
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月18日 06:42 |
![]() |
2 | 7 | 2008年8月16日 16:45 |
![]() |
0 | 14 | 2008年8月16日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月13日 01:02 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月9日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月9日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新堂 鳴さんこんばんわ
まずは、HPのスペックなどを確認してから、質問されることをお勧めします。
スペック一覧には、S/PDIFなどの光に関する文字は見当たりませんので、光出力のピンなどは搭載されていないと思います。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/k45/K45-Spec.htm
書込番号:8220658
0点

>あもさま
お答えいただきましてありがとうございます。
S/PDIFが光出力に該当するのですね。
英語表記が解らず質問に至りました。申し訳ありませんでした。
書込番号:8221134
0点



全面アクリル板の加工を前提にスロットインタイプの
スリム光学ドライブを探しています。
特にスピードなどは求めないので5,6000円前後であれば・・・と思います。
オススメドライブを教えていただけないでしょうか?
0点

有限羊さん おはようさん。 CDDですか それともDVD?
(http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%80%80%E5%86%85%E8%94%B5DVD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja)
書込番号:8153829
0点

DVDドライブを探しています
アクリルカットを最小限に済ませるためにスロットインタイプがいいのですが
検索しても良い物が見つかりません・・・
というか、ドライブは今まで結構適当に選んでいたので・・・(^^;
書込番号:8153915
0点

スロットインタイプ スリムDVDドライブ 一万円超えてますね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0DVD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ノート用なら、、、
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=660
マザーボードにS-ATAコネクターあればドライブもS-ATAが繋ぎやすいでしょう。
IDEでは変換基板/コネクターが必要になります。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/k48/K48-Spec.html
STORAGE INTERFACE
(1) UltraDMA100 IDE channel Master from ICH7
(2) On-board SATA connector
書込番号:8153956
1点

ふむ、さすがに1万は少々コストに見合わない気がしますね・・・
大人しく外付けにしておきますw
BADさん、ありがとうございました。
書込番号:8155406
0点

ノート用を加工されますか? 見栄えを気にされるようだから難しいかも。
書込番号:8156846
0点

有限羊さん
スリムSlot、バルクでよければこんなんありますけど・・・
オプティアーク AD-7630A/AD-7640A
Pansonic UJ-846/UJ-875
探せばライティングソフト付で7,000円以下で手に入ると思います。
ちなみに当方はAD-7630Aを6,180円で購入
ただし通常のPATAをスリムドライブ用への変換コネクタが
必要となりますのでお忘れなく・・・(1,200円程度)
http://www.owltech.co.jp/products/supply/slim02/slim02.html
書込番号:8188498
0点

スロットインではありませんが、全面パネルが出ました。
http://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/003002000007/order/
書込番号:8214344
1点



私は、37インチ液晶TY、REGZA 37C3500との接続を考えております。
このオンボードチップグラフィックは、1920x1080の画面に対応いておりますでしょうか?
何卒、よろしくm(_ _)mご教授下さいませ。
0点

C3500はPC入力を持たないためK45との接続は難しいですよ。
PCIスロットにDVIかHDMI端子を搭載したビデオカードを増設するなら別ですけど。
書込番号:8197584
0点

orangecherry_amoreさん、こんにちは。
ユーザーではありません。
このPCに搭載されているビデオチップそのものはフルハイ以上の
能力を有していますが、現実にはメモリーや制限の兼ね合いもあり
ユーザーさんの声待ちになりますね。 ↑
C3500自体はD-Sub端子があるので、アナログ接続にはなりますが
接続は可能になります。↓
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/func35.html
達人の口耳の学さんがダメだとお書きですので、アナログでの
フルハイビジョン再生は無理なのかもしれません。
確信のない書き込みでごめんなさい。m(__)m
書込番号:8197628
0点

↑
私が書いたリンク先に1280*1024までと書いてますね。
HDMIでも同じみたいなのでどういうことなんでしょうか?
役立たずですね。m(__)m
書込番号:8197637
0点

連投すみません。
HDMIでならフルハイいけますね。
よく読めよ〜!!ですね。m(__)m
書込番号:8197642
0点

>このオンボードチップグラフィックは、1920x1080の画面に対応いておりますでしょうか?
対応しているかもしれませんが、CADと格闘中さんがお書きのように、テレビ側のアナログ入力が(A-Dコンバーターの制約で?)対応していませんので表示できないと思います。
>HDMIでならフルハイいけますね。
このベアボーンにはDVI(HDMI)出力がありませんので、PCIスロットに以下のようなビデオカードを付ければ出来るようになる可能性がありますが、電源が100Wしかないので、リスクが高いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_p128d/
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd2400_p256/
書込番号:8197708
0点

C3500はD-sub15ピン入力を搭載してましたね、調べたつもりだったのですがミスしてしまいました申し訳ない。
達人でもなんでもないただの素人なのでご勘弁を。
PCIスロットにビデオカードを増設できれば何とかってとこですね、まだ購入前なら他のモデルを選んだ方が良さそうです。
書込番号:8198348
0点

皆様、ご教授の程、誠にありがとうございます。m(_ _)m
再度、申し訳ございませんが、
かっぱ巻さんのご紹介の程の
http://buffalo.jp/products/catalog/multi
media/gx-6200_p128d/
http://buffalo.jp/products/catalog/multi
media/gx-hd2400_p256/
等のPCIグラフィックボードで、電源等は対応できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8201240
0点

また、電源だけ高出力タイプの物に交換出来るものなのでしょうか?
書込番号:8201242
0点

orangecherry_amoreさん
現在は1394のボードを挿すためにはずしてしまいましたが、以前バッファローの「GX-HD2400/P256」を使っていました。
下の構成で使っていましたが、特に問題はありませんでしたよ。
CPU:E8400
Memory:2G×2
HDD Hitachi 500G
ただ、このグラフィックボードは製品に付属しているドライバしか使用できず、ATIのホームページから最新版のドライバにアップすることができませんでした。
同じPCIなら、新しいグラフィックチップを採用しているAlbatronのほうがよいかもしれません。
http://www.albatron.jp/news080715.htm
その分消費電力上がるかもしれませんが、8400GSぐらいなら大丈夫ではないかと思ういますし、Shuttleで交換できる大容量電源や、外付け電源もオプションで用意されています。
書込番号:8201625
0点

orangecherry_amoreさん,こんばんわ。
私はシャトルSP35P2 proにZH500を接続しています。快適です。
ただデジタル接続でも少し滲みますのでそれはご承知下さい。
私はデジタルで接続するしかないのでそうしていますが先ずアナログで接続できるか
試してみてはどうでしょうか?(ケーブル分余計な出費になるかもしれません)
それがダメならデジタル接続の為ビデオカードや電源を購入するのも仕方ないと思います。
繋がったとしてもアナログでは納得のいく画質を得られないかもしれませんが試す価値は
あるでしょう。
書込番号:8203372
0点

REGZA37H2000利用者ですが、D-subだとやはり東芝の仕様以上の解像度は出せません。HDMI必須と思われます。
ちなみに、HD2400Proはワットチェッカーで10W程なので150Wでも全く問題ないでしょう。
ただ、糞高いPCI用ビデオカードを使ってでもこの形がいいと思うわけでもなければ、他の物を検討された方がいいんじゃないでしょうか?
K48ならDVI→HDMIで行けるんじゃないですかね。
書込番号:8210853
0点

そうですか、D-SUB不可となるとK48が良いかもしれません。
今後のことを考えるとHDCP対応しているとなお良いのですがどうでしょうか?
また、以前書きましたがC3500はYUV滲みが発生すると思われます。注意が必要です。
(私のZH500は滲みます。目立つのは特定な色の組合せです)
解決策は判らず、惑わすだけかもしれませんが書いときます。
書込番号:8210990
0点

orangecherry_amoreさん
K45のオンボードグラフィックですがD-sub15ピンで
以下のレゾリューションに対応しています。(粗い部分は省略)
1280X1024
1400X1050
1600X900
1600X1200
1856X1392
1920X1080
1920X1200
1920X1440
20148X1536
”画面のプロパティ”で確認したのでたぶん間違いは
ないはず・・・
書込番号:8212164
0点

すいません!!
大間違いをしました!
20148X1536 ⇒ 2048X1536
書込番号:8212178
0点



皆さんのCPU動作温度はいかほどでしょう?
当方の構成は
CPU:Pentium-Dual Core E2180 定格動作
リテールクーラー使用
HDD:Seagate 500G
Mem:ノーブランド1GX2
グラボは追加せずオンボードにて使用
ファン:9cmファン(1200回転)を排気方向で使用
電源 :他書き込み通りファン交換により外気の
ダイレクト吸気、ケース外へのダイレクト排気
上記の構成にてOCCT負荷試験がCPUオーバーヒートで
何回試みても1時間の完走できず。
室温はエアコン25℃設定なので真夏とはいえCPU君には
かなり快適な環境かと思うのですが・・・
やっぱり小さなケースで十分なエアフロー確保はきついのか?
0点

自分だったらTOP・サイドパネル外しストッキング被せるかもしれません…。(CPUクーラー替えて)
書込番号:8194252
0点

satorumatuさん
返信、遅くなりました。
うーん、全面網タイツ仕様!じゃなくてストッキング張り
ですか・・・実に色っぽい!
確かにエアフローは抜群になりそうですがなんやかんやと
本体の上に置いているものでせめて上面は物が置ける状態に
しておきたいので・・・
CPUクーラーですがShurikenを用意はしてあるのですが
(ついでに買ってしまった、のが本音です)
いったん運用を開始してしまうとついついほったらかしで
[8183807]を拝見するまでは取り付けNGと思ってました。
書き込み後とりあえず背面の9cmファンを吸気方向にしさらに
ダクトでCPUファンに直結することでかろうじてにOCCTのNGは
免れたようです。
ちんたら排気してエアフローを作るよりCPUを冷すなら
力ずくで空気を押し込んだほうがいいみたいです。
書込番号:8200873
0点



先日に引き続きの質問になるのですが・・・。
先日ご指導いただいたとおり、9.2cm角ファンを背面に取り付け、サーバ稼働させていますが、ファン取り付け後からチリチリチリチリ・・・という音が止まらなく続いてます。
どうも耳を立ててみると、電源ファンから、そのような音が立ってるみたいです。
実は、皆様の電源ファンのレビューは今拝見しました。
で、ケース本体より高いAC電源など買えないので、電源ファンが交換できそうだからしてみようと思ってるのですが、既に交換したひとなどいらっしゃいますでしょうか?
お勧めなどあれば、教えていただきたく思います。
よろしくお願いします
0点

半田付けは大丈夫ですか?
http://www.takajun.net/pc/storyp050206.htm
のように大風量のものに交換したことがありますが・・・
電源によっては(大半が)コネクタタイプではありません。
書込番号:8179985
0点

U-zoさん
当方は稼動開始直後から電源ファンの甲高い音が気になり
(旧マシンのAopn XC Cubeよりはるかにうるさい!!)
強引に交換しました。
その方法はまずノーマルの4cmファンをはずし排気が
スムーズにケース外に排出されるようにはずしたあとの
隙間を塞ぐ。
その後電源の前方に8cmファンを斜めに配置し本来
電源前部の吸気部分から空気を押し込めるように厚紙で
ダクトもどきを作成。
これで騒音はかなり低減、ただし空気の流量がどうやら
不足気味?⇒排気温が上がったような気が・・・
ちなみに構成はPentium-Dual E2180+500G HDD+1GX2メモリー
グラフィックは当然オンボードと消費電力はそんなに大きい
構成ではないはずなのに・・・
そこで対策その2として
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
を購入して電源前部の吸気部分からストレートに押し込める
配置としました。
確かに空気の流量は増えましたがまたしても騒音問題が再燃
そこで簡易ファンコンで回転数を落として使用しております。
少々手間はかかりましたがかなり快適な運用ができております。
書込番号:8188656
1点



サーバーとしての利用を考えています。
できればRAIDで運用したいと思っているんですが、
オンボードでその機能は搭載されているでしょうか?
メーカーサイトでスペックを見ても無いようなので
PCIカードでやるしかないのかなとは思いますが、
詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えて
いただければと思います。
0点

CHIPSET Intel 945GC + ICH7 で ICH7R ではないので無理では?
書込番号:8186422
0点

早速のレス、ありがとうございます。
http://www.wdic.org/w/SCI/ICH7
おっしゃるとおり、ここで確認しましたらオンボードでは未対応
のようです。PCIカードで実現したいと思います。
書込番号:8186892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



