
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月8日 17:52 |
![]() |
4 | 4 | 2008年8月3日 11:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月30日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月29日 13:02 |
![]() |
2 | 0 | 2008年7月25日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月19日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


余った部品を使い、このK45を使って組もうと考えています。
そこで質問なのですが、リテール以外のクーラーだと何が搭載できるのでしょうか?
ただでさえ狭い内部空間なので、リテールの物とあまり変わらなそうですが、どなたか交換した人の意見をお聞きしたいです。
なお、静穏タイプのケースファンを追加し、使用するCPUはE6300で、シャドウベイは上のみ使用するつもりです。
0点

実際にSHURIKENを搭載されている方のブログがありましたよ。
http://n-works.sakura.ne.jp/non/2008/06/shuttle-k45-3.html
私もこれ見てSHURIKEN買いました。まだつけてませんが・・・。
いろいろ試行錯誤してみてください。
書込番号:8183807
0点



実は、1か月ほど前に購入していたのですが、ようやく稼働できる状態になりました。
省電力・省スペースに惹かれ、下記の構成で、Fedora8をぶち込み、
自宅サーバとして、期待している次第です。
あとは、自宅の余り物パーツで作ったのですが・・・。
CPU: Core2 Duo E6850 1.86Ghz
Memory: 1GB
HDD: 160GB
OS: Fedora8
どうも、LANの調子がおもわしくないんです。
というか、通常使用時にはどうもないんですが、電源断後、皆さんのK45はLANのリンクランプってついたままですか?
どうも、そのランプがついたままで再度立ち上げると、IPアドレスが降られてないとか、なんか、LANをループバックしたような、そんな状態になるんです。
電源を一度引っこ抜かないと、ネットワークが正常に起動してくれない…。
そんな状態の人いませんか?
やっぱり修理なのかなぁ…。
ま、でも、24時間常時稼働ですから、問題なしと言えばなしなんですが…。
このマシンで自宅サーバやってる人いたら、いろいろ教えてほしいですね。(*^_^*)
(特に熱・電源系…汗)
1点


どのチップでLANを制御しているのかマニュアル等を読んで判断してドライバを自分でビルドすれば解決するのではないでしょうか?さすがにFedoraなどLinuxで不具合が起きてすぐ本体修理を考えるのはいかがなものかと。
書込番号:8134358
1点

Vine Linuxで自宅サーバ運用中です。
電源を切るとLANのリンクランプは消灯しますね。Gigabitだからなのか、そういう仕様なのかは不明ですが、起動途中からランプ点灯します。
ちなみにCentOS5.2を入れてみたらLANをまったく認識しませんでした。Linux用のドライバがまだ安定していないのかもしれませんよ。
熱に関しては、背面の9.2センチ角ファンは是非ともつけておいた方が良いと思います。
書込番号:8135580
1点

>きらきらアフロさん
>ファンタスティック王子さん
>eddy64さん
ご回答ありがとうございます。
仕事が忙しくて回答が今になりました。汗
確かにそうですね。
今までもずっとFedoraでLinuxサーバ運用してきたんですが、インストール時にドライバがらみでトラぶったことがなかったもので、よくよく考えてみれば、Linuxですからね。
安定稼働しないのも納得はできます。w
今は、置き換えもすみ、自宅のメールサーバとして、安定稼働しています。
>eddy64さん
やはり背面ファンは必須ですか?
あまり五月蠅くしたくないので、現状は取り付けてないんですが・・・・。
ずっと悩んでるところです。
電源も、ACに変えたいぐらいなのですが、先立つものが…。w
ちょっといろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8162304
0点



久しぶりにPCを組もうと思い、いろいろ調べた結果
K45をベースに決めました。10年前は、すんなり作れたのですが、
最近のPC事情にうといので、ご意見よろしくお願いします。
使用用途は、ネットとグラフィック系のソフト(3DCG含みます)
なので、PCIの増設でグラフィックボードも考えています。
OS:Win2000 Pro
CPU:Core 2 Duo E7200 BOX
HDD:家にある40GBのもの(IDE接続)
DVD:パナソニック UJ-875 スロットインタイプ(前面アクリル加工予定)
メモリ:ノーブランド1G×2(DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5)
グラボ:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
不明な点は、
ATAPI接続の機器って付けられるか?
電源容量が持つか?
上記のグラボが付くか?
アドバイスもらえると助かります。
よろしくお願いします。
0点

100W電源でどんなPCが作れるのか自分も知りたい…。
書込番号:8134930
0点

PCI1個しかないんだからPCIExpのグラボ増設できるわけないじゃん
書込番号:8136313
0点

グラフィック系のソフトを使うのにK45のような小さい筺体のベアボーンは向いていないと思うのですが。
それにwin2000はサポートも切れてるし、HDDもSATAのモノをオススメしたいし、ノーブランドメモリもオススメし難いし、グラフィックボードの増設はPCIEx16のモノは無理だし、かと言ってPCI接続のグラフィックボードで3DCGの作業はちょっと辛いんじゃないかと思うし・・・。
とりあえずこのK45をメインに使うのは止めて、もう少し大きい筺体を使って、PCI Ex16が使えるマザーボード、もしくはベアボーンで組むことを考えてみては?K45は軽い処理専用のサブ機として別に組んでも面白いですし。
また実際に使うソフトの名前も書いたほうが良さそうですね。
書込番号:8137346
0点

省電力といっても100wなので、あまり無理な増設はされないほうがいいでしょう。
私も一時、PCI接続のボード挿してみましたがあまり恩恵感じなかったので結局ボードは取り外しました。
逆にこのキューブではなく、AopneのXC Cube EX945GC-S1 ならPCI-Eがあるのでグラフィックボードの増設も問題ないのでは?
週末のデポで台数限定でしたが、15000円切って掲載されてましたよ。
書込番号:8137853
0点

自分はJ&W MINIX-780G-SP128MBに載せ替えてしまいました。
電源はPC-41(250W)に換装済みです。
正直、別のベアボーン買う方が正解なんでしょうけど。
MINI-ITXのマザーに差し替えられる点がK45のウリでもあるわけで
こういう選択肢もありますよ。
書込番号:8144664
0点




VGA出力は一つしか無いみたいですからオンボードのみでは無理でしょう。
書込番号:8142094
0点

D-subポートが一つしか付いていないので、オンボードでは無理です。
ただ、USB接続の
http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/index.html
こういった物も出ていますよ。(ちょっと使用感には難ありですが)
書込番号:8142141
0点






この製品付属のマザーボードは、Intel Virtualization Technologyに対応してますでしょうか?
linuxをインストールして、xenで仮想マシンを構築してみようかと考えています。
管理OS:CentOS
ゲストOS:windowsXP Pro
CPU:Core 2 Duo E8400
intelのサイトを確認したところ、Virtualization Technologyには対応してなさそうなのですが、
確かなことをご存知の方、ご教示願えますでしょうか。
0点

それはK45の問題ではなく、
CPUの問題なのではないかと思います。
E8400のところできいてみはったらよいのではないでしょうか。
書込番号:8077230
0点

ご返信ありがとうございます。
E8400が対応していることは既知のことでございますが、
Intel Virtualization Technologyを利用するためには、
チップセットが対応していて、
BIOSでのCPU設定の詳細項目に「Virtualization Technology」が
必要であると認識しております。
ですので、K45をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
BIOSで「Virtualization Technology」(Enabled/Disabled)の
設定項目が存在するかをご確認頂けると幸いです。
K45のチップセットは Intel 945GC+ICH7ですが、
intelのサイトではチップセットの仕様において、
Intel Virtualization Technologyについて、記載がないようでしたので、
おそらく非対応なのではないかと推測しております。
説明不足で恐縮ですが、よしくお願いします。
書込番号:8097132
0点

ちなみにですが、
GIGABYTEのマザーボードGA-945GCMX-S2は、
チップセットがK45と同様のIntel 945GC+ ICH7ですが、
BIOSで「Virtualization Technology」の設定が可能のようです。
(マニュアルから確認しました)
シャトルベアボーンSG33G5ではBIOSでは
「Virtualization Technology」の設定できるようです。
(実機にて確認しました)
参考までに。
書込番号:8097257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



