
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年9月27日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月27日 15:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > Shuttle > SD30G2 Plus
SD30G2 Plusの写真を見ると、拡張スロットは正面から見て左側についているようです。
PCI-Express×16用のスロットは、どちら側にあるのでしょうか?
場所によっては、搭載できないグラボもありそうなので。
メーカーHPに内部写真がなかったためお尋ねします。
0点

http://www.dosv.jp/mb_bb/img/2008/05/shuttle_01_05.jpg
http://www.dosv.jp/mb_bb/img/2008/05/shuttle_01_01.jpg
書込番号:8374328
0点

画像ありがとうございました。
外側(ケース蓋側)なんですね。
となると、2スロット仕様のグラボや笊化したグラボの搭載は厳しそうですね。
昔のシャトル制キューブは正面から見て右側にあったのでよかったのですが…
書込番号:8380751
0点

中古のSD30G2 Plusを手に入れました。
予想通り、笊化したLeadtekの7600GTボードもAsusのRadeonHD 2600PROも搭載不可です。
泣く泣く、7600GTボードのファンを元々ついてたファンに戻して何とか搭載しましたが、若干音がうるさくなりました…
これから購入される方は、グラボのサイズにも気をつけられた方がいいと思います。
書込番号:8420090
0点



ベアボーン > Shuttle > SD30G2 Plus
最近G2Plusで組んだんですが、ファンの音がうるさくて、仕事に使用する気にはなれません。ファンの音が部屋中に響き渡るような音です。もちろんBOISでファンのスピードを変えるのですがファンの音(回転数)は、まったく変化しません。ほかのシャトルの製品では音は静かとあるのが圧倒的に多いので、本当はファンの回転数が変化してもいいんだと思いますが。何か静かにするいい方法はないでしょうか。
0点

私も買ったばかりでよくわからない点も多いですが、XPCToolsをインストールするとWindows上でファンをコントロールできるようです。
試してみてはいかがでしょう?
書込番号:8420097
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



