SX38P2 PRO
FSB1333のCPUやCrossFireに対応するX38 Express搭載LGA775用キューブ型ベアボーン

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月14日 05:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月6日 23:21 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月20日 01:04 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月18日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月27日 12:10 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月19日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > Shuttle > SX38P2 PRO
現在シャトルSD39P2を使用中です。
構成は
Core2 Duo 6430
メモリー 1GB×2
HDD 160GB
グラフィック GF8600GT(LEAD TEK)
メモリーの値下がりで1G×2枚を増設をしたのですが、増設後電源が入らなくなりました。
いろいろと触っているうちに電源BOXの動作音がした時にスイッチ長押しでなんとか復帰し、正常に動作したと思いきや、10分以内に電源がかってに落ちる様になってしまいました。
特定動作や特定の時間はなく、ランダムに落ちます。
メモリーの初期不良かと差し替えて試しましたが、正常に動作していた元のメモリーでも落ちるのでメモリーではない様子です。
その他に思い当たるとすれば増設前夜、ブレーカーがPC稼動中に落ちてしまいましたが、冬は良く落ちるのでいつものことだと電源入れずに就寝、翌日電源を入れる前に増設にかかりました。
上記を説明し、サポート・購入店に相談しましたが、消去法で調べ行くしかないとの返答。
とりあえず、怪しいのはマザーか電源BOXではないかと結論でした。
しかし専用電源でないとコネクターが合わないらしいのですが、近くにはシャトルの取扱店ありません。
電源BOX購入ではPC55がダイレクトショップで¥14000あたり、もう保障期間が切れているので検査に出すだけでも送料や諸々で¥7000前後かかります。
なので少しお金はかかりますが、このベアを購入して電源BOXを移植して試してみようかなと検討中です。
電源BOXで直ったらなら、親父のPCが古くなってきているので最安パーツで組みなおし売りつけようと考えています。
この方法が最善策でしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点

一度全てばらしエアで掃除後、組み直したら症状が消えました!
なんだったのでしょうか?
お騒がせしました><!
書込番号:9090860
0点



ベアボーン > Shuttle > SX38P2 PRO
この機種を購入しょうと思いますが、私バイオスのアップグレードしたことありません。先に記載されているバイオスの問題は改善されているのでしょうか?どなたかよろしくご教授お願いいたします。
0点

レスを書く多くの人は「すべて」で書き込みを見ています。先に記載されていると書かれてもわかりませんので書き込み番号などで明示してください。
SX38P2PROの書き込みを見るとひとつ前の書き込みのことかと思いますが合っているでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010823/SortID=7694913/
だとすると、これは「買った製品に使われていたBIOSではE8400が動作せず、最新のBIOSにすることで動作した」という内容です。
前の投稿は2008年の4月でしたから、最近メーカーが出荷した製品であれば対応している可能性が高いと思いますが、古い在庫を持っている店舗で買えば対応していない可能性もあります。
外箱にはBIOSのバージョンやメーカー出荷時期がわかる記載はないと思いますので、実際に付けて動かしてみるまで分からないと思います。
書込番号:9049115
0点

アップチャンさん、こんばんわ。
私は大幅に安くなったこの機種を最近購入しました。
ちなみにBIOSは最新でした。全てのこの機種で保証できるわけではありませんが事例と
いうことで書きます。
余りもののパーツで作成しましたがCPUはE7200(M0)ですが問題ありません。
Q9650等のE0で動作するかはわかりません。
最後になりましたが「先に記載されているバイオスの問題」は何をさしているか判りません。
かっぱ巻さんと同様、説明もしくは書き込み番号を指定していただければ良いと思います。
かっぱ巻さんご指定の件だと思いますけど。
書込番号:9051482
0点

かっぱ巻きさん、SIFI2さん早速ありがとうございます
どうも分かりにくい書き込みで失礼しました。
初めての投稿でどのように表示されるか分からなかったので・・・
書き込み番号というのは左下に出てくる日付、時間と7桁の番号でよいのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010823/SortID=7694913/ ですね
これからは文章を引用するようにします。
書込番号:9051738
0点



ベアボーン > Shuttle > SX38P2 PRO
下記の構成で本日くみ上げましたが、BIOSすら起動しません。みなさまのお力をお借りしたく書かせていただきました。
CPU Core 2 DUo E8400
メモリ SAMSUNG 1GB×2
グラフィック GIGABYTE GV-NX96T512H-B
DVD Pioneer
FDD なし
HDD SEAGATE ST3500320AS
使用OS Vista(まだインストールできるようなところまでいっていない)
どうしたら、ビープ音まで聞こえるようになりますでしょうか?相性問題でしょうか?一応、メモリを1枚にしたり、CPU FANの動作は確認したのですが、他に思い当たる原因は何でしょうか?
よろしくお願いします
0点

ビープ音用のスピーカーをマザーに取り付ける。
FDDはあまり使う機会が少ないと思いますが、付けたほうが良いと思います。(BIOSアップデートなど)
書込番号:7694933
0点


きらきらアフロさん>FDDはつけるようにします。一旦BIOSアップしてみようとおもいます。
書込番号:7695760
0点

24ピンコネクタのほかに4ピンコネクタの刺し忘れは
ないのでしょうか?
そういうパターンが自作のミスが多いですけど
確認してください
書込番号:7695857
0点

asikaさん>4ピンも確認しました。
結局、レビューを参考にして、CPUをE1200に乗せ代え、BIOSを最新のものにすることにしました。
そうしてから、E8400に戻し起動すると、無事起動できました。
最近購入したベアボーンなのに、BIOSが古いとは、どういうことって感じです。フロッピーがたまたまあったからいいもの、ホントに大変でした。
投稿してくださったみなさまありがとうございました。
書込番号:7696779
0点

CPU(BIOS)のせいでしたか。
当然対応してるものだと思いましたがBIOS更新しなければだめでしたか。
とにかく起動出来て何よりです。
OSのインストールも無事終了されたんでしょうか?
無事完了したものとして、完成おめでとうございます。
お疲れ様でした。
書込番号:7696888
0点

じさくさん>ありがとうございます!!!!!!無事CPUを戻し、E8400でOSのインストールまでできました。
CPUのせいでした。対応してないとは、、、ホント思いつかなかったでしょうね、レビューがなければ。
書込番号:7697507
0点



ベアボーン > Shuttle > SX38P2 PRO
最大20.6cmまでとなってますが、実際どこまでならいけそうですが???
Geforce9600か8800は積みたいんですが、搭載可能なカードご存じな方いらしたら教えてください。
0点

レビュー見ましたか?
XFX PV-T94P-YDFP (Geforce 9600GT 650M 512MB DDR3)
書込番号:7683768
0点

CADと格闘中さん>ありがとうございます。
レビューとは???すみません見てません。教えていただければ幸いです。
書込番号:7683876
0点


搭載可能なカード長について気になる方がいるようなので参考までに
私が使っているXFX PV-T94P-YDFP (Geforce 9600GT)+3.2cmが限界です
9800GTXリファレンス仕様は無理っぽいです
書込番号:7691058
1点



ベアボーン > Shuttle > SX38P2 PRO
今回、購入を検討しており構成を考えています。
ずぶな素人の質問ですが、ビデオカードを以下でと検討中です。
GeForce 9800 GX2
質問@:筐体に収まるでしょうか?
質問A:電源は交換できるでしょうか?(定格580W以上へ変更)
以上、不躾で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

SP35P2 Proを使用しております。
GeForce 9800 GX2は2スロット占有で長さが267mmもあるので
実測してみないと正確にはわかりませんが厳しいでしょう。
(3.5インチベイにあたる恐れがある)
電源はシャトル専用なのでATX規格サイズ電源等は入りません。
書込番号:7593418
0点

早速の返信ありがとうございます。参考になり、ありがたいです。
この筐体では、GeForce 9800 GX2は無理そうですね。
でもRadeon HD 3870を取り付けた方がいらっしゃる様です。
苦労したとコメントされています。。。この筐体に設置した最大サイズ、または苦労され取り付けたGPUのサイズを教えていただけでしょうか、お願いします。(マニュアルに記載されている寸法以上で)
電源が変更もしくは追加するのが無理であるので、e-GeForce 8800GTXあたりをと考えています。
ちなみに、市場には電源の寸法で(幅)150x(奥行)85x(高)85は販売されているのでしょうか
すいません、みなさんに聞いてばかりです。
書込番号:7593676
0点



ベアボーン > Shuttle > SX38P2 PRO
ここに質問して良いか悩んだのですが記載させて頂きます。
ご助言頂けますと幸いです。
以下の構成で行おうと考えております。
ベアボーン:SX38P2 PRO
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリ:Caster LoDDR2-2GB-800-R1(DDR2 PC2-6400 2GB)×2
ビデオカード:WinFast PX9600 GT Extreme(PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)×2
ドライブ:GH20NS10BL BLK
OS:Windows Vista Home Premium 日本語版
用途は主にパッケージやオンラインゲーム、動画再生、エンコードなど
アプリを多数使うことを想定してます。
M/Bの消費電力とかわからないのですが、
他の掲示板に書き込みのあったサイトで確認したところ大丈夫そうですが、
電源が450Wなので気になりました。
質問なのですが、
@ 電源が足りない場合、電源だけ交換するようなことはできるのでしょうか?
A オーバークロックしようとした際に、この電源で問題ないでしょうか?
B グラフィックカードですが、ケースに収まるかどうかは実際に確かめる
以外は方法は無いでしょうか?購入予定の物はスロット占有は一枚分なので
大丈夫かと思うのですが。
以上、長文で失礼します。(改行がおかしくて見難くてすいません。)
返答は夜になります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
0点

丸文字は文字化けする場合がありますので使わない方が無難です。
質問1
たりると思われます。
質問2
電源よりも冷却の心配をしてください。
質問3
大丈夫でしょう。
OCの面での冷却の考慮、初自作な点、今後自作をつづけるのであれば
ミドルタワーのケースで組む方がいいと思いますけどね・・・
書込番号:7549218
0点

携帯からなんでちょっと調べられないので名前から&香坂さんのレスより推察しましたので間違ってたらスマソン。
キューブにX38ってなんて持ち腐れなんだwと思いました。キューブに限らずスリムとか小さい筺体は熱の管理が難しいっすよ。見た目が第一なら仕方ないけどその場合あまり多くを望まない方が…
書込番号:7550164
0点

香坂さん
>丸文字は文字化けする場合がありますので使わない方が無難です。
配慮が足りませんでした。以後気をつけます。
各質問に対してご回答頂きましてありがとうございます。
熱処理のほうが問題になるのですね。
ベアボーンで手軽に作ろうかなぁと思っていましたが、
ご記載されておりますように、拡張性など考慮しまして
ミドルケースで再検討しようと思います。
M/B:P5E 又は GA-X38-DS4
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
は決まったのですが、ケースのほうの決め手が今一わかりません。
何かお勧めできるものがありましたら教えて頂けますと幸いです。
Memnochさん
ご回答頂きましてありがとうございます。
スリムと拡張性はトレードオフのようですね。ミドルケースで
考え直して、がんばろうと思います。
書込番号:7553046
0点

ケースは定番となると、ANTECのSolo(もしくはP150)、Sonataあたりが定番で使いやすい
かと。冷却考えると、P182と言う線もありますが、でかいですからね。
Core2と、多少なりともGeforce9600GTは低発熱になったようですし、P150で良いかと。
書込番号:7553117
0点

追記・・・電源、450Wで十分いけますよ?
その分、効率が良く定評があるものを選択すべきです。
800GTX・RadeonHD3870のコア2個カードやのCrossFireとかSLIしない限り、
600W超級は要らんと思いますが。
マザーも何で、X38系か965系という選択肢なんですか?
定番ならP35採用のP5K-EかP5K-Proあたりをお勧めします。
書込番号:7553158
0点

私の好みにての構成を考えてみました。
Q6600
P5K-E
PSD22G800KH (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
EN9600GT/HTDI/512M (PCIExp 512MB)(ぶっちゃけどれでもいい)
WD3200AAKS (320G SATA300 7200) (システム用)+データ用のHDD(必要な容量にあわせて)
(HDD1機ならST3500320AS)
DH-20A3S-26/BOX (DVDはぶっちゃけどれでもいい)
S12 ENERGY+ SS-550HT(550W版の方で十分かと思われます)
普段なら私はノーブランドメモリーやもっと安い電源を使いますが今回はスレ主さんが初心者ということも考慮して
安全重視ということで。
OCするのであればCPUクーラー追加。(後から買ってもいい)
ケースについては私的に一番の決め手はデザインだと思うので私には決めかねます。
私の好みで選ぶならソルダムのSparkling S-Black色のミドルタワー品
書込番号:7553591
0点

マニュアルには
ディスプレイカードの受け入れられる最大サイズは、
206.43mm*98.30mm*16.40mmです
と書いてあります
自分も9600GTにしたいのですが・・・・
書込番号:7554098
0点

>ぎゃぶるさん
私と香坂さんが言ってるのは物理的に入らないという話じゃなく熱の問題があるかなって話。
9600GTってG92ベースでしたっけ?まぁ多少は低発熱になってるんだろうけど、多分普通のケースでもアイドル時で40℃前後、負荷時60〜70℃とかいっちゃうだろうし、そういった熱源が小さい筐体の中に常に排気してる環境ってどうなん?って話。例えるなら同じ能力のストーブを4畳半の部屋と10畳の部屋で運用するとしていったいどちらの部屋がより暖かいですか?って感じ。
大きいケースでエアフローも良好なら無問題な話だけど、キューブのような小さい箱にとなると・・・ね。このボード自体がエアフローの妨げになりかねないし。
書込番号:7555900
0点

TAIL4さん
アドバイス頂きましてありがとうございます。
電源は容量が多い方が良いかなと思っていたのですが、
大は小を兼ねる…と考えるよりも適切なものを選んだ方が良いのですね。
マザーの方ですが新しいものを使ったら今後も運用できるかなぁと素人
判断してたのですが、堅実に行くことにします。
香坂さん
構成まで考えて頂きありがとうございます。
仰るとおり、安全重視で考え直すことにします。
HDDですが、RAIDを組むとか考えなければ、特に同じ機種などに
する必要は無いでしょうか?
ケースは色々あるのですね。今週辺りにでも大阪の九十九など
行って実際に探してみて、使い易そうなのを購入しようと思います。
書込番号:7556636
0点

>HDDですが、RAIDを組むとか考えなければ、特に同じ機種などに
>する必要は無いでしょうか?
RAIDしなければ同じ機種にする必要性はないですね。
できればシステム用のHDDとデータ用のHDDをわけた方が問題がおきたときに
対処しやすいです。予算に応じて悩んでください。
ちなみに
私がシステム用に選んだWD3200AAKSは320Gプラッターなのでシーケンシャルアクセスが
早いのでシステム用にいいのかもってことです。
書込番号:7557178
0点

Memnochさん
4gamaer様のベンチではアイドルが40℃、負荷時で63℃ですね。
たぶんキューブケースにつっこんでも大丈夫でしょうけどちょっと不安ってくらいの私は認識です。
エアフローがもし悪くなっても75℃くらいで温度上昇が止まってくれるのではないか
という安易な予測です。
8800GTのファンレスデザインのものつっこむのは流石に自殺行為と思いますが。
書込番号:7557289
0点

香坂さん
丁寧に色々とご回答頂きまして、ありがとうございます。
システム用は320GB,データ用は500GBにしようと思います。
今週中に自作できれば良いのですが。
書込番号:7557360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



