このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリ交換をして1GBx2から2GBx2へ交換したのですが
同時に,これまで問題なく使えていたWindowsVistaのスリープ
から復帰できなくなってしまいました.
何が悪いのかお知恵を拝借したいです.
BIOS更新,設定見直しなど手を尽くしたのですが,解決できないため
お店と相談し,相性と判断されたので別のメーカーを試したのですが,
結果は同じでした..
メモリの組合せとして2GBが一枚でも入るとスリープから復帰できなくなります.
メモリ自体はmemtest32+にて確認しましたが,どれもエラーひとつ発見されないため
マザーかOSの設定に要因があるのだと思うのですが,みなさんは問題なく4GB積んで
使用されているのでしょうか?
環境は...
SG31G2 V1.2 BIOS最新
OS : Vista sp2
CPU: C2Q6600
RAM:
2GB - CFD W2U1066DQ-1GLZJ
変更↓
4GB - 1.CFD W2U800CQ-2GL5J 2.UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
スリープ問題の原因は多岐に渡るようなので,解決は難しいかも
しれませんが,もし何かご存じであればご教示お願いします.
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




