K45 のクチコミ掲示板

2008年 4月22日 登録

K45

[K45] フロントデザインが換装可能なキューブ型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 667/533 チップセット:945GC+ICH7 K45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K45の価格比較
  • K45のスペック・仕様
  • K45のレビュー
  • K45のクチコミ
  • K45の画像・動画
  • K45のピックアップリスト
  • K45のオークション

K45Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月22日

  • K45の価格比較
  • K45のスペック・仕様
  • K45のレビュー
  • K45のクチコミ
  • K45の画像・動画
  • K45のピックアップリスト
  • K45のオークション

K45 のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K45」のクチコミ掲示板に
K45を新規書き込みK45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KBとMOUSEを着けないときに立ち上げでエラー

2008/10/06 16:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:693件

サーバーに使ってみようと思いLinuxを入れ終えてから電源を切り、おもむろにKB,MOUSEを取り外し再度立ち上げたら、BIOSがKBを探してしまいF1キーを押すまで待ち続けてしまいます。これではリモートで入ってリブートできないってことになります。

同じ症状の方いらっしゃいますか? BIOS設定で逃げられないように思いますが解決した方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:8463627

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/10/06 16:11(1年以上前)

>BIOS設定で逃げられないように思いますが

BIOS設定で回避可能な筈。
Standard CMOS Features内のHalt OnをNo Errors、あるいはAll,But Keyboardに設定変更。

書込番号:8463646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2008/10/06 16:49(1年以上前)

速いですね。
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:8463737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

困ったことになって泣いています。

2008/08/25 19:00(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

スレ主 幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件 K45のオーナーK45の満足度5

一月前に組み立てが終わってその後問題なく使えていたのですが、ある日突然OSが
立ちがあがらなくなりました。

当時の環境
筐体:K45
CPU:E2200
メモリー:ANAX製2G*2=4G
HD:A-data 16G(玄人志向CF変換アダブターSATA接続)
OS:XP Por SP3
その他接続物(ハード関係)はなし


仕方なくOS(XP−P2)自体を再インソールをかけ始めたのですが、一回目はROMを読み込んで
完了したのですが、cfからのOSが立ち上がりません。
これでCFからの立ち上げをあきらめ、HDをサムシング製の320G sata接続しに再度再々イ
ンソールかけようとしていたのですが、下記のメッセージが出てどうもこうもUSB−COROMか
らOSが読めないようなのです。(外付けのROMも二週類試しました)

「Yokon REX V6.51.1.3(20070328)
(C)Copyright 2003-2007 Marvell(R) ALL right reserved
Pre-boot execution Environment(PEX) v2.1
(C)Copyright 1997-2000 Intel Corporation
PEX-E61:Media test faiure,check cable
PEX-M01:Exiting PXE ROM
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND ENTER」

と言うエラー文です。
(このあと、ROM再度OSCDをいれ、同調させるようしましたがだめでした)
この意味と考えられる原因がわかる方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8252117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/25 20:04(1年以上前)

テストにLinux等のすでにOSがCDやUSBメモリ等にあらかじめインストールされていてデバイスを接続または挿入するだけでLinuxOSが立ち上がっちゃう機能?を利用するといいと思います。
Boot優先順位をCD-ROMかUSBDriveなどに設定し起動しなくても無事Linuxを読み込み始めたらHDDを除くハードウェアは白、逆に読み込まなかったらハードウェアが壊れているということです。
ちなみにエラーの意味は”ブート失敗したからシステムディスクを挿入しろ”ってことだそうです。
ちなみに上記のLinux等を使ったテストは各個体ごとに設定をしなければいけない場合があるのでOSを読み込むだけで結構です。わざわざ起動させてデスクトップ画面を表示させなくても大丈夫です。

書込番号:8252371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 K45のオーナーK45の満足度5

2008/08/29 22:32(1年以上前)

メモリー 1G×2の2Gまで対応ではなかったでしょうか?

書込番号:8272182

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件 K45のオーナーK45の満足度5

2008/08/29 23:45(1年以上前)

朝倉音姫に萌えてます さん様

とりあえず、下記のとおりサポートのメールも来ましたので自分のほかのパーツの要素で間違いが無いか確認中です。
問題がなければご提案の別のOSで確認したいと思っています。

carving123 さん

この商品のレビューにもあるように当初は2*2G=4G(実際認識は3.2Gでしした)で問題無かったのでそれによる原因とは考えにくいのですが・・・

現在は手持ちのパーツを生きてるPCの環境でチェック中です。
報告は後ほどさせていただきます。

弊社Webページサポートフォームよりお問い合わせをいただきました
Shuttle KPC K45 の件につきましてご連絡いたします。

サポートメール
【ご相談内容】
〜〜〜〜 〜〜〜〜
購入し、一月ほどは問題なく使えてが、ある日突然たちあがらなくなり、OS又は
HDの故障と思い再インソール(CF一回、HD:サムシング製320Gでは再イン
ソール不可)をおこなったが、ブルー画面(HD320G字の場合は、当方にエラー
メッセージ画面の写真アリ)が出てそこにはメモリーエラー?らしき文章が出
た。その後何度電源を入れても画面がブラックのままである。基板上の問題の可
能性があるのか?それとも他の要因でしょうか?

また、今週は月曜日から木曜日までは13時から17時まで登録の電話に出るのが可
能です。
来週以降は多分出るのが可能です

---- ----

先日同じ機体の以上を報告しましたが、以後
このような症状に変わりましたので報告します。
電源投入シャトルロゴが出て以下のめーっセージが黒地に出ます。
Yokon REX V6.51.1.3(20070328)
(C)Copyright 2003-2007 Marvell(R) ALL right reserved
Pre-boot execution Environment(PEX) v2
.1
(C)Copyright 1997-2000 Intel Corporati
on
PEX-E61:Media test faiure,check cable
PEX-M01:Exiting PXE ROM
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK A
ND ENTER

ご参考にしてください。


〜〜〜〜 〜〜〜〜

お知らせいただきました状況では、HDDの不具合、メモリエラー、ベア
ボーン製品の不具合、いずれの可能性も考えられます。
状況としてはHDDが認識されない状態になってきているようですので、
HDD自体の不具合とも考えられます。
問題の発生しているパーツを確認するには、HDDやメモリを交換して検証
を行なうより方法がありません。

HDD自体を検証する方法としては、HDDメーカーから提供されているドラ
イブ検証プログラムを用いて確認する方法があります。
Hitachi製のHDDでしたらDFT、Seagate製でしたらSeatoolsなどの検証
ツールがHDDメーカーから無償で提供されています。
ただし、問題が起きている環境での検証では意味がありませんので、
他のPCにHDDを接続して確認する必要があります。

同様にメモリについても他のPCに装着して検証することが可能です。


ベアボーン製品の不具合と考えられる場合は、弊社にて検証・修理を
承ることも可能です。
弊社サポート対象の品物には外箱に『マスタードシード株式会社』
の社名が入った保証書シールが貼られております。
弊社直接の対応をご希望の場合は、外箱に弊社保証書シールが貼られ
ていることを確認の上、製品を弊社まで宅配便等でお送りください。

また、販売店様での修理受付けも可能と思われますので、販売店様経
由でのご依頼をご希望の際は販売店様までご相談ください。


弊社直接の対応をご希望の場合は以下の事項をご確認のうえ、製品を
弊社まで宅配便等でお送りください。

送り先:
〒140-0013
東京都品川区南大井6−16−16 鈴中ビル大森アネックス1F
マスタードシード株式会社
Shuttle製品 検証・修理 係

書込番号:8272527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 11:35(1年以上前)

わたしもこれをメディアサーバー用に購入しました。いろいろ試しているうちに、
起動しなくなり困ったことが幾度かありましたが、そのときはCMOSクリアーを
実行したらトラブルクリアーになりました。お試しあれ。

今は自分にあった運用の仕方が見つかったのでいろいろ試すこともなく、安定した
動作になってます。

書込番号:8308040

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件 K45のオーナーK45の満足度5

2008/09/06 13:17(1年以上前)

結果今は問題ないようになりました。

問題がおきたひとつの理由はCFが某メーカーのためかなり地雷が多い商品だったということ。
もうひとつは、自分の用意した外付け(USB)のDVDROMが、このマザーボードと相性が悪かったことみたいです。(OS稼動した上は完全に認識しますが、OSインソール前だと認識できなかったみたいです)

内臓DVDROMをSATA付けし、HDをIDE接続したら無事にOSのインソールでき運用ができました。あまり換わったことはしないほうが良いかもしれません。

書込番号:8308433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WinXP SP3対応について

2008/08/23 11:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:631件

K45にWinXP SP3をインスツールしてみました。どうもオーディオドライバーがSP3に対応していない様ですが どなたか情報をお持ちではないですか..
ちなみにRealtek ALC662にみたいですが。 K48も同じ見えたいですが
ドライバーをちょっとのぞいてみたところ SP○をみているみたいですね。 SP2まで
しか情報が無いようにもみえます。

書込番号:8241310

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/23 11:15(1年以上前)

別スレでも同じ問題が掲載されていますね。

書込番号:8241323

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/23 11:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:631件

2008/08/23 11:23(1年以上前)

 すいませんでした。 
ドライバー自身はSP3にも対応している様ですね。 インストラーがSP2までしか考慮したないようですね。 SP2に戻してます。

書込番号:8241344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 K45のオーナーK45の満足度5

2008/08/31 10:38(1年以上前)

インストーラーの中身まで読める知識はない者です。
難しいことを知らずに、XP SP1(HOME)をインストール後、ドライバーをインストールして、SP3にアップしたら、問題なく動作しています。

書込番号:8279541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵型の地デジキャプチャ

2008/08/19 19:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

スレ主 880DXさん
クチコミ投稿数:4件

このPCのオンボードグラフィックで、
内蔵型の地デジキャプチャを使って録画することは可能でしょうか?

構成は、Core 2 Duo E7200でメモリは2Gを予定しています。

書込番号:8227070

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/19 19:40(1年以上前)

K45は出力がアナログなのでまず地デジは無理じゃないかと・・・。

書込番号:8227107

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/19 19:53(1年以上前)

945GCMで下記のソフトでテストするとSP以下ならOKでしたよ。
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe

メモリは1G以上推奨w

書込番号:8227172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/19 19:55(1年以上前)

こんばんは、880DXさん

オンボードグラフィックなら可能です。
ただ、ハイビジョン画質ではなくアナログ画質になります。

書込番号:8227182

ナイスクチコミ!0


スレ主 880DXさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/19 20:10(1年以上前)

地デジ録画用のコンパクトなPCを組みたいと思ってケースを探していたのですが…。
miniITXとかいろいろ検討したのですが、なかなかいいケースがなく困っていたところでした。

とりあえず録画可能なようなので安心しました。
皆様ありがとうございます。

書込番号:8227243

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/20 13:43(1年以上前)

>ハイビジョン画質ではなくアナログ画質になります。
アナログ画質ならアナログ接続でも地デジ見れるんですか!?・・・知らなかった。てっきり接続はデジタルじゃないと思っていました。。

スレ主さんごめんなさいね^^;

書込番号:8230185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光出力について。

2008/08/17 23:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:75件

k45には光出力端子は無いと思うのですが、
マザーボード上に光出力用のピン等はついているのでしょうか?

書込番号:8220468

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/18 00:38(1年以上前)

新堂 鳴さんこんばんわ

まずは、HPのスペックなどを確認してから、質問されることをお勧めします。
スペック一覧には、S/PDIFなどの光に関する文字は見当たりませんので、光出力のピンなどは搭載されていないと思います。

http://www.shuttle-japan.jp/Product/k45/K45-Spec.htm

書込番号:8220658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/08/18 06:42(1年以上前)

>あもさま
お答えいただきましてありがとうございます。
S/PDIFが光出力に該当するのですね。
英語表記が解らず質問に至りました。申し訳ありませんでした。

書込番号:8221134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョンTVとの接続

2008/08/12 06:24(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:6件

私は、37インチ液晶TY、REGZA 37C3500との接続を考えております。
このオンボードチップグラフィックは、1920x1080の画面に対応いておりますでしょうか?
何卒、よろしくm(_ _)mご教授下さいませ。

書込番号:8197511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/12 07:21(1年以上前)

C3500はPC入力を持たないためK45との接続は難しいですよ。
PCIスロットにDVIかHDMI端子を搭載したビデオカードを増設するなら別ですけど。

書込番号:8197584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/12 07:54(1年以上前)

チップ性能

orangecherry_amoreさん、こんにちは。

ユーザーではありません。
このPCに搭載されているビデオチップそのものはフルハイ以上の
能力を有していますが、現実にはメモリーや制限の兼ね合いもあり
ユーザーさんの声待ちになりますね。 ↑

C3500自体はD-Sub端子があるので、アナログ接続にはなりますが
接続は可能になります。↓
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/func35.html

達人の口耳の学さんがダメだとお書きですので、アナログでの
フルハイビジョン再生は無理なのかもしれません。
確信のない書き込みでごめんなさい。m(__)m

書込番号:8197628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/12 07:57(1年以上前)


私が書いたリンク先に1280*1024までと書いてますね。
HDMIでも同じみたいなのでどういうことなんでしょうか?
役立たずですね。m(__)m

書込番号:8197637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/12 08:00(1年以上前)

連投すみません。
HDMIでならフルハイいけますね。
よく読めよ〜!!ですね。m(__)m

書込番号:8197642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/12 08:32(1年以上前)

>このオンボードチップグラフィックは、1920x1080の画面に対応いておりますでしょうか?

対応しているかもしれませんが、CADと格闘中さんがお書きのように、テレビ側のアナログ入力が(A-Dコンバーターの制約で?)対応していませんので表示できないと思います。

>HDMIでならフルハイいけますね。

このベアボーンにはDVI(HDMI)出力がありませんので、PCIスロットに以下のようなビデオカードを付ければ出来るようになる可能性がありますが、電源が100Wしかないので、リスクが高いと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_p128d/
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd2400_p256/

書込番号:8197708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/12 12:39(1年以上前)

C3500はD-sub15ピン入力を搭載してましたね、調べたつもりだったのですがミスしてしまいました申し訳ない。
達人でもなんでもないただの素人なのでご勘弁を。

PCIスロットにビデオカードを増設できれば何とかってとこですね、まだ購入前なら他のモデルを選んだ方が良さそうです。

書込番号:8198348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/13 06:07(1年以上前)

皆様、ご教授の程、誠にありがとうございます。m(_ _)m
再度、申し訳ございませんが、
かっぱ巻さんのご紹介の程の
http://buffalo.jp/products/catalog/multi
media/gx-6200_p128d/
http://buffalo.jp/products/catalog/multi
media/gx-hd2400_p256/
等のPCIグラフィックボードで、電源等は対応できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8201240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/13 06:10(1年以上前)

また、電源だけ高出力タイプの物に交換出来るものなのでしょうか?

書込番号:8201242

ナイスクチコミ!0


銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/13 09:25(1年以上前)

orangecherry_amoreさん 
現在は1394のボードを挿すためにはずしてしまいましたが、以前バッファローの「GX-HD2400/P256」を使っていました。
下の構成で使っていましたが、特に問題はありませんでしたよ。
 CPU:E8400
 Memory:2G×2
 HDD Hitachi 500G
ただ、このグラフィックボードは製品に付属しているドライバしか使用できず、ATIのホームページから最新版のドライバにアップすることができませんでした。
同じPCIなら、新しいグラフィックチップを採用しているAlbatronのほうがよいかもしれません。
http://www.albatron.jp/news080715.htm

その分消費電力上がるかもしれませんが、8400GSぐらいなら大丈夫ではないかと思ういますし、Shuttleで交換できる大容量電源や、外付け電源もオプションで用意されています。

書込番号:8201625

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/13 19:38(1年以上前)

orangecherry_amoreさん,こんばんわ。

私はシャトルSP35P2 proにZH500を接続しています。快適です。
ただデジタル接続でも少し滲みますのでそれはご承知下さい。

私はデジタルで接続するしかないのでそうしていますが先ずアナログで接続できるか
試してみてはどうでしょうか?(ケーブル分余計な出費になるかもしれません)
それがダメならデジタル接続の為ビデオカードや電源を購入するのも仕方ないと思います。

繋がったとしてもアナログでは納得のいく画質を得られないかもしれませんが試す価値は
あるでしょう。

書込番号:8203372

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/08/15 19:17(1年以上前)

REGZA37H2000利用者ですが、D-subだとやはり東芝の仕様以上の解像度は出せません。HDMI必須と思われます。

ちなみに、HD2400Proはワットチェッカーで10W程なので150Wでも全く問題ないでしょう。
ただ、糞高いPCI用ビデオカードを使ってでもこの形がいいと思うわけでもなければ、他の物を検討された方がいいんじゃないでしょうか?
K48ならDVI→HDMIで行けるんじゃないですかね。

書込番号:8210853

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/15 20:02(1年以上前)

そうですか、D-SUB不可となるとK48が良いかもしれません。
今後のことを考えるとHDCP対応しているとなお良いのですがどうでしょうか?

また、以前書きましたがC3500はYUV滲みが発生すると思われます。注意が必要です。
(私のZH500は滲みます。目立つのは特定な色の組合せです)

解決策は判らず、惑わすだけかもしれませんが書いときます。

書込番号:8210990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 K45のオーナーK45の満足度4

2008/08/16 00:47(1年以上前)

orangecherry_amoreさん 

K45のオンボードグラフィックですがD-sub15ピンで
以下のレゾリューションに対応しています。(粗い部分は省略)
1280X1024
1400X1050
1600X900
1600X1200
1856X1392
1920X1080
1920X1200
1920X1440
20148X1536
”画面のプロパティ”で確認したのでたぶん間違いは
ないはず・・・

書込番号:8212164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 K45のオーナーK45の満足度4

2008/08/16 00:51(1年以上前)

すいません!!
大間違いをしました!

20148X1536 ⇒ 2048X1536

書込番号:8212178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K45」のクチコミ掲示板に
K45を新規書き込みK45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K45
Shuttle

K45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月22日

K45をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング