K45 のクチコミ掲示板

2008年 4月22日 登録

K45

[K45] フロントデザインが換装可能なキューブ型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 667/533 チップセット:945GC+ICH7 K45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K45の価格比較
  • K45のスペック・仕様
  • K45のレビュー
  • K45のクチコミ
  • K45の画像・動画
  • K45のピックアップリスト
  • K45のオークション

K45Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月22日

  • K45の価格比較
  • K45のスペック・仕様
  • K45のレビュー
  • K45のクチコミ
  • K45の画像・動画
  • K45のピックアップリスト
  • K45のオークション

K45 のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K45」のクチコミ掲示板に
K45を新規書き込みK45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS起動しません。

2009/02/09 20:03(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

スレ主 CODE-6さん
クチコミ投稿数:14件

ダイレクトショップで購入して土曜日届きました。
日曜に組み立てて電源を投入。

warning! CPU has been changed.
please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remember to save before quit!

Press F1 to continue,DEL to enter SETUP

というメッセージが出てしまいます。

DEL keyでBIOSsetupを行おうとすると、
プロンプトが点滅した状態で固まってしまい、BIOS画面に行きません。

構成は
CPU:  セレロン 430 1.80GHz
MEM:  PC-6400 1GBx2
HD:   HITACHI 160GB SATA
DVD:  スリムドライブ IDE

画面上では上記の構成が全て認識されています。

どなたか同様の現象が起きた方いませんか?

また、らちがあかなかったので、別マシンのHDでWindowsを立ち上げてみました。
(メッセージでF1を選択)

別マシンのHDはインテル Mini-ITX マザー D945GCLF2に使っているものです。
チップセット、グラフィックチップなど同じなので使えるのですが、
グラフィックドライバーはインストールしていない状態です。

無事Windowsが起動することは確認しました。

が、グラフィックドライバーをインストールすると画面出力ができなくなります。

元々、D945GCLF2でもGMA950のグラフィックドライバーをインストールすると画面出力ができなくなるのでインストールしていなかったのですが、(だからK45を買ったんですけど)このシャトルのGMA950でもドライバーをインストールすると画面出力できなくなってしまいます。
(起動時のWindowsロゴまで表示されたあと無信号状態になる)

ネットで情報探したのですが、まだ見つからず、ここで尋ねてみました。

D945GCLF2、K45と続けて同じ現象の不良品をつかんだとは考えにくいので他に同様の経験がある方がいましたらどのように対処されたかお教え願います。





書込番号:9066719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/09 23:11(1年以上前)

メモリーがマザーボードのサポート外なんじゃないでしょうか。

書込番号:9068057

ナイスクチコミ!0


スレ主 CODE-6さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/10 01:40(1年以上前)

ヘタリンさん、こんばんわ。

メモリは関係ないと思いますが、、、

D945GCLF2で使用していたのはTranscend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx1
でした。
これは、PCショップで相性保障しているもので、マザーと一緒に購入しました。

今回のベアボーンではノーブランドですが、DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2

これは、GIGABYTE GA-G31M-S2Lに取り付けて、XPで使っていたものですが、
ちなみに、このメモリをD945GCLF2で使用しても問題ありませんでした。

起動時のMEMチェックはOKとなっています。
認識もDDR667で認識してますのでOKかと。




書込番号:9068833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/10 10:57(1年以上前)

DDR2-800のメモリーを無理やり667で使う場合は、認識はされても自動設定ではタイミングが合わなくて使えないことがあるようなので、その時はBIOSにて手動設定が必要になります。
また細かい設定ができないマザーボードでは結局使えないこともあるようです。
そういう迷路から抜け出れない場合は、悪あがきせずにサッサとサポートされているメモリーに交換したほうが近道です。幸い値下がりしてますし。

その辺のメモリーの問題がなければ、CMOSクリアはすでにされているとすると、
あとはHDD、DVDドライブを順次はずして行ってBIOSに入れれば、ドライブの不適や電源容量不足が考えられますが、
それでも入れないとするとマザーボードが不良ということかもしれませんね。

書込番号:9069797

ナイスクチコミ!0


スレ主 CODE-6さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/10 14:28(1年以上前)

ヘタリンさん

一応、メモリについては3種類試してみました。

Transcend PC2-6400 2GBx1
Hynix PC-6400 1GBx2
サムソン PC-5300 512MBx2

全て全滅でした。

それぞれ、CMOSクリアと起動を繰り返していると
まれにBIOS画面にいきます。
が、BIOSsetup中キーボードが効かなくなります。

ドライブを外しても関係ないですね。
(HDD、DVDを外して動いたら、ベアボーンにTDP35WのCPU乗せただけで電源容量ぎりぎりって事で使い物になりませんし)

とりあえず、サポートの方にメール出しました。

いつになるやら、、、

あとグラフィックドライバーについても不明のままです。

正月D945GCLF2でコンパクトPC組み上げたらグラフィックドライバーがインストールできず、
標準のまま使ってましたが、そのままだとDVDも見れない状態でK45Sに買い換えましたが、
こちらでも同様の事が起きるようです。

2台続けて同じ現象の不良品を掴んだ?とは考えにくいのですが、
購入して使用している方はどうだったんでしょうか?

書込番号:9070479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/10 15:04(1年以上前)

グラフィックドライバーのトラブルから推察すると、ひょっとするとモニタ周りが両方の犯人の可能性もありますね。

念のため、モニタ端子、ケーブル、ピン曲りなどをチェックしたり、別のモニタを調達して検証してみたらいかがでしょうか。

書込番号:9070583

ナイスクチコミ!0


スレ主 CODE-6さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/13 00:48(1年以上前)

BIOSの問題は解決しました。

CPUファン交換しました。

このケースはCPUファン取り付けのナットがケース底についていますが、
Spireの95w対応(元々penDで使っていたもの)の物を使用していました。

ねじ止め式のファンですが、ケース底のナットでねじ止めしてしまうと
ボードがケース底板側にテンションかかってしまっていたようです。

ファンを外すとBIOSの起動しない、BIOSに移ってもキーが効かなくなるといった問題が
なくなりました。

セレロンの純正ファンを使うことにしました。
一度マザー外してボード裏にプレート入れれば問題ないんでしょうがメンテが面倒になりそうなので音が煩くないようならこのまま使おうと思います。

ただ、もうひとつの問題(グラフィックドライバーを組み込むと画面出力されない)については未だ未解決。
グラフィックドライバーはインストールせずネット関係などは使えています。


シャトルにはBIOS関係の問い合わせしただけですが、今度はドライバーの問い合わせをしようと思います。
最初の問い合わせの返事がまだ来てないんですが、、、、

D945GCLF2も同じ現象なんでインテルにもメール出そうかと思います。

サポートって時間かかりそうですので、もしどなたか情報お持ちの方は書き込みお願い致します。



書込番号:9085043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このパーツ構成は使えますか?

2009/02/08 09:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:12件

3年程前に購入したSONY製PCが調子が悪いので、パーツ取りをしてこの
ベアボーンに付けようと思っています。

使えるのはCPU・メモリ・HDD・工学ドライブ等と思うのですが、
CPUとメモリが使えるかどうか不安なので質問させてください。

cpu:
Intel M C 05
Pntium(R)D
930 SL94R MALAY
3.00GHZ/4M/800
L538B371

Mem1:
Advance Modules
AM1GT16A13D-N1-PC2-4300
128M*64 DDR2
1GB,533MHZ CL4

Mem2:
MT8HTF6464AY-53EB3 200613 CBNC62M006
COUNTRY OF ORIGIN SINGAPORE LEAD FREE
512,1RX8 PC2-4200U-444-12-DO
512MB,DDR2,533,CL4

メモリーはサイトの詳細情報をみたらDDR2とあったので恐らく大丈夫だと
思うのですが、CPUの方にPentiumDの記述が無く不安です。
スロット形式がLGA775なので行けるのではないかな・・・と思うけれど
踏ん切りが付かずにいます。

お忙しい中申し訳有りませんが、ご教授を頂けると幸いです。

書込番号:9058627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/02/08 09:49(1年以上前)

CPUのサポートリストに載っていませんね。

このケースでPentiumDでは、廃熱処理に危険を感じます。
素直にサポートリストに搭載されているCPUを購入した方が良いと思われます。

書込番号:9058769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/08 10:14(1年以上前)

ハナムグリさんもお書きですが、サポートCPUにはPentiumDをはじめとするNetBurst系のCPUがありません。
ソケット(スロットではありません)が同じでも使えないと思った方がいいでしょう。

またこのベアボーンは電源容量が100Wしかありません。
3GHzのPentiumDは、TDPが低いモデルで95W、高いモデルでは130Wになります。電源の面でも使えないと思った方がいいと思います。

書込番号:9058871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/08 14:22(1年以上前)

Intelの3系チップセットのベアボーンでは駄目なのですか?手に入るならPentiumDに対応してると思いますけど。
でもすっぱり諦めてこのままCPUをPentiumDual-CoreE5??あたりにしたほうが確実に発熱量も減り速くもなりますねー


※以前なんとなく手元のマザーボードのCPU対応リストを見てたら、Intel4系はIntel3系まではサポートしていたPentium4,PentiumD,4??系以外のCeleronなどに対応しなくなったようです。

書込番号:9059909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/11 22:49(1年以上前)

みなさんお返事有り難うございます。

あぁ、良かった!買ってから使えないじゃ悲しいですからね。
ソケットは合っているはずだから買っちゃうか・・・いや待てよ、と質問して正解でした。
他の機種(なるべく安いもの)を探してみる事にしますね。

どうも有り難うございます。

書込番号:9079151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

組み立て中にマザーボード破損

2009/01/24 10:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

昨日K45のHDDの取り付け中の1マザーボードのSATA2コネクタを破損してしまいました…
SATAコネクタはもう1つあるのでこちらにHDD接続しても、問題ないでしょうか?

書込番号:8981154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/24 10:29(1年以上前)

どこが壊れたの?
端子の部分?
それとも側?

書込番号:8981168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/24 10:40(1年以上前)

画像のとおりです。HDDにSATAケーブルをつないで、電源ケーブルをHDDに挿そうとしたら
ひっぱりすぎたみたいです。

書込番号:8981213

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/24 10:47(1年以上前)

やるしかないんだろ。
何故やらない?
億劫ならやめちまえ。

書込番号:8981248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/24 10:59(1年以上前)

2系統あって1系統のコネクタを壊したのですからもう一方を使うだけのことだと思いますが、なぜ問題があるかもしれないと考えたのでしょうか?

書込番号:8981290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/24 11:15(1年以上前)

かっぱ巻き様
黒いコネクタのあるSATA PORTと細いピンが出ているSATA2 PORT という風に
分かれていたので、同じSATA PORTでも何か違いがあるのかと思い質問しました。
コネクタの形状が違うため新たにケーブルを購入し、チャレンジします。

書込番号:8981357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/24 11:41(1年以上前)

以下のページのマニュアルのタブからマニュアルをダウンロードして確認しましたが、端子形状は同じです。
実機では違う端子が付いているのでしょうか?

http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1068

書込番号:8981461

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/24 12:13(1年以上前)

向き違うのを端子自体が違うと勘違いしてるに一票
それと、写真 ピントくらいあわせようよ

書込番号:8981589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/01/25 13:37(1年以上前)

マクロ機能(多くは花マーク)を使うと近くてもピント合いますよ。

デジカメにマクロ機能があるって知らないユーザ結構いるようです。
折角の投稿写真もピンぼけとか、小さすぎるとか、ごく一部だけ切り出しっての、結構多いですね。
一言、どうしてもボケるのでごめんなさいとか、見る側の気持ちにはならないのかねぇ。

書込番号:8987542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 17:35(1年以上前)

無事完成しました!

かっぱ巻き様
実機では前レスのとおり違うコネクタ形状でした…

Birdeagle 様、A passerby 様
申し訳ありません、私の配慮不足でした以後気をつけます。

書込番号:8988514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OrbサーバーとしてのK45

2009/01/15 20:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

PC内の動画を再エンコードしてストリーム配信するソフト「Orb」と言うものがあります。
http://www.orb.com/jp/
インターネットに接続できるデバイスならiPod touchやW-ZERO3、ネットカフェのPCとなんでもクライアントに出来るということで興味が沸いてきたので、Orbサーバ用として「コンパクト」「安価」「1000BASE-T」と言った条件を満たすこのK45をベースに組み立ててみたいと思います。

そこでこの機種を使用中の皆様に質問なのですが
1、この機種でOrbを導入し、ネットブックで動画を視聴する場合サーバ側CPUはCeleron440程度で十分なのか、それともPentium Dual-Core程度は必要なのか、それともCore2は欲しいのか
2、2〜3m離れたところから聞いてみて騒音はどの程度か
の2点、情報が欲しいです。メモリは1GB一枚を予定、OSはXPx64でCPUは上述の通りCeleron440かPentiumE2200あたりを検討しております。K45以外ではMSI WindPCのベアボーンが手に入りそうなのでそちらの方が静穏性やトータルコストで優秀ですが、さすがにAtom330では非力すぎような気がするので。

取り敢えずOrb自体は面白いソフトだと思うのでお勧めします。もしこのベアボーンでOrbが快適に使えるならK45はOrbサーバとして鉄板になれるんではないかと思うのですが・・・・・・。

書込番号:8939690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:37件

これにファンレスの電源PC62を乗っけて使いたいと思うのですが使えますでしょうか?

構成としては、

元のマザーを取って、インテルのD945GCLF2を付けてメモリを2GBにしてHDDを付けて
電源交換をしてファンレスの電源PC62を付ける予定でいます。

現在持っているものは ↓

インテルのD945GCLF2
メモリ 2GB
HDD
です。

省電力にしてコンパクト、さらには電源をファンレス化して使いたいと思います。
電源をファンレス化する理由は、静音性があまりないことをこのサイトにて調べたからです。

PC62はもともとSG31G2にて使っていましたがマザーが壊れてしまってあまったものを使いたいのです。

手元に現物がないのと資金がないためどうにかお金をかけず近い将来のことを見据えたPCにしたいです。

書込番号:8910937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/09 23:58(1年以上前)

内蔵しないなら大丈夫でないですかね?

書込番号:8910991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/10 00:17(1年以上前)

あまり調べずに質問しました。

調べましたらこんなところに参考となるサイトがありました。

DOS/V POWER REPORT 

http://www.dosv.jp/shuttle/0806/02.htm

初歩的なミスで申し訳ございませんでした。

これで安心して組み立てられそうです。

書込番号:8911105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/10 00:56(1年以上前)

サイト見てると内蔵できそうですね。
経過報告お待ちしております。

書込番号:8911299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pentium Dual-Core

2008/12/17 15:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:4件

メーカーのCPUサポートには記述が無いのですが、
Pentium Dual-CoreのE5200/5300を載せる事は出来ないものでしょうか?
どなたか試された方がおられましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:8798100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/12/17 16:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2008/12/30 21:58(1年以上前)

下記サイトでE5200が選択出来るようでしたので質問してみました。
http://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/005001000001/price/

やはりE2000系で構成しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8862852

ナイスクチコミ!0


小魔神さん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/11 22:39(1年以上前)

本日、Pentium Dual-Core E5200で組んでみました。

BIOSからきちんと認識していますよ。
安くて早いですね。
WSXGA+の解像度のアナログ接続でも滲みもなくきちんと出力されています。
結構快適です。

ただ、やはりShuttleの電源は昔から五月蝿いですね。


書込番号:9079049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K45」のクチコミ掲示板に
K45を新規書き込みK45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K45
Shuttle

K45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月22日

K45をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング