SP35P2 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:P35+ICH9R SP35P2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP35P2 Proの価格比較
  • SP35P2 Proのスペック・仕様
  • SP35P2 Proのレビュー
  • SP35P2 Proのクチコミ
  • SP35P2 Proの画像・動画
  • SP35P2 Proのピックアップリスト
  • SP35P2 Proのオークション

SP35P2 ProShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月18日

  • SP35P2 Proの価格比較
  • SP35P2 Proのスペック・仕様
  • SP35P2 Proのレビュー
  • SP35P2 Proのクチコミ
  • SP35P2 Proの画像・動画
  • SP35P2 Proのピックアップリスト
  • SP35P2 Proのオークション

SP35P2 Pro のクチコミ掲示板

(300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP35P2 Pro」のクチコミ掲示板に
SP35P2 Proを新規書き込みSP35P2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Dual Channelにならない

2008/02/09 11:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

スレ主 みぃ さん
クチコミ投稿数:24件 みぃをよろしく! 

最近、CpU-乙の存在を知り、いろいろと調査してみました。
でも、以下の点がちょっと気になります。

CPU/Core Speed:2000MHz
Memory/Channels:Single
と表示されます。

Core Speedが2.66GHzにならない。
ChannelsがDualにならない。
BIOSでもWindowsXPでも2.66GHz2GBと認識しています。
MemoryがDual作動していないのが悲しいです。
BIOSの設定が必要なのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

CPU:E6750
メモリー:DDR2-800の1GBx2 BOX2枚品

書込番号:7363414

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/09 11:36(1年以上前)

http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/sp35p2_Pro.html
メモリーの差込スロット変えてみてはいかがですか?

書込番号:7363482

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/09 12:10(1年以上前)

メモリを隣接するスロットに指してませんか?
例えばスロット1とスロット3、もしくは2と4にそれぞれ挿して見て下さい。

書込番号:7363626

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃ さん
クチコミ投稿数:24件 みぃをよろしく! 

2008/02/09 23:26(1年以上前)

みなさん、ありがとう!
出来ました。
帯域が2倍の12Gbになったけど、すでに体感できる域を超えているのね・・・
CPUはアイドル中はエコモードで2GHzと考えていいのね。

書込番号:7366859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リセットしちゃう!

2008/01/22 00:03(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

スレ主 みぃ さん
クチコミ投稿数:24件 みぃをよろしく! 

今晩は、始めまして。
みぃです。

実は分からないことがあります。

BIOSから抜けると普通はリセットがかかりますよね?
でも、私のは一度電源が切れてからすぐに電源が入ります。
何か設定で直るものでしょうか?

ご存知の方教えてください。

書込番号:7277275

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みぃ さん
クチコミ投稿数:24件 みぃをよろしく! 

2008/01/22 00:15(1年以上前)

補足です。

切れたり点いたりして、パソコンの負担になるのが気になります。
切れてから大体2秒位してから電源が入ります。

あと、ついでに教えてください。
CPUの省電力モードを有効にする設定はどこで行うのでしょうか?

CPUはE6450です。

書込番号:7277335

ナイスクチコミ!0


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/22 22:05(1年以上前)

こんばんは。

>BIOSから抜けると普通はリセットがかかりますよね?
>でも、私のは一度電源が切れてからすぐに電源が入ります。

ためしに、BIOSから、抜けてみましたが、同様な動作をしましたので、
SP35P2 Proの仕様だと思いますので、気になさらなくても、よろしいのでは。・・・

>切れてから大体2秒位してから電源が入ります。

これも同様でした。

書込番号:7280472

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃ さん
クチコミ投稿数:24件 みぃをよろしく! 

2008/01/27 12:20(1年以上前)

京の都さんのもそうでしたか。
BIOSのアップデートで直るのかな?
FD付いてないんですけど、BIOSのアップデートってできるのでしょうか?

書込番号:7300973

ナイスクチコミ!0


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 19:03(1年以上前)

みぃさん、こんにちは。

>BIOSのアップデートで直るのかな?

最新のバージョン(2008年01月03日)ですが、
同様です。

なので、今現在ではBIOS更新しても改善されないと思います。

>FD付いてないんですけど、BIOSのアップデートってできるのでしょうか?

XPならOS上でBIOSアップグレード出来るみたいです。

ただし、Vistaは対応不可となっています。





書込番号:7302678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/03 09:30(1年以上前)

はじめまして
私もFPDドライブがないため、WindowsVistaでのBIOSアップデートの方法を、Shuttle製品の代理店である株式会社ファストのサポートセンターに確認したところ、以下の回答がきました。VistaでもWinflashユーティリティが使えるようですね。

****************************************
****質問内容
> 使用OS   Windows Vista Home Premium(32bit)
> 使用CPU   Intel Core2Quad Q6600
> 環境
> グラボ AS-HD2400XT 256M GDDR3
> メモリ DDR2 PC6400 CL5 1GB ×2
>     DDR2 PC6400 CL5 512MB ×2
> ディスクWD5000AAKS 500GB ×2
> DVDドライブLH-20A1Sスーパーマルチ
> フロッピィディスクドライブ無し
> -----------------------------------
---------------
> お問い合わせ内容
> Windows Vistaで、フロッピィディスクドライブが無い
> 環境でのBIOSアップデート方法を教えてください。
>

****************************************
*******回答
お問い合わせありがとうございます。

現在のShuttle製品はWindows上からのBIOSアップデートが可能です。
製品添付のCD-ROM内にWinflashユーティリティが収録されておりますので、そちらをご使用ください。
もしくは下記よりダウンロードも可能です。
http://global.shuttle.com/download_util.
jsp

ユーティリティ起動後、OptionのUpdate BIOS allを有効にした後、FileのUpdate BIOSから更新をするファイルを読み込んでください。
更新に際しては1分程度の時間がかかりますので、その際に他の作業を行わないでください。
またシステム常駐を行っているソフトウェアについては安全のため、あらかじめ停止してください。

BIOSファイルにつきましては下記よりフダウンロードが可能です。
http://global.shuttle.com/download03.jsp
?PCI=19&PI=786

書込番号:7334513

ナイスクチコミ!0


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 20:57(1年以上前)

はときいんせけてしうさん  こんばんは。

VistaでもWinflashユーティリティが使えるのですね。

それと、2008/1/3に公開(2007/12/10版)されていた最新バージョンのBIOS削除されていました。

何か、不具合でも、あったのでしょうか?

書込番号:7356293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDアクセスLED

2008/02/02 00:03(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

スレ主 みぃ さん
クチコミ投稿数:24件 みぃをよろしく! 

最近気がついたんですけど、
HDDのアクセスLEDが1秒間隔で点滅しています。
特にHDDに読み込みしていないんです。
これってどういうことでしょうか?
特に操作をしていないときでも、ずっと1秒間間隔で点滅。
スワップとかじゃないです。

何かの設定なんでしょうか?
教えてください。

書込番号:7327815

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/02 00:08(1年以上前)

みぃ さんこんばんわ

LAN接続していたり、セキュリティソフトなどで、バックグラウンドで動作しているプログラムなどもありますから、タスクマネージャで動作しているプログラムを調べるのも良いかと思います。

また、動作モードがDMAモードではなく、PIOモードで動作している場合など、CPUを常に使うため、HDDランプが点きっぱなしになったりする事もあります。

書込番号:7327849

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃ さん
クチコミ投稿数:24件 みぃをよろしく! 

2008/02/02 18:39(1年以上前)

あもさん、返信ありがとうございました。
ネットには繋いでいませんし、セキュリティソフトも入れていません。
(ネットはノート)
って言うか、WindowsXP入れたばかりでほかのソフトは入れていません。
本当に時計を刻むように1秒間隔で点滅します。
HDDを読みに行ったときは普通にアクセスの度合いによって光ります。

ちょっと前に、BIOSでHDDの項目をいじったのがいけなかったのかな?
いじるって言うか、HDDの項目を選択したら、
HDDにアクセスしに行った感じ。
その項目は特に設定を選択するって言うのではなかったので、
設定が変なものに変更ってこともなさそうです。

こんな情報ですが、
お願いします。
チカチカして気持ちが悪いです・・・

書込番号:7331369

ナイスクチコミ!0


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 21:04(1年以上前)

みぃさん こんばんは。

私のSP35P2 Proも1秒置きにチカチカしていますよ。

これも、この機種の仕様ではないでしょうか?

>HDDのアクセスLED

HDDだけでなく、DVDドライブのLEDも兼ねていますよ。

書込番号:7332034

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃ さん
クチコミ投稿数:24件 みぃをよろしく! 

2008/02/05 20:11(1年以上前)

京の都さん、どうもです。

この機種は妙な癖が色々ありますね。
良い癖であればいいのですけど、どちらかというと悪い方が多いのかも・・・

書込番号:7347220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が入りません

2008/02/02 02:01(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:2件

SP35P2 PRO
CPU : Core2Duo E8400
MEM : PATRIOT PC2-6400 DDR2-800 1GBx2
VGA : ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB
HDD : WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
OS : Vista Home Premium

自作素人ながらなんとか組み上げ、初回電源投入時は無事に起動し、Vistaのインストールを
開始しました。
しかしファイルコピーの40%過ぎたところで突然電源が切れ、以降は電源が入りません。

<現在の症状>
裏の電源スイッチをオンにするとメモリ近くのLEDのみ点灯し、前面の電源ボタンを押すと
一瞬HDDランプがつきすぐに切れる。
また、背面のファンも同様に一瞬だけ回転するがすぐに止まる。

VGA,HDD,MEM外してみても症状は変わりませんでした。何を調べればいいのでしょうか?

書込番号:7328328

ナイスクチコミ!0


返信する
京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 21:35(1年以上前)

ぷさーんさん、こんばんは。

CMOS釦押しても同様な症状なら、ベアの初期不良の可能性があります。

一度、販売店にご相談されてはいかがでしょうか?


これより下は私の経験談なので参考程度に。

PATRIOT Memory PSD22G800KH と、このベアは相性問題があり動作しない。
(ソフマップでの見解。)

VGAカードはELSA GLADIAC 988 GTを使用しています。
ですので、ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MBは問題ないと思います。

>以降は電源が入りません。

交換品で、前面のスイッチを押す・押さないにかかわらずに、
後ろの電源スイッチをオンにすると、一瞬だけ電源が入ってすぐに切れました。

これは初期不良品と言う事で再度交換してもらいました。

書込番号:7332209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/03 02:04(1年以上前)

京の都さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
原因が判明し対処までなんとかこぎつけました!

勘違いがあってVGAカードは外してなくて、VGAカードを外すと電源が入りファンも
回りだしました。

という訳で、SP35P2 PROとVGAカードを販売店に持ち込むと事象再現し、VGAカードの
初期不良ということで交換となりました。お騒がせしました。

話は変わりますが光学ドライブの設置がかなりシビアですね。
イジェクトボタンをかなり強く押さないと開閉できない状態です。
ドライブの設置位置を微調整してみます・・・

書込番号:7333758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初組立!

2008/01/30 21:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:1件

OS : WINDOWS VISTA HOME PREMIUM
CPU : Core2Quad E6550
MEM : CFD ELIXIR DDR2-800(PC2-6400) 1GB×2枚
VGA : SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)
MON: VICTOR LT-20LC8(HDMI接続)

SP35P2 Proに組み込んでみましたが手詰まりです。

このPCはHDMIケーブルを使ってPC内に保存されているDVDを
リビングの液晶テレビで見るために用意しました。

映像は問題無く出力できたのですが、映画のDVDを再生すると
音声がまったく出てきません。

オンボードの同軸デジタル出力ピン(橙色)と、上記VGAカードの
同軸デジタル入力ピン(橙色)をaudio-technica製同軸デジタルケーブル
AT594D/1.0で接続し、HDMIケーブルで映像&音声を出力させています。

ちなみにmp3などの音楽ファイルは音声出力可。
ウィンドウズ上各種音声も出力可。

何か設定があるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:7317752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

スレ主 PCDATAさん
クチコミ投稿数:13件 SP35P2 Proの満足度5

XPtoolって、チップセットの温度は表示できないのでしょうか?
うちのSP35P2はチップセットの温度が出ません。
誰か表示しているよって人います?

CPU E6400
MEM PC6400 ノーブランド

書込番号:7298317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SP35P2 Pro」のクチコミ掲示板に
SP35P2 Proを新規書き込みSP35P2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP35P2 Pro
Shuttle

SP35P2 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月18日

SP35P2 Proをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング