
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年5月28日 08:54 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月8日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月29日 16:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月8日 22:43 |
![]() |
0 | 14 | 2009年3月2日 19:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月10日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たまにですが、インターネット使用時、などたまに電源が落ちます。
今までの自作でこのようなことは初めてです。
やはりこれは電源が100wと少ないからでしょうか?
特に基本構成からいじっていません。
特にソフトもいれてなくネットぐらいの利用です。
CPUはセレロンE1400
メモリ2GB
HDD320GBです。
どういった原因が考えられるでしょうか?
気になるとするばCPU取り付けのさいに少しだけマザーボードについたぐらいです。
もちろんふき取りました。
店頭に聞いても少しグリスが落ちてついてもふけばそのような現象は考えれにくいとのことです。
ですがやはりこのグリスが原因なのでしょうか?
0点

もんちち0630さんこんにちわ
グリスが原因とは考えられないですし、原因は他にあると思います。
落ちる場合は突然に落ちる場合と、エラーが表示されて落ちる場合がありますけど、エラー表示は
ありませんでしょうか?
また、メモリのエラーチェックなどは行ってみましたでしょうか?
メモリエラーチェックとしてはMemtest86+を使ってチェックができます。
この場合、ブート出来るドライブをお持ちでない場合、USBブートで起動させてください。
memtest86+
http://www.memtest.org/#downiso
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:9402513
0点

不具合部位が特定できるか分かりませんが、以下の確認を
1.電源オプションのプロパティの設定は適切か。
2.電源が落ちた時、電源周りから異臭はしなかったか?またはその時の電源周りは熱くなかったか?
3.CPUの温度は適切か?
4.メモリを1枚にしてメモリスロットを変えても症状が出るか?
大変でしょうけど、がんばってみて下さい。
書込番号:9402537
0点

あもさん>
そのような便利なソフトがあるんですね。
違うパソコンでこれで使っていたメモリチェックをしたところエラーは0でした。
それでまたk45に慎重にいれてみると今度は再起動の現象が見られなくなりました。
もしかするときっちりはまっていなかったのかもしれません。。
上のソフトとても便利です。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:9403144
0点

rsvmilleさん >
ありがとうございます。
電源に関する設定は問題ないと思います。
ですが、メモリ一枚にする手段とかもあるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9403151
0点

またまた再起動してしました。
システムのプロパティで自動で再起動するのチェックをはずしたのにです。
メーカーのaopenに問い合わせするにもbiosバージョンが必要となっているのですが、電源投入時に赤色?らしきバージョンなどは表示されません。
表示されるのはあくまでもロゴのみです。
bios設定画面でバージョンは確認できるのでしょうか?
本当になぜ再起動してしまうのかさっぱりです。
これはマザーが不良なんでしょうか?
書込番号:9403818
0点

メーカーはShuttleだと思いますけど?
BIOS設定画面を呼び出す時にセットアップ画面が出る間
黒い画面で設定などが出ると思いますけど、呼び出せませんでしょうか?
BIOSのセットアップで立ち上がる時の画面変更は出来ると思います。
再起動が掛かる場合の条件は、不特定なのでしょうか?
いつも同じ様な場面で落ちるのでしたら、プログラムの不具合なども考えられますけど、再現性があるのでしたら、
購入されたお店に持ち込み、初期不良のチェックを行なってもらうのも方法だと思います。
書込番号:9403894
0点

あもさん >
すいません、すっかり他のパソコンでaopenのものも購入したので間違いました。
shuttleで問い合わせできました。ありがとうございます!
一度問い合わせの返答をまって対策を考えてみます。
ご親切にそして早急にいつもありがとうございます。
書込番号:9403999
0点

再度一からインストールしようとしていたらこんなブルースクリーンがでてきました。
これが問題あることですよね?
英語が読めないのでどういうことなんでしょうか?
書込番号:9405015
0点

インストール途中で出るブルースクリーンは、ハードウェアのエラーなどを表示している場合が多く、
STOPエラーの内容がわかれば、その不具合ヶ所の特定が出来ます。
多いのはメモリのエラーで、メモリエラーチェックでエラーが出ていなくても、実際にはエラーが出る
メモリも有ります。
ブルースクリーンが出るのでしたら、メモリを2枚使っているのでしたら、1枚挿しでOSのインストールを進め
ブルースクリーンが回避できるかを確認してください。
書込番号:9405039
0点

画像の内容からしますと、やはりメモリのエラーの様ですので、メモリを1枚挿しでインストールを行い、
もしだめなら、もう片方のメモリでインストール出来るかを確認してください。
メモリの素性が書かれていませんので、どの様なメモリをお使いかわかりませんけど、どちらかのメモリに
エラーがある可能性が高いと思われます。
突然落ちる症状ももしかしたら、メモリが原因になっている可能性もあります。
書込番号:9405147
0点

あもさん>
ありがとうございます。
メモリかなと思いほかの既存のマザーで今の構成でしたらすんなりとインストールでき、再起動もありません。
それでマザーが原因と思っていたのですが、今きずいたんですが、shuttleのACアダプターは既存の350wのアダプターを使ってたんです。
それでshuttleの電源をshuttelにつないでみたら。。
不安定さがなくなり今のところ再起動がなくなりました。
これは電源ユニットによっては付属のACアダプターをつけないといけないものなんでしょうか?
書込番号:9407996
0点

とすると、メモリエラーの原因は供給電力のワット数が足りないため、メモリエラーになったかも
知れませんね。ACアダプターを接続する事で安定しているのでしたら、接続して使用するように出来ているのかもしれません。
書込番号:9408847
0点

電源にもいろいろあるのですね。いろいろ教えていただきありがとうございます。
本日sp3を一度途中でやめて再度インストールしなおしたら再起動時に画面が黒くなりでてこなくなりました。 これはsp3の問題なのでしょうか?またosのインストールです。もう6回程です。さすがに頭がパンクしそうです…
書込番号:9409098
0点

僕も以前、起動中にいきなり電源が落ちるという現象に遭いました。
フルHDの重い動画を再生している途中で落ちることが多かったのですが、
原因がわからず、K45をもう一つ買い足して、各パーツを比較したところ、
マザーボードが原因と思われたので、目視で怪しいコンデンサを交換した
ところ、無事現象が起こらなくなりました。
電源周りのコンデンサを確認して、膨らんだり、液が漏れていないか
確認してみてはどうでしょうか。
参考までに、交換前のコンデンサの画像を添付します。
書込番号:9496430
0点

> 電源周りのコンデンサを確認して・・・・・
これは正解だと思います。電源が100Wですと、
負荷が大きくかかった時、一時的に電気量が足りなくなり、
それを、このコンデンサーから供給します。
これを繰り返すとコンデンサーを破壊し不安定になります。
一抹の不安は、電源100Wがゆえ、今後も起る可能性を秘めていること?
もう一つ考えられる原因は、メモリーの接触です。
エナー600W電源で動かすASUS(M/B)とSAMSUNG(MEMx2)でも
同じメッセージが出て、メモリー接点を接点洗浄剤で磨き、
きちんと挿入したら、その後、安定しています。
こんな経験が、最近のパソコン2台で経験しました。
メモリー抜き差しは慎重にした方が良いと思います。
書込番号:9614938
0点



初めまして、目下研究中です。
K45 のケースを使用して PC を作ろうと思います。
このケースに Mini ITX または MicroATX サイズのマザーボードをそのまま、実装出来るでしょうか ?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>このケースに Mini ITX または MicroATX サイズのマザーボードをそのまま、実装出来るでしょうか ?
シャトルの独自規格のマザーに合わせてあるからそのままは無理。
MicroATXの規格とケースのサイズと比較したら分かることだけど入らないよ。
Mini ITXのボードはサイズ的にはいるけど、バックパネルが合わない。ねじの位置も?
以上です。
書込番号:9363355
0点

織田外道さん、早速のレス有り難う御座いました。
そのままでは流用できない旨、了解です。
書込番号:9363437
0点

K45はMini-ITXマザーも実装可能ですよ。
http://www.dosv.jp/shuttle/0806/02.htm
ただし、付属電源のケーブル数が限られているはずなので、
使用するパーツ類との組み合わせを考えておく必要はありそうです。
書込番号:9366326
0点

こまやんDXさん、貴重な情報有り難う御座います。実は、Abee の PC ケースを使おうか、と方向転換を検討していた所でした。
貴重な情報を頂き、感謝、感謝です。本当に有り難う御座いました。
書込番号:9366378
0点



画像データ用のサーバー用に考えています。
このケースの場合だと3.5インチベイは2段分と考えてよいでしょうか?
それとも5インチベイと3.5インチベイがそれぞれ1段づつ、
または、それとも5インチベイ1段と3.5インチベイが2段?
電源が100Wなのでセレロン400を考えていますが、
セレロンで35Wと考えると残り65Wとなりますが、65WでHDD2台は大丈夫だろうと思いますが、
もし三台載せられるとしたら65Wで足りるか?というのが心配です。
アトムの載ったMBも1万円少しで売ってるのでそれに載せ変えればいい話なのかもですが。
そのへんの勝手がわかるかたいましたら教えて下さい。
0点

>このケースの場合だと3.5インチベイは2段分と考えてよいでしょうか?
シャドーベイ×2
>セレロンで35Wと考えると残り65Wとなりますが
マザボに10〜20Wは採られますから、残55〜45wほどと考えた方が良いですy
HDDは使っても2台までが無難なところと思われます。
書込番号:9318920
0点

>パーシモン1wさん
早速ありがとうございます。
マザーボードの分忘れてました。
残り50Wとしても3台はキツそうですね。(場所はどうにかして作るとして)
HDDが5400rpmだとしても消費電力自体はさほど変わらないのでしょうか?
発熱は5400rpmだとだいぶちがうんですが。
ダメならMBをアトムのに交換かHDDを2TB×2台にするか・・・
書込番号:9318953
0点

回転数で電力が決まるわけではないですからね。
個々のHDDの消費電力を見比べる方が良いですy
車でも、エンジン容量が同じでも燃費違いますから
書込番号:9318969
0点



XPをインストール後、付属のCDでドライバをインストールしようとしたら"Command Failed" で失敗。Shuttle.com のサイトからダウンロードしてインストールしてもダメ。これって初期不良だと思いますか? CPUはCeleron E1400 メモリは1Gx 2。HDDはHitach 5K320-160です。
0点

こんにちは、SuperGreddyさん
とりあえず、Memtest86+でメモリの正常化確認。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
BIOSを最新版にする。
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1068
電源及びデータ線の接続の確認
これでだめなら、次を考えよう。
書込番号:9205321
0点

きらきらアフロさんどうもありがとうございました。
memtest は気が付かなかった。さっそくやってみます。
書込番号:9208298
0点



インストール時は、問題なく外付けDVDドライブからブートできました。
その後、再インストールのため、再びUSE-CDブートを試みましたが、
CDをよみこんでくれません。
インストールしたのは、CentOS
システム構成はPDC5200、メモリ2G(CFD)、HDD250G(WD)
さらに、IDEの光学ドライブを使おうをしたところ、Biosで認識すらしてくれません。
お手上げです・・・。
0点

シルバーバレッツ_phase3さん こんばんは。 ユーザーではありません。
BIOS設定でBootドライブにUSBが含まれてますか/チェックしてありますか?
書込番号:9133315
0点

BRDさん こんばんは
USB-CDブートをBiosで設定してあります。
起動時に、Boot CD....は出ます。
そこからCDブートしてくれないんです。
書込番号:9133330
0点

メディア側の問題かもしれませんね。
詳しくないですがLINUXなら焼き直してみたらどうでしょう・
無理なんですかね?
書込番号:9133373
0点

グッゲンハイム+さん
ご回答ありがとうございます。
メディアは、他のPCでは使用可能だったので問題ないと思います。
CentOSのインストールCD以外にも、WinXPや他のLinux、KILLDISK等も試しましたが、どれもブートできませんでした。
書込番号:9133391
0点

まさかと思いますが、Boot CD....でENTERキーを押してありますね?
書込番号:9133438
0点

K45のBootCDでENTERキーが必要なのかはしりませんが、
一応連打してみましたが駄目でした。
書込番号:9133491
0点

読めないって事はデバイスの異常でないのですかね?
書込番号:9133540
0点

はい、外付けDVDも他のPCで使用可能ですので、問題ありません。
Biosの問題ではないかと疑っています。
書込番号:9133554
0点

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:9133571
0点

BRDさん
ご返信ありがとうございます。
CMOSクリアしても駄目でした。
故障・・・、ですかね。
書込番号:9133924
0点

外付けDVDドライブを他のPCで試す/他の外付けDVDドライブを使ってみる?
書込番号:9135102
0点

ちょっと違う構成ですが。。。
私もFedoraのインストールでDVDドライブが認識されないことがありました。
そのドライブだけは、Fedoraで認識してくれませんでした。ATA33,ATA100,ATA133...そのへんでサポート外になるのかなぁ〜
おなじRH系なので同じ理由(OSの問題)かもしれませんね。
私も、ほかのドライブでのお試しをお勧めします。
書込番号:9138539
0点

結局初期不良ということで交換となりました。
みなさん、アドバイスを下さりありがとうございました。
書込番号:9180828
0点

はい、こんばんは。 無償交換ですね? これで落ち着きますように。
書込番号:9180926
0点



K45で省電力マシンを組みたいのですが、CPUの選択で迷ってます。
ハードディスクも2.5インチのものを使用し、極力消費電源を抑えたいと考えています。
用途はFAX受信用で、操作時はリモートデスクトップで別のマシンからコントロールします。
また、電源投入時間が長めになるので、発熱も抑えたいです。
OSは手持ちで余っているVista Ultimateを使用する予定です。
このような用途で使用する場合のオススメCPUはありますか?
0点


グッゲンハイム+さんに一票。
ただファックスの受信程度に使うなら、使い古しのノートパソコンなんかで良いのでは?
わざわざ新規に組まなくても、消費電力を考えたらノートの性能で十分だと思いますよ。
書込番号:9068957
0点

ですね。
豪華FAX受信機ですね。
僕のFAX電話と交換しない?w。
書込番号:9068966
0点

グッゲンハイム+ さん、TAIL4 さん、こんばんは。
なるほど、TDPの低いものならCPUの負荷が上がっても発熱も抑えられますね。
実はDualCoreのCPUを考えていたんですが、K45に載せられるCPUはTDPが65W以上のものばかりなので、発熱を抑えたいのならば、グッゲンハイム+ さんが挙げられたシングルコアのCeleronが最適のようですね。
ノートPCの利用も考慮したのですが、机の下に置きたかったのとリモートデスクトップの使用が条件(=XP pro機)だったので除外しました。
また、受信枚数がハンパじゃない(ピーク時100枚/日)のとB4・A3の受信もあるので、多少豪華でも良いかな、と。
書込番号:9069007
0点

なるほど・・・それならこのベアボーンで使えると言う意味では、Celeron4x0系が
ベストですね。あとは、デュアルコアのAtom搭載マザー(Mini-ITX)などが1万円〜1.2万円
で購入出来ますので、こちらなら数Wの世界ですよ。CPUに関してはファンがついていません。
後は、折角ですので2.5インチの320GBや500GBクラスのHDDを入れて、NAS代わりの機能を
持たせるのも有りかもしれませんね。ファイルサーバー兼用でもバチは当たらないでしょうし。
書込番号:9069018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



