


SG33G5MのVFDの時計表示の進み方が異常に早いです。
起動時とメディアセンター起動時には、本体の時計を確認しているようで
一時的に時刻は修正されますが、Windows XPを起動している最中は
どんどん時計が進んでいってしまいます。
電源を落としても、この同様でどんどん進んでしまいます。
購入店に問い合わせたところ、日本Shuttleでは確認されていない不具合とのこと。
同様の現象が発生している方いらっしゃいますか?
書込番号:6979667
0点

私はそういう現象はありませんが、こちらはベースはVISTA Ultimateです
内部時計を参照してるのか、それとも独自に時計が存在してるのか
VFDではたぶん前者だと思いますが・・・
Windows上の時計も、BIOS上でも同じように進んでるんでしょうか?
症状的に、スリープだろうがOS起動だろうが、電源OFF、コンセント外しでも
同じく進んでいるならば、M/Bの豆電池でも交換してみては如何でしょう
たしかCR2032だったような・・・
違ったとしても200円程度だし、
予備に買っておいても良いのではないでしょうか
ただしCMOSクリアになりますがね
書込番号:6993121
0点

さいてくんさん、返信有難う御座います。
ベースはWindouws XP MCE 2005です。
Windouws上の時計もBIOS上の時計も正常で、VFDのみ進み方が早いです。
XP起動時と、メディアセンター起動時にVFDの時計が元に戻りますが、
進み方が早くすぐにズレてしまいます。
購入店で、ほかのSG33G5Mで確認をとってもらったところ同様の現象が起きています。
電池が原因かどうかは分かりませんが、今度M/Bの電池を換えてみます。
書込番号:6999966
0点

起動時に同期して
その後は別に時間を管理してるみたいですね
つまりはOS起動した後、OS起動する前は時間がずれていたとして
1日どのくらい進みますか?
今までずっとVFDのパネルの時間なんて
気にしたことがなかったので
よく見たらでたらめな時間を示していたのに気づいた
OSが無いと動かないVFD、ケーブルを抜くとリセットされるし
どういう仕組みで起動してるのかいまいちVFDって謎です
書込番号:7000832
0点

私のも正常じゃないみたい・・・orz
パネルの時計なんて普段一切関知しないし
それによってトラブルはないのですがね
私のは通常はPC側とほぼ同じ時刻
だけどスリープ8時間で1時間くらい遅延があった
何に使ってるときかわからないけど半日くらい遅れることもある
この辺現在調査中
普段PCはシャットダウンしないでスリープさせてます
自動同期ツールとかないのかな?
電源供給(W)と何か因果関係があるのかな
書込番号:7021534
0点

家でも最初のインストール時に同じ症状が出ました。再インストール後は正常です。
書込番号:7026193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SG33G5M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/02/21 10:22:27 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/26 16:30:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/11/26 8:30:48 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/02 2:40:57 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/25 7:06:57 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/29 23:17:13 |
![]() ![]() |
8 | 2007/10/03 14:44:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



