話

99%くらいの確率でソフト的な問題

書込番号:8872817

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki_99さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/02 17:53(1年以上前)

Birdeagleさん ありがとうございました。

コンパネのセキュリティセンター
->ファイアーウォール
->インターネットオプション
->接続
->LAN設定が自動検出となってませんでした。

簡単に直りました。

書込番号:8874937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SG31G2のE0対応について

2008/10/31 11:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:1件

はじめて質問させていただきます。
現在、自作PC用に予算と相談した結果、こちらのキットを検討しております。

先日、購入する気満々でお店に行ったところ、
希望するCPU(E8400)がE0タイプのモノしかなく、
お店の方から、「SG31G2はE0に対応しておりませんので…」
と購入を断られてしまいました…。
「BIOSが未対応なので、たぶん動かないと思いますよ」とも言っておりました。
せっかく買う気で、お金を握り締めてお店に突撃したのに、
肩透かしされて、とても残念な気分のまま帰宅しました。

そこで皆様に質問なのですが、
実際にSG31G2ではE0のCPUは未対応なのでしょうか?

帰宅後、こちらのクチコミを拝見させていただき、
chekunさんやキモキンさんのお話を拝見すると、
まったく動作しないわけではなさそうですが、
ShuttleのBIOSダウンロードページを見ても、
アップデートの内容にE0対応の記載が見当たりませんでした。
何か不具合が発生して不安定になってしまうのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示のほど宜しくお願い致します。
長文にて失礼致しました。

書込番号:8576735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/12/31 13:09(1年以上前)

かなり以前の質問なので あまり意味が無いかとは思いますが
今後 誰かの参考にでもと思い書き込みます。

E0ステッピング E0コアのCPU
私の場合 E8500ですが 電源は入るのですが
画面に表示が出ませんでした。
Biosは SG31S10P です。

もちろん現在は Q9450で問題なく常用していますので
マザーの不良ではありません。

実は 私的にはSG31G2をサブマシンとして E8500を搭載し
メインマシンの方へQ9450をと目論んでいたのですが
やむなく変更を余儀なくされています。
SG31G2でE0コアが動いてくれたら助かるんですが・・・

以上 人柱報告でした。

書込番号:8865744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

熱暴走対策に行き詰まり

2008/10/29 21:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:9件

こんばんは。

SG31G2は長い間ランキング上位に君臨し続けているので、きっとユーザーさんはとても多いのではないかと思います。
そこで是非、皆さんの熱対策を教えていただきたいのです。

と言いますのも、自分のSG31G2は起動後数分でマザーボードの一番大きなチップ・PCIスロットのとなりのチップ・電源ユニット下の4つのコンデンサが触っていられないくらい加熱してしまいます。そうなるとすぐにPCの挙動が不安定になり、長いフリーズの後にダウンしてしまうのです。
ケースを外して小型の扇風機で風を送りながら起動すれば、まったく問題なく動くのですが…

半年ほど前のスレッドでチップセットの熱対策を話し合っている方々もいて、チップセットにファンを追加するのが無難ではないか、という結論になっていたようです。

それに習って自分もファンを追加するなどの処置を行おうと思い、
アイネックスのCB-3845BL
http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
等を装着してみようと思ったのですが、取り付け方法がSG31G2には対応していないようでした。

同じような症状を克服された方がおりましたら、どのような対策・製品を使っているのか等、どうかご教授願います。

書込番号:8570402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/29 23:54(1年以上前)

適当なネジを買ってきてヒートシンクにねじ止めする(ヒートシンクのいちばん外側と2番目の間に、それよりちょっと径の大きいタッピングビスで固定する)とか、耐熱テープでヒートシンクの側面とファンの側面を固定するというのは駄目ですか?

書込番号:8571229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/30 21:32(1年以上前)

設置場所にもよりますが不良品の可能性もあるのでは?

4ヶ月ほど使用してもノーマル状態でもフリーズすることはありませんが...

今はココの情報を参考にチップセットに42mmクーラーと電源下部の
コンデンサにチップクーラーをつけています。


書込番号:8574486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/01 19:47(1年以上前)

レスが遅くなってすみません。

かっぱ巻さん
 具体的な助言をしていただきありがとうございます。
 「耐熱テープでヒートシンクの側面とファンの側面を固定」、そんなコトも思いつけなかった自分が恥ずかしい限りです…

通行人 28号さん
 不良品の可能性をすっかり忘れていました。自分にとって初のベアボーンということで、何かしら自分にミスがあったのだろうと思ってばかりいました。
 販売店に連絡してみたところ、シャトルさんで検査してもらう運びとなりました。

お二人ともアドバイスありがとうございました。
検査でPCを預ける期間は3〜4週間程になると、購入先のツクモさんから案内がありました。
また検査の結果等大したことではないかもしれませんが報告させてください。

書込番号:8582418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/18 00:19(1年以上前)

こんばんは。スレ主です。

遅くなってしまいましたが、一昨日にSG31G2が帰ってきましたので報告させてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式会社ファストサポートセンター

修理結果/内容
・現象未再現
・メインボード交換
・最新BIOS更新

検証スペック
Pentium4 950(ご使用のCPUの倍のTDP(130W)です)
PC6400 1GBx2(PATRIOT)
Maxtor 6L200M0
LG GSA-H10A

備考
 下記の作業内容にて検証を致しましたが症状の確認ができませんでした。
 今回は念の為メインボードを交換致します。交換後も同様の作業内容にてご指摘の症状が無い事、正常動作する事を確認。
 ※本製品はCPUには排熱機能(ICE)がございますがそれ以外は自然放熱での排熱となっており、電源直下のコンデンサやチップセットのヒートシンクはファンレスでの運用の為正常な状態でかなりの高熱となります。

作業内容
 OS(XP,Vista)複数回インストール、各種ドライバーインストール、各種ポート動作確認、リブートテスト、ストレス・3Dベンチプログラムによるエージング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

…という内容の返事をいただきました。

各パーツを取り付けて起動させてみたところ初回起動時にシーモスのエラーが出ましたが調整し、今のところトラブルなく動いています。
何といいますか、検査に出す前に比べてものすごく快適です。

 また、眉唾と思われるかもしれませんが検査に出す前はSG31G2を起動する度に当方の携帯電話(AU W53CA)の電波が3本から急に圏外〜微弱をさまよう様になっていました。メールも受信できない事があり、「ベアボーンや自作はメーカーPCと違って電磁波の規制がホニャララと何かの本で読んだけれど、本当に怪しいな」と、変に納得しておりました。
 それが帰ってきてからはどんなに携帯を近づけても電波が悪くなる事はありません。

 このスレ主、相当胡散臭いなと思われるかもしれませんが、一応報告とさせていただきます。

助言してくださったかっぱ巻さん、通行人 28号さん、本当にありがとうございました。
ファンやチップクーラーも取り付けていこうと思います。

書込番号:8655845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2008/11/15 16:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 yutapon51さん
クチコミ投稿数:2件

先週購入しました。
ですが、電源投入時たまに「Verifying DMI Pool Data.....」と表示されます。
これが出ても電源を入れ直すと普通に立ち上がります。
どなたか原因や対処方法知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8643831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/15 22:23(1年以上前)

>「Verifying DMI Pool Data.....」と表示されます。

表示されることは問題ありません。

そのまま待っていても起動シーケンスに入らないとすれば問題ですが・・・

http://take-me-journal.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/verifying_dmi_p_135a.html

http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103581.html

あたりを確認してください。

書込番号:8645679

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutapon51さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/15 23:21(1年以上前)

かっぱ巻さん
有難うございます!
まだ解決した訳ではありませんが解決に向けて頑張ってみます。

書込番号:8646040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XEON E3110の動作について

2008/11/03 12:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:9件

こちらのベアボーンの購入を検討しております。
出来れば、手持ちのXEON E3110を流用したいと考えておりますが、どなたか動作検証された方はいらっしゃいますか?また、EIST機能は動作しますでしょうか?
省エネ志向のため、私にとっては、この機能の動作が最大のポイントになります。どうぞ、ご教授お願い致します。また、K48での動作検証をご存じの方がいらっしゃいましたら合わせて、ご教授願います。尚、SG33G5では動作したとの報告があるようです。EISTの動作は不明ですが。。。

書込番号:8590168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電力足りますか?

2008/11/01 10:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 新守さん
クチコミ投稿数:8件

タイトルどおりなんですが

今回、これで自作しようと思います。

目的 動画視聴(DVD)、CD再生、MP3再生、同人ゲーム(3Dのもの)
   3Dゲーム(戦国とか三国の無双)、ネット回覧(ニコ動)

構成
CPU Intel Pentium Dual-Core E5200 2.5 GHz
ビデオカード SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD4670 512MB GDDR3 PCI-E
メモリ CFD D2U800CQ-1GLZJ×2
HDD Travelstar 5K250 HTS542580K9SA00 5400rpm 80GB
サウンドカード SE-200PCI LTD
ROMドライブ パイオニア DVR-S15J-BK
FDD なし

多分、ビデオカードに電力食われそうなんですよね。
だいぶ前ですが、TURIONのCPUを使ったベアボーンでもビデオカードの電力食いで
3Dのベンチマークを走らせると突然電源が落ちるという症状になやまされました。

ので、ここでなんか意見聞けたらなと思いスレ立てました。
すぐに、買って組み立てるというわけでもないのでじっくり煮詰めたいと思います。

書込番号:8580457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2008/11/01 19:46(1年以上前)

こんなものがありますよ〜
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ちなみに、やってみたところ200w程度でした(ミスがあるかも)。

後、お節介かもしれませんが、
SG31G2のマザーの写真を見る限りではPCIとPCI-Eが
真隣にあったのでサウンドボードがグラボのノイズをもろ被って
ノイズが入るかもしれません。

書込番号:8582413

ナイスクチコミ!0


スレ主 新守さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/01 21:45(1年以上前)

こんなのあったのか・・・

Celeron愛好家さん、ありがとうございます。

正直、ビデオカードが無理あるかなと思ってましたが
200Wか、安定しそうだ。
自分でもやってみようかと・・・パーツない。
もしかして、調べたんでしょうか
なんだか申し訳ないです。

あと、やっぱりノイズですか
ASUSのXONAR D2/PMのほうがノイズ対策強そうだし
そっちの方がいいかな。

本当にありがとうございました。

書込番号:8582976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/11/01 22:19(1年以上前)

>自分でもやってみようかと・・・パーツない。
もしかして、調べたんでしょうか
なんだか申し訳ないです。

えっと、新守さんがお書きになられた
構成にしたがってあのページにパーツ名を埋めてっただけなんで
実物は要りませんよb

>ASUSのXONAR D2/PMのほうがノイズ対策強そうだし
そっちの方がいいかな。

小生、音響関係には疎いのですが、友人いわくグラボのノイズは
強く、なかなか遮る事が難しいようで、、どうしてもグラボと
密着してしまう場合は外付けのサウンドユニットを
使用しているそうですよ。



書込番号:8583198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング