SP35P2 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:P35+ICH9R SP35P2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP35P2 Proの価格比較
  • SP35P2 Proのスペック・仕様
  • SP35P2 Proのレビュー
  • SP35P2 Proのクチコミ
  • SP35P2 Proの画像・動画
  • SP35P2 Proのピックアップリスト
  • SP35P2 Proのオークション

SP35P2 ProShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月18日

  • SP35P2 Proの価格比較
  • SP35P2 Proのスペック・仕様
  • SP35P2 Proのレビュー
  • SP35P2 Proのクチコミ
  • SP35P2 Proの画像・動画
  • SP35P2 Proのピックアップリスト
  • SP35P2 Proのオークション

SP35P2 Pro のクチコミ掲示板

(300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP35P2 Pro」のクチコミ掲示板に
SP35P2 Proを新規書き込みSP35P2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

騒音源

2008/01/26 17:57(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:15件 SP35P2 ProのオーナーSP35P2 Proの満足度5

もう少しパソコンを静かにしたいと思うのですが…。
どこがこのベアボーンの騒音源なのでしょうか?
皆さんどう思われます?

書込番号:7296968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/26 21:40(1年以上前)

カバーを開けて聞いてみれば分かるのではないでしょうか?

書込番号:7298016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

画面が映らない

2008/01/06 17:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:15件

ちょっと高かったけど、ちっちゃいし、簡単そうだったので、
なんとか組み立てました。
けれど、電源オンで画面に何も映りません。
(BIOSも映りません。)
ファンは回っています。
キーボードでCTRL+ALT+DELでBIOS再起動はしているようです。
OSインストールできません。
どういう原因が考えられますでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:7212335

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/06 17:42(1年以上前)

モニター接続してなかったりして。

情報が少ないのでわかりません。
ビデオカードやモニター型名、接続の仕方など詳しい状況を!

書込番号:7212470

ナイスクチコミ!1


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/06 21:57(1年以上前)

綾乃だよ!さん、こんばんは。

組立ててBIOSの画面が映らなかったら、気分もめげちゃいますよね。

詳細の事情が記載されていないので、はっきりした原因がわかりませんが、
メモリーとの相性が悪いので画面が映らないものと推測します。

その証拠がファンは回っていて、BIOS画面が表示されない。
私も同じ経験をしたからです。

このベアボン搭載のマザーボードはインテル製のチップを使っているにも、
拘らず、なぜか出来が悪いような気がします。
シャトルの品質って、こんなものかと思っています。

さて、このベアには背面に、CMOSのスイッチがあります。
CMOSと記載されていろ所に、くぼんでいる場所があるのがお分かり頂けるでしょうか?

CMOSをリセットして電源オンしてみてください。
それで、BIOS画面が拝めると思います。

また、メモリーやグラボがきちんと差し込まれているかも確認お願いします。

このベアはCPU・メモリー・ビデオカードがマザーボードにきちんと差し込まれていないと、BIOS画面を拝める事が出来ません。

シャトルのHPには、このベアで動作確認されているメモリーも表記されています。
そちらの方も、参照してください。

書込番号:7213674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/06 22:40(1年以上前)

モニターの後ろの電源の抜き差しで直ることがある。

書込番号:7213936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/06 23:39(1年以上前)

情報が少なくすみませんでした。

CPU:E6850
MEM:2GBx2 (UMAX BOX2枚セット)
HDD:SATA WD 320MB
DVD:SATA LG
VGA:Leadtek PX8800GT 512

接続はDVI→D-sub変換コネクタ→モニタ
DVIが2つあり両方とも試しましたがだめでした。
CMOSクリアも試しましたが改善されませんでした。
電源オン→背面CMOS釦押下→電源オフ→電源オン

VGAが問題なくてもメモリの相性で画面が表示されないものなのですか?
メモリはちゃんと刺して爪をかませました。
VGAは別途電源を接続しました。
ためしにVGAの電源を接続しないで電源オンしたら、
大きな警告音が鳴りました。

あと、モニタはちゃんと接続してあります。

また、ここに書き込む前にシャトルのページを確認していたのですけど、
「どのパーツが使える?」ところは工事中となっており、見れませんでした。
今また確認しましたけど、工事中でした。

本当にどうしたらいいのでしょうか?
自作初で見落としがあるかもしれません。
皆さんもう少しお力をお貸しください。

書込番号:7214312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2008/01/07 00:40(1年以上前)

これかな?

