このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年5月25日 17:43 | |
| 0 | 3 | 2009年5月9日 22:37 | |
| 0 | 5 | 2009年5月20日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2009年4月25日 13:19 | |
| 1 | 12 | 2009年2月2日 23:55 | |
| 3 | 6 | 2009年3月6日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ、
SG31G2のBIOSにオンボードグラフィック(GMA3100)をDisableにする設定が
見当たらないのですが、PCI-E x16のグラフィックカードを増設すると
オンボードは自動で無効になるのでしょうか?
それとも、オンボードとPCI-E x16のグラフィックカードが両方有効になるのでしょうか?
0点
PCI-E x16のグラフィックカードを増設してオンボードのコネクターにモニターを接続して映らないなら自動で無効になっている と 思います
書込番号:9581104
1点
kunioさん
回答ありがとうございます。
ただ、いただいた回答からPCI-E x16のグラフィックスカードを増設してどうなるのかという部分が分らないので教えていただきたいのですが、kunioさんはPCI-E x16のグラフィックカードを増設してどうなったのでしょうか?
デバイスマネージャにオンボードと増設分両方のグラフィックスカードが表示されいますか?
それとも
増設分のグラフィックスカードだけが表示されていますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9601800
1点
初心者ですが、自作PCに挑戦使用と思い、このベアボーンを考えています。
使用目的はネット、メール、Office(Word, Exel, Power Point)使用に加え、Sonyハンディカム(HDR-XR500V)で撮った画像編集
(カットや音楽挿入、吹き込みの作成程度の簡単な程度の編集)を行いたいと思っています。
ゲームは行いません。
今のところ、以下のような構成にしようと思っているのですが、
いかがでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。
PC ケース:日本シャトル SG31G2
CPU:intel Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリー:トランセンド JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB)× 2枚
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVD ドライブ:IO DATA DVR-AN20GL
0点
作業性落としたく無いならOS・作業用の2x3.5インチHDDにすれば効率的に成ると思います…。
排熱上手く出来るケースなのか心配はします…。
書込番号:9518787
0点
yangeさんこんばんわ
このベアボーンの電源容量が250Wですので、QuadコアでHDD2台はかなり厳しいと思います。
SSD+HDDでしたら問題ないと思いますけど、HDDx2とQuadは自殺行為だと思います。
書込番号:9519257
0点
排熱が気になるかと思います。
RSF-01BLのようなスロット取付型のクーラーを取り付けられてはどうでしょうか?
フルHDですと、ビデオカードによる支援機能があると便利です。ミドルクラス以下で結構。
編集には大きくは貢献しませんが、再生時にCPUへの負担が軽減されますね。
書込番号:9519373
![]()
0点
どうも、標準の250Wでは、GPU搭載するのにはきついようで、
ハードディスクがしばらく使っていると壊れてしまいます。
純正の電源ユニットでは300Wまでしか増強できず、
それより上のパワーに増強した方がいらっしゃいましたら、
どんな製品がお勧めか教えてください。
0点
今の構成を書かれたほうが良いですy
そのうえで、グラボのチップなり何を増設したいのかを。
>ハードディスクがしばらく使っていると壊れてしまいます。
HDD温度はどうなってますか?
あまり高いようですと、故障しやすくなりますy
書込番号:9506837
0点
機器スペック詳細は以下です。
CPU:Core2Duo E6550
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2
HDD:HGST HDP725032GLA360
O S:WindowsXP Pro
これにGPUの8600GT/256MBを増設しようと思っています。
ハードディスクの温度は調べる方法ありますか?
ふたを開けて、手で触るのがよいのでしょうか?(^^;
書込番号:9521880
0点
標準電源にE6750と8600GTで1年半ほど使ってますが、特に問題ないですよ
ゲームとかするとファンは煩いですが…
余談ですが、先日、組んでから初めて本格的に掃除したら、システム温度もHDD温度もCPU温度も5℃以上下がりました^^;
書込番号:9575581
0点
連続レスすいません
HDD温度を見るのには、HDD温度計
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
を使ってます
書込番号:9575600
0点
WinFast PxVC1100(PCI-E x1)を、SG31G2のPCI-E(x16)に増設したところ、DVI出力が出なくなりました。アナログRGBの出力は出ていたので、モニターをDVIからアナログに切り替えてWindowsを立ち上げたところ、PxVC1100は認識していません(PxVC1100付属のソフトが、ボードを認識できません)でした。デバイスマネージャにも見当たりません。
下記書き込みの「地デジチューナーをつけたらモニターに何も映らない」件と似ている気がしますが、SG31G2のPCI-Eはグラボ専用なのでしょうか。この件について詳しい方、同様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると助かります。よろしくお願いします。 下記、私のPCの構成です。
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Core2Quad Q6600
MEM:CFD PC2-6400 1GBx2
VGA:on board
Audio:on board
Strage:on board(HDD→SATA、DVD→IDE)
0点
最新(2009/2/2最新と言わないかな)のドライバー&パッチファイルにしても症状は同じですか?
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=242&downline=WinFast+PxVC1100
書込番号:9444369
0点
レスありがとうございます。
昨日までバタバタしていましたが、他のPCI-Eカードを色々試した結果「PxVC1100の初期不良」と判明しました。
現在は PxVC1100 が快調に動作しています。
今回分かったことが2点あります。
・グラボ以外のPCI-Eカードも問題無く使える。(もちろん例外があるかもしれません)
・PCI-E slotに何かしらカードを挿すと、DVI出力が使えなくなる。(アナログRGB出力は使える)
Web上で、SG31G2は PCI-EスロットとDVIが排他になっている という書き込みが何件かありました。
Win95のときのように、IRQなどリソースの変更も試みたのですが、XPでは(私には)手動設定ができませんでした。
ですので、今はDVIをあきらめて、アナログRGBでモニターにつないでいます。
SG31G2で「デュアルモニタ」を使用したい人は、PCI-Eスロットにグラボ以外は挿せませんので、注意が必要ですね。。
書込番号:9445235
0点
IO DATA製のGV-MVP/HSを購入し、SG31G2に付けてみましたところ、モニターの反応がまったくありませんでした。
起動時のshuttleのロゴ画面すら映りません。
購入した地デジチューナーボードのGV-MVP/HSはPCI Express×1用です。
SG31G2購入店のツクモに電話して故障じゃないかと聞いたところ、IRQがモニタと競合しているのでは?と返答がありました。
確かに、モニタは映ってないものの、HDDが動いて立ち上がってるっぽい感じはありますが・・・
BIOS画面でそれっぽいところをいじってみましたが、結局モニタには何も映らなかったので、現在は諦めて、PCI用のチューナーボードを買い換えようかと思ってます。
もし同じような経験をされている方は、書き込みよろしくお願いします。
ちなみに私のマシンスペックは
CPU インテル Core2DuoE8200
HDD Seagate 500G SATA
memory UMAX 2G ×2
DVD-RW LG SATA
グラボはオンボードDVIを使用しております。
0点
>BIOS画面でそれっぽいところをいじってみましたが、結局モニタには何も映らなかったので、
ちょっと意味が分かりません。BIOSの画面は写るけどWinの画面が写らない?ってこと。
書込番号:8977136
0点
>>BIOS画面でそれっぽいところをいじってみましたが、結局モニタには何も映らなかったので、
>ちょっと意味が分かりません。BIOSの画面は写るけどWinの画面が写らない?ってこと。
そういうことでしょう?
キャプチャボード付けて立ち上げようとすると起動しないって言ってるんだから。
でもそこまで酷い相性出ることあるんだなぁ・・・
書込番号:8977163
0点
IRQかぁ〜 ここ十年くらい弄った事ないなぁ〜
WIN95からWin98へ変更したときにこの問題に遭遇しました。
未だにこんな問題が・・・・・
OSを変更すると。正常になる事も。
書込番号:8977301
0点
ニック.comさん
Birdeagleさん
>>BIOS画面でそれっぽいところをいじってみましたが、結局モニタには何も映らなかったので、
>ちょっと意味が分かりません。BIOSの画面は写るけどWinの画面が写らない?ってこと。
カードを挿した状態では、モニタには全く映りません。
ですので、カードを抜いた状態に戻してBIOSを変更しております。
その後、カードを挿して・・・やっぱりモニタに何も映らず、強制終了。
BIOS変更の為、カードを抜いてBIOS変更→もっかいカードを挿して・・・
と非常に面倒くさいことをしながらBIOSの変更をしました。
書込番号:8977729
0点
☆うっきー☆さん
地デジチューナーを取り付ける場合、グラボ、モニターが
HDCP、COOPに対応している必要があるのでは?
IO−DATAからのPC環境チェックツールでチェックされてはどうでしょう。
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/2099.htm
BIOSの変更に関しては 私は詳しくありませんのでよい回答になっていません。
私は、ベアボーンではありませんが地デジ環境のPCを組んでいます。
PC構成
CPU :Core2DuoE8400
MB :ASUS P5Q-PRO
メモリ :UMAX DCSSDDR2-1GB-800×4枚
グラボ :PALIT GeForce8600GT-256D3/DVI(*HDCP対応)
地デジチューナー:IO DATA GV-MVP/HX2
HDD :Maxtor 6L250S0(250G-SATA2)
HDS722512VLSA8(120G−SATA)
DVD :LG GH20NS10WH
ディスプレイ:RDT223WM-S(*HDCP対応)
OS :WindwsVista homePremium 32bit
この構成で今のところ視聴できています。
DVDにムーブする時もメディア、DVDレコーダー、視聴ソフトが
CPRMに対応していないと見れないなど地デジでは色々制約があるようです。
書込番号:8986367
0点
>地デジチューナーを取り付ける場合、グラボ、モニターがHDCP、COOPに対応している必要があるのでは?
>IO−DATAからのPC環境チェックツールでチェックされてはどうでしょう。
え?
HDCP対応してないとPC起動すらしないもんなんですか?
初耳。
書込番号:8988364
1点
PCI-E ×1用のボードと言う事はグラボ用の×16スロットに取り付けて
いると言う事ですよね 物にもよりますが ×16スロットはグラボ以外
受け付けない場合が多いです。
もしかしたら、内蔵グラフィックとPCI-Eの優先順位を変更するとうまく行く
かもしれませんが
書込番号:9025361
0点
こんばんは
HDCP非対応だからPCが起動するなんて聞いたことがないですね・・・
関係ないかと。
HDCP非対応の環境でもPCが起動しなかったことはないです。
書込番号:9025399
0点
このシャトルのPCI-Eは×16が1本しかありませんね。
それなら×16スロットに取り付けたから起動しないに1票。
らいでん123さんのアドバイスを実行されては。
書込番号:9025552
0点
スレ主さんはまだ来ていない様ですが さきほどPCI-Eと内蔵グラフィックの
切り分けと言いましたが、マニュアルを見ると出来ないようですねすいません。
書込番号:9027865
0点
>あっちもこっちもさん
環境ツールチェックは○ととりあえず問題はなさそうです。
>らいでん123さん
ありがとうございます。
やはりダメなようですね。
代わりにPCI用のチューナーボードを取り付けたところ、問題なく動いたので、PCIExpress用のは使えないということですね。
一応PCIExpressにボードを挿したままでもモニターには映らないものの、起動はちゃんとしているようで、ウィンドウズキーからシャットダウンは行えました。
みなさま、お騒がせしました。
ということで、PCIExpress用のチューナーボードは使えないという結論です。
これからチューナーボードを購入する方はお気をつけください。
書込番号:9031470
0点
祝解決
このパソコンならUSB接続の地デジチューナもいいと思います。進歩したフリーソフトが使える。
書込番号:9032369
0点
現在手元に
C2DE8400
ASUS EN9600GT/HD/512/A
A-DATA DDR2(800)1G×2枚
があります。
あとDVDドライブとHD500Gを購入予定にしています。
OSはXPSP3の予定です。
主な使い道は表計算ソフトでの見積もりや、2DCADです。たまにネットゲームのECOを
を動かす程度です。
ただグラフィックカードが余っているので乗せようかと考えていましたが
電源要領オーバーですかね?
もしGFカードを増設するなら、これだったら大丈夫みたいなものは
無いでしょうか。
SP35P2あたりの400W電源なら問題ないと思われるのですが、SG31G2のフロントパネルが
気に入っているのでどうにかしてこれにしたいと思っています。
上記の構成で動いたって言う人いませんか?
よろしくお願いします。
0点
その肝心のグラボが書いてない・・・
いまや大飯喰らいの2大巨頭がCPUとGPUですから、カードの詳細を調べ、電力を逆算してみては?
まあ、C2D E8400だけなら220Wでも動きますけど。
書込番号:8947883
1点
ちなみに逆算したところ200W〜210Wになると思われますが、
250W電源で80PLUSではないですよね。250Wの80PLUSとして・・・200W・・・
微妙ですね^^;
書込番号:8948059
0点
250Wで9600GTはキツイんじゃないですかねぇ。300Wで9600GTが動いた報告は以前見ましたが250Wはどうでしょう・・・。ここは一発人柱、逝って・・・もとい、行ってみますか?
書込番号:8948231
0点
250Wで9600GT動くっていう報告も見たことがあるような気もしますが・・・
気がするだけかもしれないので信用しないでください^^;
近々9600 GT Green Editionっていうのが出るっぽいですが、こっちならいけるかと…
ちなみに自分はE6750と8600GTで使ってますが、安定しています^^
書込番号:8977473
0点
主さんとほとんど同じ環境の者です。
違う所はOSはXPのSP2とサウンドカードをX-Fi XtreamGamer入れてる所だけですね。
XFXと言う会社から出ている9600GT 512Mスタンダートモデルを使っているのですが
コアバス850MHz、メモリバス1000MHzぐらいにOCしてファン全開にしても全然行けます。
仕事用なら問題ないと思います。
参考、鼻糞程にもならないと思いますが自分のブログに画像乗せてるんで良かったら見てください。
書込番号:9201260
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



