このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2008年5月7日 00:24 | |
| 0 | 1 | 2008年5月5日 22:58 | |
| 0 | 16 | 2008年4月24日 20:21 | |
| 0 | 4 | 2008年4月22日 10:30 | |
| 3 | 6 | 2008年4月8日 11:21 | |
| 0 | 5 | 2008年3月28日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
あまり知識がないのに組み立てに無謀にもチャレンジしている者です^^;
先日組み立てを完了し、何とか動作確認もできほっとしています。
そこで、質問なのですがゲームをする際にオンボードのビデオカードでは心もとない
ので、新たに購入しようかと思っていますが いかんせん・・・どのビデオカードがよい
のやら・・・・
できれば安くて評価の高いのがいいなと思います。
GALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)とかは、全然大丈夫なものなのでしょうか?
また、お勧めで良いのがあれば教えていただきたいと思います。スペース的な制約もあり
どれがいいんでしょう・・・・
0点
とりあえず搭載できるグラボのタイプからかな
ロープロなのかとか
あとせっかく積むんだったら8600とかにしたほうがいいんじゃないですか?もしロープロだったらしかたないけど・・・・
書込番号:7772545
0点
みかげまっくすーさん 早速の返答ありがとうございます。
早速 ロープロで検索したところいくつかでてきました。
8600ってかなり違うんでしょうか・・・?
値段が倍になりますねぇ(゚∀゚;)
玄人志向、GALAXYどっちがよいのでしょう??
どう思われます?
書込番号:7772769
0点
とか言っても8600だって1万くらいになりましたからね、安いと思いますけど
一応、玄人志向はサポート無しってことで安くなってます
クロシコとGALAXYならGALAXYの方がいいと思います
SG31G2のレビューにロープロじゃないグラボ積んでる方がいますね
騒音については8400GSの方が静かでしょうけど・・・・
書込番号:7772880
0点
ありがとうございます。
GALAXYの8600に気持ちが固まりつつあります。(^^)
ところで、騒音てかなり耳障りなものでしょうか?
意外と静かなので・・・
すいません何度もm(_ _)m
書込番号:7772984
0点
そうゆうのは人によるので絶対とは言えませんが、8600GTはミドルですし静かなほうだとは思うんですけども
ファンレスとゆうのもアリなんですが、長く使う意味ではファン付きの方がいいです
かといって2スロット仕様の静音ファン搭載タイプはベアボーンなのでキツイでしょうし・・・
書込番号:7773136
1点
なるほど(^^)
よく分かりました。いろいろと勉強になりました。ありがとう!
スッキリ購入と行きます。
また分からないことあれば教えてください。
書込番号:7773337
0点
まあ、最後に相性と初期不良がありますけど
店頭で買うんでしたら、店員さんにオススメとか売れてる物を聞くとかも
書込番号:7773376
0点
同形の旧機種(マザボ型番FB62)からの買い替えを検討しています。
USB連動電源タップを使いたいのですが、FB62は電源を落としてもUSBに
通電しているので上手く連動してくれません。
SG31は、その点どうなんでしょうか?
もし通電している様でしたら、BIOSもしくはジャンパで
電源OFF時のUSB通電をカットできるのでしょうか?
所有されている方が居ましたら、教えて下さい。
0点
持っていませんが、
取説のジャンパの記述に無ければ苦しいと思いますよ。
書込番号:7767497
0点
こんにちは。
どなたか、この機種で xpc tool を inst' して使用している方いらっしゃいますか?
shuttle の HP では xpc toolの ver1.7.1、ver1.7、ver1.6 のそれぞれが download 出来るのですが、どのver.もこの機種をsupportしていないみたいなのです。
実際 それぞれの ver.を inst' して実行してみるのですが、やはりサポート外と出てしまい実行できません。
この機種は xpc tool は使えないのですかね?
もしこの機種で xpc tool を inst'して使用している方がいらっしゃれば、どのver. をinst'しているか教えて頂きたいのですが。
以上、よろしくお願いします。
0点
vistaを使っているのなら、Common FAQの
『Why XPC tool can't work in Windows Vista? 』を参照しましょう。
書込番号:7603292
0点
早速のご返信、ありがとうございます。
OS は XP Home です。
ちなみに『Why XPC tool can't work in Windows Vista? 』に出ていた
方法でもダメでした。
BIOS ver.も関係するのでしょうかね?
現在のBIOS ver.は SG31S10F です。
書込番号:7603426
0点
SG31G2は初期不良連発で返品しましたが
確か付属CD内のxpc toolでは動作したと思います。
DOWNLOADした物は何故か起動しなかったと記憶してます。
お試しあれ。
書込番号:7603535
0点
∞POWER さん、ご返信ありがとうございます。
付属のCDに入ってました。
まったく気が付きませんでした。自分でも情けない…。
CDのを INST' したら、ちゃんと実行できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7603621
0点
付属のCDにTOOL入ってなかったのですが・・・・
探し方がまずいのかな?
