SG31G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源の交換などについて

2008/09/09 23:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 on_さん
クチコミ投稿数:8件

初めてベアボーンのPCを組んでみようと思っていますが
電源が壊れたときなど交換できるものが市販されているのかが
気になっています。

またマザーボードなどはATXやMiniATXなどの
規格に合ったものなのでしょうか?

つまり電源やマザーボードが壊れたときに自分で交換できるかということです。
独自の企画の場合は故障した場合メーカに修理・交換を依頼する形に
なるのでしょうか?

書込番号:8325758

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/09/09 23:37(1年以上前)

on_さんこんばんわ

シャトルのアクセサリーに電源ユニットのオプションがありますから、取寄せ可能だと思います。購入店で、取り寄せしていただけると思います。

http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PC40/PC40.htm

書込番号:8325831

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/09 23:56(1年以上前)

SG31G2の場合はオリジナルサイズではなく、
いわゆるサーバー用1Uタイプの電源です。
例えばこれなどはサイズ的には搭載可能だと思います。

http://www.zaward.co.jp/zaward-power_index.html

ただ、内部コードの取り回しに苦労するかもしれないので、
その点ではShuttle純正品が無難でしょうね。

書込番号:8325951

ナイスクチコミ!0


スレ主 on_さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/10 08:58(1年以上前)

あもさんLEPRIXさん返信ありがとうございます。

電源が壊れても購入できるということなので
買ってみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:8327037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジつけたら 起動しません^^;

2008/09/05 23:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 nnn11さん
クチコミ投稿数:4件

このベアボーンにIODATA GV-MVP/HXを取り付けたら起動しなくなります。

外した時は普通に起動するので相性の問題でしょうか?

同じような症状で解決した方がいらっしゃいましたらご指南お願いします。

書込番号:8305939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/09/06 01:22(1年以上前)

ハードは動作条件満たしてますか?

書込番号:8306520

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnn11さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/06 08:04(1年以上前)

もちろん満たしています。

本来OSを読み込みを始める箇所で「 _ 」がずっと点灯したまま起動しません^^;

CPU    Core2 duo E6600
メモリ-    PC-6400 1GB
HDD    320GB SATA300
ビデオカード GF P84GS-LP/256D2
OS       Windows Vista
初めはビデオカードとの相性を疑ったのですが、ビデオカードを外してみても変わりませんでした…

書込番号:8307234

ナイスクチコミ!0


mnsyさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/06 08:57(1年以上前)

相性を心配されるのであればメモリ、HDD、ビデオカード等はメーカー名まで明記した方がいいですよ。

書込番号:8307386

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnn11さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/06 13:03(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。補正します。

CPU    Core2 duo E6600
メモリ-    ノーブランド PC-6400 1GB
HDD    日立     320GB SATA300
ビデオカード GALAXY  GF P84GS-LP/256D2
OS       Windows Vista

書込番号:8308388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 14:54(1年以上前)

私もIOのアナログチューナー取り付けた時、同じ症状でした。
外した状態でOSをその他ドライバーをインストールし、取り付け後単独で
ドライバー等をインストールする事で、現在無事稼働しています。
参考になれば幸いです。

書込番号:8323329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 IEEE1394が使えません

2008/08/17 17:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
i-Link端子にビデオカメラを接続したところ、全く認識しません。正面の4Pと後面の6Pを両方とも試したのですが駄目でした。デバイスマネジャーで確認するときちんと認識しているのに、
OSはXPです。単なる初期不良なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:8218535

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 17:41(1年以上前)

>全く認識しません。
>デバイスマネジャーで確認するときちんと認識しているのに、

うーん、意味が良く分からない・・・

書込番号:8218605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/17 17:49(1年以上前)

IEEE1394は認識してるけど、それに繋いだカメラが認識されない、ということですよね?
お使いのソフトとかも書いたら良いかも。

書込番号:8218639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 19:49(1年以上前)

書き方が悪かったみたいですみません。
普通、USBでも1394でもPCカード経由でも、外部機器をつなぐとOSが自動認識を始めますよね?
Windows標準のムービーメーカーでビデオ編集しようと思ってPCにソニーのハンディカムをi-Linkのケーブルでつないだら、普通は自動認識するはずだと思うのですが、うんともすんとも全く反応がなく認識しなかったんです。
ビデオデバイスからの取り込みをクリックしてもエラーで[デバイスが接続されていません]となったのでした。ハードウェアの追加も試したけれど駄目でした。
(まさかそんなことはない)と思いながらもPCの端子が飾り物?と考えてしまい、コントロールパネルからデバイスマネジャーを開いて1394がどうなっているかを確認したら、ちゃんと1394と表示されていたんです。
仕方がないから、他のPCからPCIの1394を外して取り付けてみたら、デバイスマネジャには、1394#2と認識され、さらにビデオカメラをつないだところ、ちゃんと自動認識されるし、ムービーメーカーで使えたんです。

長くなりましたが、私が組んだベアボーン、1394の4Pが正面パネルにあるから買ったのに、なにが不具合なのか動かないんです。
前と後ろのどっちかだけなら断線かもしれないんですが、どっちも駄目なんですよ。
皆さんのは、きちんと作動しているんでしょうね。もし原因のわかる方がいらっしゃれば、ご教示お願いします。

書込番号:8219094

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 20:02(1年以上前)

SG31G2 の1394デバイスは TI製? VIA製?

稀にVIAは光学系デバイスの認識に失敗することがあります。

書込番号:8219163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 20:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
TexasInstrumentsとなっているからTI製ですよね?
デバイスマネジャに、1394バスホストコントローラとして表示されています。ネットワークアダプタには1394ネットアダプタとして表示されています。普通なら、端子に機器をつなげば何らかの反応があると思うんですよね。
他にも何かつないで試すことができればよいのですが、ビデオカメラ1台しかないので試せないんです。

書込番号:8219307

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 20:41(1年以上前)

不思議ですね。

BIOSでOFFになっていたら、デバマネにも出ないし・・・

書込番号:8219337

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 20:42(1年以上前)

購入して時間がたっていなければ、購入店持込チェック依頼ですかねえ。

書込番号:8219341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 20:53(1年以上前)

やはり不思議ですよね?
どこか端子とボードをつなぐ線が抜けてるとかならともかく、見た目には全然おかしくなさそうです。
月末までになんとか持ち込めれば、買った店に持って行くしかなさそうです。

書込番号:8219394

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 21:01(1年以上前)

検証時には、PCIの1394 Card と ビデオを持ち込んだ方が良いでしょうね。

書込番号:8219428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 21:58(1年以上前)

そうですね。そうします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:8219743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/22 11:36(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
結論は、初期不良ということで交換となりました。販売店側は原因究明よりも交換の方がよいと判断したようで、すぐに取り替えてくれました。早速組み直したところ、今度は正常に動いています。あとは、他の不具合がないことを祈るだけです。皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:8237570

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/22 12:46(1年以上前)

取り敢えずは 解決してよかったですね。

書込番号:8237754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

メインPCとしてSG31G2を購入を検討しています.
省スペース,省電力また後々サーバーに転用できそうという所に惹かれました.

私の現在使用しているディスプレイがBenQのG2400WD(1920x1200)と大きい部類に入る(と思う)ものです.SG31G2のオンボードチップG31では最大解像度で表示可能でしょうか?
検索してもはっきりとした記述を見つけられないでいます.


できなかった場合はグラフィックボードの購入で対応しようと考えています.
レビューを見る限りではロープロ対応製品ではなくとも取り付けられるらしいのですが,shuttleのHPにはPCI-E x16に搭載可能なパーツの許容サイズが公開されていませんので少々不安です.(2スロットタイプは無理のようですが)
搭載可能なサイズをご存じの方,お教えいただければ幸いです.

また,おすすめのグラフィックボードがあれば教えていただきたいです.
電源が250Wということで消費電力が気になります.グラフィックボード以外に大きく電力を使いそうなのはCPUですね.
E8400を検討しています.
普段メインで使用しているOSがLinuxでして,グラフィックボードを購入するにあたってGeForce系だと何かと助かります.

よろしくお願いします.

書込番号:8131107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件

2008/07/26 21:57(1年以上前)

右往左往するペンギンさん、こんばんは。

私もSG31G2をメインで使っています。
モニタはLGのL246WHで、オンボードでも1920X1200は問題なく表示できますよ。
たまに3Dゲームもしたくなるので現在は、SAPPHIREのRADEON HD 3650(DDR2 512MB)を使っています。
なお、当方はWinXP環境です。

書込番号:8131216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/27 11:55(1年以上前)

Quartermasterさん返信ありがとうございます.

1920X1200で表示可能ですか.安心しました.


>SAPPHIREのRADEON HD 3650(DDR2 512MB)を使っています。
このサイズが乗りますか.
付けているということは電力不足にならないということですね.
乗るとなるとグラフィックカードの購入も検討してみようかと思います(笑)

書込番号:8133435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/07/28 18:10(1年以上前)

右往左往するペンギンさん

グラフィックボードはもう購入されましたか?
私はPCIスロットにTVキャプチャカードを挿していますので、ヒートシンクの留めネジなんかが裏から飛び出しているGボードはPCI側にもろに干渉して使えません。
最初は手持ちの玄人志向のGeForce 8500GT(すでに売却のため型番は忘れました)を使おうと思っていたのですが裏ネジのせいで挿せませんでした。
代替ネジを探すつもりでしたが結局パーツ屋で見かけたHD 3650が安かったので思わず衝動買いしてしまいましたw
ですので、もしPCIも使っているのでしたら干渉しないGボードをよく調べたほうがいいですよ。

書込番号:8138873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/30 23:33(1年以上前)

用途次第なので別にお勧めとは言わないけど、うちは「LEADTEK WinFast PX7800GT/256MB」を積んでます。型落ちで安く手に入れられ、性能も充分だと思いますよ。
ちなみに電源は300Wに換装し、ファンコンでグラボのファンの回転数を落として使ってます。
ファンレスも乗せましたがヒートシンクが大きく、ケースに多少接触し排熱が気になったので辞めました。普通のグラボなら大抵のものはいけるんじゃないかな。(2スロットタイプは確実に無理、それとデカファンタイプも危険かな)

書込番号:8148562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 X_filesさん
クチコミ投稿数:35件

画面

E6700とQ9450を積んで起動してみたのですが写真のような状態です。


デバイスマネージャーでは2CPU 4CUP表示されて正常に動作していますと表示されます。
タスクマネージャーでCPUグラフが1つしか表示されません。
CoreTempやCupZでもどうやら1Coreと認識されているようなのですが
これって普通の状態なのでしょうか?

Biosは最新のものにしてマルチCUPサポートはEnableにしていますが、そのくらいしかわかりません。
何か切り替えや設定が必要なのでしょうかご教授ください。

書込番号:8130267

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/26 17:58(1年以上前)

一番確実な方法はBIOSをCMOSクリアしてOSの再インストールです。

お手軽で可能性があるのはCMOSクリアしてOS上からデバイスマネージャーでCPU削除、
再起動です。(これが駄目なら再インストールを実行して下さい)

書込番号:8130351

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/26 18:15(1年以上前)

タスクマネージャー開いてパフォーマンスタブに移動し、表示→CPUの履歴→CPUごとに1グラフになってるか確認してみましょう。

書込番号:8130411

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/26 18:22(1年以上前)

自分のレスよりはかじょさんの仰る方法ですね・・・
ごめんなさい。

(今、画像が見れたのは秘密www)

書込番号:8130435

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_filesさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/26 20:34(1年以上前)

平さん.かじょさん早速ありがとうございます。

デバイスマネージャー「CPUごとに1グラフ」なっています。
「CMOSクリアしてOS上からデバイスマネージャーでCPU削除」だめでした。

CMOS クリアーすると再起動でバイオス画面前に確認があるのですが、そのとき
プロセッサーの型番などはE6700とQ9450ともに正しいものが表示されます。
しかし、ここで1つのCPUしか表示されません。
以前のマザーではCPU数だけ表示されたような気がするのですが皆さんはどうなのでしょう?
これでだめなら再インストール・・・(+。+)ああ…

書込番号:8130842

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/26 20:45(1年以上前)

以前の環境のHDDをそのまま使いまわしなんて事、ないですよね?違うマザーで使ってたHDDをOSの再インストールなしで使ってるとか・・・。

とりあえずOSの再インストールが出来れば問題解決しそうですね。ちょっと面倒でも再インストール後はスッキリして気持ち良いですよ♪

書込番号:8130894

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/26 20:55(1年以上前)

自分のMBの場合、BIOSのPOST画面ではCPUの名前などが出るだけで、二個もは表示されませんよ。

でもOSの再インストールすると動作も速くなりますので、ぜひやりましょうw

書込番号:8130920

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_filesさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/26 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。
E6700環境でクリーンインストールしたものですが、CPUを変えたQ9450環境ではそのままHDを使用しました。これから挑戦してみます。

書込番号:8130948

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_filesさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/27 00:20(1年以上前)

平さん.かじょさんありがとうございました。
無事4CUP認識し、動作が確認されました。

すぐにアドバイスいただき、対応できて本当に感謝しています。
イライラするメーカーサポートより100ばいよかったです。
早くコンピュータに精通して困った人のアドバイスができるよいうになりたいです。

重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。 

書込番号:8132029

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/27 13:22(1年以上前)

主要なパーツの構成を変えたらOS入れなおすのは必要なことだと思います。
必ずしも必要とは限りませんが、個人的には構成変えたら再インストールをお勧めしておきますね。

とりあえず問題解決おめでとうデス。お疲れ様でした。

書込番号:8133754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャボードの相性?

2008/07/21 22:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

先日SG31G2を組み上げました。
仕事上、ゴールデンタイムの番組を観ることができず、DVDレコーダーで録画して帰宅してから観るという生活をしていたのですが、子供達や家族の熾烈なHDD容量争いに敗れ、PCでの録画を画策するようになりました。

そして本日、地元のエイデンにて
KEIAN JH-TV7131R PRO を購入したのですが、
SG31G2のPCIスロットに取り付けられませんでした。(T-T

PCIスロットにキャプチャカードの端子を合わせて挿し込もうとすると、
キャプチャカードの入出力端子側(バックパネル側)とSG31G2のケースを固定する金属のツメがマザーボードに当たってしまうのです。
入出力端子もバックパネルから少し凹んだような位置で、どうにも長さが合っていない感じがします。

これはこのキャプチャカードとSG31G2だけに起こるのでしょうか。
SG31G2ユーザーの方でキャプチャカードを使用されていたり、PCIスロットを使用されている方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授願います・・・。

書込番号:8109781

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/21 22:36(1年以上前)

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05554110506.jpg
爪が当たるとは端子側の先端の事ですか?

通常はケース側にスリットのような物(単なる空間?)に潜り込む様になるのですが・・・

書込番号:8109884

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/21 23:06(1年以上前)

追記です、ひょっとしてこちらのような事かな?

接続端子が当たるなら、
PCI端子に無理に差し込まずに一旦MB側端子の横に置く感じでバックパネルを合わせてから、
少し持ち上げて端子を入れ直すようにされるといかがでしょうか?

隙間が空き過ぎるならMBの固定ネジを緩めて調整されますか?(可能かな?)

書込番号:8110103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 23:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

はい。平さんのおっしゃるように
ケース側のスリットのような物(空間)が用意されています。
ツメというのもこの画像の手前の、端子先端のキュっと細くなった部分のことです。
表現が下手で申し訳ないです。(^^;

このツメの部分がケース側のスリット部分に届かず、ケース内側のマザーボードに当たってしまうんです。


書込番号:8110134

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/21 23:16(1年以上前)

先ほどのレスの最後の行の事をしないと駄目ですね・・・

PCを分解しないと調整出来ないと思います。
その時は最小構成+ケースで起動確認を忘れずに。

書込番号:8110168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 23:25(1年以上前)

平さん、連続でレスしていただきありがとうございます。

2レス目の
「バックパネルを合わせてから、少し持ち上げて端子を入れ直すように」
このやり方でああでもないこうでもないと試行錯誤していましたら、あと1ミリくらいでスロットに差し込めそうなポジションになりました(汗

このくらいでしたら力任せに押し込んでみても大丈夫でしょうか(^^;

書込番号:8110229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 23:32(1年以上前)


「MBの固定ネジを緩めて調整」ですね・・・。
おっかなびっくりですが、やってみようと思います。

今日はこのあたりで切り上げ、明日にでも挑戦してみます。
日を改めてしまいますが、また報告させてください。

書込番号:8110277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/23 02:41(1年以上前)

平さん。うまくいきました。

調整後はひっかかる事もなく、ストンと差し込めました。
ケースから自作したことがなかったのでMBの知識が浅く、どきどきしながらの作業になりましたが(^^;

この度は丁寧に指導していただき、本当にありがとうございました。

書込番号:8115546

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/23 17:06(1年以上前)

動作不良も起こさずにサクッと入るようになってよかったですね。

自作系のPCケースでもたまに不良品(確立はこちらが上?)が有るので、
OKの返答が来るまでちょっとドキドキでしたw

書込番号:8117451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング