SG31G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除は大切

2009/10/19 09:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:37件

1年半ほど使用しています。
ずっと安定していたのですが、最近突然再起動したり動作が変だと思っていました。

ちょっと分解してみたらケース兼CPUファンの裏側の冷却フィンに埃がびっしり(爆)
どうりで冷えないわけです (^^;
ハンディ掃除機でそっと掃除してあげたら、元通り安定して動作しています。

私だけかもしれませんが、ひょっとしたら同様に困っている方も居るかもしれないと思って書いてみました。

書込番号:10333379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属の電源交換について

2009/07/03 15:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:37件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度5

付属の250W電源が自分にはうるさかったのでShuttleのファンレス電源PC62に交換し使用してたんですけど、先日天国へ行ってしまいました。

そこでソプマップで格安で売っていたATX電源

「サイズ CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P 」 400W 

を買ってみました。

外付け電源的な発想で付けてみました。

プラグインですので余計なケーブルは要りません。

実際にはめてみると、レイアウト(外観)が問題となってきますがそこはまあまあ気にしません。

ShuttleのPC60が高く、買えなかったのでATX電源の外付けをしました。

設置は簡単、ただ普通にケーブルをはめてやるだけです。使っていない電源のポートはふさぎました。

これで、電源からの熱の問題とファンの音から解消されました。

あと、ビデオカードを増設する際も400Wの電源ですので補助電源が必要なビデオカードものせられます。

「サイズ CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P 」は。(コストパフォーマンス・性能・静音性・評価がいいです。)

省電力でいこうと思いましたが、将来の拡張を見越してこうしました。


これを見ている皆様は付属の電源はどのような評価をされていますでしょうか?

たぶん、交換したいんじゃないかなー?

書込番号:9796485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 SG31G2の満足度5

2009/07/17 12:38(1年以上前)

確かにPC40はうるさいですね
でも省スペースのためにキューブベアにしたので、ACアダプタとか電源を外に置くのは嫌だと思ったり…

書込番号:9867124

ナイスクチコミ!0


凹凸凹さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 01:46(1年以上前)

自分はPC60に換装したクチですかね。
300Wでも足りない状況に多々遭遇しますので、大容量電源を自己責任で装着も大いに有りだと思います。
欲張らずに用途と性能を絞るのが一番なんでしょうけれどね。


一応当方の構成なのですが
C2D E8500
GF9800GTGE
4GRAM
HDD*2

と、なっとります。
・・・欲張りすぎです。

書込番号:10316438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音対策と熱対策。

2008/09/13 10:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:37件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度5

OS  Windows XP Pro SP3
ビデオカード PCI 玄人志向 RD925-P256C (ファンはついていません)
HDD HITACHI 2.5インチ 250GBを2.5インチHDD変換マウンタ アイネックス HDM-03で変換
CPU Core 2 Duo E8200
電源標準の250WからファレンスのPC62 220Wへ交換

自分の環境では、一日中稼動をしています。
たまに、ためにためた動画を、ビデオカードのTV-OUT出力を使いS端子へと繋ぎテレビへと出力して楽しんでいます。 音声も出力しています。

PC用のモニターで見るのとアナログテレビで見るのとはアナログテレビで見るほうが動画の再生が滑らかになりました。 一方、PC用のモニターでは滑らかではなくカチコチしている様に思います。 作りが違うからだと思います。

本当は、コンポーネント出力したかったのですが使っているアナログテレビが対応していなかったためできませんでした。 

1日中稼動をしていますので、CPUファンの音と電源のファンと2.5インチのHDDの音が気になります

気になる音の順番は大きいほうから、電源のファン>CPUのファン>2.5インチのHDDです

音の対策としては、
・電源をPC62のファレンスにして音をなくしました
・CPUファンは、回転を1000以下にしてファン周りの四角いところにはレジェトレックスを 貼り付けました
・2.5インチHDDはレジェトレックスを貼り付けて放熱対策と音対策をしました
・ついでに 品名 ファンモータ接続分岐ケーブル RoHS指令対応 親和産業製 
 説明です→マザーボード上のPWMコネクターに挿し2個のPWM仕様のファンモータを装着   出 来るケーブルです。
 2個共PWM仕様のファンモータで有ればPWM制御が可能です。
 但し3芯線ケーブル側に挿したファンモータのスピードセンサーは検知されません。
 3ピンのファンモータでもご使用頂けます。
 PWM対応のファンを使って回転数や設置しだいでHDDの冷却もできます。
・ケースにも、レジェトレックスとエプトシーラーを貼り付けました。密閉したいときは吸気 用の穴が開いているところも塞ぐ手もあります
         

ここで注意があります。 作業するときには白い服ではけしてやらないでください
不意にレジェトレックスとエプトシーラーの貼り付けるゴムみたいなところがくっ付きます
これで自分も泣きました。

ケースを閉める際はレジェトレックスとエプトシーラーを貼ったため硬いです。

これで結構、音対策が取れます

レジェトレックスとエプトシーラーはここのサイトを参考にしてヤフオクで安く入手しました

レジェトレックスとエプトシーラーを貼り付ける際には貼ったが最後、けして取れませんのでご注意ください。

書込番号:8341698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

満足

2008/06/11 22:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:22件

外国人なので変な日本語なら許して〜

ビデオカードはGV-NX86T256Hを使用するつもりで購入したが、
ヒートシンクが大きくなかなか入らないので皆さん、気をつけて。
CDベイを外せば、なんとか入りますが、ケースにぴったり付いているので空気が通る余裕はほとんどない。それよりも問題は熱! 僕はCDベイを外し試してみたけど、GV-NX86T256H は熱くて焼肉でも出来そう。これは冗談じゃないですよ。

以下のハードで問題なく動かしています。
EN8400GS SILENT/HTP/256M
http://kakaku.com/item/05500416267/

Core 2 Duo E7200 BOX
http://kakaku.com/item/05100011542/

Pulsar DCDDR2-4GB-800
http://kakaku.com/item/05200912059/

AD-7200S-0B
http://kakaku.com/item/01251419124/

WD5000AAKS
http://kakaku.com/item/05302515791/

書込番号:7928172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/06/12 01:54(1年以上前)

グラボがファンレスだと、ヒートシンクがかなり大きくなるのでキューブ型の場合は要注意ですね。
キューブ型でもファンレスで大丈夫な話は他にも聞いたことがありますが、夏場はやはり心配なので自分はファン付きにして、温度を見ながら回転数を落として静音化させています。
あと熱対策として、チップセットにファンを付けたり、コンデンサにもヒートシンクをのせ、さらに3.5インチベイのカバーを外して通気性をあげています。
熱対策を自分なりにきちんとすれば、このPCもなかなかコストパフォーマンスに優れていると思いますよ。


書込番号:7929234

ナイスクチコミ!0


Starkeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/15 11:18(1年以上前)

このベアボーンの場合だと1スロットタイプのグラボしか載らない(背面側にはPCI一本分の空きがありますが)ので、載せられる機種は限られてきますね。
エアフローもリアファン1つだけですので、ファンレスタイプの場合はファン増設が必須のような気がします(リアファンの回転数を上げる手もありますが、それだとせっかくの静音性の高さが損なわれてしまいますし)。

私の場合は、試しに1スロットタイプの9600GTを載せてみましたが、排熱が酷くてとても使えそうにありませんでしたw
グラボを載せるとしたら、せいぜいローエンド程度までで留めた方が良いと思います。

書込番号:7942815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チップセットの発熱が気になるけれど。

2008/04/22 16:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 gauthさん
クチコミ投稿数:4件

初めてベアボーンを購入しました。
250Wと消費電力も小さく一日中付けっぱなしのサーバー用にしています。

これといった不満もなくE2180のFSBを133に下げて使用しています。
動作も安定しているのですが、一つ気になることがあり、
十数分使っていると一番大きなヒートシンクが、数秒以上触っていられないほど暑くなっています。
BIOSでみた温度はCPU、システムともに36度前後でした。
こんなものなのかと思って小さなファンをヒートシンクの上に取り付けて使用しています。

CPUの冷却・排気用ファンは非常に静かで十分満足しています。

書込番号:7708653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/22 17:04(1年以上前)

> 数秒以上触っていられないほど暑くなっています。
> BIOSでみた温度はCPU、システムともに36度前後でした。

自分の感覚と機械表示のどちらが信用できるのかな?
ワタシだったらデータ吹っ飛ぶ前にリアファン交換やケース交換などの手を打つなぁ。

書込番号:7708696

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/04/23 00:00(1年以上前)

G31はわかりませんが、G33で消費電力は最大18W程度だったかな?
これはグラボでいえばRADEON9600XTと同じ程度のはずで、
それをファンレス仕様にしているようなもんですから、
かなり熱くなるのは仕方ないでしょうね。
特にこのベアではCPUファンの助けもありませんし。

ファンを増設したのは多分正解でしょう。

書込番号:7710646

ナイスクチコミ!0


スレ主 gauthさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/23 00:33(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
すばやいレスありがとうございます。
チップの位置からしてリアファンの交換ではあまり効果はなさそうな気がします。
ケース交換はこのケースがほしくて購入したのでチップセットにファン追加で対処しました。

>LEPRIXさん
おっしゃるとおりです。
40mm 4000rpmファンを追加したところ触ってもほんのり暖かい程度になりました。


これを買う方はある程度ファンの追加などを検討したほうがいいのかもしれません。
お二方ともありがとうございました。

書込番号:7710842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/24 23:59(1年以上前)

うちの G31G もかなり熱くなりますね。

今までこのタイプの SS59G や SS56G にはファン付きヒートシンクが付いていて、 SG31G には付いていなかったので、技術の進歩を感じていましたが、触るとあっちっちだったので、40mm 3600rpm のファンを付けました。

他の部品も心配なのでちょっと負荷をかけて触ってみたら、電源の下のコンデンサ3つもあっちっちじゃないですか。思わず銅製のヒートシンクをコンデンサの上に乗せちゃいました。
その他、PCIスロット後ろのチップも大き目のヒートシンクに換えました。

設計上、高温に耐えられると思いますが、なんとなく心配になっちゃいますね。

そう言えば、コンデンサは確か、温度が10℃上がると寿命が2倍短くなるので、電源つけっぱなしの状態で3〜4年使うつもりなら気をつけた方がいいかも。


書込番号:7719095

ナイスクチコミ!0


スレ主 gauthさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/26 16:29(1年以上前)

>superkomomoさん
さすがに触れないほどの温度になってるとファンなしじゃ心配になりますね

ほかの場所も熱くなってるんですねぇ・・・すぐに触れる場所しか触って無かったです。
これから夏に向けてもある程度の冷却対策は必要そうです。

書込番号:7725406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです^^

2008/01/05 23:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 roboavさん
クチコミ投稿数:4件

買ってみました。

CPU:Core2Duo E6550
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2
HDD:HGST HDP725032GLA360
GPU:8600GT/256MB
O S:WindowsXP Pro/Vista HomePremium [DualBoot]

特にトラブルもなくインストールまで終わりました。

これから使われる方へ2点ほど。
1.WindowsXPをインストールし、付属するドライバCD-ROMで
  ドライバの自動インストールを選ぶと、エラーが出て失敗しました。
  手動で1つづつ入れたら問題なく終わりました。
  Vistaは手動で入れたので、自動でエラーになるかは不明。
2.光学ドライブもSATAにする場合、
  付属のSATAケーブルは1本しかありません。
  なので、もう1本追加で買っておくと良いです。
  50cmの長さで丁度良かったです。

私は、グラフィックボードを乗せましたが、
内臓グラフィックの場合は、ほとんど音もなく静かです。
ファンレスのグラボにすれば良かった!

書込番号:7209177

ナイスクチコミ!2


返信する
Topolinoさん
クチコミ投稿数:2件 SG31G2の満足度5

2008/04/06 03:36(1年以上前)

購入して2ヵ月。大満足です。

OS   Windows XP HomeEdition 32Bit
CPU  Core2Duo E6320 (E8400に換装予定)
メモリ  CFD ELIXIR DDR2-800 2GBx2
DVD  PIONEER DVR-112L
HDD  HITACHI Deskstar HDT722525DLA380
グラボ  NVIDIA GeForce 7100 GS
その他  メモリーカードスロット(FDDスロットに取り付け)

安定性・静音性・スペック、全てにおいて満足しています。
あとは、E8400に換装するのみです。

書込番号:7636181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング