SX38P2 PRO のクチコミ掲示板

2007年12月10日 登録

SX38P2 PRO

FSB1333のCPUやCrossFireに対応するX38 Express搭載LGA775用キューブ型ベアボーン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX38P2 PROの価格比較
  • SX38P2 PROのスペック・仕様
  • SX38P2 PROのレビュー
  • SX38P2 PROのクチコミ
  • SX38P2 PROの画像・動画
  • SX38P2 PROのピックアップリスト
  • SX38P2 PROのオークション

SX38P2 PROShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月10日

  • SX38P2 PROの価格比較
  • SX38P2 PROのスペック・仕様
  • SX38P2 PROのレビュー
  • SX38P2 PROのクチコミ
  • SX38P2 PROの画像・動画
  • SX38P2 PROのピックアップリスト
  • SX38P2 PROのオークション

SX38P2 PRO のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX38P2 PRO」のクチコミ掲示板に
SX38P2 PROを新規書き込みSX38P2 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAID設定

2008/01/28 02:43(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SX38P2 PRO

スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件 SX38P2 PROのオーナーSX38P2 PROの満足度5

マシン構成

CPU:Intel Core2Quad Q6600
OS:Windows vista Ultimate 32bit
チップセット:X38+ICH9R
メモリ:DDR2-800 1GBx2 + 512MBx2 = 3GB
VGA:ATI Radeon HD 3850 512MB
HDD:Maxtor 7L300S0(Serial ATA II-HDD,300GB,7200rpm,16MB)x2
光学ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B ATA Device
BIOS:SX38S10J

上記の構成で 3Dmark06 のスコアが10000超 等満足しています。。。。が
どうしてもRAIDの設定が出来ません。

現在の状況は、
BIOSのSATAモードは『AHCI』にてvistaをインストールしてあります。
デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPI コントローラには
『Intel ICH9 6 Port SATA AHCI Controller - 2922』の表示です。

BIOSのモードを『RAID』にして再起動しても当然ブルーバック、
vistaのインストールDVDを入れて立ち上げても途中にRAIDボリュームの作成の画面は現れず、
通常のインストール画面に、結果OSをインストールするボリュームが無いと表示されて先に進めず。

何が悪いのでしょうか?

書込番号:7305020

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/28 02:53(1年以上前)

ICHでのRAIDはアレイをBIOSレベルで構築するタイプのものです。
逆にそうでなければOSを入れることはまずできません。
おそらくマニュアルにアレイの組み方が書いてあると思うので熟読して下さい。
書いてなければどこかのメーカのICH9R採用モデルのマニュアルでも可能かと思います。

ところでVistaはICH9R用RAIDドライバは標準で入ってるんでしょうか?

書込番号:7305036

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/01/28 07:04(1年以上前)

>ところでVistaはICH9R用RAIDドライバは標準で入ってるんでしょうか?

VISTAの場合、ディスクの管理画面でのドライバ入れになるので
確かアレイ自体はドライバ入れの前にすでに認識していたと思います。
ボリュームが無いと表示されるということは、
やはりアレイが組めていないからでしょうね。

書込番号:7305230

ナイスクチコミ!0


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件 SX38P2 PROのオーナーSX38P2 PROの満足度5

2008/01/28 10:24(1年以上前)

お2人さんレスありがとうございます。

多少進展しました。
Intelのサポートのページから、
BIOSのSATAモードをIDE→RAID、再起動後『Ctrl+I』連打というものです。
これでRAID設定ユーティリティーが起動できました。

これにて無事にRAID(0)のボリュームが作成されvistaのインストールに進み
途中のOSをインストールするボリュームを指定する画面でまたまた問題が。
このボリュームはシステムを起動できない可能性があるため、
BIOSの設定を見直せと表示され先に進めずです。

現在デフォルトのSATAモード『IDE』に戻しています。
この状態でデバイスマネージャにはSerial ATA Strage Controllerが2つ、
しかしその上にはSATAではなく、ATA Channelが6つ並んでいます。
HDDも2つともATA Deviceの表示のまま。
BIOSでもすべてのSATA Channel が None のグレーアウトの状態。。。

う〜んわからん。

書込番号:7305615

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/28 11:37(1年以上前)

IDE互換モードだとIDE HDDとして扱われるのでSATAではなくATAという表示になるのは当然の結果です。
RAIDモードではBIOSでBootROMという項目があったらEnableにして下さい。
こうしないと作成したRAIDアレイ内のOSからブートできません。

書込番号:7305820

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/28 12:26(1年以上前)

連レスすいません。
LEPRIXさん情報ありがとうございます。
ディスクの管理でドライバのインストールとかやや複雑そうですね、Vista・・・。

今思い出したんですが、RAIDユーティリティは入れるようにして下さい。
意外に、障害が起こりそうな時適切に警告してくれます。

書込番号:7305952

ナイスクチコミ!0


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件 SX38P2 PROのオーナーSX38P2 PROの満足度5

2008/01/28 15:18(1年以上前)

スミマセン無事解決しました。

CMOSクリアしたらすべてOKとなりました。
現在RAID(0)にて稼働中です。

この機種個体自体はすばらしいんですが、マニュアル関係手を抜きすぎ。
セッティングの図解ぐらいでBIOSの説明は英文のみ、まぁそれはいいとしても
『Ctrl+I』の件なんかマニュアルどころかサポートにも一言も書いてない。

しかし2年は使うつもりですので、大事に使って行きたいと思います。

このたびはお騒がせ致しました。

書込番号:7306497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SX38P2 PRO」のクチコミ掲示板に
SX38P2 PROを新規書き込みSX38P2 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX38P2 PRO
Shuttle

SX38P2 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月10日

SX38P2 PROをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング