
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
OS : WINDOWS VISTA HOME PREMIUM
CPU : Core2Quad E6550
MEM : CFD ELIXIR DDR2-800(PC2-6400) 1GB×2枚
VGA : SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)
MON: VICTOR LT-20LC8(HDMI接続)
SP35P2 Proに組み込んでみましたが手詰まりです。
このPCはHDMIケーブルを使ってPC内に保存されているDVDを
リビングの液晶テレビで見るために用意しました。
映像は問題無く出力できたのですが、映画のDVDを再生すると
音声がまったく出てきません。
オンボードの同軸デジタル出力ピン(橙色)と、上記VGAカードの
同軸デジタル入力ピン(橙色)をaudio-technica製同軸デジタルケーブル
AT594D/1.0で接続し、HDMIケーブルで映像&音声を出力させています。
ちなみにmp3などの音楽ファイルは音声出力可。
ウィンドウズ上各種音声も出力可。
何か設定があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点



ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
こんにちは、みぃです。
今、無線キーボードを色々と探している最中です。
色々ありすぎて迷っています。
条件としては10キーが付いていないコンパクトであること。
皆さんはどの様なキーボード使っているのでしょうか?
色々紹介してください。(あわせてマウスも)
私は現在エレコムの980円の安物キーボードを使っています。
(無線キーボードが決めれなかったのでとりあえず・・・)
マウスもエレコムの980円。こっちは無線です。
980円にしてはいい出来です。
レーザーじゃないんだけど、感度的には問題ないです。
電池の持ちも良いし。
じゃあ、紹介楽しみにしています。
0点

ええぇぇーーー。
そんなぁ・・・
この手の話題は禁句なのでしょうか?
キューブには結構、無線キーボードなんかが似合うと思うんですけど。
ひーん。
書込番号:7319452
0点

10キーの無いコンパクトな無線キーボードの条件だと
皆さんお勧めする物が見当たらないだけだと思いますよ。
自分もマイクロソフトの巨大キーボード派ですから・・・
使ってないのでお勧めは出来ませんが、ロジクールのdiNovo Mini
なんて小さくてお洒落じゃないでしょうか?
値段も高いしホントお勧めは出来ませんが。
書込番号:7320623
0点

どうもです。
diNovo Mini最初は結構カワイイと思いました。
でも、小さすぎる・・・
とりあえず、皆さんがどんなものを使っているか参考にしたいです。
もしよかったら教えてくださいませ。
書込番号:7327789
0点

はじめまして
私はテンキー付ですが割と小さかったのでBUFFALO BKBU-W02/SVを使用しています。無線マウスも付いていたのですが、リビングPCとして使用しているので、別のマウス(Logicool MX Air)を使用しています。特に問題もなく快適に使用しています。
書込番号:7334398
0点

はときいんせけてしうさん、どうもです。
BUFFALO BKBU-W02/SV写真見ました。
一見コンパクトに見えました!
けれど、実際は40cmもあるんですね。
やっぱりテンキーが付いてしまうと40cmオーバーなんですね。
色々探してみると、アップルのテンキーなしの無線がよさそうです。
でも、Windowsでも使えるようだけど、使えるようにするまでが大変そう・・・
書込番号:7347250
0点

これが一番コンパクトだと思うのですがどうでしょう?
サンワサプライSKB-WL09W
サイズ:W311×D160×H19.7mm
自分もSP35P2 Proを入手したら今のMSキーボードが馬鹿でかくて
気になりだしました。
書込番号:7354567
0点

∞POWERさん、どうもです。
これよさそうです。
お店に展示してあれば、あとは触感しだいだと思います。
でも、コンパクト系はバタフライ系なんだろうなぁ・・・
やっぱ、タイピング音とかにも憧れるんですよね。
書込番号:7366887
0点



ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
XPtoolって、チップセットの温度は表示できないのでしょうか?
うちのSP35P2はチップセットの温度が出ません。
誰か表示しているよって人います?
CPU E6400
MEM PC6400 ノーブランド
0点





ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
今晩は、始めまして。
みぃです。
実は分からないことがあります。
BIOSから抜けると普通はリセットがかかりますよね?
でも、私のは一度電源が切れてからすぐに電源が入ります。
何か設定で直るものでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点

補足です。
切れたり点いたりして、パソコンの負担になるのが気になります。
切れてから大体2秒位してから電源が入ります。
あと、ついでに教えてください。
CPUの省電力モードを有効にする設定はどこで行うのでしょうか?
CPUはE6450です。
書込番号:7277335
0点

こんばんは。
>BIOSから抜けると普通はリセットがかかりますよね?
>でも、私のは一度電源が切れてからすぐに電源が入ります。
ためしに、BIOSから、抜けてみましたが、同様な動作をしましたので、
SP35P2 Proの仕様だと思いますので、気になさらなくても、よろしいのでは。・・・
>切れてから大体2秒位してから電源が入ります。
これも同様でした。
書込番号:7280472
0点

京の都さんのもそうでしたか。
BIOSのアップデートで直るのかな?
FD付いてないんですけど、BIOSのアップデートってできるのでしょうか?
書込番号:7300973
0点

みぃさん、こんにちは。
>BIOSのアップデートで直るのかな?
最新のバージョン(2008年01月03日)ですが、
同様です。
なので、今現在ではBIOS更新しても改善されないと思います。
>FD付いてないんですけど、BIOSのアップデートってできるのでしょうか?
XPならOS上でBIOSアップグレード出来るみたいです。
ただし、Vistaは対応不可となっています。
書込番号:7302678
0点

はじめまして
私もFPDドライブがないため、WindowsVistaでのBIOSアップデートの方法を、Shuttle製品の代理店である株式会社ファストのサポートセンターに確認したところ、以下の回答がきました。VistaでもWinflashユーティリティが使えるようですね。
****************************************
****質問内容
> 使用OS Windows Vista Home Premium(32bit)
> 使用CPU Intel Core2Quad Q6600
> 環境
> グラボ AS-HD2400XT 256M GDDR3
> メモリ DDR2 PC6400 CL5 1GB ×2
> DDR2 PC6400 CL5 512MB ×2
> ディスクWD5000AAKS 500GB ×2
> DVDドライブLH-20A1Sスーパーマルチ
> フロッピィディスクドライブ無し
> -----------------------------------
---------------
> お問い合わせ内容
> Windows Vistaで、フロッピィディスクドライブが無い
> 環境でのBIOSアップデート方法を教えてください。
>
****************************************
*******回答
お問い合わせありがとうございます。
現在のShuttle製品はWindows上からのBIOSアップデートが可能です。
製品添付のCD-ROM内にWinflashユーティリティが収録されておりますので、そちらをご使用ください。
もしくは下記よりダウンロードも可能です。
http://global.shuttle.com/download_util.
jsp
ユーティリティ起動後、OptionのUpdate BIOS allを有効にした後、FileのUpdate BIOSから更新をするファイルを読み込んでください。
更新に際しては1分程度の時間がかかりますので、その際に他の作業を行わないでください。
またシステム常駐を行っているソフトウェアについては安全のため、あらかじめ停止してください。
BIOSファイルにつきましては下記よりフダウンロードが可能です。
http://global.shuttle.com/download03.jsp
?PCI=19&PI=786
書込番号:7334513
0点

はときいんせけてしうさん こんばんは。
VistaでもWinflashユーティリティが使えるのですね。
それと、2008/1/3に公開(2007/12/10版)されていた最新バージョンのBIOS削除されていました。
何か、不具合でも、あったのでしょうか?
書込番号:7356293
0点



ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
ちょっと高かったけど、ちっちゃいし、簡単そうだったので、
なんとか組み立てました。
けれど、電源オンで画面に何も映りません。
(BIOSも映りません。)
ファンは回っています。
キーボードでCTRL+ALT+DELでBIOS再起動はしているようです。
OSインストールできません。
どういう原因が考えられますでしょうか?
アドバイスお願いします。
1点

モニター接続してなかったりして。
情報が少ないのでわかりません。
ビデオカードやモニター型名、接続の仕方など詳しい状況を!
書込番号:7212470
1点

綾乃だよ!さん、こんばんは。
組立ててBIOSの画面が映らなかったら、気分もめげちゃいますよね。
詳細の事情が記載されていないので、はっきりした原因がわかりませんが、
メモリーとの相性が悪いので画面が映らないものと推測します。
その証拠がファンは回っていて、BIOS画面が表示されない。
私も同じ経験をしたからです。
このベアボン搭載のマザーボードはインテル製のチップを使っているにも、
拘らず、なぜか出来が悪いような気がします。
シャトルの品質って、こんなものかと思っています。
さて、このベアには背面に、CMOSのスイッチがあります。
CMOSと記載されていろ所に、くぼんでいる場所があるのがお分かり頂けるでしょうか?
CMOSをリセットして電源オンしてみてください。
それで、BIOS画面が拝めると思います。
また、メモリーやグラボがきちんと差し込まれているかも確認お願いします。
このベアはCPU・メモリー・ビデオカードがマザーボードにきちんと差し込まれていないと、BIOS画面を拝める事が出来ません。
シャトルのHPには、このベアで動作確認されているメモリーも表記されています。
そちらの方も、参照してください。
書込番号:7213674
0点

情報が少なくすみませんでした。
CPU:E6850
MEM:2GBx2 (UMAX BOX2枚セット)
HDD:SATA WD 320MB
DVD:SATA LG
VGA:Leadtek PX8800GT 512
接続はDVI→D-sub変換コネクタ→モニタ
DVIが2つあり両方とも試しましたがだめでした。
CMOSクリアも試しましたが改善されませんでした。
電源オン→背面CMOS釦押下→電源オフ→電源オン
VGAが問題なくてもメモリの相性で画面が表示されないものなのですか?
メモリはちゃんと刺して爪をかませました。
VGAは別途電源を接続しました。
ためしにVGAの電源を接続しないで電源オンしたら、
大きな警告音が鳴りました。
あと、モニタはちゃんと接続してあります。
また、ここに書き込む前にシャトルのページを確認していたのですけど、
「どのパーツが使える?」ところは工事中となっており、見れませんでした。
今また確認しましたけど、工事中でした。
本当にどうしたらいいのでしょうか?
自作初で見落としがあるかもしれません。
皆さんもう少しお力をお貸しください。
書込番号:7214312
1点

これかな?
横のメモリーサポート
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=786
とりあえずメモリーを1枚にしてみたら?
書込番号:7214656
1点

綾乃だよ!さん、こんばんは。
楽しみだった自作PC初チャレンジは、大変な事になりましたね。
心中お察し申し上げます。
>ちっちゃいし、簡単そうだったので、
>なんとか組み立てました。
今まで自作PCを数台組みましたが、ここまで苦労させられたのは、
こいつが初めてとなります。
ここまで、くせにあるマザーボードはめずらしいのではないでしょうか?
私の知人も、大変驚いていました。
>VGAが問題なくてもメモリの相性で画面が表示されないものなのですか?
そのとおりです。
今までの常識を覆す、ベアボーンが、こいつなのです。
私が知りうる限り、メモリーとの相性でBIOS画面が立ち上がらない。
そんな事は、今まで見たり聞いたりした事がありませんでしたが、
今回、初めて知る事となりました。
>CMOSクリアも試しましたが改善されませんでした。
>電源オン→背面CMOS釦押下→電源オフ→電源オン
背面CMOS釦押続けた状態のまま主電源オンにして3秒〜5秒程、その状態を保つ。
その後、CMOS釦押続けるのを解除してください。
すると、勝手に電源が入って、BIOS画面が拝めます。
もし、これでもBIOS画面が拝めないのであれば、メモリーとの相性が相当悪いのだと思います。
正常な状態では、主電源スイッチオン→前面の電源スイッチをオンにすると、
CPUファン・VGAファン・電源ファンが勢いよく回転しますが、
2〜3秒程で回転が落ちて、BIOS画面が立ち上がります。
>MEM:2GBx2 (UMAX BOX2枚セット)
UMAX BOX2枚セットの事なので、恐らく、Pulsar DCDDR2-4GB-800と推測します。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html
このメモリーとSP35P2 Pro は相性が悪いので、動作しませんよ。
私の場合、このメモリーでBIOS画面は見る事が出来ましたが、
Windowsインストール時に、ブルー画面が連発してインストール出来ませんでした。
Memtest86を使ってメモリーテストをしたら、97%付近で見事にハングアップしていました。
私が答える事が出来るのは、ここまでです。
ベアボーンの初期不良の可能性もあるので、一概にメモリーとの相性とは断言出来ませんが、
私の経験では、メモリーとベアの相性問題だと思います。
他にも質問があるのなら、出来る範囲でお答えしますので気軽に質問してくださいね。
書込番号:7216998
1点

横から失礼します。
「京の都」さんのSP35P2のBIOSのバージョンを教えてもらえないでしょうか?
2008/1/3に公開(2007/12/10版)されたBIOSを入れてから「綾乃だよ!」さん
と同様の症状が出始めました。
前面のリセットボタンで何度も再起動をかけるとそのうち何事もなかったよう
に立ち上がります。最新BIOSのPC8500メモリサポートが怪しいような気がして
います。
ちなみに古いBIOSに戻すと全く問題ありません。
書込番号:7219955
2点

割り込んで済みません。
私も同じ様な状態が発生し、ショップへ持って行くことになりそうです。
CPU : Core2Quad Q6600
MEM : TEAM ELITE DDR2-PC6400 2GBx2
(TEDD4096M800HC5DC)
VGA : HD26XT-XT-D2V-P256D4
RadeonHD 2600XT/PCI-E
CPUとMEMとVGAの最低限構成で起動を確認したところ、電源を入れても
画面表示が出ないという症状が発生しました。
(ディスプレイは、信号入力無しの状態)
状況は、綾乃だよ!さんとまったく同じで、キーボードから CTRL + ALT + DELを
押すと、リセットが掛ります。
そこで、MEMを1枚だけ装着し確認しましたが、
Aのメモリは現象変わらず。
Bのメモリは、Shuttleの画面が表示された後、画面が消えてそのまま何も表示されなくなる
(ディスプレイでは、信号入力無しになる)
と言う状況です。
やはり、このベアボーンはメモリの相性が相当シビアなのでしょうか?
それとも、マザーの初期不良が多いモデルなのでしょうか?
書込番号:7220653
1点

皆さんお忙しいところ情報ありがとうございます。
・アレレちゃんさん
メモリを一枚にしてみましたが状況は変わりませんでした。(2枚とも)
・京の都さん
> 背面CMOS釦押続けた状態のまま主電源オンにして3秒〜5秒程、その状態を保つ。
> その後、CMOS釦押続けるのを解除してください。
> すると、勝手に電源が入って、BIOS画面が拝めます。
この通りにしても電源が入りませんでした。
メモリはリンク先の物と同じでした。(パッケージが同じ)
でも、画面が映ってもその先でまたトラブルがありそうで、
もうもう何でなのって感じです。
ショップに持ち込んでも検査料やら新しいパーツ買わないといけないんだろうなあ。
しかも遠方だから旅費もかかっちゃう。
もう、本当にどうなっちゃうの・・・
書込番号:7221164
1点

その後の経過を・・・
ショップに持って行って調べて貰ったら、なんと!ショップでは普通に起動して
BIOS画面も表示されました。
また、メモリも2枚差しの状態で持って行き、そのままショップで電源ON!で
すんなり起動を確認・・・
私の環境との違いはというと、ショップでは、DVI → 変換コネクタ → アナログRGB で
接続して表示させていました。
私の環境は、DVI-Dのケーブルでモニタへデジタル接続しているので、モニタとの相性と言う話になりました。
私が利用しているモニタは、
ナナオ(EIZO) FlexScan L565
で、今から4年ぐらい前の17インチ 液晶ディスプレイです。
ショップで、サムスンの液晶ディスプレイに DVI-Dでデジタル接続で確認したところ
すんなり BIOS画面が表示されたので、これはもう FlexScan L565の問題だという事に
落ち着きました。
とりあえず、ショップの定員さん曰く、
「起動時の BIOS画面は表示されないが、Windowsが起動してドライバを読み込んだ後に
表示されるかどうかで、DVI-Dで使えるかどうか判断することになるでしょう。
もし、Windowsのドライバが読み込まれても画面が表示されない場合は、アナログRGBで
使うしかありません」
との事です。
せっかく、DVI-Dで接続できるはずなのに、アナログRGBで使わなければならなくなると言う
最悪な状況になりそうです。
書込番号:7221670
1点

・itapoaさん、こんばんは。
BIOSは最新(2007/12/10版)バーションです。
特に無問題で動作していますよ♪
・フランチェスカさん こんばんは。
>やはり、このベアボーンはメモリの相性が相当シビアなのでしょうか?
かなりシビアだと思いますよ。
CL4のメモリーでも、CL4では動作しませんし。・・
PATRIOTのPSD24G800KHでは、最後までBIOS画面すら拝めませんでした。
>せっかく、DVI-Dで接続できるはずなのに、アナログRGBで使わなければならなくなる
メモリーとの相性問題でなくてよかったですね。
もし、モニターが2台あるのなら、アナログRGB接続のモニター上で、
画面の設定→1と2のモニターがあるのなら、2のモニターを接続クリックすると、
改善される場合があります。
それと、モニターが原因ならば、ケーブルの抜き差しで改善される場合がありますよ。
(モニター・PC側両方です。)
・綾乃だよ!さん、こんばんは。
>ショップに持ち込んでも検査料やら新しいパーツ買わないといけないんだろうなあ。
どこのショップで購入されたのですか?
私はソフマップ・ドットコムで購入して、サポートは全て店舗で行ってもらいました。
その時、旅費は、数回も足を運んだので、かなりかかりましたが、
検査料なんて請求されませんでしたよ。
このまま、このベアボーンを使用するのであれば、動作確認の取れたメモリーを、
使用するのがベターな選択肢だと思います。
それか、駄目元で、DDR667のメモリーを使用されるのも、よいかもしれませんね。
書込番号:7221836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



