このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年11月18日 17:40 | |
| 0 | 3 | 2010年10月11日 16:13 | |
| 0 | 3 | 2010年3月20日 08:39 | |
| 0 | 2 | 2009年10月20日 08:17 | |
| 0 | 2 | 2009年7月1日 21:14 | |
| 3 | 5 | 2009年6月26日 05:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おはようございます。
このパソコンをずっと快適に使ってきましたが、先日マザーボードの不具合出てしまいました。
このケースはとても気に入っているので、できればこのケースに新しいマザーボードを載せてまた使いたいと思っています。
そこで質問なのですが、intel DG45FC とか GA-H55N-USB3 Rev.1.0を考えたのですが、実際これらのマザーが搭載できるのかどうか、経験ある方いませんでしょうか?
また、これら以上に相性のいいものがあるのであれば、お伺いしたいです。
今までの構成は
cpu core2duo
hdd 500
os windowsXP
で使用していました。
パソコンの知識としては初心者に少し毛が生えた程度ですが、すいませんがどなたか教えて貰えないでしょうか?
0点
よっしふみさんこんにちわ
シャトルのベアボーンは通常のITX規格などと違い、独自の規格で作られていますので、加工すれば入るかもしれませんけど、そのままでは搭載できないと思います。
書込番号:11746982
0点
よっしふみさん こんにちは。 ユーザーではありません。
仕様を見るとFORM FACTOR:Shuttle Form Factor となってますね。
http://au.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=646
ATX規格は下記です。
マザーボードの規格イロイロ
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/standard.html
ご希望のDG45FCやGA-H55N-USB3 Rev.1.0の寸法とSG31G2のマザーボードの寸法を比較されると可能かどうか分かるでしょう。
所で、 SG31G2はどの様な状態ですか?
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:11747246
0点
あもさん、BRDさん早速のレスありがとうございます。
非常に嬉しかったです。
>あもさん
そうなんですよね。シャトルの規格で作ってあるから無理って思ってたんですけど、どこかのページでシャトルの同じようなサイズの機種にintelのMBを載せた方がいたのを拝見して、もしかしたらこのタイプにも載せかえれるのかと思い、そういった経験者がいたらご意見が聞けるかと思った次第です。やはり加工は必要になるのでしょうかねぇ。
>BRDさん
いろいろと参考リンクありがとうございます。
17×17なので、MiniTXサイズは間違いないのですが、向きが問題かと・・・
今あるMBをはずして、形状を確かめた方がいいのかと考えています。
パソコンの状態は、モニターへの出力が突然できなくなりビデオカードを挿してしのいでいたのですが、起動時に認識したりしなかったりと、それも怪しくなってきました。
さらに、先日からは起動時のシャトルロゴのところで固まったまま動かなくなる現象が起こり始めました。bios画面までたどりつけないこともほとんどです。
Hddを交換したり、メモリ、電池等自分のなかで出来ることを試してもだめだったので、もうだめなのかな・・・ と思い。交換を思い立った訳です。
MBサイズがMiniTxなら全て大丈夫ってことではないですよね・・・
書込番号:11747696
0点
電源が弱ってきたのかも?
SG31G2のマザーボード寸法次第だけど17×17を納められて、バックパネルからのコネクターを使えそうなら何とかなるかも。
自作は何しても自由。 ケースを切り刻むと転売しにくくなるけど、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
書込番号:11747804
0点
約3年(週3日,1日平均1時間程度)使用してましたが,
重くなり使い物にならなくなりました.
作業中の砂時計がほぼ出っぱなしで消えません.
メモリチェック異常なし.
HDDのチェック異常なし
bench markとると演算,メモリ,グラフィックは購入当初
とほぼ同じスコアに対して,HDDの書き込み&コピー速度が
異常にスコア低いです.
そこでHDDをSSDに換装してOSをクリーンインストールしました.
結果,SSDでも購入当初のHDDの1/10程度しかスピードが出ません.
SATA位置を1, 2, 3番と変えても遅いまま.
HDDやSSDの問題ではないとすると,マザーかな,と睨んでます.
Biosを2008年ものから最新(?)の2009年に上げましたがダメです.
Shuttleはマザー単体販売していないようで,webには購入店に
修理にだすように,と書いてあります.
ここではマザー不良のような報告がいくつか見られるので,
寿命かな,と諦めています.
書込番号:13781271
0点
普段はサブ機で使っていますが、最近火を入れてないので地デジマシンにしようと、R5550-MD1G (PCIExp 1GB)を取付けたところ、CPU温度が50度から60度へ10度も上がってしまいました。CPUが何かしているのかと思い、プロセス・パフォーマンスを見るも何もしていません、memoは2G積んでいますが、平常時に300MB程度、地デジ視聴時は1GB程度です。(地デジIO GV-MVP/XZ )
温度上昇は、取り付けただけで発生しており、アプリ動作に関係ありません。
これって、そういうものなんでしょうか、気になります。
よろしく御教示お願いいします。
CPU E 8500
HDD HGST 1TB
MEMO 1G*2
(OC なし)
チップセット付近は9cm FANで冷やしています。
温度はBIOS値です。温度計で45度(5度UP)
筐体の排熱がほのかにぬるかったのが、一寸あがっていると思ったのがきっかけです。
0点
このケースでは。実際にそうなったのだから、そうですね…としか言いようがない結果かと思います。
ケースがケースだけに、出来ることは少ないかと思いますが。
CPUクーラーの調節機能を切ってみるとか。ファンを高速な物に交換してみるかしてみましょう。
書込番号:12043534
0点
R5550-MD1Gは中排気だし、上がって当然だと思いますが。
GPUの排熱をなめちゃいけません。
言っちゃうと吸気FANもないし。
熱がこもって当然でしょうね。
書込番号:12043642
0点
回答いただき有難うございました。
早速、ケース開けてみました。
仰るとおりでした。
温度計で5度下がりました。
HDCP対応の、安くて小電力のグラボのつもりだったのですが残念です。
電源の方も、前より温度が上がっているようです。
グラボ挿しただけで2,30W、2,3Aなんですが、しかも、普段はメイン機からのリモコンなのでLCDも付けていない無負荷状態なんですが・・・。
しょうがないですね。
これから、冬場なので、暖房代わりに使います。
ありがとうございました。
書込番号:12043950
0点
このベアボーンにCPU:E6500、メモリ:DDR2 2GB*2、DVDドライブ(LG)、HDD:日立 500GB、OS:Windows7 32bitで組みました。さくさく動いて快適なんですが、、、
3.5インチベイにOwltechのFA506(http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA506BOX/fa506_box.htm)を装着し、オンボードのUSBに繋ぎましたが、認識しません。。。通電もしていないようです。つけたままでもPC自体は起動しますが。
ほかのPCに繋ぐと問題なく使用できたので、初期不良ではないようです。
内部の別のポートに繋いだりしてみましたが、改善ないです。
biosで何か設定が必要なのか、、、
何とか使えるようにしたいんですが、アドバイスをお願いします。
0点
BE@Tさん、こんにちは。
BIOSの設定でUSBのパラメータはどうなっていますか?
「Integrated Peripherals」⇒「USB Device Setting」⇒「USB 2.0 Controller」が「Enabled」に、「USB Operation Mode」が「Auto」または「High speed」になっていますでしょうか?
マニュアルP19に記載があります。
既に確認済みでしたら読み流してください。
書込番号:11107756
0点
bios確認しましたが、設定問題ないです。。。
外側のUSBは問題なく使えているんですが、オンボードポートの初期不良ということも考えられるかもしれないですね。
購入店に持ち込んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11112085
0点
新しく発売されたSG31G2G V2にCore 2 Duo E8400を取り付ける場合も
BIOSのアップデートをしなければならないのでしょうか?
デザインが気にいって購入を考えているのですが、
BIOSのアップデートは自己責任とか書かれていると、
正直気が重いです。
0点
E8400は古いBIOSでも大丈夫です。
書込番号:10332402
0点
このベアボーンの購入しようと思っているのですが、
使っていないグラフィックカード「GV-NX86T256D」が余っているので、
使えれば良いなーと思っています。
サイズ的に入るものでしょうか?
あと、ファンレスなので心配なのですが、
8600GTだから平気かなーとも思っています。
似た環境の方おられたら、アドバイスお願いします。
0点
ビデオカードを持っています。サイズ的にはぎりぎりで入る気がします。
しかしシャトルのベアボーンに使うのはお勧めしません。
ヒートシンクの空間はケースカバーとの間のわずかな隙間しかありません。
ファンレスはファンがない代わりに大型のヒートシンクを付けて放熱効率を高めているのですが、放熱する空気の容積が小さすぎる上に流れが少ないのです。
ビデオチップに不具合が出たり、排気ファンが常にフル回転するような状態になってしまう可能性があると思います。
書込番号:9784980
0点
かっぱ巻さん>
アドバイスありがとうございます!!
やっぱりファンレスは厳しいですか・・・残念です。
新しくファン付きのグラフィックカードを買うことにします。
しかし消費電力を考えると、
なかなか良いグラフィックカードが見つからないんですよね。
最近のグラフィックカードは、やたら消費電力が高い気がして・・・笑
書込番号:9787796
0点
アナログVGAに繋ぐつもりで買った地デジチューナー内蔵モニタが、
なんとHDMI入力とDVI入力しかないということがわかり、困っています。
(DVIはすでにVA液晶のメインモニタで塞がっていて、VGAと入れ換えるというのも画質的に避けたいです)
キューブベアボーンにビデオカードを追加するのは静音性や排熱の問題が気になるのですが、
SG31G2オーナーの方で、こんなビデオカードがいいよ!というお薦めがあれば教えてください。
以下の点を重視しています。
・SG31G2に装着できる(当然ですが…)
・DVI×2もしくはDVI+HDMI出力がある
・静音動作
・できれば安く(5000円前後?)
SG31G2自体は気に入っているので、出来ればマシンはこのまま使いたいと思ってます。
どうかお知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。
0点
とりあえず、それだけ条件が決まってるなら、候補を挙げたらいかがですか?
1から他人にさせる気ですか?
書込番号:9758129
1点
組んだスペックもわからないのに、どうしろと・・・
250Wしかない電源ですから、ローエンドで探されたらいかがです?
書込番号:9758163
1点
m~ioi~mさん
>とりあえず、それだけ条件が決まってるなら、候補を挙げたらいかがですか?
なかなかこれといったものを見つけられないので、「お薦めがあれば教えてください」とお願いしております。
パーシモン1wさん
>組んだスペックもわからないのに、どうしろと・・・
>250Wしかない電源ですから、ローエンドで探されたらいかがです?
失礼しました。
CPUにQ6600が入っており、もちろん電源容量の問題があるのでローエンド前提で考えております。その他HGST HDP725025GLA380、LITEON DH-20A3S、メモリは2GB×2、PCIは空きの構成です。
書込番号:9758584
0点
7600あたりでも買えばいいんじゃない?
今買えば1000円程度の捨て値がついてるんじゃね?
買えるかどうかは知らない
>なかなかこれといったものを見つけられないので、「お薦めがあれば教えてください」とお願いしております。
別にその姿勢は悪いことだとは思わないけど、
まず自分でいくつか候補を見つけてくる(製造メーカーは見当つかんだろうからチップ名だけでもいい。3種類程度もしくはそれ以上)
そしてその中で一番良いものを聞く
さらにその他に良いものがあればそれを聞く
コレが聞く側のスタンスだと思うんだけど違うのかな
書込番号:9758702
1点
まずは価格コムの「ビデオカード」に行ってスペック検索したらいいのでは?
絞り込み条件の価格にXXX円以下と入れて探せばいちお該当するモノが
絞れると思う。
書込番号:9758871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