横のメモリーサポート
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=786

とりあえずメモリーを1枚にしてみたら?

書込番号:7214656

ナイスクチコミ!1


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/07 19:35(1年以上前)

綾乃だよ!さん、こんばんは。

楽しみだった自作PC初チャレンジは、大変な事になりましたね。
心中お察し申し上げます。

>ちっちゃいし、簡単そうだったので、
>なんとか組み立てました。

今まで自作PCを数台組みましたが、ここまで苦労させられたのは、
こいつが初めてとなります。
ここまで、くせにあるマザーボードはめずらしいのではないでしょうか?
私の知人も、大変驚いていました。

>VGAが問題なくてもメモリの相性で画面が表示されないものなのですか?

そのとおりです。
今までの常識を覆す、ベアボーンが、こいつなのです。
私が知りうる限り、メモリーとの相性でBIOS画面が立ち上がらない。
そんな事は、今まで見たり聞いたりした事がありませんでしたが、
今回、初めて知る事となりました。

>CMOSクリアも試しましたが改善されませんでした。
>電源オン→背面CMOS釦押下→電源オフ→電源オン

背面CMOS釦押続けた状態のまま主電源オンにして3秒〜5秒程、その状態を保つ。
その後、CMOS釦押続けるのを解除してください。

すると、勝手に電源が入って、BIOS画面が拝めます。

もし、これでもBIOS画面が拝めないのであれば、メモリーとの相性が相当悪いのだと思います。

正常な状態では、主電源スイッチオン→前面の電源スイッチをオンにすると、
CPUファン・VGAファン・電源ファンが勢いよく回転しますが、
2〜3秒程で回転が落ちて、BIOS画面が立ち上がります。

>MEM:2GBx2 (UMAX BOX2枚セット)

UMAX BOX2枚セットの事なので、恐らく、Pulsar DCDDR2-4GB-800と推測します。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html

このメモリーとSP35P2 Pro は相性が悪いので、動作しませんよ。

私の場合、このメモリーでBIOS画面は見る事が出来ましたが、
Windowsインストール時に、ブルー画面が連発してインストール出来ませんでした。

Memtest86を使ってメモリーテストをしたら、97%付近で見事にハングアップしていました。

私が答える事が出来るのは、ここまでです。

ベアボーンの初期不良の可能性もあるので、一概にメモリーとの相性とは断言出来ませんが、
私の経験では、メモリーとベアの相性問題だと思います。

他にも質問があるのなら、出来る範囲でお答えしますので気軽に質問してくださいね。

書込番号:7216998

ナイスクチコミ!1


itapoaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/08 12:39(1年以上前)

横から失礼します。
「京の都」さんのSP35P2のBIOSのバージョンを教えてもらえないでしょうか?

2008/1/3に公開(2007/12/10版)されたBIOSを入れてから「綾乃だよ!」さん
と同様の症状が出始めました。
前面のリセットボタンで何度も再起動をかけるとそのうち何事もなかったよう
に立ち上がります。最新BIOSのPC8500メモリサポートが怪しいような気がして
います。
ちなみに古いBIOSに戻すと全く問題ありません。

書込番号:7219955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 SP35P2 ProのオーナーSP35P2 Proの満足度4

2008/01/08 17:00(1年以上前)

割り込んで済みません。
私も同じ様な状態が発生し、ショップへ持って行くことになりそうです。

 CPU : Core2Quad Q6600
 MEM : TEAM ELITE DDR2-PC6400 2GBx2
     (TEDD4096M800HC5DC)
 VGA : HD26XT-XT-D2V-P256D4
     RadeonHD 2600XT/PCI-E

CPUとMEMとVGAの最低限構成で起動を確認したところ、電源を入れても
画面表示が出ないという症状が発生しました。
(ディスプレイは、信号入力無しの状態)

状況は、綾乃だよ!さんとまったく同じで、キーボードから CTRL + ALT + DELを
押すと、リセットが掛ります。

そこで、MEMを1枚だけ装着し確認しましたが、

  Aのメモリは現象変わらず。
  Bのメモリは、Shuttleの画面が表示された後、画面が消えてそのまま何も表示されなくなる
  (ディスプレイでは、信号入力無しになる)

と言う状況です。

 やはり、このベアボーンはメモリの相性が相当シビアなのでしょうか?
 それとも、マザーの初期不良が多いモデルなのでしょうか?

書込番号:7220653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/08 19:52(1年以上前)

皆さんお忙しいところ情報ありがとうございます。

・アレレちゃんさん
メモリを一枚にしてみましたが状況は変わりませんでした。(2枚とも)


・京の都さん
> 背面CMOS釦押続けた状態のまま主電源オンにして3秒〜5秒程、その状態を保つ。
> その後、CMOS釦押続けるのを解除してください。
> すると、勝手に電源が入って、BIOS画面が拝めます。

この通りにしても電源が入りませんでした。
メモリはリンク先の物と同じでした。(パッケージが同じ)
でも、画面が映ってもその先でまたトラブルがありそうで、
もうもう何でなのって感じです。

ショップに持ち込んでも検査料やら新しいパーツ買わないといけないんだろうなあ。
しかも遠方だから旅費もかかっちゃう。

もう、本当にどうなっちゃうの・・・

書込番号:7221164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 SP35P2 ProのオーナーSP35P2 Proの満足度4

2008/01/08 21:43(1年以上前)

その後の経過を・・・

ショップに持って行って調べて貰ったら、なんと!ショップでは普通に起動して
BIOS画面も表示されました。

また、メモリも2枚差しの状態で持って行き、そのままショップで電源ON!で
すんなり起動を確認・・・

私の環境との違いはというと、ショップでは、DVI → 変換コネクタ → アナログRGB で
接続して表示させていました。

私の環境は、DVI-Dのケーブルでモニタへデジタル接続しているので、モニタとの相性と言う話になりました。

私が利用しているモニタは、

 ナナオ(EIZO) FlexScan L565

で、今から4年ぐらい前の17インチ 液晶ディスプレイです。

ショップで、サムスンの液晶ディスプレイに DVI-Dでデジタル接続で確認したところ
すんなり BIOS画面が表示されたので、これはもう FlexScan L565の問題だという事に
落ち着きました。

とりあえず、ショップの定員さん曰く、

 「起動時の BIOS画面は表示されないが、Windowsが起動してドライバを読み込んだ後に
  表示されるかどうかで、DVI-Dで使えるかどうか判断することになるでしょう。
  もし、Windowsのドライバが読み込まれても画面が表示されない場合は、アナログRGBで
  使うしかありません」

との事です。

せっかく、DVI-Dで接続できるはずなのに、アナログRGBで使わなければならなくなると言う
最悪な状況になりそうです。

書込番号:7221670

ナイスクチコミ!1


京の都さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/08 22:08(1年以上前)

・itapoaさん、こんばんは。

BIOSは最新(2007/12/10版)バーションです。

特に無問題で動作していますよ♪


・フランチェスカさん こんばんは。

>やはり、このベアボーンはメモリの相性が相当シビアなのでしょうか?

かなりシビアだと思いますよ。
CL4のメモリーでも、CL4では動作しませんし。・・

PATRIOTのPSD24G800KHでは、最後までBIOS画面すら拝めませんでした。

>せっかく、DVI-Dで接続できるはずなのに、アナログRGBで使わなければならなくなる

メモリーとの相性問題でなくてよかったですね。

もし、モニターが2台あるのなら、アナログRGB接続のモニター上で、
画面の設定→1と2のモニターがあるのなら、2のモニターを接続クリックすると、
改善される場合があります。

それと、モニターが原因ならば、ケーブルの抜き差しで改善される場合がありますよ。
(モニター・PC側両方です。)


・綾乃だよ!さん、こんばんは。

>ショップに持ち込んでも検査料やら新しいパーツ買わないといけないんだろうなあ。

どこのショップで購入されたのですか?

私はソフマップ・ドットコムで購入して、サポートは全て店舗で行ってもらいました。
その時、旅費は、数回も足を運んだので、かなりかかりましたが、
検査料なんて請求されませんでしたよ。

このまま、このベアボーンを使用するのであれば、動作確認の取れたメモリーを、
使用するのがベターな選択肢だと思います。

それか、駄目元で、DDR667のメモリーを使用されるのも、よいかもしれませんね。


書込番号:7221836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SP35P2 Pro でシャットダウン出来ません。

2008/01/02 22:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

スレ主 kittyhappyさん
クチコミ投稿数:1件

台湾Shuttle製のベアボーンSP35P2 ProにCore2 2.6duo E-6700 ビデオカード Asusの8600GTで組み立てました。OSはvistaをインストールしました。速度は速く凄く快適なのですが、スリープ、シャットダウン出来ず、強制終了しています。ビデオカードの最新ver.をダウンロードしましたが変化ありません。vistaもサービスパックを入れました。誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。
どなたか同じ症状になった方おられますか。
BIOSの書き換えで治りますか。

kittyhappyより

書込番号:7195145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/05 08:44(1年以上前)

VistaのサービスパックってまだRC版ではなかったでしょうか。

RC版は、製品版に近いが完全ではありませんので、不具合で支障きたす事もあるので、試しに使用するには良いけど、アンインストールした方が、問題が起きないのではないでしょうか?

書込番号:7205523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

クライシス

2008/01/02 22:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:25件

SP35P2 Pro にこんな感じのをぶち込んでいます。
OS WindowsVista HomePremium 64bit版
Core 2 Quad Q6600 BOX 3.2Gにオーバークロック
メモリー:DDR2 PC2-6400 CL5 1GB JEDEC×2 CFD ELIXIR
ビデオカード:XFX-GF8800GT/256MB/PCI-E(PV-T88P-UDF)オーバークロック版をさらに
コアクロック:735Mz メモリークロック:1038Mzにオーバークロック。
HDD:HITACHI:HDS721680PLA380
これに、DDR2 PC2-6400 CL5 1GB JEDEC×2 CFD ELIXIR を足そうと思ってます。
ゲームのFPSが早くなりますか?
体感速度は、変わりますか? やるゲームは、クライシスです。

書込番号:7195336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/03 00:27(1年以上前)

変わらないんじゃない?
スワップしまくってんなら別だけどね。

書込番号:7195826

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/03 09:27(1年以上前)

2G→4Gって・・・
まぁ64BitなVistaはメモリバカ食いだって話だから効果はあるかもね
ま、PF使用量次第

書込番号:7196697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:7件

外付けのHDディスク玄人X4 GW3.5X4−SA/CBを購入し取り付けたところ1代目は認識したのですが2代目以降が認識しません、、、、説明書によればポートマルチプライヤ対応でなければダメとのことですがSP35P2 Proは対応していないのでしょうか???後ろのeSATAでつないでいるのですが、、、、ちなみにHDはWestern Digital 250G、1つ500Gを2つ内臓、外付け玄人X4にWestern Digital 500Gを2つ付けております。よろしくお願いします。

書込番号:7190395

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/01 19:05(1年以上前)

M/BのサウスブリッジはICH9Rのようなので、Command basedのポートマルチプライヤは実装されているはずです。
ポートマルチプライヤ自体はSATAIIの機能の一つなので、HDD動作モードがAHCIなどになっているかをBIOSで確認してみて下さい。
Standardモードの場合はドライバを入れてやるのに手間が必要になってきます。

>内臓
臓物はちょっと・・

書込番号:7190645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/01 22:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。「ポートマルチプライヤ自体はSATAIIの機能の一つなので、HDD動作モードがAHCIなどになっているかをBIOSで確認してみて下さい。」との事でしたので、早速試してみたのですが、、ブルー画面が一瞬出て立ち上がりません、、、??CMOSスイッチを押してそれからAHCIにしたのですが同じでした??他にまだBIOSで変更する所があるのでしょうか???あと2TB越えても問題ないのでしょうか???あと内臓はいけませんね、、、

書込番号:7191444

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/01 23:12(1年以上前)

AHCIドライバが入ってないならごく当然の結果です。
別の問題が出てきましたが、問題はありません。

AHCIドライバを入れるにはOSの再インストールが簡単です。
フロッピーにドライバを入れておき、インストール中にF6キーを押せと出るのでF6を押し、チップセットに合った適切なドライバを読み込ませます。
そのままOSをいつも通り入れれば完了です。
その他の方法としてはICHと関係の無いポートにOSディスク、ICHのポートに一つSATA HDDをつないで起動し、OS上でドライバを読み込ませる。
増設カードがあれば試せます。
修復インストールも可能ですが、一部変なことが起こってるようなので、普通に再インストールをお勧めしておきます。


2TBは特定環境下での、物理的に1ドライブに見えるもの(RAID含む)の場合の1パーティションの上限です。
2TB超過の単体HDDは無いので、RAIDを組まない限りは大丈夫です。
こちらはこちらで対応などが大変なので、出たときに考えましょう。

書込番号:7191596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/02 22:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。早速BIOSでAHCIに変更しVISTAを再インストールしました。ただ症状は同じでした、、、結局ショップに持って行き見てもらうことになりました。その人が言うのにはまだこのチップは対応いていないとのことでした。玄人X4 GW3.5X4−SA/CB対応の玄人シリアルATAUボードを買おうとおもったのですが残念ながら在庫ナシ、、とぼとぼと家路に帰る途中別のショップに寄ってみたら玄人SATA2REI3−LPPCIがありました。RAID機能搭載と書いていたのですが思いきって購入しました。AHCIにしたBIOSで大丈夫?かとも思いましたが付属のドライバーCDを読み込ませると認識しました!!これでいいと思いましたが たしかRAIDは同じ容量しか認識しないとどこかで書いていたような??500Gを2つ入れているのですが、これに1TBを入れると500Gしか認識しないんでしょうか??

書込番号:7195280

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/02 23:00(1年以上前)

チップ自体はサポートしてるはずなんですが・・最新のドライバでもダメだったでしょうか?
IntelのサイトからDLできます。
あとAHCIはこの場合M/B上のSATAポートにしか適用されませんから、増設カードには関係ありません。

RAIDに関しては、構造上アレイを組んでるHDDの内最小のものに合わされることになります。
そうでないと片方書き込めても片方書き込めないということになりますから。
OSによっては簡単にソフトウェアRAIDを構築することもできるので、その機能を使えば面白いこともできますが、同じアレイに500GBx2と1TBを入れたら1TBの半分が無駄になります。

書込番号:7195403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/02 23:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。「最新のドライバでもダメだったでしょうか?」そうですねダメだったです、、、、IntelのサイトからDLしてみましたが、、、、「同じアレイに500GBx2と1TBを入れたら1TBの半分が無駄になります。」、、やっぱりそうですか、、、いろいろ助かりました。ありがとうございました。あと2つは500Gを入れるようにします。

書込番号:7195546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

解像度

2007/12/23 16:43(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro

クチコミ投稿数:25件

WSXGA+で最高設定だったらスムーズに動きますか?

書込番号:7151705

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/12/23 17:55(1年以上前)

??

書込番号:7151969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/23 20:22(1年以上前)

書き忘れていました
Core 2 Duo E6750で 3.2Gzにオーバークロック
メモリー:ELIXIR DDR2 PC2 CL5 1GB JEDEC ×2
ビデオカード:XFX-GF8800GT-Extreme/OC/512MB/PCI-E
HDD:メーカー不明 160GB

書込番号:7152579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/23 20:36(1年以上前)

何をスムーズに動かしたいか知らんが、こんな筐に8800GT入れてんの?
チャレンジャーだな

書込番号:7152659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/23 21:13(1年以上前)

クライシスをやるつもりです。

書込番号:7152826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/23 21:23(1年以上前)

8800GT入るの?

入っても熱暴走しそう。

書込番号:7152878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 22:26(1年以上前)

どのくらいをスムーズというんだろう?

書込番号:7153227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/23 22:34(1年以上前)

fsp30ぐらい超えればオッケーです。

書込番号:7153261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/23 23:04(1年以上前)

すいません間違えました
fps40超えればオッケーです。

書込番号:7153420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/24 00:10(1年以上前)

多分、熱暴走すると思うな。

つか、キューブでバリバリFPSってのが間違いと気付こうよ。

FPSは特にGPUに多大なる負荷を与えるものだし、CPUもそうだし。

一方キューブはちょっとMATXより小さくして、かつちょっと3Dゲームもやれるレベル人向けだし。

それでも動かそうと思ったら、爆音PCにする必要あるよ。

勿論全部ペルチェかかなりいい水冷しか…

空冷でやろうと思うのはちょっと…ね。

ただ、その辺も把握しているなら止めはしないから、是非できるかどうかの検証を是非。

AMD至上主義

書込番号:7153827

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SP35P2 Pro」のクチコミ掲示板に
SP35P2 Proを新規書き込みSP35P2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP35P2 Pro
Shuttle

SP35P2 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月18日

SP35P2 Proをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング