
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月21日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月26日 16:30 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月2日 02:40 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月29日 23:17 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月26日 08:30 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月3日 14:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SG33G5Mを組み立てし、
ソニー ブラビア60A2500にHDMI接続したのですが
映像は出ますが音が出ません。
デバイスマネージャーはすべて正常で
アナログ出力は正常にできています。
A2500のHDMIはPCMのみの対応となっており
SG33G5のサウンド設定を行おうとしましたが
HDMI音声の設定方法がわからず、途方にくれています。
SG33G5からHDMI音声のPCM設定 方法がわかる方ご教授ください。
0点



最大の解像度がどのくらいということ?
それとも、何か狙ってるモニタとかあって、それが使えるかどうかですか?
書込番号:7150597
0点

返信ありがとうございます。
言葉足らずで失礼いたしました。
オンボード ■ Intel GMA 3100 256bit
の最大表示解像度について教えてください。
書込番号:7153805
0点

マニュアルには
Maximum Resolution:
1920 X 1200 V: 60Hz - Digital
2048 X 1536 V: 75Hz - Analog
と書いてあります。
書込番号:7155435
0点

ちなみに、この機種標準でデュアルモニタ可能です。
ただゲームするならグラボは必須でしょう
書込番号:7165367
0点



SG33G5MのVFDの時計表示の進み方が異常に早いです。
起動時とメディアセンター起動時には、本体の時計を確認しているようで
一時的に時刻は修正されますが、Windows XPを起動している最中は
どんどん時計が進んでいってしまいます。
電源を落としても、この同様でどんどん進んでしまいます。
購入店に問い合わせたところ、日本Shuttleでは確認されていない不具合とのこと。
同様の現象が発生している方いらっしゃいますか?
0点

私はそういう現象はありませんが、こちらはベースはVISTA Ultimateです
内部時計を参照してるのか、それとも独自に時計が存在してるのか
VFDではたぶん前者だと思いますが・・・
Windows上の時計も、BIOS上でも同じように進んでるんでしょうか?
症状的に、スリープだろうがOS起動だろうが、電源OFF、コンセント外しでも
同じく進んでいるならば、M/Bの豆電池でも交換してみては如何でしょう
たしかCR2032だったような・・・
違ったとしても200円程度だし、
予備に買っておいても良いのではないでしょうか
ただしCMOSクリアになりますがね
書込番号:6993121
0点

さいてくんさん、返信有難う御座います。
ベースはWindouws XP MCE 2005です。
Windouws上の時計もBIOS上の時計も正常で、VFDのみ進み方が早いです。
XP起動時と、メディアセンター起動時にVFDの時計が元に戻りますが、
進み方が早くすぐにズレてしまいます。
購入店で、ほかのSG33G5Mで確認をとってもらったところ同様の現象が起きています。
電池が原因かどうかは分かりませんが、今度M/Bの電池を換えてみます。
書込番号:6999966
0点

起動時に同期して
その後は別に時間を管理してるみたいですね
つまりはOS起動した後、OS起動する前は時間がずれていたとして
1日どのくらい進みますか?
今までずっとVFDのパネルの時間なんて
気にしたことがなかったので
よく見たらでたらめな時間を示していたのに気づいた
OSが無いと動かないVFD、ケーブルを抜くとリセットされるし
どういう仕組みで起動してるのかいまいちVFDって謎です
書込番号:7000832
0点

私のも正常じゃないみたい・・・orz
パネルの時計なんて普段一切関知しないし
それによってトラブルはないのですがね
私のは通常はPC側とほぼ同じ時刻
だけどスリープ8時間で1時間くらい遅延があった
何に使ってるときかわからないけど半日くらい遅れることもある
この辺現在調査中
普段PCはシャットダウンしないでスリープさせてます
自動同期ツールとかないのかな?
電源供給(W)と何か因果関係があるのかな
書込番号:7021534
0点

家でも最初のインストール時に同じ症状が出ました。再インストール後は正常です。
書込番号:7026193
0点

OS再インストールでも改善が見られませんでした。
起動中は、表示項目を2つ以上で時間のズレは修正出来ているようですが(時計表示される度に修正されているようです)、電源を切ると進みます。
書込番号:7057377
0点



先日組み上げましたが、HDDのオレンジランプが点きっぱなしです。これって初期不良ですかね? 後USBのHDDを繋ぐとBIOS画面まで行かずにフリーズ状態です。Winが立ち上がってから接続すると正常に認識するのですが〜やっぱり初期不良ですかね、それとも相性かな。USBHDDはIODATA製です。他に不具合の出た方はいませんか?
0点

CMOSクリアは当然していますよね・・・
USB HDDはBoot関連の見直ししていますか?
別のMBでUSBメモリ付けたままだとメモリから起動しようとした物有りましたからw
書込番号:6874813
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
CMOSクリア後確認するとBoot3がUSBFLASHだったので無効にしましたが
変わりませんね。細かく確認すると、電源を入れた後マザーボードチェック、
次にCPU、メモリーチェック、CD、HDDのチェック。BIOS立ち上がりのようです。
USBHDDを繋ぐとマザーボードチェックで止まってしまいます。
書込番号:6880344
0点

