SX38P2 PRO
FSB1333のCPUやCrossFireに対応するX38 Express搭載LGA775用キューブ型ベアボーン



ベアボーン > Shuttle > SX38P2 PRO
ここに質問して良いか悩んだのですが記載させて頂きます。
ご助言頂けますと幸いです。
以下の構成で行おうと考えております。
ベアボーン:SX38P2 PRO
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリ:Caster LoDDR2-2GB-800-R1(DDR2 PC2-6400 2GB)×2
ビデオカード:WinFast PX9600 GT Extreme(PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)×2
ドライブ:GH20NS10BL BLK
OS:Windows Vista Home Premium 日本語版
用途は主にパッケージやオンラインゲーム、動画再生、エンコードなど
アプリを多数使うことを想定してます。
M/Bの消費電力とかわからないのですが、
他の掲示板に書き込みのあったサイトで確認したところ大丈夫そうですが、
電源が450Wなので気になりました。
質問なのですが、
@ 電源が足りない場合、電源だけ交換するようなことはできるのでしょうか?
A オーバークロックしようとした際に、この電源で問題ないでしょうか?
B グラフィックカードですが、ケースに収まるかどうかは実際に確かめる
以外は方法は無いでしょうか?購入予定の物はスロット占有は一枚分なので
大丈夫かと思うのですが。
以上、長文で失礼します。(改行がおかしくて見難くてすいません。)
返答は夜になります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
書込番号:7548828
0点

丸文字は文字化けする場合がありますので使わない方が無難です。
質問1
たりると思われます。
質問2
電源よりも冷却の心配をしてください。
質問3
大丈夫でしょう。
OCの面での冷却の考慮、初自作な点、今後自作をつづけるのであれば
ミドルタワーのケースで組む方がいいと思いますけどね・・・
書込番号:7549218
0点

携帯からなんでちょっと調べられないので名前から&香坂さんのレスより推察しましたので間違ってたらスマソン。
キューブにX38ってなんて持ち腐れなんだwと思いました。キューブに限らずスリムとか小さい筺体は熱の管理が難しいっすよ。見た目が第一なら仕方ないけどその場合あまり多くを望まない方が…
書込番号:7550164
0点

香坂さん
>丸文字は文字化けする場合がありますので使わない方が無難です。
配慮が足りませんでした。以後気をつけます。
各質問に対してご回答頂きましてありがとうございます。
熱処理のほうが問題になるのですね。
ベアボーンで手軽に作ろうかなぁと思っていましたが、
ご記載されておりますように、拡張性など考慮しまして
ミドルケースで再検討しようと思います。
M/B:P5E 又は GA-X38-DS4
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
は決まったのですが、ケースのほうの決め手が今一わかりません。
何かお勧めできるものがありましたら教えて頂けますと幸いです。
Memnochさん
ご回答頂きましてありがとうございます。
スリムと拡張性はトレードオフのようですね。ミドルケースで
考え直して、がんばろうと思います。
書込番号:7553046
0点

ケースは定番となると、ANTECのSolo(もしくはP150)、Sonataあたりが定番で使いやすい
かと。冷却考えると、P182と言う線もありますが、でかいですからね。
Core2と、多少なりともGeforce9600GTは低発熱になったようですし、P150で良いかと。
書込番号:7553117
0点

追記・・・電源、450Wで十分いけますよ?
その分、効率が良く定評があるものを選択すべきです。
800GTX・RadeonHD3870のコア2個カードやのCrossFireとかSLIしない限り、
600W超級は要らんと思いますが。
マザーも何で、X38系か965系という選択肢なんですか?
定番ならP35採用のP5K-EかP5K-Proあたりをお勧めします。
書込番号:7553158
0点

私の好みにての構成を考えてみました。
Q6600
P5K-E
PSD22G800KH (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
EN9600GT/HTDI/512M (PCIExp 512MB)(ぶっちゃけどれでもいい)
WD3200AAKS (320G SATA300 7200) (システム用)+データ用のHDD(必要な容量にあわせて)
(HDD1機ならST3500320AS)
DH-20A3S-26/BOX (DVDはぶっちゃけどれでもいい)
S12 ENERGY+ SS-550HT(550W版の方で十分かと思われます)
普段なら私はノーブランドメモリーやもっと安い電源を使いますが今回はスレ主さんが初心者ということも考慮して
安全重視ということで。
OCするのであればCPUクーラー追加。(後から買ってもいい)
ケースについては私的に一番の決め手はデザインだと思うので私には決めかねます。
私の好みで選ぶならソルダムのSparkling S-Black色のミドルタワー品
書込番号:7553591
0点

マニュアルには
ディスプレイカードの受け入れられる最大サイズは、
206.43mm*98.30mm*16.40mmです
と書いてあります
自分も9600GTにしたいのですが・・・・
書込番号:7554098
0点

>ぎゃぶるさん
私と香坂さんが言ってるのは物理的に入らないという話じゃなく熱の問題があるかなって話。
9600GTってG92ベースでしたっけ?まぁ多少は低発熱になってるんだろうけど、多分普通のケースでもアイドル時で40℃前後、負荷時60〜70℃とかいっちゃうだろうし、そういった熱源が小さい筐体の中に常に排気してる環境ってどうなん?って話。例えるなら同じ能力のストーブを4畳半の部屋と10畳の部屋で運用するとしていったいどちらの部屋がより暖かいですか?って感じ。
大きいケースでエアフローも良好なら無問題な話だけど、キューブのような小さい箱にとなると・・・ね。このボード自体がエアフローの妨げになりかねないし。
書込番号:7555900
0点

TAIL4さん
アドバイス頂きましてありがとうございます。
電源は容量が多い方が良いかなと思っていたのですが、
大は小を兼ねる…と考えるよりも適切なものを選んだ方が良いのですね。
マザーの方ですが新しいものを使ったら今後も運用できるかなぁと素人
判断してたのですが、堅実に行くことにします。
香坂さん
構成まで考えて頂きありがとうございます。
仰るとおり、安全重視で考え直すことにします。
HDDですが、RAIDを組むとか考えなければ、特に同じ機種などに
する必要は無いでしょうか?
ケースは色々あるのですね。今週辺りにでも大阪の九十九など
行って実際に探してみて、使い易そうなのを購入しようと思います。
書込番号:7556636
0点

>HDDですが、RAIDを組むとか考えなければ、特に同じ機種などに
>する必要は無いでしょうか?
RAIDしなければ同じ機種にする必要性はないですね。
できればシステム用のHDDとデータ用のHDDをわけた方が問題がおきたときに
対処しやすいです。予算に応じて悩んでください。
ちなみに
私がシステム用に選んだWD3200AAKSは320Gプラッターなのでシーケンシャルアクセスが
早いのでシステム用にいいのかもってことです。
書込番号:7557178
0点

Memnochさん
4gamaer様のベンチではアイドルが40℃、負荷時で63℃ですね。
たぶんキューブケースにつっこんでも大丈夫でしょうけどちょっと不安ってくらいの私は認識です。
エアフローがもし悪くなっても75℃くらいで温度上昇が止まってくれるのではないか
という安易な予測です。
8800GTのファンレスデザインのものつっこむのは流石に自殺行為と思いますが。
書込番号:7557289
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SX38P2 PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/02/14 5:43:53 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/06 23:21:30 |
![]() ![]() |
8 | 2008/04/20 1:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/18 19:28:25 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/27 12:10:11 |
![]() ![]() |
12 | 2008/03/19 23:34:06 |
![]() ![]() |
6 | 2008/01/28 15:18:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



