SG31G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:4件

長くXPで使用していました。
WINDOWS7 64bit DSP をインストールしようとしています。
いきなりつまずきまして分かる方が居られましたら
ご教授していただきたく投稿しています。

BIOS画面が表示せずに進みません。
一瞬それらしい画面が見えるのですが
消えてしまいます。
モニターは古い液晶テレビで
D-SUBで入力しています。
640x480の設定です。

XPの時も同じようにしたつもりなのですが・・

書込番号:17632536

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/16 13:50(1年以上前)

BIOSに入るためにどのキーを押していますか。
なにをやってBIOSに入れないかを書かれた方がいいです。

書込番号:17632543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/06/16 15:01(1年以上前)

取りあえずCMOSクリアしてみたら?

書込番号:17632688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/16 15:11(1年以上前)

BIOSの設定画面が見えるのですが
ほんとに一瞬で消えてしまうんです。
モニターに問題があるのか
とも考えています。

書込番号:17632712

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/16 15:20(1年以上前)

一瞬見えるというのは、たぶんPOSTかと思えますが、
その画面が見える前にDelキーを連打してBIOSに入れませんかね。

タイミングが分からなければ、電源入れたらすぐにDelキーを連打し続ける。

書込番号:17632736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/16 18:53(1年以上前)

通常OSが起動する前に表示されるテキスト画面は”POST(Power on Self Test)”と呼ばれ、BIOS設定画面ではない。POST画面が表示されているときにMB指定のキー(多くはDeleteキー)を押すとBIOS設定画面には入れる。
それと640×480では解像度が足りないかもしれない。

書込番号:17633176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/17 06:30(1年以上前)

ハードシステムが古いので
じぶんだったら WINDOWS7 64bit DSPは入れない

書込番号:17634893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/17 06:43(1年以上前)

どうも液晶テレビの入力に問題があるようです。パソコンのモニターでやってみます。

書込番号:17634919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/22 20:20(1年以上前)

何とかインストールできました。
やはり液晶テレビの入力に問題があったようです。
パソコンのモニターを知り合いに拝借して設定しました。

インターネットぐらいしかしませんので
XPの時と同じように動作しています。

欲を出して延命のために
CPU、グラフィックカード、メモリなど
換えようかと思っています。

書込番号:17655495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN98で使用不可?

2014/05/23 00:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:78件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度4

最近までXPで使用していましたがサポートが終わりWIN7に切り替えついでにHDDをSSDに換装して無事にインストできたのですがBIOSがAHCIに対応していないことに気づき、どうしても残しておきたい現在眠っているWIN98マシンがタワー型ATXサイズとでかい為SG31G2を急きょ7での使用をあきらめサイズダウンしたいが為にWIN98をイントスしようと試みましたができませんでした。

このマシンでWIN98はインストできないのでしょうか?
ハードとソフトの時代が違いすぎるためOSがハードに対応していない?ということでしょうか?

メモリ 2GB×一枚
CPU Pentium Dual-Core E5200


どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:17546006

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/23 00:16(1年以上前)

Windows 95/98/Meには、「512MB以上のメモリを搭載すると正常に動作しない」という不具合があります。
http://www.system-talks.co.jp/product/memory/support/memory-sp.htm

[対処方法]あり

書込番号:17546042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/23 01:00(1年以上前)

Win98では、
・FDISKは64GB以上のHDDをフォーマットできない(アップデートで修正は可能)。
・SATA(Native)のドライバが無いのでIDEモードにする必要がある。
・インストールできたとしてもドライバが揃うか不明(これは致命的)。

古いOSは古いMachineで動かす方がいい。

書込番号:17546188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度4

2014/05/23 01:45(1年以上前)

kokonoe_hさん
Hippo-cratesさん


早速のお返事有難うございます。


先の質問でHDDの容量記述が抜けておりましたすみません。

シーゲート 20GB IDEがATX、ABIT(型番失念)のMBにつながっています。


メモリの不具合は、既に98が起動しているマシンに新たに増設(512MB以上)した場合に不具合が起きるのですね。
参考になりました。

となるとインスト時に既に2GB有る訳ですから当然インストは無理っぽい?という事になりそうですね。


Hippo-cratesさんのご指摘の64GB以上とSATA接続問題はクリアできているので、上記のメモリ不具合が回避できれば何とかなりそうでしょうか?

ABITのMBで20GBのHDDを初期化してそこに98をインストして使えるようになったら、HDDを外して本機に移植してメモリ不具合が出たら「対処方法」を施す、なんてうまくいかないですよね?

でも試してみる価値がありそうな・・・・


Hippo-cratesさんのアドバイス通り古いマシンで動かすのが確実な方法だとは思いますが、MBサイズがMini-ITXレベルの物があるんでしょうか?



書込番号:17546255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィック・カード増設

2010/10/11 13:55(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:16件

普段はサブ機で使っていますが、最近火を入れてないので地デジマシンにしようと、R5550-MD1G (PCIExp 1GB)を取付けたところ、CPU温度が50度から60度へ10度も上がってしまいました。CPUが何かしているのかと思い、プロセス・パフォーマンスを見るも何もしていません、memoは2G積んでいますが、平常時に300MB程度、地デジ視聴時は1GB程度です。(地デジIO GV-MVP/XZ )
温度上昇は、取り付けただけで発生しており、アプリ動作に関係ありません。
これって、そういうものなんでしょうか、気になります。
よろしく御教示お願いいします。

CPU E 8500
HDD HGST 1TB
MEMO 1G*2
(OC なし)

チップセット付近は9cm FANで冷やしています。
温度はBIOS値です。温度計で45度(5度UP)
筐体の排熱がほのかにぬるかったのが、一寸あがっていると思ったのがきっかけです。

書込番号:12043468

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2010/10/11 14:19(1年以上前)

このケースでは。実際にそうなったのだから、そうですね…としか言いようがない結果かと思います。

ケースがケースだけに、出来ることは少ないかと思いますが。
CPUクーラーの調節機能を切ってみるとか。ファンを高速な物に交換してみるかしてみましょう。

書込番号:12043534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/10/11 14:49(1年以上前)

R5550-MD1Gは中排気だし、上がって当然だと思いますが。
GPUの排熱をなめちゃいけません。

言っちゃうと吸気FANもないし。
熱がこもって当然でしょうね。

書込番号:12043642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/11 16:13(1年以上前)

回答いただき有難うございました。

早速、ケース開けてみました。
仰るとおりでした。
温度計で5度下がりました。

HDCP対応の、安くて小電力のグラボのつもりだったのですが残念です。

電源の方も、前より温度が上がっているようです。
グラボ挿しただけで2,30W、2,3Aなんですが、しかも、普段はメイン機からのリモコンなのでLCDも付けていない無負荷状態なんですが・・・。
しょうがないですね。

これから、冬場なので、暖房代わりに使います。

ありがとうございました。

書込番号:12043950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード交換

2010/08/11 09:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:56件

おはようございます。
このパソコンをずっと快適に使ってきましたが、先日マザーボードの不具合出てしまいました。
このケースはとても気に入っているので、できればこのケースに新しいマザーボードを載せてまた使いたいと思っています。

そこで質問なのですが、intel DG45FC とか GA-H55N-USB3 Rev.1.0を考えたのですが、実際これらのマザーが搭載できるのかどうか、経験ある方いませんでしょうか?
また、これら以上に相性のいいものがあるのであれば、お伺いしたいです。

今までの構成は
cpu core2duo
hdd 500
os windowsXP
で使用していました。

パソコンの知識としては初心者に少し毛が生えた程度ですが、すいませんがどなたか教えて貰えないでしょうか?



書込番号:11746924

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/08/11 10:07(1年以上前)

よっしふみさんこんにちわ

シャトルのベアボーンは通常のITX規格などと違い、独自の規格で作られていますので、加工すれば入るかもしれませんけど、そのままでは搭載できないと思います。

書込番号:11746982

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/11 11:32(1年以上前)

よっしふみさん こんにちは。  ユーザーではありません。
仕様を見るとFORM FACTOR:Shuttle Form Factor となってますね。
http://au.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=646

ATX規格は下記です。
マザーボードの規格イロイロ
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/standard.html

ご希望のDG45FCやGA-H55N-USB3 Rev.1.0の寸法とSG31G2のマザーボードの寸法を比較されると可能かどうか分かるでしょう。

所で、 SG31G2はどの様な状態ですか?
    ( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:11747246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/08/11 13:56(1年以上前)

あもさん、BRDさん早速のレスありがとうございます。
非常に嬉しかったです。

>あもさん
そうなんですよね。シャトルの規格で作ってあるから無理って思ってたんですけど、どこかのページでシャトルの同じようなサイズの機種にintelのMBを載せた方がいたのを拝見して、もしかしたらこのタイプにも載せかえれるのかと思い、そういった経験者がいたらご意見が聞けるかと思った次第です。やはり加工は必要になるのでしょうかねぇ。

>BRDさん
いろいろと参考リンクありがとうございます。
17×17なので、MiniTXサイズは間違いないのですが、向きが問題かと・・・
今あるMBをはずして、形状を確かめた方がいいのかと考えています。

パソコンの状態は、モニターへの出力が突然できなくなりビデオカードを挿してしのいでいたのですが、起動時に認識したりしなかったりと、それも怪しくなってきました。
さらに、先日からは起動時のシャトルロゴのところで固まったまま動かなくなる現象が起こり始めました。bios画面までたどりつけないこともほとんどです。
Hddを交換したり、メモリ、電池等自分のなかで出来ることを試してもだめだったので、もうだめなのかな・・・ と思い。交換を思い立った訳です。

MBサイズがMiniTxなら全て大丈夫ってことではないですよね・・・

書込番号:11747696

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/11 14:37(1年以上前)

電源が弱ってきたのかも?

SG31G2のマザーボード寸法次第だけど17×17を納められて、バックパネルからのコネクターを使えそうなら何とかなるかも。

自作は何しても自由。 ケースを切り刻むと転売しにくくなるけど、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html

書込番号:11747804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/18 17:40(1年以上前)

約3年(週3日,1日平均1時間程度)使用してましたが,
重くなり使い物にならなくなりました.

作業中の砂時計がほぼ出っぱなしで消えません.

メモリチェック異常なし.
HDDのチェック異常なし
bench markとると演算,メモリ,グラフィックは購入当初
とほぼ同じスコアに対して,HDDの書き込み&コピー速度が
異常にスコア低いです.

そこでHDDをSSDに換装してOSをクリーンインストールしました.

結果,SSDでも購入当初のHDDの1/10程度しかスピードが出ません.
SATA位置を1, 2, 3番と変えても遅いまま.
HDDやSSDの問題ではないとすると,マザーかな,と睨んでます.
Biosを2008年ものから最新(?)の2009年に上げましたがダメです.
Shuttleはマザー単体販売していないようで,webには購入店に
修理にだすように,と書いてあります.

ここではマザー不良のような報告がいくつか見られるので,
寿命かな,と諦めています.

書込番号:13781271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マルチカードリーダー

2010/03/19 10:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 BE@Tさん
クチコミ投稿数:10件

このベアボーンにCPU:E6500、メモリ:DDR2 2GB*2、DVDドライブ(LG)、HDD:日立 500GB、OS:Windows7 32bitで組みました。さくさく動いて快適なんですが、、、
3.5インチベイにOwltechのFA506(http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA506BOX/fa506_box.htm)を装着し、オンボードのUSBに繋ぎましたが、認識しません。。。通電もしていないようです。つけたままでもPC自体は起動しますが。

ほかのPCに繋ぐと問題なく使用できたので、初期不良ではないようです。

内部の別のポートに繋いだりしてみましたが、改善ないです。

biosで何か設定が必要なのか、、、

何とか使えるようにしたいんですが、アドバイスをお願いします。

書込番号:11107715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/19 10:17(1年以上前)

BE@Tさん、こんにちは。

BIOSの設定でUSBのパラメータはどうなっていますか?

「Integrated Peripherals」⇒「USB Device Setting」⇒「USB 2.0 Controller」が「Enabled」に、「USB Operation Mode」が「Auto」または「High speed」になっていますでしょうか?

マニュアルP19に記載があります。

既に確認済みでしたら読み流してください。

書込番号:11107756

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE@Tさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/19 10:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

現在出先ですので夕方に確認して報告します。

書込番号:11107774

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE@Tさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/20 08:39(1年以上前)

bios確認しましたが、設定問題ないです。。。

外側のUSBは問題なく使えているんですが、オンボードポートの初期不良ということも考えられるかもしれないですね。

購入店に持ち込んでみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11112085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaでスリープできますか?

2009/11/22 19:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:1件

メモリ交換をして1GBx2から2GBx2へ交換したのですが
同時に,これまで問題なく使えていたWindowsVistaのスリープ
から復帰できなくなってしまいました.
何が悪いのかお知恵を拝借したいです.

BIOS更新,設定見直しなど手を尽くしたのですが,解決できないため
お店と相談し,相性と判断されたので別のメーカーを試したのですが,
結果は同じでした..

メモリの組合せとして2GBが一枚でも入るとスリープから復帰できなくなります.
メモリ自体はmemtest32+にて確認しましたが,どれもエラーひとつ発見されないため
マザーかOSの設定に要因があるのだと思うのですが,みなさんは問題なく4GB積んで
使用されているのでしょうか?

環境は...
SG31G2 V1.2 BIOS最新
OS : Vista sp2
CPU: C2Q6600
RAM:
2GB - CFD W2U1066DQ-1GLZJ
 変更↓
4GB - 1.CFD W2U800CQ-2GL5J 2.UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800

スリープ問題の原因は多岐に渡るようなので,解決は難しいかも
しれませんが,もし何かご存じであればご教示お願いします.

書込番号:10515833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング