SG31G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G31+ICH7 SG31G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月25日

  • SG31G2の価格比較
  • SG31G2のスペック・仕様
  • SG31G2のレビュー
  • SG31G2のクチコミ
  • SG31G2の画像・動画
  • SG31G2のピックアップリスト
  • SG31G2のオークション

SG31G2 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動デバイス選択画面がない!

2008/07/21 16:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:5件

Shuttle SG31G2+DDR2G×2の構成で使用しています。

通常のBIOSではF12等のキーを押すことで
起動時に起動デバイス選択画面に入ることができると思います。
ところが、この機種ではうまくいきません。

BIOSの起動デバイスの優先順位を設定する箇所ですべて「disable」にしたり、
さまざまなタイミングでF12やF2を押してみたりしたのですが無理でした。

デバイス選択画面に入る方法をご存じの方がいたら教えていただければと思います。

ちなみに自分はBIOSのアップデートをしていないのですが、
もし、BIOSをアップデートしたら普通にF12が使えるよという人がいたら、
教えていただければと思います。

書込番号:8108260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/07/21 17:36(1年以上前)

追記です。先ほど確認したらBIOSは最新版になっていました。

書込番号:8108467

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/21 18:11(1年以上前)

BIOS に入れば、変更できるのですか?

メーカー製PCと異なり Function Key からは入れないのかも?

takajun

書込番号:8108624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/21 19:51(1年以上前)

もちろんBIOS固有の問題なので無理だったら無理なのですが、
F12以外のキーが割り当てられていないかと…そういう趣旨の質問です。

書込番号:8109039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/21 22:23(1年以上前)

ちなみに、ネットで検索したら、本製品と同じShuttleマザー+Phonix製BIOS画面でF12が使えるという話がありました。

メーカー製PCは起動デバイス選択画面のホットキーがF12ではないもの(たとえばF2)があって面倒ですが、自作でF12が効かないのは初めてです。それで何か異常ではないかと思って皆さんに効いてみました。

たまたま、自分がそういうマザーに当たっていただけかもしれませんが…。

書込番号:8109799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:2件

この機種を購入する予定ですが、ONKYOのサウンドカードSE-90PCIを挿したいと思っています。ところがSE-90PCIには録音機能がないので、録音のみオンボードデバイスから行いたいのです。SE-90PCIのクチコミでは共存に成功した書込みが出ていたので・・・

この組み合わせで実際に使用されている方いらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

書込番号:8061049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/13 20:29(1年以上前)

質問の組み合わせではないので、参考になるかどうか分かりませんが

同じONKYOのSE-200PCIを再生用

玄人志向のCMI8738-6CHLPをデジタル録音用に使っていますが

全く問題ありません。

書込番号:8073366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/14 08:48(1年以上前)


この製品だとPCIスロットが1本しかないのでご指摘のような2枚挿しは不可能ですね・・
でも、ONKYOの「サウンドボード併用は不可」というのは必ずしも正しくないことが証明されました。
ありがとうございました。

書込番号:8075549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました。

2008/06/17 00:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:10件

下記の仕様で自作して使用していますが、本日WondowsXP立ち上がり後、フリーズし、強制電源シャットダウンしたら、立ち上がらなくなりました。
電源ランプはついていますが、BIOS画面にも行かず、HDDも動く気配がありません。
DELETEも意味なしです。
HDDを取り出し、裸族で他のPCで確認してみると正常に動作しています。
先代のシャトルのベアボーンと同じ症状で、SD37P2(電源400W)は1年持たず。その時は、電源が壊れていると言われました。今回は250W電源なので少し心配しつつ、自作したのですが、同じような症状に本日購入自作から2ヶ月でなりました。2回連続で初期画面出ずの不良を起こしています。シャトルベアボーンに少し、不安を持っています。自作機も21代目ですが、自作でサイズ重視になると、最近ではシャトルしかなく、シャトル以外で壊れたことなかったので、またタワーに回帰するか迷っています。シャトルの電源は弱いのでしょうか?シャトルをお使いの皆さんでこのような症状になっているかた、また復活させた方が居られれば是非、ご教授ください。よろしくお願い致します。

