
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年7月6日 14:56 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月2日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月28日 21:47 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月28日 18:50 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年5月28日 08:54 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月12日 22:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
メーカーのHPを見る限りこの製品には「ブラック、ホワイト、レッド、ブルー」の4色があるように見えるのですが、各色の型番等が見当たりません・・・。
K45Sというシルバーがあることは確認したのですが、
ホワイトを購入したいな〜と考えています。
どこかに情報がないでしょうか。?
1点

たぶんショップに聞いたほうが早いかと・・・。「K45の白ありますか?」って。
書込番号:9812123
0点

確か黒とシルバー以外は日本未発売。。。
書込番号:9812567
0点



初心者で判らない事ばかりなので先輩方のアドバイスを頂ければ助かります。
現在、写真のバックアップ用として本機を検討しています。
CPUを始め、どのような構成にすれば良いのでしょうか?
過剰スペックは避けたく、バランスの良い内容に仕上げらればと思っております。
0点

写真のバックアップ用だけで、オンデマンドで動かすなら、メイン機に
外付HDD増設でいいと思います。PCが2台以上既設ならNASで。
それだけの用途にCPUやメモリを与えるのはもったいない。
書込番号:9783733
1点

私も外付けHDDケース+HDDで十分に思います。
ネットワークでしたいのなら、NASで。
書込番号:9783957
1点

ZUULさん、大麦さんへ
早々のご返答有難うございます。
遊び心と言いますか、ちょっと自作に興味があったもので、
手始めに格安の本機で勉強しようと思った次第です。
外付けHDDで十分と感じてはいましたが、
本機をNASの代わりに使用しようかと。
余り欲を出さず、外付けHDDが順当なのかもしれませんね。
書込番号:9784101
0点

>遊び心と言いますか、ちょっと自作に興味があったもので、
手始めに格安の本機で勉強しようと思った次第です。
>本機をNASの代わりに使用しようかと。
あなたがどういうものをファイルサーバーと思っているのかわかりませんけど。
私がサーバーを想定するなら、メンテナンスがしやすいものを考えます。
私なら、タワー型を採用しASUSのV3-P5G31かV3-P5G43で組みたいと思います。
HDDも複数搭載できるし、電源・拡張性も十分に思うから
書込番号:9784377
0点

ひとまず前向きなアドバイスを…
NASとして使いたいならOS(ディストリビューション)はFreeNASがお勧め。
HDDは電源容量の関係からあまり多く積めないので1台程度。
CPUは最も安く手に入るCeleron 420で十分。
メモリは安いので1GB程度は搭載しましょう。
あとはFreeNASの起動用にUSBフラッシュがあれば便利です。
という回答で正しいでしょうか?
書込番号:9789008
0点

私なら、WindowsHomeServerを入れるかも。
CPUは、購入する店で一番安い製品
メモリは、2GBかな。
HDDは、2個以上。
書込番号:9789422
0点



自宅サーバーを置きたくなったのでこの製品を買おうと思います。
この製品にはどのくらいパーツがついているのでしょうか?
一般的に、メモリ、HDD、を別途に買ってつければよいのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。
0点

ファイルサーバー代わりなら、
・比較的消費電力の少ないCPU (Celeronブランドでも良いかと)
・メモリ1GB〜2GB程度 (OS次第)
・ハードディスク
・DVDなどの読み込みドライブ
→OSインストール後は外してもOKなので一時他のデスクトップから流用しても○
ぐらいですかね。キーボード・マウスは任意。設定終了後、リモートデスクトップで
操作・メンテしても構いませんから。あとは、Windows2003/2008ServerかWindowsHome
Serverあたりが面白いかも。知識がある&ファイルサーバーなら、KNOPIXやLinux系OS
でも十分だと思います。
書込番号:9772322
0点

素早い回答ありがとうございます。
http://review.kakaku.com/review/K0000021914/
の製品も視野にいれています。
こちらの製品よりも上記の製品のほうがよいでしょうか?
利用目的は個人のHPです。掲示板が主な目的です。
書込番号:9772461
0点

NEC Express 5800/110Geて言う安サーバーもあります。
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
送料無料で10800円。
これだと、HDD 4台搭載可能です。私は、無理やり5台積んでますが
書込番号:9772576
0点

私の書き忘れですが現在デスクトップを3台所有しており場所を
とらないものを探しております。
この製品はかなり小さいでしょうか?
ふと疑問に思ったのですが
Windows Home sever とは家の中でもサーバーでしょうか?
Windows Sever 2008 との違いをお聞きしたいです。
自分は現在Windows sever 2008を持っています。
書込番号:9772601
0点

WHSは、windpws server 2003のファミリー製品で、windpws server 2003 Small Business Serverを元に家庭向けに開発(実際は、SOHOで使って方が多い見たい)
1)クライアントは、10台まで10台以上の追加は不可。
2)値段は、実売15000円ぐらいで圧倒的安い(10クライアント ライセンスが込)。
3)おもな機能。file server,クライアントPC のイメージバックアップ機能、
4)サーバー向けのアンチウイルスソフトは、数万円/年しますが、WHS向けは、安く設定されてます。私は、Avastを使用してますが、WHSと10クライアント(Avast pro)で1万/1年、1.8万/3年
詳しくは、
http://www.homeserver-forum.com/index_hs.asp
後、小型のものであれば、Acerから小型のWHSサーバーが発売されてます、
http://nttxstore.jp/_II_EI12769090
書込番号:9772859
0点



GENOにて (K45+MEMO2GB+HDD250GB BOM=13) を購入しました。
WINDOWS 7 をインストールして気づいたことですが、
@一度HDDにWINDOWS 7をインストールしてしまうとWINDOWS 7のCDからブートできなくなる。(WIN98 LINUX や FDDからはブートできる。VISTAはxでした。)
そのため再インストールにはWINDOWS 7のCD以外でHDDをフォーマットする必要がある。
Aドメインに参加(AD環境)するとネットワークの設定が無効になりネットワークに参加できなくなる。(このNICはいろいろいわくがあるみたいですが、)
以上 この機種には関係ない問題かもしれませんが、解決方法が解かる方いらっしゃったらお教え願います。
0点

1はBIOSのブート順番でCDが先頭にないだけか、CDドライブ、媒体の不調でしょうね。
書込番号:9770733
0点

きりこさん 花子メモさん ありがとうございます。
1に関しては、BIOSの起動順をすべて USB-CDにしてもだめだったもので。。。
CDドライブや媒体を変更してやってみます。
ところで、ほかにも同様(VISTAで)の記載を見つけました。
その方は初期不良で交換ということで解決みたいなのですが、
自分としては、しっくりいきません。もうちょっと研究してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9771754
0点

>初期不良で交換
==>
初期不良って事なら、正しく使っても、正しく動かない事はあるでしょうね。
書込番号:9771791
0点



たまにですが、インターネット使用時、などたまに電源が落ちます。
今までの自作でこのようなことは初めてです。
やはりこれは電源が100wと少ないからでしょうか?
特に基本構成からいじっていません。
特にソフトもいれてなくネットぐらいの利用です。
CPUはセレロンE1400
メモリ2GB
HDD320GBです。
どういった原因が考えられるでしょうか?
気になるとするばCPU取り付けのさいに少しだけマザーボードについたぐらいです。
もちろんふき取りました。
店頭に聞いても少しグリスが落ちてついてもふけばそのような現象は考えれにくいとのことです。
ですがやはりこのグリスが原因なのでしょうか?
0点

もんちち0630さんこんにちわ
グリスが原因とは考えられないですし、原因は他にあると思います。
落ちる場合は突然に落ちる場合と、エラーが表示されて落ちる場合がありますけど、エラー表示は
ありませんでしょうか?
また、メモリのエラーチェックなどは行ってみましたでしょうか?
メモリエラーチェックとしてはMemtest86+を使ってチェックができます。
この場合、ブート出来るドライブをお持ちでない場合、USBブートで起動させてください。
memtest86+
http://www.memtest.org/#downiso
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:9402513
0点

不具合部位が特定できるか分かりませんが、以下の確認を
1.電源オプションのプロパティの設定は適切か。
2.電源が落ちた時、電源周りから異臭はしなかったか?またはその時の電源周りは熱くなかったか?
3.CPUの温度は適切か?
4.メモリを1枚にしてメモリスロットを変えても症状が出るか?
大変でしょうけど、がんばってみて下さい。
書込番号:9402537
0点

あもさん>
そのような便利なソフトがあるんですね。
違うパソコンでこれで使っていたメモリチェックをしたところエラーは0でした。
それでまたk45に慎重にいれてみると今度は再起動の現象が見られなくなりました。
もしかするときっちりはまっていなかったのかもしれません。。
上のソフトとても便利です。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:9403144
0点

rsvmilleさん >
ありがとうございます。
電源に関する設定は問題ないと思います。
ですが、メモリ一枚にする手段とかもあるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9403151
0点

またまた再起動してしました。
システムのプロパティで自動で再起動するのチェックをはずしたのにです。
メーカーのaopenに問い合わせするにもbiosバージョンが必要となっているのですが、電源投入時に赤色?らしきバージョンなどは表示されません。
表示されるのはあくまでもロゴのみです。
bios設定画面でバージョンは確認できるのでしょうか?
本当になぜ再起動してしまうのかさっぱりです。
これはマザーが不良なんでしょうか?
書込番号:9403818
0点

メーカーはShuttleだと思いますけど?
BIOS設定画面を呼び出す時にセットアップ画面が出る間
黒い画面で設定などが出ると思いますけど、呼び出せませんでしょうか?
BIOSのセットアップで立ち上がる時の画面変更は出来ると思います。
再起動が掛かる場合の条件は、不特定なのでしょうか?
いつも同じ様な場面で落ちるのでしたら、プログラムの不具合なども考えられますけど、再現性があるのでしたら、
購入されたお店に持ち込み、初期不良のチェックを行なってもらうのも方法だと思います。
書込番号:9403894
0点

あもさん >
すいません、すっかり他のパソコンでaopenのものも購入したので間違いました。
shuttleで問い合わせできました。ありがとうございます!
一度問い合わせの返答をまって対策を考えてみます。
ご親切にそして早急にいつもありがとうございます。
書込番号:9403999
0点

再度一からインストールしようとしていたらこんなブルースクリーンがでてきました。
これが問題あることですよね?
英語が読めないのでどういうことなんでしょうか?
書込番号:9405015
0点

インストール途中で出るブルースクリーンは、ハードウェアのエラーなどを表示している場合が多く、
STOPエラーの内容がわかれば、その不具合ヶ所の特定が出来ます。
多いのはメモリのエラーで、メモリエラーチェックでエラーが出ていなくても、実際にはエラーが出る
メモリも有ります。
ブルースクリーンが出るのでしたら、メモリを2枚使っているのでしたら、1枚挿しでOSのインストールを進め
ブルースクリーンが回避できるかを確認してください。
書込番号:9405039
0点

画像の内容からしますと、やはりメモリのエラーの様ですので、メモリを1枚挿しでインストールを行い、
もしだめなら、もう片方のメモリでインストール出来るかを確認してください。
メモリの素性が書かれていませんので、どの様なメモリをお使いかわかりませんけど、どちらかのメモリに
エラーがある可能性が高いと思われます。
突然落ちる症状ももしかしたら、メモリが原因になっている可能性もあります。
書込番号:9405147
0点

あもさん>
ありがとうございます。
メモリかなと思いほかの既存のマザーで今の構成でしたらすんなりとインストールでき、再起動もありません。
それでマザーが原因と思っていたのですが、今きずいたんですが、shuttleのACアダプターは既存の350wのアダプターを使ってたんです。
それでshuttleの電源をshuttelにつないでみたら。。
不安定さがなくなり今のところ再起動がなくなりました。
これは電源ユニットによっては付属のACアダプターをつけないといけないものなんでしょうか?
書込番号:9407996
0点

とすると、メモリエラーの原因は供給電力のワット数が足りないため、メモリエラーになったかも
知れませんね。ACアダプターを接続する事で安定しているのでしたら、接続して使用するように出来ているのかもしれません。
書込番号:9408847
0点

電源にもいろいろあるのですね。いろいろ教えていただきありがとうございます。
本日sp3を一度途中でやめて再度インストールしなおしたら再起動時に画面が黒くなりでてこなくなりました。 これはsp3の問題なのでしょうか?またosのインストールです。もう6回程です。さすがに頭がパンクしそうです…
書込番号:9409098
0点

僕も以前、起動中にいきなり電源が落ちるという現象に遭いました。
フルHDの重い動画を再生している途中で落ちることが多かったのですが、
原因がわからず、K45をもう一つ買い足して、各パーツを比較したところ、
マザーボードが原因と思われたので、目視で怪しいコンデンサを交換した
ところ、無事現象が起こらなくなりました。
電源周りのコンデンサを確認して、膨らんだり、液が漏れていないか
確認してみてはどうでしょうか。
参考までに、交換前のコンデンサの画像を添付します。
書込番号:9496430
0点

> 電源周りのコンデンサを確認して・・・・・
これは正解だと思います。電源が100Wですと、
負荷が大きくかかった時、一時的に電気量が足りなくなり、
それを、このコンデンサーから供給します。
これを繰り返すとコンデンサーを破壊し不安定になります。
一抹の不安は、電源100Wがゆえ、今後も起る可能性を秘めていること?
もう一つ考えられる原因は、メモリーの接触です。
エナー600W電源で動かすASUS(M/B)とSAMSUNG(MEMx2)でも
同じメッセージが出て、メモリー接点を接点洗浄剤で磨き、
きちんと挿入したら、その後、安定しています。
こんな経験が、最近のパソコン2台で経験しました。
メモリー抜き差しは慎重にした方が良いと思います。
書込番号:9614938
0点



自作について質問させてもらいます。
このヘアボーンを使って仕事用に省スペースPCを組もうと思っています。
構成としては
CPU:pentium dualcore e5200
メモリ:サムスンDDR2 PC2-6400×2
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB
さらにフロントパネルを交換して2.5インチのDVDスーパーマルチドライブをつけようかと思っています。
そこで質問なんですが電源は100Wで足りるでしょうか?
もし足りないならお勧めの電源なんかを教えてもらえるとうれしいです。
どうかお願いします。
0点

レビューにも有りますが
250wが有るようですね。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PC40/PC40.htm
100wで足りるか足りないかは分かりません^^;
書込番号:9534236
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



