このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2014年6月22日 20:20 | |
| 0 | 3 | 2014年5月23日 01:45 | |
| 0 | 3 | 2009年5月9日 22:37 | |
| 0 | 2 | 2009年4月25日 13:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長くXPで使用していました。
WINDOWS7 64bit DSP をインストールしようとしています。
いきなりつまずきまして分かる方が居られましたら
ご教授していただきたく投稿しています。
BIOS画面が表示せずに進みません。
一瞬それらしい画面が見えるのですが
消えてしまいます。
モニターは古い液晶テレビで
D-SUBで入力しています。
640x480の設定です。
XPの時も同じようにしたつもりなのですが・・
0点
BIOSに入るためにどのキーを押していますか。
なにをやってBIOSに入れないかを書かれた方がいいです。
書込番号:17632543
1点
BIOSの設定画面が見えるのですが
ほんとに一瞬で消えてしまうんです。
モニターに問題があるのか
とも考えています。
書込番号:17632712
0点
一瞬見えるというのは、たぶんPOSTかと思えますが、
その画面が見える前にDelキーを連打してBIOSに入れませんかね。
タイミングが分からなければ、電源入れたらすぐにDelキーを連打し続ける。
書込番号:17632736
1点
通常OSが起動する前に表示されるテキスト画面は”POST(Power on Self Test)”と呼ばれ、BIOS設定画面ではない。POST画面が表示されているときにMB指定のキー(多くはDeleteキー)を押すとBIOS設定画面には入れる。
それと640×480では解像度が足りないかもしれない。
書込番号:17633176
0点
ハードシステムが古いので
じぶんだったら WINDOWS7 64bit DSPは入れない
書込番号:17634893
0点
どうも液晶テレビの入力に問題があるようです。パソコンのモニターでやってみます。
書込番号:17634919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何とかインストールできました。
やはり液晶テレビの入力に問題があったようです。
パソコンのモニターを知り合いに拝借して設定しました。
インターネットぐらいしかしませんので
XPの時と同じように動作しています。
欲を出して延命のために
CPU、グラフィックカード、メモリなど
換えようかと思っています。
書込番号:17655495
0点
最近までXPで使用していましたがサポートが終わりWIN7に切り替えついでにHDDをSSDに換装して無事にインストできたのですがBIOSがAHCIに対応していないことに気づき、どうしても残しておきたい現在眠っているWIN98マシンがタワー型ATXサイズとでかい為SG31G2を急きょ7での使用をあきらめサイズダウンしたいが為にWIN98をイントスしようと試みましたができませんでした。
このマシンでWIN98はインストできないのでしょうか?
ハードとソフトの時代が違いすぎるためOSがハードに対応していない?ということでしょうか?
メモリ 2GB×一枚
CPU Pentium Dual-Core E5200
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
0点
Windows 95/98/Meには、「512MB以上のメモリを搭載すると正常に動作しない」という不具合があります。
http://www.system-talks.co.jp/product/memory/support/memory-sp.htm
[対処方法]あり
書込番号:17546042
![]()
0点
Win98では、
・FDISKは64GB以上のHDDをフォーマットできない(アップデートで修正は可能)。
・SATA(Native)のドライバが無いのでIDEモードにする必要がある。
・インストールできたとしてもドライバが揃うか不明(これは致命的)。
古いOSは古いMachineで動かす方がいい。
書込番号:17546188
0点
kokonoe_hさん
Hippo-cratesさん
早速のお返事有難うございます。
先の質問でHDDの容量記述が抜けておりましたすみません。
シーゲート 20GB IDEがATX、ABIT(型番失念)のMBにつながっています。
メモリの不具合は、既に98が起動しているマシンに新たに増設(512MB以上)した場合に不具合が起きるのですね。
参考になりました。
となるとインスト時に既に2GB有る訳ですから当然インストは無理っぽい?という事になりそうですね。
Hippo-cratesさんのご指摘の64GB以上とSATA接続問題はクリアできているので、上記のメモリ不具合が回避できれば何とかなりそうでしょうか?
ABITのMBで20GBのHDDを初期化してそこに98をインストして使えるようになったら、HDDを外して本機に移植してメモリ不具合が出たら「対処方法」を施す、なんてうまくいかないですよね?
でも試してみる価値がありそうな・・・・
Hippo-cratesさんのアドバイス通り古いマシンで動かすのが確実な方法だとは思いますが、MBサイズがMini-ITXレベルの物があるんでしょうか?
書込番号:17546255
0点
初心者ですが、自作PCに挑戦使用と思い、このベアボーンを考えています。
使用目的はネット、メール、Office(Word, Exel, Power Point)使用に加え、Sonyハンディカム(HDR-XR500V)で撮った画像編集
(カットや音楽挿入、吹き込みの作成程度の簡単な程度の編集)を行いたいと思っています。
ゲームは行いません。
今のところ、以下のような構成にしようと思っているのですが、
いかがでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。
PC ケース:日本シャトル SG31G2
CPU:intel Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリー:トランセンド JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB)× 2枚
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVD ドライブ:IO DATA DVR-AN20GL
0点
作業性落としたく無いならOS・作業用の2x3.5インチHDDにすれば効率的に成ると思います…。
排熱上手く出来るケースなのか心配はします…。
書込番号:9518787
0点
yangeさんこんばんわ
このベアボーンの電源容量が250Wですので、QuadコアでHDD2台はかなり厳しいと思います。
SSD+HDDでしたら問題ないと思いますけど、HDDx2とQuadは自殺行為だと思います。
書込番号:9519257
0点
排熱が気になるかと思います。
RSF-01BLのようなスロット取付型のクーラーを取り付けられてはどうでしょうか?
フルHDですと、ビデオカードによる支援機能があると便利です。ミドルクラス以下で結構。
編集には大きくは貢献しませんが、再生時にCPUへの負担が軽減されますね。
書込番号:9519373
![]()
0点
WinFast PxVC1100(PCI-E x1)を、SG31G2のPCI-E(x16)に増設したところ、DVI出力が出なくなりました。アナログRGBの出力は出ていたので、モニターをDVIからアナログに切り替えてWindowsを立ち上げたところ、PxVC1100は認識していません(PxVC1100付属のソフトが、ボードを認識できません)でした。デバイスマネージャにも見当たりません。
下記書き込みの「地デジチューナーをつけたらモニターに何も映らない」件と似ている気がしますが、SG31G2のPCI-Eはグラボ専用なのでしょうか。この件について詳しい方、同様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると助かります。よろしくお願いします。 下記、私のPCの構成です。
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Core2Quad Q6600
MEM:CFD PC2-6400 1GBx2
VGA:on board
Audio:on board
Strage:on board(HDD→SATA、DVD→IDE)
0点
最新(2009/2/2最新と言わないかな)のドライバー&パッチファイルにしても症状は同じですか?
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=242&downline=WinFast+PxVC1100
書込番号:9444369
0点
レスありがとうございます。
昨日までバタバタしていましたが、他のPCI-Eカードを色々試した結果「PxVC1100の初期不良」と判明しました。
現在は PxVC1100 が快調に動作しています。
今回分かったことが2点あります。
・グラボ以外のPCI-Eカードも問題無く使える。(もちろん例外があるかもしれません)
・PCI-E slotに何かしらカードを挿すと、DVI出力が使えなくなる。(アナログRGB出力は使える)
Web上で、SG31G2は PCI-EスロットとDVIが排他になっている という書き込みが何件かありました。
Win95のときのように、IRQなどリソースの変更も試みたのですが、XPでは(私には)手動設定ができませんでした。
ですので、今はDVIをあきらめて、アナログRGBでモニターにつないでいます。
SG31G2で「デュアルモニタ」を使用したい人は、PCI-Eスロットにグラボ以外は挿せませんので、注意が必要ですね。。
書込番号:9445235
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