ケース:SG31G2
CPU:Q6600
メモリ:Elpda製DDR2 800 2GBx2枚
グラボ:WinfastPX8500GT TDH
OS:XP Sp3

書込番号:7950525

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/17 00:27(1年以上前)

ちょんさんさんこんばんわ

Quadコアの消費電力を考えますと250W電源ユニットでは本当にギリギリの電源ユニット容量ですから、今まで不具合が出ずに起動していた方がすごいとしか言い様がないのですけど。。。

それにグラフィックボードでこの二つだけでも150W近く消費していますので、ドライブやHDDが壊れなかっただけ儲けものかと思います。

書込番号:7950637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/22 10:00(1年以上前)

やはり、マザーと電源が壊れているようです。
店の人の話では、基本的には、クワッドは載せないほうが良い、グラフィックもローエンドぐらいで動作させないと、すぐ寿命を迎えるとのことでした。電源は250W仕様では仕方ないようです。
パワーマシンが欲しいので、タワーに回帰します。
どうもありがとうございました。

書込番号:7973371

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/22 12:25(1年以上前)

ちなみに、同じシャトルのSP35P2 ProにQuadCore Q6600とGeForce8600GTSに500GBHDD2台を詰め込んだPCを組んだことがあります。

400W FPS搭載80パーセント効率合格電源のなせる業だと思います。
http://review.kakaku.com/review/05855010822/

書込番号:7973913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/22 13:25(1年以上前)

G31の前は、SD37P2で(E6400、HDD250GB×2、メモリ2GB、Gforce7600GS、WinXP)で組んでいましたが、Shuttle特有?の起動時にXPS画面でフリーズしたりして、結構相性みたいなもので苦しみました。これは、1年位、CMOSリセットしながら使用していました。今朝、Skytecのケース(450W)とGIGABYTE EP35-DS3RのMBを購入したので、これから自作します。少し安定はするかと思います。ご親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7974136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

満足

2008/06/11 22:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:22件

外国人なので変な日本語なら許して〜

ビデオカードはGV-NX86T256Hを使用するつもりで購入したが、
ヒートシンクが大きくなかなか入らないので皆さん、気をつけて。
CDベイを外せば、なんとか入りますが、ケースにぴったり付いているので空気が通る余裕はほとんどない。それよりも問題は熱! 僕はCDベイを外し試してみたけど、GV-NX86T256H は熱くて焼肉でも出来そう。これは冗談じゃないですよ。

以下のハードで問題なく動かしています。
EN8400GS SILENT/HTP/256M
http://kakaku.com/item/05500416267/

Core 2 Duo E7200 BOX
http://kakaku.com/item/05100011542/

Pulsar DCDDR2-4GB-800
http://kakaku.com/item/05200912059/

AD-7200S-0B
http://kakaku.com/item/01251419124/

WD5000AAKS
http://kakaku.com/item/05302515791/

書込番号:7928172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/06/12 01:54(1年以上前)

グラボがファンレスだと、ヒートシンクがかなり大きくなるのでキューブ型の場合は要注意ですね。
キューブ型でもファンレスで大丈夫な話は他にも聞いたことがありますが、夏場はやはり心配なので自分はファン付きにして、温度を見ながら回転数を落として静音化させています。
あと熱対策として、チップセットにファンを付けたり、コンデンサにもヒートシンクをのせ、さらに3.5インチベイのカバーを外して通気性をあげています。
熱対策を自分なりにきちんとすれば、このPCもなかなかコストパフォーマンスに優れていると思いますよ。


書込番号:7929234

ナイスクチコミ!0


Starkeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/15 11:18(1年以上前)

このベアボーンの場合だと1スロットタイプのグラボしか載らない(背面側にはPCI一本分の空きがありますが)ので、載せられる機種は限られてきますね。
エアフローもリアファン1つだけですので、ファンレスタイプの場合はファン増設が必須のような気がします(リアファンの回転数を上げる手もありますが、それだとせっかくの静音性の高さが損なわれてしまいますし)。

私の場合は、試しに1スロットタイプの9600GTを載せてみましたが、排熱が酷くてとても使えそうにありませんでしたw
グラボを載せるとしたら、せいぜいローエンド程度までで留めた方が良いと思います。

書込番号:7942815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

45nm?

2008/05/21 21:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

質問させていただきます。

現在E6300にて安定動作しておりますが、先日、友人からE8200を安値で売ってあげる
との報告があり売っていただいたのですが、E8200装着後電源をオン・・・
なぜか、いつものように青色のLEDもつかずハードディスクにアクセスする気配もない
DVDドライブの電源は入っているのになぜだ?
BIOSもチェック済みなのになぜなのだ?
そしてE6300にもどし起動・・何も問題ない。なぜ?
メモリー2GBチェックOK・・・最小構成でもういちどチャレンジ・・・またも同じ症状
E8200をはずし九十九でチェック・・・とても元気とのこと。
皆様の書き込みを拝見すると普通に45nmのってますよね。
どうかこの症状の改善方法をお解かりの方、教えていただきたく質問します。


書込番号:7838054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/21 22:01(1年以上前)

CMOSクリアかデフォルトを試してみましたか?

書込番号:7838110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/21 22:18(1年以上前)

初期BIOSでは非対応のようですが。
http://au.shuttle.com/download03.jsp?PI=646&PL=1

書込番号:7838209

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/21 22:32(1年以上前)

がんこなオークさん
WhiteFeathersさん

返信ありがとうございます。

CMOSクリアかデフォルト・・やりました。
BIOS・・・すべてのバージョンWinFlashでアップしたりダウンしたりしてためしました。
でも、のらない・・・訳ないですもんね。何かを忘れてるのでしょうか?
ほんとに悲しいし悔しいです。

書込番号:7838288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/22 05:12(1年以上前)

BIOSを最新版にして、BIOS画面が表示されますか?

CPUを交換したのなら、OSも再インストールが必要では。

書込番号:7839475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/22 05:22(1年以上前)

対応BIOSで電源も入らないのなら、CPUが動作する品ではないということでしょうね。

書込番号:7839481

ナイスクチコミ!0


miya80624さん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 12:56(1年以上前)

私もE8200を使っています。

電源を抜いて、CMOSクリアでスイッチONで、BIOSはとりあえず立ち上がるはずですよね。

CPU対応表ではBIOSバージョン「SG31S10F」から対応ですが、
このBIOSバージョンは、
「CPU Clock Ratio」を8倍に
「CPU Clock」を333に手動で設定する必要があったと思います。

現在の最新版は、(SG31S10I)はクロック倍率とクロックは自動に設定されますが、
初期はBIOSを一度立ち上げてくれというメッセージが出て、F1だったと思いますが押して、BIOS内容確認して問題なければ、「F10」押して「y」押して再起動で立ち上がると思います。
というのをもう一度念のため確認してみてください。

マザーボードが同じならば、CPUを交換してもOSの再インストールはしなくても立ち上がると思います。

書込番号:7840380

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/22 18:07(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

電源抜いて、CMOSクリア、念のため時間をおいてみたりもしました。
BIOS画面すら表示されないのです・・・何も信号を送らないような感じです。
DVDドライブおよびカードリーダーだけが虚しく光るって感じです。

マザーが逝ってるのでしょうか?
なにせCPUの脱着って回数が決まってませんでしたっけ?こんなに着けたり・・外したり・・
私のSG31かわいそうです。
・・・変な質問ですがE6300はとりあえず起動してます・・・65nmのCPUを他のをつけたら
起動すると思いますか?
予測でも結構なので返信お願いいたします。

書込番号:7841113

ナイスクチコミ!0


miya80624さん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 21:52(1年以上前)

kokijiさん
残念ですね、最小構成でのチャレンジがNGだし
BIOSが立ち上がらずでは手の打ちようが無いですね。

私も念のためCMOSクリアーして、立ち上げて見ましたが、バージョン「SG31S10I」ではE8200の「CPU Clock Ratio」と「CPU Clock」は正確でした。
ただ、そのまま設定数値を変更せず、OSを立ち上げたら、なぜかクロックが200MHzの8.0倍で「1.6GHz」になっていました。その後再起動→BIOS立ち上げで「CPU Clock」を333以外の数値以外を設定して決定しメニューを抜けて→もう一度同じメニューで元の「333」に戻し設定保存→再起動でクロックが定格の333MHzになりました。・・・っていう現象がありました。

>初期はBIOSを一度立ち上げてくれというメッセージが出て、F1だったと思いま・・・
すいません間違えました。BIOSに入るには「DELETE」ですね。


G31チップセットは、FSB1066で65nmは当初からのサポートだったはずですので、
E6***シリーズならMAXでE6700が無難なのでしょうか?

書込番号:7841987

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokijiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/23 17:47(1年以上前)

miya80624さん 
WhiteFeathersさん 
きらきらアフロさん 
がんこなオークさん 

返信まことに、ありがとうございました。

残念!・・・ではありますが、このようなことが起こることも悲しくもあり楽しくもあると思い!
さらなる自分を成長させる勉強の一つだと心に受け止めて!
これからも、いろいろなパーツに手を出し足も出し頑張っていこうと思います。
また、質問の際はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:7844905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

立ち上がる途中で止まり始めました・・・

2008/05/19 21:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:56件

こんばんは。またまた教えてもらいたくて書き込みさせていただきます。
実は、最近起動時に下記のようなメッセージが出てパソコンが止まるようになりました。

please re-enter cpu settings in the cmos setup and remember to save before quit!

で、F1で通常起動できるのですが毎回いちいちF1キーを押さないと立ち上がらないです。
組み立て当初は全く正常に起動できていたのですが・・・

何かよい方法はないでしょうか?biosをデフォルトにしたりとかcmosのクリアーとかネットで見つけましたが、初心者で組み立ててしまったので方法がよくわかりません。
そもそも通常に使えていたものが突然このような状態になるのが不可解です。(? ?)

どうか教えてください。お願いします。

書込番号:7829450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/05/19 22:12(1年以上前)

CMOS用のボタン電池が寿命来たのではないでしょうか?。

100円ショップので良いですから、新しいのに替えてみたら。

書込番号:7829668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/05/19 23:15(1年以上前)

早速ありがとうございます。
MBについているあのボタン電池ですよね。調べて交換してみます。

・・・でも、電池入れ替えた時に何か設定ってありますか?

書込番号:7830074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/05/19 23:56(1年以上前)

BIOS設定画面に
『 Load Optimized Defaults 』
とあるのを実行します。
工場出荷値ようするに初期設定に戻します、その後好きなようにいぢくると良いでしょう。 (^ ^;

書込番号:7830358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/05/20 08:18(1年以上前)

ツキサムanパンさんありがとうございます。

>『 Load Optimized Defaults 』
とあるのを実行します。
工場出荷値ようするに初期設定に戻します、その後好きなようにいぢくると良いでしょう。 (^ ^;


初心者のために詳しく書いて頂き感謝です(笑)
もうひとつだけ! 出荷状態にするってことは他の設定も出荷状態にもどるのでしょうか?
それと、あと好きなようにいぢくる… 全部英語で何をどうしたらいいのか分からないような…

とりあえず、電池交換して『 Load Optimized Defaults 』実行までしてみます。

書込番号:7831279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/05/20 21:19(1年以上前)

ツキサムanパンさんこんばんは!

電池交換したら治りました。(^_^)/
初期状態にして 時刻設定しかしませんでしたが・・・
今までどおりスッキリ立ち上がるようになりました。
いろいろとありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:7833661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SG31G2」のクチコミ掲示板に
SG31G2を新規書き込みSG31G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG31G2
Shuttle

SG31G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月25日

SG31G2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング