このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年11月22日 19:53 | |
| 0 | 2 | 2009年10月20日 08:17 | |
| 1 | 0 | 2009年10月19日 09:54 | |
| 0 | 2 | 2009年10月16日 01:46 | |
| 0 | 2 | 2009年7月1日 21:14 | |
| 3 | 5 | 2009年6月26日 05:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリ交換をして1GBx2から2GBx2へ交換したのですが
同時に,これまで問題なく使えていたWindowsVistaのスリープ
から復帰できなくなってしまいました.
何が悪いのかお知恵を拝借したいです.
BIOS更新,設定見直しなど手を尽くしたのですが,解決できないため
お店と相談し,相性と判断されたので別のメーカーを試したのですが,
結果は同じでした..
メモリの組合せとして2GBが一枚でも入るとスリープから復帰できなくなります.
メモリ自体はmemtest32+にて確認しましたが,どれもエラーひとつ発見されないため
マザーかOSの設定に要因があるのだと思うのですが,みなさんは問題なく4GB積んで
使用されているのでしょうか?
環境は...
SG31G2 V1.2 BIOS最新
OS : Vista sp2
CPU: C2Q6600
RAM:
2GB - CFD W2U1066DQ-1GLZJ
変更↓
4GB - 1.CFD W2U800CQ-2GL5J 2.UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
スリープ問題の原因は多岐に渡るようなので,解決は難しいかも
しれませんが,もし何かご存じであればご教示お願いします.
0点
新しく発売されたSG31G2G V2にCore 2 Duo E8400を取り付ける場合も
BIOSのアップデートをしなければならないのでしょうか?
デザインが気にいって購入を考えているのですが、
BIOSのアップデートは自己責任とか書かれていると、
正直気が重いです。
0点
E8400は古いBIOSでも大丈夫です。
書込番号:10332402
0点
1年半ほど使用しています。
ずっと安定していたのですが、最近突然再起動したり動作が変だと思っていました。
ちょっと分解してみたらケース兼CPUファンの裏側の冷却フィンに埃がびっしり(爆)
どうりで冷えないわけです (^^;
ハンディ掃除機でそっと掃除してあげたら、元通り安定して動作しています。
私だけかもしれませんが、ひょっとしたら同様に困っている方も居るかもしれないと思って書いてみました。
1点
付属の250W電源が自分にはうるさかったのでShuttleのファンレス電源PC62に交換し使用してたんですけど、先日天国へ行ってしまいました。
そこでソプマップで格安で売っていたATX電源
「サイズ CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P 」 400W
を買ってみました。
外付け電源的な発想で付けてみました。
プラグインですので余計なケーブルは要りません。
実際にはめてみると、レイアウト(外観)が問題となってきますがそこはまあまあ気にしません。
ShuttleのPC60が高く、買えなかったのでATX電源の外付けをしました。
設置は簡単、ただ普通にケーブルをはめてやるだけです。使っていない電源のポートはふさぎました。
これで、電源からの熱の問題とファンの音から解消されました。
あと、ビデオカードを増設する際も400Wの電源ですので補助電源が必要なビデオカードものせられます。
「サイズ CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P 」は。(コストパフォーマンス・性能・静音性・評価がいいです。)
省電力でいこうと思いましたが、将来の拡張を見越してこうしました。
これを見ている皆様は付属の電源はどのような評価をされていますでしょうか?
たぶん、交換したいんじゃないかなー?
0点
確かにPC40はうるさいですね
でも省スペースのためにキューブベアにしたので、ACアダプタとか電源を外に置くのは嫌だと思ったり…
書込番号:9867124
0点
自分はPC60に換装したクチですかね。
300Wでも足りない状況に多々遭遇しますので、大容量電源を自己責任で装着も大いに有りだと思います。
欲張らずに用途と性能を絞るのが一番なんでしょうけれどね。
一応当方の構成なのですが
C2D E8500
GF9800GTGE
4GRAM
HDD*2
と、なっとります。
・・・欲張りすぎです。
書込番号:10316438
0点
このベアボーンの購入しようと思っているのですが、
使っていないグラフィックカード「GV-NX86T256D」が余っているので、
使えれば良いなーと思っています。
サイズ的に入るものでしょうか?
あと、ファンレスなので心配なのですが、
8600GTだから平気かなーとも思っています。
似た環境の方おられたら、アドバイスお願いします。
0点
ビデオカードを持っています。サイズ的にはぎりぎりで入る気がします。
しかしシャトルのベアボーンに使うのはお勧めしません。
ヒートシンクの空間はケースカバーとの間のわずかな隙間しかありません。
ファンレスはファンがない代わりに大型のヒートシンクを付けて放熱効率を高めているのですが、放熱する空気の容積が小さすぎる上に流れが少ないのです。
ビデオチップに不具合が出たり、排気ファンが常にフル回転するような状態になってしまう可能性があると思います。
書込番号:9784980
0点
かっぱ巻さん>
アドバイスありがとうございます!!
やっぱりファンレスは厳しいですか・・・残念です。
新しくファン付きのグラフィックカードを買うことにします。
しかし消費電力を考えると、
なかなか良いグラフィックカードが見つからないんですよね。
最近のグラフィックカードは、やたら消費電力が高い気がして・・・笑
書込番号:9787796
0点
アナログVGAに繋ぐつもりで買った地デジチューナー内蔵モニタが、
なんとHDMI入力とDVI入力しかないということがわかり、困っています。
(DVIはすでにVA液晶のメインモニタで塞がっていて、VGAと入れ換えるというのも画質的に避けたいです)
キューブベアボーンにビデオカードを追加するのは静音性や排熱の問題が気になるのですが、
SG31G2オーナーの方で、こんなビデオカードがいいよ!というお薦めがあれば教えてください。
以下の点を重視しています。
・SG31G2に装着できる(当然ですが…)
・DVI×2もしくはDVI+HDMI出力がある
・静音動作
・できれば安く(5000円前後?)
SG31G2自体は気に入っているので、出来ればマシンはこのまま使いたいと思ってます。
どうかお知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。
0点
とりあえず、それだけ条件が決まってるなら、候補を挙げたらいかがですか?
1から他人にさせる気ですか?
書込番号:9758129
1点
組んだスペックもわからないのに、どうしろと・・・
250Wしかない電源ですから、ローエンドで探されたらいかがです?
書込番号:9758163
1点
m~ioi~mさん
>とりあえず、それだけ条件が決まってるなら、候補を挙げたらいかがですか?
なかなかこれといったものを見つけられないので、「お薦めがあれば教えてください」とお願いしております。
パーシモン1wさん
>組んだスペックもわからないのに、どうしろと・・・
>250Wしかない電源ですから、ローエンドで探されたらいかがです?
失礼しました。
CPUにQ6600が入っており、もちろん電源容量の問題があるのでローエンド前提で考えております。その他HGST HDP725025GLA380、LITEON DH-20A3S、メモリは2GB×2、PCIは空きの構成です。
書込番号:9758584
0点
7600あたりでも買えばいいんじゃない?
今買えば1000円程度の捨て値がついてるんじゃね?
買えるかどうかは知らない
>なかなかこれといったものを見つけられないので、「お薦めがあれば教えてください」とお願いしております。
別にその姿勢は悪いことだとは思わないけど、
まず自分でいくつか候補を見つけてくる(製造メーカーは見当つかんだろうからチップ名だけでもいい。3種類程度もしくはそれ以上)
そしてその中で一番良いものを聞く
さらにその他に良いものがあればそれを聞く
コレが聞く側のスタンスだと思うんだけど違うのかな
書込番号:9758702
1点
まずは価格コムの「ビデオカード」に行ってスペック検索したらいいのでは?
絞り込み条件の価格にXXX円以下と入れて探せばいちお該当するモノが
絞れると思う。
書込番号:9758871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



