『熱暴走対策に行き詰まり』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

『熱暴走対策に行き詰まり』 のクチコミ掲示板

RSS


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

熱暴走対策に行き詰まり

2008/10/29 21:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:9件

こんばんは。

SG31G2は長い間ランキング上位に君臨し続けているので、きっとユーザーさんはとても多いのではないかと思います。
そこで是非、皆さんの熱対策を教えていただきたいのです。

と言いますのも、自分のSG31G2は起動後数分でマザーボードの一番大きなチップ・PCIスロットのとなりのチップ・電源ユニット下の4つのコンデンサが触っていられないくらい加熱してしまいます。そうなるとすぐにPCの挙動が不安定になり、長いフリーズの後にダウンしてしまうのです。
ケースを外して小型の扇風機で風を送りながら起動すれば、まったく問題なく動くのですが…

半年ほど前のスレッドでチップセットの熱対策を話し合っている方々もいて、チップセットにファンを追加するのが無難ではないか、という結論になっていたようです。

それに習って自分もファンを追加するなどの処置を行おうと思い、
アイネックスのCB-3845BL
http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
等を装着してみようと思ったのですが、取り付け方法がSG31G2には対応していないようでした。

同じような症状を克服された方がおりましたら、どのような対策・製品を使っているのか等、どうかご教授願います。

書込番号:8570402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/29 23:54(1年以上前)

適当なネジを買ってきてヒートシンクにねじ止めする(ヒートシンクのいちばん外側と2番目の間に、それよりちょっと径の大きいタッピングビスで固定する)とか、耐熱テープでヒートシンクの側面とファンの側面を固定するというのは駄目ですか?

書込番号:8571229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/30 21:32(1年以上前)

設置場所にもよりますが不良品の可能性もあるのでは?

4ヶ月ほど使用してもノーマル状態でもフリーズすることはありませんが...

今はココの情報を参考にチップセットに42mmクーラーと電源下部の
コンデンサにチップクーラーをつけています。


書込番号:8574486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/01 19:47(1年以上前)

レスが遅くなってすみません。

かっぱ巻さん
 具体的な助言をしていただきありがとうございます。
 「耐熱テープでヒートシンクの側面とファンの側面を固定」、そんなコトも思いつけなかった自分が恥ずかしい限りです…

通行人 28号さん
 不良品の可能性をすっかり忘れていました。自分にとって初のベアボーンということで、何かしら自分にミスがあったのだろうと思ってばかりいました。
 販売店に連絡してみたところ、シャトルさんで検査してもらう運びとなりました。

お二人ともアドバイスありがとうございました。
検査でPCを預ける期間は3〜4週間程になると、購入先のツクモさんから案内がありました。
また検査の結果等大したことではないかもしれませんが報告させてください。

書込番号:8582418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/18 00:19(1年以上前)

こんばんは。スレ主です。

遅くなってしまいましたが、一昨日にSG31G2が帰ってきましたので報告させてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式会社ファストサポートセンター

修理結果/内容
・現象未再現
・メインボード交換
・最新BIOS更新

検証スペック
Pentium4 950(ご使用のCPUの倍のTDP(130W)です)
PC6400 1GBx2(PATRIOT)
Maxtor 6L200M0
LG GSA-H10A

備考
 下記の作業内容にて検証を致しましたが症状の確認ができませんでした。
 今回は念の為メインボードを交換致します。交換後も同様の作業内容にてご指摘の症状が無い事、正常動作する事を確認。
 ※本製品はCPUには排熱機能(ICE)がございますがそれ以外は自然放熱での排熱となっており、電源直下のコンデンサやチップセットのヒートシンクはファンレスでの運用の為正常な状態でかなりの高熱となります。

作業内容
 OS(XP,Vista)複数回インストール、各種ドライバーインストール、各種ポート動作確認、リブートテスト、ストレス・3Dベンチプログラムによるエージング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

…という内容の返事をいただきました。

各パーツを取り付けて起動させてみたところ初回起動時にシーモスのエラーが出ましたが調整し、今のところトラブルなく動いています。
何といいますか、検査に出す前に比べてものすごく快適です。

 また、眉唾と思われるかもしれませんが検査に出す前はSG31G2を起動する度に当方の携帯電話(AU W53CA)の電波が3本から急に圏外〜微弱をさまよう様になっていました。メールも受信できない事があり、「ベアボーンや自作はメーカーPCと違って電磁波の規制がホニャララと何かの本で読んだけれど、本当に怪しいな」と、変に納得しておりました。
 それが帰ってきてからはどんなに携帯を近づけても電波が悪くなる事はありません。

 このスレ主、相当胡散臭いなと思われるかもしれませんが、一応報告とさせていただきます。

助言してくださったかっぱ巻さん、通行人 28号さん、本当にありがとうございました。
ファンやチップクーラーも取り付けていこうと思います。

書込番号:8655845

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「Shuttle > SG31G2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
WINDOWS7のクリーンインストールについて教えてください。 8 2014/06/22 20:20:13
WIN98で使用不可? 3 2014/05/23 1:45:21
グラフィック・カード増設 3 2010/10/11 16:13:26
マザーボード交換 5 2011/11/18 17:40:48
マルチカードリーダー 3 2010/03/20 8:39:09
Vistaでスリープできますか? 0 2009/11/22 19:53:11
掃除は大切 0 2009/10/19 9:54:26
SG31G2G V2について 2 2009/10/20 8:17:38
付属の電源交換について 2 2009/10/16 1:46:37
グラフィックカードについて 2 2009/07/01 21:14:55

「Shuttle > SG31G2」のクチコミを見る(全 341件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング