
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2010年11月20日 20:09 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月12日 22:18 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月17日 12:15 |
![]() |
5 | 9 | 2009年4月17日 20:14 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年5月28日 08:54 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月8日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


K45のオーナーの方に質問いたします
先日、これ(アウトレット)とスリムドライブ用の交換パネル
(単品で\2500でした)をシャトルへ注文しました
これから暑くなって来るのでリヤファンは必要ですよね
リヤファン用の4PinコネクターはBIOS又はソフトで
ファンの回転数をコントロール出来るのでしょうか?
それとスリムドライブ(ATAPI)の接続はATAPI→IDEに変換又は
ATAPI→SATAに変換するのと、どちらがお勧めですか?
HDD(SATA)は1台の予定です よろしくお願い致します
0点

便乗質問で申し訳ございませんが
リアは何mm角のFANを使えばいいのでしょうか
計ってはみたものの80mm92mmどちらかと思うのですが。
よーくわかりません。
どーぞPCパーツは壱万円以内さんの質問と重ねて
返信よろしくお願いします。
書込番号:9544862
0点


SEZOPONさん
ありがとーございますっ!
92mm角
リンク先の物を注文しちゃいました^^
あと40mm20mm
書込番号:9547828
0点

スレ汚しになってしまったとは言いませんが
リヤファン用の4PinコネクターはBIOS又はソフトで
ファンの回転数をコントロール出来るのか?
是非是非ご解答よろしくお願いしまーす
私もスリムに変更しましたがー
IDEです。何が良いのかとかわかりませんけど
流れでIDEになってしまいました。
書込番号:9554305
0点

モト春樹さん SEZOPONさん はじめまして
本日K45が届きました
スリムドライブの件はまだ思案中でして
(スロットイン)もありかな?と思えてきました
K45の場合 値段が値段の為、高望みしなくても良いのかな?
それとmini-KAZELED 40mmを買ってしまいました
なぜか私のPCはいつも青く光ります
この先CPUクーラーとリヤファンも多分、青く光ると思います
(青い光は神秘的!?)
リヤファンの回転数のコントロールは
実物で試してみます
また、楽しい色々な情報が有りましたらカキコミを
よろしくお願いします
書込番号:9555223
0点

PCパーツは壱万円以内さん
FANコンは世の中色々ありますが「LGA12VTC4」を勧めてみたりします。
温度センサーで50℃から回転数を自動可変してくれます。
(基盤から温度センサーを外して延長した方が設置場所を悩まなくて済みます)
http://www.sne-web.co.jp/lga12vtc4.htm
でもK45じゃあまり熱は出ないか?
失礼しました。
書込番号:9559185
0点

リヤファン無いときはメモリが凄く熱かったんですが
取り付け後快調、蓋すれば多少穴は開いているが
熱くはならないであろう。
私の場合
SSD32GBがメインですので
1TBや1.5TBが安くなったら
SATAになるのでスリムドライブ
ではIDEになるでしょう!
|→↓↓
 ̄ ̄ ̄ ̄
風の向き
リヤ CPU チップ
これでいいんですよねきっと
書込番号:9561220
0点

モト春樹さん
ん?リアから吸気ですか?
リアから排気にした方がいいと思いますが…。
書込番号:9561408
0点

そうですね。
メインもそのようになってます
前方の方にメモリがありまして
UMAX DDR2-800 2GBx2
のアルミが非常に熱くなるわけですが
規定外だからよろしくないのかもしれませんけど^^;
吸引でもケースの細々とした穴から吸って冷却してくれるか心配です。
だいじょーぶですかー??みなさん
どちらが良いか蓋も閉め
1時間くらいつけっぱなしにしてみます。
書込番号:9561611
0点

SEZOPONさん
「LGA12VTC4」これ面白そうですね
実はCPUはCeleron 420を使う予定ですので
あまり排熱には気を使わなくても良いのかも知れませんが
8cm角ならサーミスタ内蔵又は外付けでファンの回転数を
自動でコントロールするファンを見つけましたが
少しの間、低回転の9cmファンで様子を見ようかな
モト春樹さん
着々と進行中ですね(羨ましいです)
画像のUp参考になります
私はまだ何も組んでいないK45の中を見ているだけです
また、楽しい色々な情報が有りましたらカキコミを
よろしくお願いします
書込番号:9561856
0点

やっと完成しました。
CPUを他のパソコンと取替え
Celeron D 352にしました。
発熱はE5200とどちらが高温なのか
分かりませんが、安いCPUをK45に
SSD
スリムドライブ
手裏剣Rev.Bはあまり良くないかもしれません。
なので今回K45のリヤFANは吹きつけにしました。
Windows7RCをインストール後
快調でSPEEDFANでも熱をあまり感じさせない事で
安心です。
因みにチップ用MINIKAZEが煩かった為排除。
書込番号:9585767
0点

モト春樹さん
おめでとうございます
私は、余り物のCPU Celeron 420とDDR2-667 512MB*2
2.5インチHDD(中古)を組みMemtest86+でメモリをチェックしました
そしてスリムドライブ(ATAPI)はIDEに変換することにしました
その時、少しBIOSを覗いて見るとCPUとリヤファンをコントロールする
項目が有りました フルオートと75℃(どこの場所でしょう?)を境に
ファンの制御(2パターン有)をするみたいです
だからリヤファンは4Pinコネクターだったんですね
けっこうイイかもと喜びながら、進行中です
また、楽しい色々な情報が有りましたらカキコミを
よろしくお願いします
書込番号:9588932
0点

お久しぶりです。
最近ちょっとだけ変更しました〜
2.5インチSSD(OS XP)にスペーサーを噛まして
その上に3.5インチ500GBを載せて
PT2を挿して頑張って稼働してます^-^
後ろのファンはやはり排気にしました。
書込番号:12246031
0点



自作について質問させてもらいます。
このヘアボーンを使って仕事用に省スペースPCを組もうと思っています。
構成としては
CPU:pentium dualcore e5200
メモリ:サムスンDDR2 PC2-6400×2
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB
さらにフロントパネルを交換して2.5インチのDVDスーパーマルチドライブをつけようかと思っています。
そこで質問なんですが電源は100Wで足りるでしょうか?
もし足りないならお勧めの電源なんかを教えてもらえるとうれしいです。
どうかお願いします。
0点

レビューにも有りますが
250wが有るようですね。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PC40/PC40.htm
100wで足りるか足りないかは分かりません^^;
書込番号:9534236
1点



本日、PCを組上げ動作確認(この時は側を外したまま稼動)し
各種設定設置完了。
側を取り付けいざ稼動。
問題なく経過・・・と思いきや、いきなり起動不可!
側を取り外し確認してみると内部の熱が大変なことに。
OS死亡!まずい!買ったばかりのSSDが!
とかなり焦りましたが幸い、OSの最インストールにて復旧しました。
が、これからの季節ケース背面に排熱対策のFANを付ける事が必須だなと思われました。
皆さんは熱対策をいかにされておられますか?
そもそも排熱対策をとっていない私が馬鹿野郎なんでしょうか?
構成
CPU:Pentium Dual-Core E2180
MEM:sumsung DDR2 PC6400 1GB*2
SSD:SiriconPower 2.5SSD 32GB
HDD:seagate sirialATA 320GB
0点

馬鹿ってことは全く無いですよ。熱かったら考えるくらいでいいんじゃないかなあ。
それに起動できないほど熱くなるとなると、ケース側の問題だと思います。
書込番号:9493433
1点

持ってませんけど、ケース背面の排気口のところにCPUクーラーのシンクがくるようになっていて、標準でそこにファンが付くんじゃありませんか?
その標準付属ファンを付けていないとしたら、馬鹿野郎様ですね。
書込番号:9493461
1点

あれれ、ファンが足りないんじゃなくて標準をはずしてるんですか?
にゃんと!
そういうことならおばかチャンです^^
書込番号:9493495
1点

廃熱は考えるべきです
小型ケースの弱点のひとつでもありますし
書込番号:9493843
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。
>>d-maruさん
私もケースの問題と思っております。
側を外した裸状態なら全く問題無く動いてましたので。
>>北森男さん
標準でFANは付いていませんので、早速明日にでも購入したいと思います。
>>ゼロプラスさん
廃熱はやはり必要ですよね。今回学びましたので早速日本橋へ対策に向かいます。
書込番号:9497044
0点

茶化すところだと勘違いしてしまいました。
すみませんでした <(_ _)>
書込番号:9497461
1点

こんにちわ。私もノートPCだと使い勝手が悪く通販で探していたらK45が価格、場所の面からぴったしで注文し家の人に手伝ってもらい完成しWindows2000を入れました。
そしてセットアップしているうちに画面がバラバラに映り”壊れた!”と思ってケースを触ったら特に左側があちっち状態。
しばらくしてスイッチをON!また動いたのですが、1時間程度で同じ事に(><)
近くのPCデポで相談(店員さん親切でした)したら、後ろにファンがありますか?答えはいいえでした。付けないと熱暴走しますよと言われました。本当は92mmですが、価格が高いから90mmでも大丈夫ですよと教えてもらいファンを取り付けしたら何事も無かったように今でも元気です。
ファンの差込部分は4コですが、ファン側は3コでした。店の人に電話で問い合わせしたら、コネクター?の部分に切りかきがあるので合わせれば大丈夫ですとアドバイスを貰いました。
熱ってこわいですね。
書込番号:9557050
0点



はじめまして。私は初めて自作PCにチャレンジしています。
先日K45の組み立てが終了し、モニタ(LL-T15G3)が準備できたところで電源を入れました。
ところが、青い電源ランプと電源のファンが作動するだけでBIOS画面は起動せず。
CPUのみで起動しても同様の症状。
そこで全て部品を外して起動すると、ファンのみ作動。
K45自体の初期不良か何かでしょうか?
ご回答どうかよろしくお願いいたします。
以下参考までに
ベアボーン K45
HDD(SSD) Transcend 8GB (SATA接続)
MEM Transend DDR2 800 1GB*2
CPU Intel Dual Core E5200
0点

私もそこまでくわしくないですが、
メモリをきちんとさせていないのではないでしょうか?
こんなことで?と思うかもしれませんが、このマザーでは私もメモリの挿しかえで起動しましあ。
あと、CPUへの電源もさせていますか?
あまりアドバイスなってませんね。すいません。
またbios呼びだしはこちらのマザーはDELキーです。
ファーストブートはESCキーです。
ちなみにDUALCORE5200はbiosで1333に設定が必要だったような。。
同様メモリも800も設定が。。わかる方お願いします。
書込番号:9403327
1点

もしかするとメモリーが使えなくなっているのかもしれませんね。
しかしPC自体がキーボードを認識していないようで、操作しようにもできません。
PS/2端子でないと認識しない、なんてことがあるんでしょうか?
もうひとつ気になることがあります。
それはボタン長押しで電源を切ると、再び電源を入れたときに一旦ランプが消灯し、数秒後またランプ・ファンが作動することです。
自作PCであるだけに、誰にも相談できず困っています。
書込番号:9403433
0点

日も明日もすることがあるさん こんにちは。
メモリー1枚で試されましたか。
スロットも変えたりして。
書込番号:9403518
1点

ベアボーンですから通常マザーボードと電源とは配線済みになってるでしょうが配線されてないってことはないですよね?
特にATX12V(田型4ピン)
組み立て参考HP
livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/saitodc/archives/2008-07.html
書込番号:9403669
1点

ビープ音は出てるのでしょうか?
シャトルは鳴らないのかな?鳴らないと意味が無いのだけれど。
ビープ音POSTの結果を音で知らせてくれます。
音でどこでコケてるのか分かるのですけれど。
メモリエラーならピーー ピーー
電源、マザボ、CPUだけで起動しても音が鳴らないなら起動プロセスでコケてます、
電源、マザボ、CPUのうちどれかが逝ってます、購入店に修理又は交換です。
書込番号:9403727
1点

ありがとうございます。
メモリ&配線チェックは明日試してみようと思います。
ビープ音は……鳴りません。
もし鳴るはずのなら、K45自体の異常ですよね。
もしかして、初期不良なのでしょうか?
CPUの異常は確かめる術がありません…。
どれも新品で購入したのですが…
書込番号:9404369
0点

K45をお使いの方、起動時にビープ音は鳴りますでしょうか?
若しK45orCPUの異常であっても、まだ初期保障はありますので購入店に掛け合うことはできますね。
書込番号:9404512
0点

で、本日メモリースロットを確かめてみました。
すると何事もなかったかのように起動しました。
どうやらメモリーがきちんと差さっていなかったようですね。
アドバイス大変参考になりました!
書込番号:9407885
0点

無事起動出来たようですね!
良かった。
OSのインストールも無事行きますように!
書込番号:9407987
1点



たまにですが、インターネット使用時、などたまに電源が落ちます。
今までの自作でこのようなことは初めてです。
やはりこれは電源が100wと少ないからでしょうか?
特に基本構成からいじっていません。
特にソフトもいれてなくネットぐらいの利用です。
CPUはセレロンE1400
メモリ2GB
HDD320GBです。
どういった原因が考えられるでしょうか?
気になるとするばCPU取り付けのさいに少しだけマザーボードについたぐらいです。
もちろんふき取りました。
店頭に聞いても少しグリスが落ちてついてもふけばそのような現象は考えれにくいとのことです。
ですがやはりこのグリスが原因なのでしょうか?
0点

もんちち0630さんこんにちわ
グリスが原因とは考えられないですし、原因は他にあると思います。
落ちる場合は突然に落ちる場合と、エラーが表示されて落ちる場合がありますけど、エラー表示は
ありませんでしょうか?
また、メモリのエラーチェックなどは行ってみましたでしょうか?
メモリエラーチェックとしてはMemtest86+を使ってチェックができます。
この場合、ブート出来るドライブをお持ちでない場合、USBブートで起動させてください。
memtest86+
http://www.memtest.org/#downiso
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:9402513
0点

不具合部位が特定できるか分かりませんが、以下の確認を
1.電源オプションのプロパティの設定は適切か。
2.電源が落ちた時、電源周りから異臭はしなかったか?またはその時の電源周りは熱くなかったか?
3.CPUの温度は適切か?
4.メモリを1枚にしてメモリスロットを変えても症状が出るか?
大変でしょうけど、がんばってみて下さい。
書込番号:9402537
0点

あもさん>
そのような便利なソフトがあるんですね。
違うパソコンでこれで使っていたメモリチェックをしたところエラーは0でした。
それでまたk45に慎重にいれてみると今度は再起動の現象が見られなくなりました。
もしかするときっちりはまっていなかったのかもしれません。。
上のソフトとても便利です。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:9403144
0点

rsvmilleさん >
ありがとうございます。
電源に関する設定は問題ないと思います。
ですが、メモリ一枚にする手段とかもあるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9403151
0点

またまた再起動してしました。
システムのプロパティで自動で再起動するのチェックをはずしたのにです。
メーカーのaopenに問い合わせするにもbiosバージョンが必要となっているのですが、電源投入時に赤色?らしきバージョンなどは表示されません。
表示されるのはあくまでもロゴのみです。
bios設定画面でバージョンは確認できるのでしょうか?
本当になぜ再起動してしまうのかさっぱりです。
これはマザーが不良なんでしょうか?
書込番号:9403818
0点

メーカーはShuttleだと思いますけど?
BIOS設定画面を呼び出す時にセットアップ画面が出る間
黒い画面で設定などが出ると思いますけど、呼び出せませんでしょうか?
BIOSのセットアップで立ち上がる時の画面変更は出来ると思います。
再起動が掛かる場合の条件は、不特定なのでしょうか?
いつも同じ様な場面で落ちるのでしたら、プログラムの不具合なども考えられますけど、再現性があるのでしたら、
購入されたお店に持ち込み、初期不良のチェックを行なってもらうのも方法だと思います。
書込番号:9403894
0点

あもさん >
すいません、すっかり他のパソコンでaopenのものも購入したので間違いました。
shuttleで問い合わせできました。ありがとうございます!
一度問い合わせの返答をまって対策を考えてみます。
ご親切にそして早急にいつもありがとうございます。
書込番号:9403999
0点

再度一からインストールしようとしていたらこんなブルースクリーンがでてきました。
これが問題あることですよね?
英語が読めないのでどういうことなんでしょうか?
書込番号:9405015
0点

インストール途中で出るブルースクリーンは、ハードウェアのエラーなどを表示している場合が多く、
STOPエラーの内容がわかれば、その不具合ヶ所の特定が出来ます。
多いのはメモリのエラーで、メモリエラーチェックでエラーが出ていなくても、実際にはエラーが出る
メモリも有ります。
ブルースクリーンが出るのでしたら、メモリを2枚使っているのでしたら、1枚挿しでOSのインストールを進め
ブルースクリーンが回避できるかを確認してください。
書込番号:9405039
0点

画像の内容からしますと、やはりメモリのエラーの様ですので、メモリを1枚挿しでインストールを行い、
もしだめなら、もう片方のメモリでインストール出来るかを確認してください。
メモリの素性が書かれていませんので、どの様なメモリをお使いかわかりませんけど、どちらかのメモリに
エラーがある可能性が高いと思われます。
突然落ちる症状ももしかしたら、メモリが原因になっている可能性もあります。
書込番号:9405147
0点

あもさん>
ありがとうございます。
メモリかなと思いほかの既存のマザーで今の構成でしたらすんなりとインストールでき、再起動もありません。
それでマザーが原因と思っていたのですが、今きずいたんですが、shuttleのACアダプターは既存の350wのアダプターを使ってたんです。
それでshuttleの電源をshuttelにつないでみたら。。
不安定さがなくなり今のところ再起動がなくなりました。
これは電源ユニットによっては付属のACアダプターをつけないといけないものなんでしょうか?
書込番号:9407996
0点

とすると、メモリエラーの原因は供給電力のワット数が足りないため、メモリエラーになったかも
知れませんね。ACアダプターを接続する事で安定しているのでしたら、接続して使用するように出来ているのかもしれません。
書込番号:9408847
0点

電源にもいろいろあるのですね。いろいろ教えていただきありがとうございます。
本日sp3を一度途中でやめて再度インストールしなおしたら再起動時に画面が黒くなりでてこなくなりました。 これはsp3の問題なのでしょうか?またosのインストールです。もう6回程です。さすがに頭がパンクしそうです…
書込番号:9409098
0点

僕も以前、起動中にいきなり電源が落ちるという現象に遭いました。
フルHDの重い動画を再生している途中で落ちることが多かったのですが、
原因がわからず、K45をもう一つ買い足して、各パーツを比較したところ、
マザーボードが原因と思われたので、目視で怪しいコンデンサを交換した
ところ、無事現象が起こらなくなりました。
電源周りのコンデンサを確認して、膨らんだり、液が漏れていないか
確認してみてはどうでしょうか。
参考までに、交換前のコンデンサの画像を添付します。
書込番号:9496430
0点

> 電源周りのコンデンサを確認して・・・・・
これは正解だと思います。電源が100Wですと、
負荷が大きくかかった時、一時的に電気量が足りなくなり、
それを、このコンデンサーから供給します。
これを繰り返すとコンデンサーを破壊し不安定になります。
一抹の不安は、電源100Wがゆえ、今後も起る可能性を秘めていること?
もう一つ考えられる原因は、メモリーの接触です。
エナー600W電源で動かすASUS(M/B)とSAMSUNG(MEMx2)でも
同じメッセージが出て、メモリー接点を接点洗浄剤で磨き、
きちんと挿入したら、その後、安定しています。
こんな経験が、最近のパソコン2台で経験しました。
メモリー抜き差しは慎重にした方が良いと思います。
書込番号:9614938
0点



初めまして、目下研究中です。
K45 のケースを使用して PC を作ろうと思います。
このケースに Mini ITX または MicroATX サイズのマザーボードをそのまま、実装出来るでしょうか ?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>このケースに Mini ITX または MicroATX サイズのマザーボードをそのまま、実装出来るでしょうか ?
シャトルの独自規格のマザーに合わせてあるからそのままは無理。
MicroATXの規格とケースのサイズと比較したら分かることだけど入らないよ。
Mini ITXのボードはサイズ的にはいるけど、バックパネルが合わない。ねじの位置も?
以上です。
書込番号:9363355
0点

織田外道さん、早速のレス有り難う御座いました。
そのままでは流用できない旨、了解です。
書込番号:9363437
0点

K45はMini-ITXマザーも実装可能ですよ。
http://www.dosv.jp/shuttle/0806/02.htm
ただし、付属電源のケーブル数が限られているはずなので、
使用するパーツ類との組み合わせを考えておく必要はありそうです。
書込番号:9366326
0点

こまやんDXさん、貴重な情報有り難う御座います。実は、Abee の PC ケースを使おうか、と方向転換を検討していた所でした。
貴重な情報を頂き、感謝、感謝です。本当に有り難う御座いました。
書込番号:9366378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



