
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
Core 2 Duo E6750をオーバークロックしようと考えています
メモリー:ELIXIR DDR2 PC2 CL5 1GB JEDEC ×2
ビデオカード:LEADTEK GEFORCE 8500GT
HDD:メーカー不明 160GB
CPU.メモリー.チップセットなどの電圧設定の項目とかありますか?
FSBの設定とかできますか?
教えてください。
0点

電圧の調整は、CPU/DDR2/FSB/NB/SBができます。
ちなみに調整可能な範囲は、CPUが+10mV〜+500mV、メモリが1.825V〜2.5Vです。
FSBは、200MHz〜400MHzが設定できます。
メモリは、667MHzか800MHzしか選択できないので、E6750であれば667MHz選択
時FSB:メモリ=1:1、800MHz選択時FSB:メモリ=5:6になります。
書込番号:7112168
0点

すみません、FSBの範囲間違ってました。
200〜600の範囲で任意の値が設定できます。
書込番号:7112898
0点



ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
嫁用に、購入した『SP35P2』昨日の夜に作業開始しました。
SP35P2
CPU : Cpre2Duo E6600 流用
GPU : ASUS Geforce7300GS 流用
Mem : OCZ 2P800R22GK (1G×2) 流用
HDD : CFD HD501LJ (500GB)
FDD : FA404MX
DVD : Pioneer DVR-112-BK
OS : Windows XP Pro
自作経験は2台目だったのでなんとかなるだろうと思っていましたがいきなり壁が。
キーボードとマウスがUSBのみ。マウスはUSB→PS/2のコネクタを使用していたので
外してUSBになりましたが、キーボードは・・・。
ここでPS/2→USBの変換ケーブルを買いに走りました。
さて準備も整い、組み立ても順調に終えてさて電源を ポチッ ・・・・?
ディスプレイに何も映りません。
キーボードも反応していません。
マウスも(ry
メーカーPCなんてダメだと言って買ったのにマズイ・・・。色々調べてみたのですが、
画面が映らなくてはどうしようもなく手詰まりでここへ来ました。
お力お貸し下さい。よろしくお願いします。
0点

・電源スイッチを入れると電源ファンや排気ファンは回りますか?
・エラーを知らせるビープ音は出ませんか?
・PS2キーボードはUSBアダプタをつけても使えない場合がありますが大丈夫ですか?
書込番号:7090047
0点

早速ありがとうございます。
>・電源スイッチを入れると電源ファンや排気ファンは回りますか?
はい、元気良く回っています。
>・エラーを知らせるビープ音は出ませんか?
マザーから音は出てません。
>・PS2キーボードはUSBアダプタをつけても使えない場合がありますが大丈夫ですか?
なるほど。
USB2.0環境では1.1/1.0で動作と注意書きがありました。
ですが、毎回キーボードやマウスを接続しているわけではなく
色々なパターンを試しているのですが・・・。
グラボは別PCで使用したところ問題ありませんし、
メモリーはP5Bにて使用していた物で問題なく動いていました。
CPUは『E6850』が発売された時にスタメンを外され復活の時を待っていた状態でした。
書込番号:7090205
0点

BIOS画面も拝めない状態でしょうか?
私のやったミスでは、自動切換えでないディスプレーにD-subで繋げているのに、DVI入力になっていてしばらく悩んだことがありました。
ディスプレーとの接続やディスプレーの電源をもう一度点検してみてください。
>USB2.0環境では1.1/1.0で動作と注意書きがありました。
これはキーボードがUSB接続をサポートしていることを確認したということですよね?
書込番号:7090360
0点

こんにちは、868287さん。
>Mem : OCZ 2P800R22GK (1G×2) 流用
もっと、普通のメモリーで試してみられては如何でしょうか。
>メモリーはP5Bにて使用していた物で問題なく動いていました。
P5Bで使えても、こちらでは使えない事もあると思います。
ご参考までに
書込番号:7090433
0点

こんばんは、皆様。
仕事も終わりまた仕事という感じです。よろしくお願いします!
>BIOS画面も拝めない状態でしょうか?
そうですね。映りません。
>自動切換えでないディスプレーにD-subで繋げているのに、DVI入力になっていた。
『DELL E193FP』モニターでD-sub青が1個でそれにつながっています。
GPUはASUSのEN7300GSで青とDVI白の2個の接続端子がついています。
ですので、D-subでもDVIでも画面が映らないか試してみたのですが・・・。
>ディスプレーとの接続やディスプレーの電源をもう一度点検してみてください。
はい。もう一度確認してみます。
>USB2.0環境では1.1/1.0で動作と注意書きがありました。
>これはキーボードがUSB接続をサポートしていることを確認したということですよね?
PC側にPS/2接続端子があれば問題はないのでしょうが無いので、新しくUSBキーボードも考えましたが
苦肉の策で『サンワサプライのUSB-CVPS1』を使用してみました。DELLのSK-8110というキーボードですが
デルサポートで検索しても出てきませんのでPS/2→USBを使っても正常動作するか確認出来ません。
>Mem : OCZ 2P800R22GK (1G×2) 流用
>もっと、普通のメモリーで試してみられては如何でしょうか。
>メモリーはP5Bにて使用していた物で問題なく動いていました。
>P5Bで使えても、こちらでは使えない事もあると思います。
なるほど。
普通のより高いのに使えないなんて事があるんですね。PC自作は奥が深いです。。。
現状ですね、仕事中にコイン電池を外したまま出掛けこの書込み後再開しようと思っています。
書込番号:7092914
0点

他のパソコンでグラフィックボードの動作確認を取れれば、ベアボーンが初期不良の可能性があると思います。
販売店で点検してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:7093195
0点

いやぁ〜降参です。
メモリーを別の物で試すは、残念ながらDDR2-533しかなくこのPCはDDR2-667、800対応ですので行いませんでした。
GPUについては今、このPCで今使っています。面倒なんですが、このPCの電源を落とした後に
GPUを取り外し、SP35P2に乗せていましたので問題はないと思う次第です。
販売店やシャトルへ問い合わせをしてみようと思います。
皆様お付き合いありがとうございました m( __ __ )m
書込番号:7094612
0点



ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
先日当ベアボーンを購入しました。
しかしながら、早速原因不明の不良に遭遇したので
報告を兼ねて、皆様にトラブル解決の指南を受けたく
書き込みさせていただきます。
トラブル1
シャットダウンを選択し終了→再起動する
この件なのですが、まれに正常にシャットダウン終了
するので頭を抱えています。
トラブル2
搭載したFDDがうんとも、すんとも言わない。
アクセスランプの点灯、駆動音がしない。
BIOSではFDCは有効になってます
接触不良を疑う
→付属の電源ケーブル(ペリフェラル4ピンからFDD用)を余っている
ペリフェラル4ピンに差し替えるが改善しない
付属の電源ケーブルの不良を疑う
→動作確認済みのケーブルでテストするが改善しない
ドライブの不良を疑う
→動作確認済みのドライブでテストするが改善しない
・・・これは、電源周りの不良なのでしょうか?
大きな不自由はしていませんが超気になります。
電源周りといっても他は大丈夫そうです。
どうか、ご意見を・・・
0点

>シャットダウンを選択し終了→再起動する
これはBIOSのアップデートで改善されます。
>搭載したFDDがうんとも、すんとも言わない。
OSからも認識できないのでしょうか?
USBのFDDしか持ってないので当方で試せないのですが、
ケーブルが逆向きに刺さってるってことはないですよ
ね。
書込番号:7030927
1点

FDDについてはBIOSのStandard CMOS Featuresの
Drive Aの項目がNoneになっていませんか?
私はこれで以前Shuttleのベアではまったことがあるので一度ご確認を。
書込番号:7030973
1点

FDDの件に関しましては無事解決することができました!
私の完全な見落としでした。有り難う御座います!
書込番号:7031642
0点

BOISの件に関しましては、帰ってみたら試してみたいと思います。
ちなみにですが、このパッケージにはWin上からBIOSアップデートするソフトはついていなかったように思います。私の見落としでしたらすみません…
このようなソフトは配布されているのでしょうか?BIOS関連なので慎重にならざるを得ません。
書込番号:7031677
0点

shuttleのホームページにWindows版、WINFLASHが公開されています。
ただ、Vistaには対応していないようです。
私は、VistaとXPのマルチブートにしていまして、XPからBIOSを書き
変えました。
書込番号:7032541
1点

シャットダウン後再起動の件ですが、BIOS更新後
無事解決することができました。
重ね重ねお礼申し上げます。
ありがとうございました!
書込番号:7036704
0点



ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
遂にSP35P2 Proを導入しました。
構成は以下の通りです。
CPU : Cpre2Duo E6750
GCard : SAPPHIRE RADEON HD 2600XT
メモリ : CFD W2U800CQ-1GLZJ (1G×2)
HDD : HDT725032VLA360 (320G SATA300)
光学式ドライブ : Pioneer DVR-S12J-BK (SATA接続)
OS : Windows Vista Home Premium
スペック的には非常に満足しているのですが、電源を入れる度にDVDドライブが開いてしまうのですが、なぜでしょうか?SG33G5の掲示板にあるように、ドライブの前後の位置と関連があるのでしょうか…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010794/BBSTabNo=1/CategoryCD=0585/ItemCD=058550/MakerCD=355/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#6643341
0点

SG33G5 は、本体正面の右上のボタンを押すことによって
光学ドライブのボタンを物理的に押す仕掛けになっていますので
前過ぎず、後ろ過ぎずの調整が必要です。
SP35P2 Proも、同じ構造なら同じ原因でしょう。
SG31G2のようなタイプだと、こんな現象は構造上起きないですね。
書込番号:6942746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