ダウンロードはSG31G2版はリストにありませんし
どれをためしても動きませんでした
どこにTOOLがあるのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:7686086
0点
付属CDがAUTORUNでセットアップ画面が出たら
Install Utilityをクリックしたら項目に居ませんか?
またはCD内のShare\Utility\XPCTOOLに居ると思います。
書込番号:7687053
0点
付属CD、AUTORUN Install Utility クリックで出てこなかったですが、
CD内のShare\Utility\XPCTOOLにありました。
ありがとうございます。
まだ試していませんが、オーバークロックがこれで出来るのですよね!。
書込番号:7689426
0点
Overclock項目はありますが、CPU,RAM電圧とFSBしか弄れませんので
BIOSで行う方が宜しいかと思います。
ただし、キューブでのOCはお勧めできません。(冷却面やM/B破損の痛手が大きい)
書込番号:7689804
0点
了解いたしました。
オーバークロックはあきらめ、かわいいにのでこのまま使用するにします。
書込番号:7690893
0点
添付CD-ROMのXPC toolをインストールすると、ブルーバックで落ちます。そこで、
最新の1.7.2をダウンロードしてインストールすると、エラーで起動しません。
ポップアップで以下のメッセージが表示されます。
「XPC Tools failed to install on your PC.Please check www.shuttle.com/xpctools for details on current XPC models supported or contact the technical support team for assistance.」
ヘルプファイルの通り、biosupdateや設定をデフォルトに戻したりしたんですがうまくいきません。
なにか、アドバイスいただけないでしょうか。
ベアボーンの不良なんでしょうか。。。
書込番号:7703568
0点
XPC TOOL 2008/4/17 (1.7.2) 出てたんですねー!
しかーし・・・ダウンロードしインストールしてみましたが┐(´_`)┌
動きませんでした
またまた付属CDの物をインストールしました!
書込番号:7709051
0点
OSがVISTAならば
XPC TOOL→プロパティ→互換性タブ→管理者としてこのプログラムを実行するにチェック
を実行してみてください。
書込番号:7712101
0点
∞POWERさん ありがとうございました。
また、色々とちょこちょこ試してみます。
書込番号:7717940
0点
こんにちは。
ここや色んなサイトを参考にして、SG31G2と各パーツをそろえて、
無事、XPのインストールが完了しました。
初めての自作で緊張作業だったのですが、ひとつ疑問がありました。
このケース、パイプみたいな独特なCPUクーラーを使用しますよね。
バネのついたネジ4箇所で固定しますが、ネジを締めている際、
「こんなに圧着しちゃって大丈夫なのかな?・・・」と思ってしまいました。
なんか、CPUをぎゅーーーっと圧迫しているような感じがあるのですが、
だからといってネジをゆるめにしておくなんて絶対ダメですよね?。
ちなみに、CPUの温度は38〜40度くらいに表示されていました。
ネジはきちんとしめた状態で問題ないのでしょうか?・・
初心者な質問ですみません・・
0点
普通は、締めてきつくなったらやめますが、締めすぎるとMBが割れるか、CPUがつぶれます。
人それぞれ、握力というかネジを締めるちからが違うので、文書にするのは難しいと思います。
メーカーが規定するトルクが有れば良いですね。
今のCPUの温度であれば問題ないと思います。
書込番号:7705022
0点
止まるまで締めてOKです。
よく見ると分かると思いますが、
クーラーはネジに付いてるバネの反発力で押さえられてるだけなので、
最大まで締めてもマザーが割れるなんてことはないので大丈夫です。
板自体は既に固定されてるんだから、軽く止まるとこまで回せばOK
それ以上締めてもあんまり意味ないです
書込番号:7706387
0点
みなさんご返信・アドバイスありがとうございます。
>人それぞれ、握力というかネジを締めるちからが違うので、
>文書にするのは難しいと思います。
色々な自作関連サイト見てみたのですが、確かに「締める」と言う表現が
どれくらいのトルクをもってのことなのか、うまくつかめませんでした。
ただ、「バネネジ」という構造をよく理解していませんでした。
rafaleさんの言うとおり、とりあえず軽くとまるくらいに
締め上げた状態でいようかと思います。
バネがかなり硬いので、圧迫感があり心配だったのですが、
安定動作を続けています。
ありがとうございました。
書込番号:7707745
0点
どなたかSAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様つけた人いますか?
シャトルのサイトのサポートリストには載っていないのですが・・・
つけられた方の感想やケース内温度気になります。
あとCPUなのですがQ9450サポートするのでしょうか?Q9550はリストに載ってますが?
つけれますかね?
情報わかる方どうぞ教えてください。
お願いします。
0点
参考になるかどうか分かりませんがGIGABYTE製のHD3850 256MB(1Slot仕様)は
ドライブ部分と干渉せず、差込、認識共に出来ました。
(補助コネクタは余ってた変換コネクタをかましました)
温度に関しては現在の環境下で750MHzになっているせいか、
やや高め(アイドル時51℃)です。デフォルトクロックならもう少し低いと思います。
Q9450に関してはサポートするかどうかはわからないです。
45nmCPUサポートと記載がありますが、手元にないので検証が出来ません。。。
書込番号:7631154
1点
痛い人さん書き込みありがとうございます。
私も3850にします。
本当に参考になりました。
書込番号:7635336
0点
>>kokijiさん
HD3850とHD3870はメモリの仕様とクロック以外の構造は変わらないので
同じ1Slot仕様なら問題無く差せるかと思います。
ただ、付属の電源が250Wしかない為、構成によっては電源の買い替えを考えた方がいいかと。
以下が現在の私の構成です。
【CPU】Q6600 2.4GHz
【メモリ】FSX1066D2C-K2G 1G×2枚(規格外の為か片方しか認識せず)
【MB】SG31G2付属MB
【HDD】WD5000YS 500GB
【VGA】GIGABYTE GV-RX385256H-B (PCIExp 256MB)
【PCI】SE-200PCI
【電源】250W
明らかに電源の容量が足りてませんが、負荷の高いゲームでも正常に動作しました。
静穏性についてはかなりのものだと感じました。
ちなみに金銭的に余裕が出来たら400Wの電源を買い足そうかと思っています。
まだ購入していないのでしたらご参考に(^^;
書込番号:7638170
0点
痛い人さん。こんばんは
実は私もQ6600乗せてましてグラボは2600PROで稼動中なのですが、3870の質問するにあたって電源もすごく気になっていたのです。
300Wの電源がシャトルから出ているのは知っていました...しかしこの電源に変えて50Wプラスしたところでな〜と思っていました。
このベアボーンにつけられる400W電源の製品名ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7640265
0点
>>kokijiさん
以下のURLに販売店と電源ユニットの概要が記載されています。
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=2&scid=4&vmode=&view_id=NLX400LGA&eshopsid=7b8493cd174eb93aa192dedcaa68be71
付属の電源とサイズが一致しており、ほぼ間違いなく載せ替えが行えるはずです。
+12Vもこのクラスでは珍しく2系統となっており、ピーク電流で考慮すれば高負荷時でも
問題なく稼動すると思われます。ただ、詳細から察するに6ピンコネクタはついていないので変換コネクタを別途購入する必要があります。
書込番号:7645295
2点
痛い人さん。
本当に参考になりました。
また質問の際は、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:7646063
0点
初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。先日SG31G2を購入し組み上げWindows XP Pro SP2をインストールしようと試みたのですがインストール時間が残り34分、デバイスのインストール中の画面より先に進まないいわゆる「34分問題」が発生してしまいます。マシン構成は次の通りです。
CPU:Pentium Dual Core E2180 Bulk (2.0GHz)
MEMORY:Castor LoDDR2-2GB-800-R1
HDD:HDS721680PLA380 (80GB 7200rpm SATA)
DRIVE:DH-20A3S (LITEON)
SG31G2に以上のパーツを新品で購入、装着しインストールを試みています。一応BIOSにてデバイスの無効化、CMOSのクリア、日時の設定、メモリのテスト、HDDチェック、最小構成でのインストール(サウンド、グラフィックはOn BoardでFDD,カードリーダは装着しておらず外部機器も取り外しました)等一通りの努力をしたつもりですがうまくいきませんでした。インターネット上にて色々と対処法などが書かれておりMicrosoftもサポートページを設けておりそれらも一通り読んで実行に移しましたがうまくいかない状況です。
尚Windows 2000,WindowsXP Home SP2,Windows Vista BasicのOSのインストールディスクを別途所持しているため全てのOSについても検査してみようとは思っていますが出来ればWindows XPをインストールしたいと思っています。又Windows 2000 → Windows XP Homeへアップグレード → Windows XP Proへアップグレード でもインストールできるかも試してみたいと思っていますがアップグレード自体が出来るのか定かではないこととクリーンインストールの方が簡単であるため出来ればクリーンインストールをしたいと考えております。
Vistaが一発でインストールできればこの際Vistaでもいいのですが・・・。
もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非力をお貸し願いたいです。
0点
早速のご返信ありがとうございます。実はこの前に原因不明のTFTモニター出力ができなくなるという問題が発生しました。結局原因がつかめなかったのですがメモリスロットを変えて挿してみたところ何故かモニタ出力されるようになったためもしかしたらメモリが起因しているのかも知れません。(OSインストールのトラブル時にはメモリの差し替えは行っていないため)
OSのデバイスのインストール中にメモリが関係しているようには考えにくいですが…。グラフィックボード等を挿していれば原因も特定しやすいのですが自作とは難しいものだと改めて痛感しています。
一応メモリの差し替えの上もう一度インストール、その他のOSのインストールを行ってみたいと思います。
書込番号:7592662
0点
あ、すいません。
リンクからはサポートリスト見えなかったかも。
サポートリストの中にお使いのメモリが無かったもので…。
書込番号:7592713
0点
解決いたしました。メモリを一度取り外し、違うスロットに差し替えてインストールを試みたところ、すんなりインストールできました。原因は分かりませんが各種装置の付け直し等の作業は意外と重要であると感じました。
質問にご返信いただきありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
書込番号:7598505
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