自己解決
PCI-USB拡張カードを付け、カードのUSB端子にUSBHDDを繋いで
OKでした。やっぱり相性のようですね。
書込番号:6894028
1点

自分もSG33G5M最近買いました。
同じく、IO製のHDDを取り付けて起動したのですが、同じ症状になりましたが、解決しました。
BIOS画面の
Integrated Periperals > USB Device Setting > USB Storage Function
を Enabled から Disabled に変えたらOSが起動するようになりました。
書込番号:7047411
0点



その他のデバイスにマークが
多分何かのドライブがインストールされてない要ですが
パネルの部分もHome Theaterと表示されたまま
時間を示さないようなので何か不十分なのは判るのですが
設定が悪いのでしょうか
0点

uranekoさん、こんにちは。
VFDかIRかbruetoothでしょうか?よくわかりませんけど。
?マークが出ているデバイスの名称は何でしょう?
VFDパネルの表示が変わらないのでしたらVFDドライバの可能性がありませんか?
ドライバCD-ROMはあるかと思いますが、最新ドライバ・BIOSのダウンロードはこちらからできますし、一度確認されてみてはどうでしょうか?
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=873
書込番号:7014449
0点

ehome infrared receiverと出てしまいます
BAIOSを更新しないと駄目ですか
他にドライバをと思い探してはいたのですが
以前の書き込みにも似たような記事があったので
そのshuttleのページに行ってみたらもう入れないようなので
あちこち探したものの見つかりませんでした
書込番号:7014874
0点

uranekoさん、こんにちは。
>ehome infrared receiverと出てしまいます
それだとIRみたいですね。
IRのHot_Fixや最新ドライバは先ほど貼り付けたURLで開いたページの中ほどにある「Downloads / SG33G5M」のタイトル下に並んでいるタブのうち、「Drivers」を選べば出てきます。
もしくは下記URLを直接クリックしてIR Hot_Fixのzipファイルを落としてください。
http://global.shuttle.com/servlets/download?file_id=9788
書込番号:7014934
1点

ありがとうございました
IR Hot_Fixをダウンロードして中からSetup-janだけインストールしてから
ehome infrared receiverのデバイスのドライバーを自動でインストールできました
すんなりとインストールできなくて随分と時間がかかりましたが何とかうまくいきました
ありがとうございます、、、やっぱりXPの方が扱いやすいかな
書込番号:7016484
0点

Win XP MCEのDisc3をインストール後に、デバイスマネージャーからドライバーの更新をしたら、有効になりましたよ。付属CDのVFDドライバーも先に当然入れておいてね。家のはちゃんと動いています、判るまでに四苦八苦しましたがね。後でXPCツール(サイトに有ります)をインストールすると温度やファン回転数等も表示できますよ。
書込番号:7026187
0点

返信ありがとうございます
表示はリモコンで変えるのですか
shuttleのメーカーは日本語のマニュアルがないので
不便ですね、、、サポートにもメールしたのですが
返事もなくて
もう少しいろいろ試してみるつもりです
書込番号:7031083
0点



リモコンがまったくききません。
本体側で受光しているかも不明。
本体3,5インチベイの下にHome Theaterというグリーンの文字は出ていますがその上のアイコンが光っていません。
リモコンで動作させないと光らないのかもマニュアルには全く記載も無いし困っています。
デバイスマネージャーを見ると不明なデバイス「eHome Infrared Receiver」と出ていて認識されていないようです。
リモコン側の電池も新品に替え電池の方向も変えてみましたがまったく変わらず。
どなたか購入された方で同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
構成
CPU:E2140
メモリー:TEAM Elite PC2-6400 1GB×2
HDD:SATA 320GB
Drive:LG GSA-H62N
VGA:オンボード
OS:Win XP Pro
0点

付属CDのドライバーでダメなら↓のIR_HOTFIXを入れてみては。
http://hq1.shuttle.com/services_download03.jsp?PI=873
リモコンが発光してるかどうかはデジカメに向かってボタンを押すと分かります。
書込番号:6822627
0点

Hippo-cratesさん
素早いアドバイスありがとうございます
リモコンのほうは発光してました。
となると本体側かな?という感じですね。。。
IR_HOTFIXというのをダウンロードしてデスクトップに解凍したのですがset up exeのようなものがありません。
これはいずれかのフォルダにそのまま入れるのでしょうか?
書込番号:6822656
0点

Readme.txtに書いてありますが、
1.デバイスマネージャを開く
2."ehome infrared receiver"を選ぶ
3.右クリックで"ドライバの更新"→updateは"いいえ"→"ソフトウェアを自動的に…"(XPの場合)
書込番号:6822748
0点

IR_HOTFIXという中のJP FILEでデバイスは赤外線デバイスとして認識しましたがやはりリモコンだけきいてませんね。。。
書込番号:6822750
0点

デバイスアップデートのあと再起動しました?
書込番号:6822765
0点

再起動したのですがどうも本体のほうで受光してないような気がします。
Home Theaterの上部のアイコンも光りませんね。。。
書込番号:6822776
0点

解決いたしました
パネルに関してはWindows MCEのみしかVFDドライバーが対応していないようです。。
リモコンもPOWER DVDが動きましたしこれからMCE買いにいってきてまたレポしたいと思います。
Hippo-cratesさんありがとうございました。
書込番号:6822838
0点

MCEをインストールして全ての機能が動作いたしました。
新しい筐体だからでしょうか
SG33G5とほぼ同じだと思いますが以前のモデルより発熱が減り静かな気がします
書込番号:6826886
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



