SP35P2 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:P35+ICH9R SP35P2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP35P2 Proの価格比較
  • SP35P2 Proのスペック・仕様
  • SP35P2 Proのレビュー
  • SP35P2 Proのクチコミ
  • SP35P2 Proの画像・動画
  • SP35P2 Proのピックアップリスト
  • SP35P2 Proのオークション

SP35P2 ProShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月18日

  • SP35P2 Proの価格比較
  • SP35P2 Proのスペック・仕様
  • SP35P2 Proのレビュー
  • SP35P2 Proのクチコミ
  • SP35P2 Proの画像・動画
  • SP35P2 Proのピックアップリスト
  • SP35P2 Proのオークション

SP35P2 Pro のクチコミ掲示板

(300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP35P2 Pro」のクチコミ掲示板に
SP35P2 Proを新規書き込みSP35P2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープからの復帰が変です

2008/08/21 13:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:40件

OS Vista HP
CPU Q6600
メモリー 2GX2
グラボ Aopen ATI3650  モニター24インチ
組み立て直後は正常に動作していましたが、スリープからの復帰後に
解像度が変更され、800x600になってしまい、
変更できません(受け付けません)。
再起動後は何もしなくても正常になっています。
スリープは地デジ録画の時しか、使用しませんので気がつきませんでしたが
組み立て後はじめは問題なかったです。(当時は22インチモニターでした)
グラボのドライバーの再インストール、アップデートも行いましたが変化ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8234113

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/22 21:57(1年以上前)

VGAがスリープからの復帰に失敗しているのでしょう。

スリープ復帰対策は結構面倒ですよ。

私ならVGA変えますけど・・・

書込番号:8239323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/29 14:01(1年以上前)

DVI接続端子を基盤側に近い方に変更したところ正常にスリープから復帰できました。
お騒がせしました。

書込番号:8270397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この構成で問題ないでしょうか?

2008/07/14 22:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

皆さん、教えて下さい。

もうすぐ、P45搭載機がでそうですが買いたい時が買い時と思い、本機を購入しようと
思います。H7筐体で出るんでしょうかね>P45

そこで下記のような構成を考えました。本機は相性問題があるとの書込みもあり心配
になり書込みしました。これで9万程度の構成になると思いますがアドヴァイス頂ければ
幸いです。

シャトル  SP35P2 Pro

インテル Pentium Dual-Core E2220 BOX

CFD      FSH800D2B-K2G
        (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

SAPPHIRE   RADEON HD 3450 256MB DDR2 PCIE
  (PCIExp 256MB)

LG電子   GH20NS10SL BLK 
 
HGST   HDP725025GLA380
(250G SATA300 7200)
OS   Windows Vista Home Premium SP1

書込番号:8078798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2008/07/14 23:18(1年以上前)

SIFI2さんこんにちは。
わたしは、地デジ録画用に本機を購入しました。
そのためP45はPCIがないため、除外しました。
当初HD3450でくみましたが、ディスプレーを24インチ
にしたため、3650に変更しました。(画面がぎくしゃくするので)
現在は2画面にしない限り満足しています。
24インチ+19インチにすると、地デジ画面は汚くなります。
ただかなり熱がこもりますので、右の吸気口内部にFANを増設しています。
外気を入れてさわれないほどあつくなる電源、チップセットのヒートパイプも同時に冷却できました。
また通気のため地デジボードとグラフィックボードの間にスペーサーをいれ少し上部を押し広げて隙間を作っています。室温30度の状態でも問題なく動いています。
CPUはQ6600です。

書込番号:8079037

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2008/07/16 00:30(1年以上前)

デラクンさん,こんばんわ。

そういえば、目的を書いていませんでした。
映像サーバにする予定です。しかし、SP35P2 Proにしているのはあとでレベルアップ
したいが為です。

3450では力不足かもしれませんが価格的にこれが精一杯です。

やはり問題は熱でしょうか?この構成だと大丈夫と思いますが今後は私も
ファン増設間違いなしでしょう。

デラクンさん、最後になりましたが返信ありがとうございます。

書込番号:8084012

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2008/07/19 22:42(1年以上前)

報告です。下記構成で発注しました。
 動作報告は後日行いたいですが満足する構成になりました。
  
1.Shuttle SP35P2 Pro ¥39,800−
2.INTEL Core2Duo E7200(2.53Ghz) ¥14,668−
 3.MS Vista HomePremium SP1 32bit版 ¥13,125-
 4.CFD W2U800CQ-1GLZJ ¥ 4,483−
 5.WesternDigital WD3200AAKS ¥ 62,68−
 6.Sapphire Radeon HD3450 256MB ¥ 5,008−
 7.Pioneer DVR-216 BK(バルク) ¥ 6,478−
合 計 ¥89,830−

書込番号:8100044

ナイスクチコミ!0


XGP-15AIIさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/21 17:28(1年以上前)

> Shuttle SP35P2 Pro ¥39,800−

この価格、非常にお安いと思うんですが、どこで購入されたんでしょうか?

書込番号:8108441

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2008/07/21 17:57(1年以上前)

XGP-15AIIさん、こんにちわ。

別にマジックはありません。^^;
シャトルのHPで中古品を買ったからです。

中古品ということで躊躇いましたが5万は高すぎる。かといってSG33は電源容量の関係
で選定外。ということでシャトルを信じ中古品にしました。

結果は1週間後には報告できると思います。

書込番号:8108564

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2008/07/24 23:36(1年以上前)

ご報告です。

とりあえず、VISTAが立ち上がりました。
22時スタートで23時10分で動作しました。少し手間取ったのはCPUの認識が
おかしかったくらいです。無事動作中です。

少し失敗だったのはS-ATAのDVDドライブを選択したがケーブル配置の標準はIDEでした。
しかしケーブルはHDD用を使ったがこれでIDEケーブルははずせます。
位置的に2スロットタイプのVGA増設時は邪魔でしょうね。

中古品を購入しましたが新品とどこが違うのか判らないほどきれいでした。
満足です。
後日経過報告を行います。

書込番号:8123464

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2008/07/26 19:06(1年以上前)

無事、目的の映像サーバを立ち上げました。
以前との変更点は
1.IDEケーブル撤去
2.SATAケーブル増設(HDD用のSATAケーブルは1つ余っています)\1,000-
3.内蔵カードリーダの取付け \980- 5スロット+USB2.0付
4.ステレオミニプラグケーブル購入。(テレビと接続)\980-
です。
内蔵カードリーダはUSBに取付けですがUSBヘッダが電源を取らなければ取り付けにくい
位置にあるのがシャトルの悪意を感じました。電源はとらず出来ましたけど。

REGZAに接続したのですが(DVI〜HDMIケーブル)BIOSからきっちり表示されてまったく
問題ありません。ただ少し滲むのが残念です。

何も問題なく立ち上がったので逆に拍子抜けでした。また中古といいながらも
箱が少し汚れている以外は新品と同じでした。

P45はクロスファイアが魅力ではありますがH7筐体ということで電源容量が不安なところ
があり、また更に狭くなっていると思うので後悔はしないと思います。

書込番号:8130569

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2008/08/13 19:56(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。
一人で書込みしていますがご参考になればと思い書き込みます。

Vista上で簡単にオーバークロック(OC)出来ないかとXPCToolsを試しましたが添付CDはうまく
動作しません。
シャトルの㏋のものは立ち上がるがOC出来ませんでした。

そこでSetFSBを試しました。うまく動作しているようです。
ちなみにFSB333MHzで動きました。
但しメモリークロックは規定どうり動作していないようです。
(CPU-Zの値を信じました)

私がSetFSBを使いこなしていませんが報告です。
(クロックジェネレータはM/Bを見て判断しました)

書込番号:8203426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Speed-Linkが使えない…

2008/06/14 23:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:2件

すいません、質問なんですが…
sp35p2を気に入って最近購入したんだけども、どうにもスピードリンクがうまく動作してくれません。
購入後に動作検証して二回初期不良に当たって、三台目で問題ないかなと判断しました。
スピードリンクは初期不良一台目でのみ試したけど、そのときは動作してました。
USBケーブルをさしてSpeedLinkボタンを押せば、
プログラムが起動して上下にローカルとリモートのウィンドウが出たけども、現在はローカルのみしか常時されません…

構成は
Core2Duo E6750、UMAX Pulsar 1GB*2、winfast PX8600GT、XPpro
ちなみに、リモート先は5年くらい前のA-OPENのXC-Cube
一台目と三台目の違いは、ウィスルソフトなし→AVG8.0、グラボをElsa→winfastくらいです。
SP35P2のソフトはAVG8.0とグラボのドライバ、ネットの接続プログラム程度しか入ってません。
2chでも質問しましたが、LAN構築したほうが早いともっともなことを言われました。
頭ではわかってるんですが、でも、どうしても、完璧にSP35P2を動かしたいのです…
なんとか、皆さんの知恵をお貸しください。

自分の設定が悪いのかそれとも不具合なのか、だれか同じような症状出た事ありませんでしょうか?

書込番号:7940753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS起動について

2008/06/14 02:24(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

スレ主 flowlightさん
クチコミ投稿数:6件

基本的な事をお聞きします、

このSP35P2ProのBIOSの起動はどのキーでしょうか?

どのF1〜F12まで試してみてもBIOS設定画面がでません、
DELキーを押してもBIOS設定にいけません

キーボードが悪く反応してないのかも知れませんが、キーボードを外すと、
Windows(Vista)の起動すらしませんので、一応キーボード自体は認識していると思います。

書込番号:7937307

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/14 03:40(1年以上前)

flowlightさんこんばんわ

マニュアルを見ますと次のように書かれています。

To enter the BIOS (Basic Input / Output System) utility, follow these steps:

Step1.
Power on the computer. The system will perform its POST (Power-On
Self Test) routine checks.

Step2.
Press the <Del> key immediately, or at the following message:
Press DEL to enter SETUP, or simultaneously press <Ctrl>,<Alt>,
<Esc> keys



ステップ1 コンピュータの電源を入れてください。システムはPOST(パワー・オン・セルフテスト)のチェックを実行します。

ステップ2 すぐにメッセージの出ている内に『DEL』キーを押すか、または『Ctrl』、『Alt』、『ESC』を同時に押してください。

と言う一文がありますので、Deleteキーで入れるはずですけど、入れないとしたらキーボードのキーを正確に認識していない可能性がありますので、他のキーボードを試してみてください。

また、PS/2キーボードをUSBに変換していたりすると上手くいかない場合もあります。

書込番号:7937408

ナイスクチコミ!2


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/14 03:45(1年以上前)

DELキーですよ。
Shuttleロゴ画面中にDELキー押せばBIOSが起動するはずです。

書込番号:7937412

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/14 03:50(1年以上前)

あもさんこんばんは〜^^/
この機種PS/2ポートが無いのでみんなUSBキーボード使ってる筈です。
無線で反応が悪いか、押すタイミングが違う気がします。

書込番号:7937413

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/14 03:56(1年以上前)

∞POWERさんこんばんわ

PS/2ポートが無いのは存じています。人に頼まれ組んだばかりですから。。

文章をごらん下されば、わかると思いますけどPS/2キーボードをUSBで変換していた場合と書いているはずですけど。。。

書込番号:7937418

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/14 04:22(1年以上前)

あっホンマや〜
あもさん失礼しました。
自分はこの機種使ってますけど、購入時に色々調べてPS/2が無いのを
知って同時にUSBキーボードを買いました。
スレ主さんBIOS拝めたかなぁ〜

書込番号:7937440

ナイスクチコミ!0


スレ主 flowlightさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/14 22:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!

無事BIOS画面に到達しました、

原因はキーボードの不良みたいでした、別のキーボードに代えたら普通に
起動できました、ありがとうございます。

気になるのは、Vista上では、この不良のキーボードで「DEL」キーが普通に使える
事です、ですから、このキーボードの症状を疑いもしませんでした。
早速のみなさんのレスがなかったら、つけかえる発想は湧きませんでした、ありがとうございました!

これから、CPUのオーバークロックを試してみます。
CPUはCore2DuoのE8400です、まずは僅かな調整から始めたいと思いますが、

CPUファン回転の設定やら、CPU ClockRatio、CPU Clock、PCIEX Clock Set、CPU DOC Set、
等、いろいろ調整できそうですが、どこを調整するか迷っている最中です。

ついでの質問になり恐縮ですが、なにかアドバイス等ござましたら、ご教授願います。

書込番号:7940376

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/15 00:34(1年以上前)

flowlightさん
ご無事にBIOS画面を拝めたようで安心しました。
まさかキーボードの不良とは・・・

このベアーボーンでOCですかぁ?
熱対策は大丈夫ですか?
自分は定格ですが熱くてカバーが出来ないでいます(笑)
OCして見たんだけどメモリーが足を引っ張ってあまり上がりませんでした;
自分の設定方法がダメダメなんでしょうがw
CPU DynamicOver-Clockingというお任せOCも出来ますので
軽くあげるのは一発ですよ。ホントは5%入れてますw
ですがCPUクーラーが貧弱なんでお勧めしませんが。
交換出来たら良いのですがスペースも無いし、固定位置も特殊ですしね。
しかも爆音w
静かに冷えてくれたら良い機種なんですが。。。

書込番号:7941267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBの電源は切れないのでしょうか?

2008/06/12 12:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:40件

バッファローのUSB地デジをつけて初めて気づきましたが
シャットダウンしてもUSBに電力供給されているようです。
BIOSか何かの設定でOFFにできるのでしょうか?
話は変わりますが
同機に始めE8500で組んだのですが、地デジを利用する場合
止まってしまったりしたのでQ6600に変更しました。
Q6600の方が操作上の問題も少なくいい感じです。

書込番号:7930436

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/12 13:00(1年以上前)

デラクンさんこんにちわ

最近のPCは5VSB(5vスタンバイ)電圧をサポートしていますので、USBオプティカルマウスや機器を接続すると点灯したままになりますけど、仕様ですから消すにはPCの電源ユニットのスイッチをOFFにするか、コンセントから抜くより方法はないです。

書込番号:7930463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/06/12 19:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
後ろのスイッチを利用します。

書込番号:7931431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードが認識しない1

2008/06/11 02:57(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

スレ主 二蘭さん
クチコミ投稿数:5件

初めての自作のため教えて下さい。

CPU : Core2Quad Q6700
MEM : 2GBx2
VGA : WinFast PX8600 GT TDH HDMI (PCIExp 256MB)
HDD : HITACHI HDP725050GLA360 (S-ATA 500G 7200rpm)
ですが、WinFast PX8600 GT TDH HDMI (PCIExp 256MB)が認識しません。
教えてください。
ジャンパーピンの設定みたいですどうしたらいいの?

書込番号:7925187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/11 06:30(1年以上前)

>ジャンパーピンの設定みたいですどうしたらいいの?

どうしてそう思ったの?


認識しないってのは全く画面が出ないってこと?
ちゃんとモニタとグラボ繋いでる?グラボはちゃんと刺さってる?
PC自体ちゃんと起動してそう?
グラボ以外の部分にも原因あるかもしれないし、情報が少なすぎます。

一旦バラしてCPUとCPUファン、メモリだけで組んで、ちゃんと起動しているかどうかをまず確認。メモリがノーブランドだったりするとソレが原因で起動できないこともあるし、起動不良もありえる。

とりあえず1個1個あなたが検証していって、その結果をココに書いてってもらうしかないですね。

書込番号:7925379

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/11 06:51(1年以上前)

二蘭さんこんにちわ

知り合いに頼まれ、このベアボーンにGeForce8600GTSとQ6600と言うちょっと無謀な組み合わせで組み込んだ事がありますけど、無事に?起動してましたし、グラフィックボードを挿して設定も何もしなくても起動するはずです。

鳥坂先輩さんもお書きですけど、トラブルの詳細がわかりませんので、憶測で書くしかないのですけど、BIOS画面も出ないのでしたら、メモリを1枚挿しにして、最小構成で起動させてみて、BIOS画面が出るか確認してください。

書込番号:7925408

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/11 06:56(1年以上前)

SG33G5と同じなのかな?

http://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi
■Shuttle製品の項目のSG33G5 PCI Expressポートにビデオカードを使用する前のご注意点です

書込番号:7925413

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/11 07:02(1年以上前)

あもさんの話だと
私のレスは違うようですね。
無視してください。

書込番号:7925423

ナイスクチコミ!0


スレ主 二蘭さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/11 10:55(1年以上前)


すいません情報不足で...

パソコンは通常起動済みです。
グラフィックボードだけ認識してないみたいです、モニタもちゃん写っていますし。
だから、じさくさんの言う通りジャンパーピンと思いました。

書込番号:7925929

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/11 12:23(1年以上前)

>グラフィックボードだけ認識してないみたいです、モニタもちゃん写っていますし。

えっ???
モニター映ってるなら認識してるのでは?

書込番号:7926140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/06/11 14:09(1年以上前)

SP35P2PROはオンボードグラフィックがないと思いますが。
画面が通常起動ということは、グラフィックボードを認識してるはず。
認識しないと言う意味がわかりませんが・・
もしかして違う機種でしょうか?
XPと違いOSがVistaですと画面右クリックでNVIDEAのコントロール画面が出ますよ。
ドライバーのインストールが開始されない場合、最新版をダウンロードして実行すれば
できると思いますが。
見当違いかもしれませんが・・

書込番号:7926482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/11 16:13(1年以上前)

>モニタもちゃん写っていますし。

認識されないのに写ってる?意味わかんね。

グラボでジャンパーピンとかいうのも聞いたことないしな〜

イチから順を追って説明してくれないかな?

書込番号:7926773

ナイスクチコミ!0


悟食さん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/11 17:56(1年以上前)

ドライバ入れてないってこととちゃいまんの?

書込番号:7927062

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/11 18:32(1年以上前)

皆さんがおっしゃってるようにドライバーインストールされましたか?
こちらからでも最新版インストールすれば。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:7927183

ナイスクチコミ!0


スレ主 二蘭さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/12 01:30(1年以上前)

ご迷惑おかけしましたTOT
ドライバを最新版にしたら直りました。

書込番号:7929177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SP35P2 Pro」のクチコミ掲示板に
SP35P2 Proを新規書き込みSP35P2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP35P2 Pro
Shuttle

SP35P2 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月18日

SP35P2 Proをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング