K45 のクチコミ掲示板

2008年 4月22日 登録

K45

[K45] フロントデザインが換装可能なキューブ型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 667/533 チップセット:945GC+ICH7 K45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K45の価格比較
  • K45のスペック・仕様
  • K45のレビュー
  • K45のクチコミ
  • K45の画像・動画
  • K45のピックアップリスト
  • K45のオークション

K45Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月22日

  • K45の価格比較
  • K45のスペック・仕様
  • K45のレビュー
  • K45のクチコミ
  • K45の画像・動画
  • K45のピックアップリスト
  • K45のオークション

K45 のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K45」のクチコミ掲示板に
K45を新規書き込みK45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤファン用の4Pinコネクターは?

2009/05/13 22:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

K45のオーナーの方に質問いたします

先日、これ(アウトレット)とスリムドライブ用の交換パネル
(単品で\2500でした)をシャトルへ注文しました

これから暑くなって来るのでリヤファンは必要ですよね

リヤファン用の4PinコネクターはBIOS又はソフトで
ファンの回転数をコントロール出来るのでしょうか?

それとスリムドライブ(ATAPI)の接続はATAPI→IDEに変換又は
ATAPI→SATAに変換するのと、どちらがお勧めですか?
HDD(SATA)は1台の予定です よろしくお願い致します

書込番号:9539156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/15 00:36(1年以上前)

IDEケーブル広い

便乗質問で申し訳ございませんが

リアは何mm角のFANを使えばいいのでしょうか
計ってはみたものの80mm92mmどちらかと思うのですが。
よーくわかりません。

どーぞPCパーツは壱万円以内さんの質問と重ねて
返信よろしくお願いします。

書込番号:9544862

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/05/15 15:29(1年以上前)

モト春樹さん

http://kaishi.sblo.jp/article/19062577.html

ここら辺りが参考になるかも?

書込番号:9546844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/15 20:04(1年以上前)

SEZOPONさん

ありがとーございますっ!

92mm角
リンク先の物を注文しちゃいました^^
あと40mm20mm

書込番号:9547828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/16 22:55(1年以上前)

スレ汚しになってしまったとは言いませんが

リヤファン用の4PinコネクターはBIOS又はソフトで
ファンの回転数をコントロール出来るのか?

是非是非ご解答よろしくお願いしまーす

私もスリムに変更しましたがー
IDEです。何が良いのかとかわかりませんけど
流れでIDEになってしまいました。

書込番号:9554305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 01:15(1年以上前)

モト春樹さん SEZOPONさん はじめまして

本日K45が届きました  

スリムドライブの件はまだ思案中でして
(スロットイン)もありかな?と思えてきました
K45の場合 値段が値段の為、高望みしなくても良いのかな?

それとmini-KAZELED 40mmを買ってしまいました
なぜか私のPCはいつも青く光ります
この先CPUクーラーとリヤファンも多分、青く光ると思います
(青い光は神秘的!?)

リヤファンの回転数のコントロールは
実物で試してみます

また、楽しい色々な情報が有りましたらカキコミを
よろしくお願いします

書込番号:9555223

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/05/17 19:13(1年以上前)

PCパーツは壱万円以内さん

FANコンは世の中色々ありますが「LGA12VTC4」を勧めてみたりします。
温度センサーで50℃から回転数を自動可変してくれます。
(基盤から温度センサーを外して延長した方が設置場所を悩まなくて済みます)
http://www.sne-web.co.jp/lga12vtc4.htm

でもK45じゃあまり熱は出ないか?
失礼しました。

書込番号:9559185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/17 23:46(1年以上前)

リヤファン無いときはメモリが凄く熱かったんですが
取り付け後快調、蓋すれば多少穴は開いているが
熱くはならないであろう。

私の場合
SSD32GBがメインですので
1TBや1.5TBが安くなったら
SATAになるのでスリムドライブ
ではIDEになるでしょう!

|→↓↓
 ̄ ̄ ̄ ̄
風の向き
リヤ CPU チップ

これでいいんですよねきっと

書込番号:9561220

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/05/18 00:11(1年以上前)

モト春樹さん

ん?リアから吸気ですか?
リアから排気にした方がいいと思いますが…。

書込番号:9561408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/18 00:39(1年以上前)

SSD仮止め

そうですね。
メインもそのようになってます

前方の方にメモリがありまして
UMAX DDR2-800 2GBx2
のアルミが非常に熱くなるわけですが

規定外だからよろしくないのかもしれませんけど^^;

吸引でもケースの細々とした穴から吸って冷却してくれるか心配です。

だいじょーぶですかー??みなさん

どちらが良いか蓋も閉め
1時間くらいつけっぱなしにしてみます。

書込番号:9561611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/18 01:33(1年以上前)

SEZOPONさん

「LGA12VTC4」これ面白そうですね
実はCPUはCeleron 420を使う予定ですので
あまり排熱には気を使わなくても良いのかも知れませんが
8cm角ならサーミスタ内蔵又は外付けでファンの回転数を
自動でコントロールするファンを見つけましたが
少しの間、低回転の9cmファンで様子を見ようかな

モト春樹さん

着々と進行中ですね(羨ましいです)
画像のUp参考になります
私はまだ何も組んでいないK45の中を見ているだけです

また、楽しい色々な情報が有りましたらカキコミを
よろしくお願いします

書込番号:9561856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/22 16:28(1年以上前)

やっと完成しました。

CPUを他のパソコンと取替え
Celeron D 352にしました。
発熱はE5200とどちらが高温なのか
分かりませんが、安いCPUをK45に

SSD
スリムドライブ

手裏剣Rev.Bはあまり良くないかもしれません。
なので今回K45のリヤFANは吹きつけにしました。

Windows7RCをインストール後
快調でSPEEDFANでも熱をあまり感じさせない事で
安心です。

因みにチップ用MINIKAZEが煩かった為排除。

書込番号:9585767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/23 02:18(1年以上前)

モト春樹さん
おめでとうございます

私は、余り物のCPU Celeron 420とDDR2-667 512MB*2
2.5インチHDD(中古)を組みMemtest86+でメモリをチェックしました
そしてスリムドライブ(ATAPI)はIDEに変換することにしました

その時、少しBIOSを覗いて見るとCPUとリヤファンをコントロールする
項目が有りました フルオートと75℃(どこの場所でしょう?)を境に
ファンの制御(2パターン有)をするみたいです
だからリヤファンは4Pinコネクターだったんですね
けっこうイイかもと喜びながら、進行中です

また、楽しい色々な情報が有りましたらカキコミを
よろしくお願いします


書込番号:9588932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2010/11/20 20:09(1年以上前)

お久しぶりです。
最近ちょっとだけ変更しました〜

2.5インチSSD(OS XP)にスペーサーを噛まして
その上に3.5インチ500GBを載せて
PT2を挿して頑張って稼働してます^-^

後ろのファンはやはり排気にしました。

書込番号:12246031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

起動不能 ^_^;

2009/06/13 23:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

本機にE5200+HDD250GB+RAM2GB取り付けて、XPのインストールも完了させ、動作確認を完了させました。
その後、シャットダウンさせ、再度、電源を入れたところ、電源ランプの青い光は点灯しても、Windowsが起動しません。
それどころか、最初のShuttleの文字も表示されません。
HDDへのアクセスも電源投入時の最初の瞬間のみオレンジ色が光っただけでした。
シャットダウンさせる前の作業は、
NUMLOCKの長押しで、補助操作の設定し、その後ログオフして出てきた画面の左下のアイコンでシャットダウンさせました。
熱暴走かな?
何方かアドバイスをお願いします。m(__)m

書込番号:9694915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/13 23:24(1年以上前)

CMOSクリアーして2〜3回トライしてみてください。

書込番号:9694927

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/13 23:51(1年以上前)

ご指摘のように、CMOSをクリアするためにマザーボードの説明書を読んでいる間に、部屋のクーラーのおかげで本体の温度が下がったように思えたので、電源を再投入したら、ちゃんと起動しました。(^^♪
おかげで、CMOSのことを勉強することができました。直接解決に役立ったわけではありませんが、指摘していただいたおかげで、勉強する機会を得ました。
結局、リヤに92mmファンを増設したほうがよさそうですね。
この場合のファンの風の向きは、排熱用、マザーへの送風用どちらがよいのでしょうか?
タワーのときは、前のファンは、送風で、後ろのファンは排熱にしてケースの中を風が抜けるようにしていましたが、このマシンの場合は、ケースファンがひとつなので、悩みどころです。

書込番号:9695072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/13 23:57(1年以上前)

まず温度が関係するかは数字で見た方がよいでしょう。
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

それからファンは、やはり基本は排熱だと思います。

書込番号:9695120

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/14 00:03(1年以上前)

HWMonitor は面白い(役立つ)ソフトですね。
右端のタスクバーの中に、鎮座して温度を表示してくれたらBESTなのにと思いました。

書込番号:9695157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/14 00:15(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se356676.html?ds

http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

あとこんなソフトもあります。

書込番号:9695227

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/14 00:24(1年以上前)

いろいろと情報をありがとうございます。
これで、いろいろ動作確認をしながら、システムの構築(大げさ)ができます。m(__)m

書込番号:9695281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/14 08:45(1年以上前)

症状再発 ^_^;
いったん電源を切ると、電源を入れなおしても、起動せず、しばらくほうっておくと電源を入れることができます。
また、BIOSでCPUCLOCKが200〜265の表示しか出ません。
いろいろ調べると、E5200の場合は、333にするとよいとのことでしたが、できません。 ^_^;
XPのマイコンピュータのプロパティでE5200と認識されているのだから、そこは、いじらなくていいのかも??
また、教えていただいたソフトで、BIOSのバージョンや日付を調べたものと、SHUTTLEのHPにある最新版では、HP上の方が新しいようです。
ダウンロードしたファイルは、拡張子がbinですが、どうやって、アップデートすればよいのでしょうか。単純に起動するだけでいいのでしょうか?
本機のCD-ROM上のマニュアルにも書かれていないので、^_^;
過去に組み立てたマシンでは、BIOSの記述もあったように思うので、これはちょっと不親切かな!?HP上にも操作手順が記述されていないので。
自分が見つけられないだけかもしれませんが (-_-;)

書込番号:9696319

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/14 17:46(1年以上前)

BIOS更新についてのFAQ

AWDFLASHについて
http://global.shuttle.com/support_faq_detail.jsp?PI=766&PFI=1841

WINFLASHについて
http://global.shuttle.com/support_faq_detail.jsp?PI=766&PFI=992

なお、BIOSについて以下の注意書きがあります。
「All the BIOS only can be updated by Shuttle website utilities. (AWDFLASH v8.94 or WINFLASH v1.94)」

更新に使うプログラムは上記2種類ありますが、「WINFLASH」より
DOS起動の「AWDFLASH」をお勧めします。

BIOS更新は自己責任です。
もし更新が失敗したら有償修理になりますので気をつけてください。

書込番号:9698458

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/14 19:25(1年以上前)

BIOSのアップデート情報ありがとうございます。
なかなか面倒ですね。
昔はもっと簡単だったように思いましたが、自分が年取って、頭が回らなくなってきていることを感じているこのごろですから、仕方がないとあきらめの境地に入りつつあります。
本体背面に92mmのケースファンを取り付けて、今動作確認をしていますが、今のところ調子よく動いていますので、BIOSのアップデートは最後の手段にしたいと思います。
教えていただいたHPの内容は、コピーしておいて、最後の手段のときに使えるようにします。
ありがとうございました。 m(__)m

書込番号:9698847

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/14 22:14(1年以上前)

状況報告です。
30分ほどアプリのセッティングをしていたら、突然、画面が砂嵐になってしまいましたので、電源スイッチの長押しで終了させました。
カバーをはずして、CPUのクーリングフィンを触っても熱くありませんでしたが、その隣の、SHUTTLEの刻印のある黄金色のフィンは、触れないほど熱くなっていました。
もしかすると、これが今までの原因だったかも!!??
しかし、何故??
ここにもファンが必要なのかな??

書込番号:9699868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/14 22:25(1年以上前)

>CPUのクーリングフィンを触っても熱くありませんでしたが

気になる記述です。

結局ソフトによるCPU温度は何度でした?

書込番号:9699937

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/14 23:03(1年以上前)

画面がおかしくなって、電源を落としてから、再度電源ONしようとしても、起動しませんでした。CPUファンがうまく密着していないかもと思って、4隅のピンを回してはずして、ファンをこねこねしてから、再度ピンをまわし戻してから押し込んだら、その間に温度が冷めたせいか(どこの温度かは不明ですが、CPUかな?チップセットかな?)、今度は起動しました。
そして、10分後の今の温度は、下記のとおりです。
ITE IT87が、47〜48度と39〜40度
ACPIが47〜48度
CPUがどちらのコアも33〜34度
HDDが37〜39度
特別高い温度でもなく、CPUファンもケースファンも1000回転前後で稼動しています。(どちらのファンも温度に合わせて回転数が変更するタイプです。)
現状は以上です。
このまま常時稼動マシンとして動作してくれるなら、¥21010(本体+送料+代引き手数料)+¥480(CPUグリス)+¥880(ケースファン)マシンとしては、上々なのですが。

書込番号:9700232

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/14 23:35(1年以上前)

これでもう大丈夫かと思って、Windowsを終了させて、ためしに電源を再度投入したら、やっぱり(-_-;)、起動しません。ガッカリ (-_-;)
こんな状態でも、しばらく放置してから電源を入れると、きちんと動作するし、なんのこっちゃやら???
メモリ2本×1GBもスロットを入れ替えてみたり、1本だけをそれぞれのスロットに入れてみたりして起動を試しましたが、症状は改善されませんでした。
どこかがオーバーヒートしているのが原因のような気がしますが、はてさて???

書込番号:9700455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/15 06:41(1年以上前)

朝まで6時間放置しておいても、今回は大丈夫でした。
前回は、CPU-CLOCKを265にしていたせいで飛んだようです。
夜中のエージングは、200にしていました。
しかし、何か動作させていたわけでなく、スクリーンセイバーも動かさず、もっさりさせていただけですので、今日の仕事から帰宅したら、動画のエンコードをFormatFactoryでたっぷりさせながら、エージングしてみたいと思います。
こんな動作チェック(エージング)用のお勧めソフトがあったら、ご紹介ください。
本日の帰宅予定21:00 (~o~)/

書込番号:9701505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/15 10:37(1年以上前)

SEZOPONさんの言うとおり素直にBIOS上げないとやっぱり駄目ですね。。
マザーがCPUを認識しないのですから。

書込番号:9702018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/16 01:26(1年以上前)

BIOSのアップデートを行ってみました。
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=1068
で、該当のBIOS(SK45S10C、最新版はSK45S10Fのようですが)を探して、ダウンロードし、
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1068
で、WINFLASHをダウンロードして、HELPを参照しながら、アップデートを完了させました。
しかし、今までと同じで、XPの再起動は問題ないのですが、終了させてしまうと、次の電源ONは、だいぶ機械を冷ましてから出ないと受け付けず、青いランプは点灯し、FANも回転しても、起動時のSHUTTLEの文字は表示されず、XPも当然起動しません。(-_-;)
ところで、CPU=E5200で、最新版のBIOSのSK45S10Fにした方はいらっしゃいますか?

書込番号:9706097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/16 01:47(1年以上前)

更新お疲れ様です。

そんなにも熱いですか?ケースの中は。
マザー温度やCPU温度が50度越えようと普通に再起動しそうな気もしますがねえ。

側を外しても同じ事になるのでしょうか?
団扇でパタパタすればすぐ起動するのでしょうか?
又安定するのでしょうか?

熱が関係ないようでしたら、機器の不良も考えられますね。

書込番号:9706163

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/17 00:18(1年以上前)

SK45S10Fにアップデートしても改善されず (-_-;)
ところで、このK45って、E5200に対応してなかったのかも??
SHTTULEの日本の窓口だと、対応CPUは、「Intel Core 2 Duo / Intel Dual-Core E2000 series / Celeron D 400 series Support 533/800/1066 MHz FSB」と記述されているので、(~_~;)
購入したお店GENOに、今回の症状の内容を本日メールで送りました。
なんと返信してくるのやら

書込番号:9711308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/17 00:33(1年以上前)

う〜ん。こりゃ〜豪放磊落な話だね。

売ってCORE2に変えますか。

書込番号:9711394

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/17 20:33(1年以上前)

それをセットで売っているGENOもGENOだけど… (~_~;)
買う自分も自分だけど (~_~;)
ところで、現状は、終了オプションで、再起動を選択すると、きちんと再起動してきます。
スタンバイにして終了させると、次に電源を入れたときは、すんなり起動してきます。
でも、やっぱり、電源を切るを選択すると、終了後は、しばらく起動を受け付けません。
なんらかの安全装置が働いているふうにも見えますが、まるで嫌がらせのようです。
ま〜スタンバイにして、使用していればいいのでしょうが (*^_^*)

書込番号:9715023

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

筐体のカラー

2009/07/06 07:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

メーカーのHPを見る限りこの製品には「ブラック、ホワイト、レッド、ブルー」の4色があるように見えるのですが、各色の型番等が見当たりません・・・。

K45Sというシルバーがあることは確認したのですが、
ホワイトを購入したいな〜と考えています。
どこかに情報がないでしょうか。?

書込番号:9811307

ナイスクチコミ!1


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/07/06 12:43(1年以上前)

たぶんショップに聞いたほうが早いかと・・・。「K45の白ありますか?」って。

書込番号:9812123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/06 14:56(1年以上前)

確か黒とシルバー以外は日本未発売。。。

書込番号:9812567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの交換について

2009/07/01 04:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

スレ主 dx_xbさん
クチコミ投稿数:12件

・K45
・CPU:E5200
・CPUクーラー:Big Shuriken(SCBSK-1000)
・背面ファン:SFF92A
の組み合わせで購入したのですが、CPUクーラーのファンをずらす必要があり、
CPUとの接点も80%位しかない為、CPUクーラーの買い替えを考えています。

以下の候補が3つあるので、実際に使われている方がいらっしゃったら、
使用感とお薦めをできたら教えてほしいです。

・刀3(SCKTN-3000)
・忍者mini(SCMNJ-1100)
・Shuriken b(SCSK-1100)

書込番号:9784800

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dx_xbさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/04 02:33(1年以上前)

自己レスです。
SHURIKEN B以外はシャーシかヒートシンクを
大幅に改造しないと入る様子がなかったので。
Shuriken Bにしました。
それでもシャーシの出っ張り部分に当たるのでニッパーで切断して作業。

大きさが本当にぎりぎりでBig Shurikenの設置よりも苦労しました。
ヒートシンクのみでファンレス稼動させるならBig Shurikenの方がよさそうです。

やはり先に購入された方と同様にShuriken Bが今後も定番なのでしょうね。

書込番号:9799618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイルサーバー用の構成について

2009/06/30 22:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:2件

初心者で判らない事ばかりなので先輩方のアドバイスを頂ければ助かります。

現在、写真のバックアップ用として本機を検討しています。
CPUを始め、どのような構成にすれば良いのでしょうか?
過剰スペックは避けたく、バランスの良い内容に仕上げらればと思っております。

書込番号:9783435

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/30 23:26(1年以上前)

写真のバックアップ用だけで、オンデマンドで動かすなら、メイン機に
外付HDD増設でいいと思います。PCが2台以上既設ならNASで。
それだけの用途にCPUやメモリを与えるのはもったいない。

書込番号:9783733

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/06/30 23:52(1年以上前)

私も外付けHDDケース+HDDで十分に思います。
ネットワークでしたいのなら、NASで。

書込番号:9783957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/01 00:10(1年以上前)

ZUULさん、大麦さんへ

早々のご返答有難うございます。

遊び心と言いますか、ちょっと自作に興味があったもので、
手始めに格安の本機で勉強しようと思った次第です。

外付けHDDで十分と感じてはいましたが、
本機をNASの代わりに使用しようかと。

余り欲を出さず、外付けHDDが順当なのかもしれませんね。

書込番号:9784101

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/07/01 00:56(1年以上前)

>遊び心と言いますか、ちょっと自作に興味があったもので、
手始めに格安の本機で勉強しようと思った次第です。
>本機をNASの代わりに使用しようかと。

あなたがどういうものをファイルサーバーと思っているのかわかりませんけど。
私がサーバーを想定するなら、メンテナンスがしやすいものを考えます。
私なら、タワー型を採用しASUSのV3-P5G31かV3-P5G43で組みたいと思います。
HDDも複数搭載できるし、電源・拡張性も十分に思うから

書込番号:9784377

ナイスクチコミ!0


ippyさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 23:46(1年以上前)

ひとまず前向きなアドバイスを…

NASとして使いたいならOS(ディストリビューション)はFreeNASがお勧め。
HDDは電源容量の関係からあまり多く積めないので1台程度。
CPUは最も安く手に入るCeleron 420で十分。
メモリは安いので1GB程度は搭載しましょう。
あとはFreeNASの起動用にUSBフラッシュがあれば便利です。

という回答で正しいでしょうか?

書込番号:9789008

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/07/02 00:50(1年以上前)

私なら、WindowsHomeServerを入れるかも。
CPUは、購入する店で一番安い製品
メモリは、2GBかな。
HDDは、2個以上。

書込番号:9789422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内容について

2009/06/28 20:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

自宅サーバーを置きたくなったのでこの製品を買おうと思います。
この製品にはどのくらいパーツがついているのでしょうか?
一般的に、メモリ、HDD、を別途に買ってつければよいのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。

書込番号:9772289

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/28 20:32(1年以上前)

ファイルサーバー代わりなら、
 ・比較的消費電力の少ないCPU (Celeronブランドでも良いかと)
 ・メモリ1GB〜2GB程度 (OS次第)
 ・ハードディスク
 ・DVDなどの読み込みドライブ
  →OSインストール後は外してもOKなので一時他のデスクトップから流用しても○

ぐらいですかね。キーボード・マウスは任意。設定終了後、リモートデスクトップで
操作・メンテしても構いませんから。あとは、Windows2003/2008ServerかWindowsHome
Serverあたりが面白いかも。知識がある&ファイルサーバーなら、KNOPIXやLinux系OS
でも十分だと思います。

書込番号:9772322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 20:55(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。
http://review.kakaku.com/review/K0000021914/
の製品も視野にいれています。
こちらの製品よりも上記の製品のほうがよいでしょうか?
利用目的は個人のHPです。掲示板が主な目的です。

書込番号:9772461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/28 21:10(1年以上前)

NEC Express 5800/110Geて言う安サーバーもあります。
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
送料無料で10800円。
これだと、HDD 4台搭載可能です。私は、無理やり5台積んでますが

書込番号:9772576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 21:14(1年以上前)

私の書き忘れですが現在デスクトップを3台所有しており場所を
とらないものを探しております。
この製品はかなり小さいでしょうか?

ふと疑問に思ったのですが
Windows Home sever とは家の中でもサーバーでしょうか?
Windows Sever 2008 との違いをお聞きしたいです。

自分は現在Windows sever 2008を持っています。

書込番号:9772601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/28 21:47(1年以上前)

 WHSは、windpws server 2003のファミリー製品で、windpws server 2003 Small Business Serverを元に家庭向けに開発(実際は、SOHOで使って方が多い見たい)
 1)クライアントは、10台まで10台以上の追加は不可。
 2)値段は、実売15000円ぐらいで圧倒的安い(10クライアント ライセンスが込)。
 3)おもな機能。file server,クライアントPC のイメージバックアップ機能、
 4)サーバー向けのアンチウイルスソフトは、数万円/年しますが、WHS向けは、安く設定されてます。私は、Avastを使用してますが、WHSと10クライアント(Avast pro)で1万/1年、1.8万/3年
詳しくは、
 http://www.homeserver-forum.com/index_hs.asp

後、小型のものであれば、Acerから小型のWHSサーバーが発売されてます、
http://nttxstore.jp/_II_EI12769090

書込番号:9772859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K45」のクチコミ掲示板に
K45を新規書き込みK45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K45
Shuttle

K45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月22日

K45をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング