
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月28日 18:50 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月14日 08:00 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年5月28日 08:54 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年5月27日 09:52 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月17日 12:15 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月12日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GENOにて (K45+MEMO2GB+HDD250GB BOM=13) を購入しました。
WINDOWS 7 をインストールして気づいたことですが、
@一度HDDにWINDOWS 7をインストールしてしまうとWINDOWS 7のCDからブートできなくなる。(WIN98 LINUX や FDDからはブートできる。VISTAはxでした。)
そのため再インストールにはWINDOWS 7のCD以外でHDDをフォーマットする必要がある。
Aドメインに参加(AD環境)するとネットワークの設定が無効になりネットワークに参加できなくなる。(このNICはいろいろいわくがあるみたいですが、)
以上 この機種には関係ない問題かもしれませんが、解決方法が解かる方いらっしゃったらお教え願います。
0点

1はBIOSのブート順番でCDが先頭にないだけか、CDドライブ、媒体の不調でしょうね。
書込番号:9770733
0点

きりこさん 花子メモさん ありがとうございます。
1に関しては、BIOSの起動順をすべて USB-CDにしてもだめだったもので。。。
CDドライブや媒体を変更してやってみます。
ところで、ほかにも同様(VISTAで)の記載を見つけました。
その方は初期不良で交換ということで解決みたいなのですが、
自分としては、しっくりいきません。もうちょっと研究してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9771754
0点

>初期不良で交換
==>
初期不良って事なら、正しく使っても、正しく動かない事はあるでしょうね。
書込番号:9771791
0点



表記のベアーボーンですがBIOS設定にてFSB設定その他電圧設定も行えますか?
メーカーのマニュアルがしょぼすぎて載っていません。
せめてFSBだけでも設定可能であれば非常にCP高くいいものだと思います。
是非、利用されている方ご教授下さい。
自分はこれにあまっているE6600をFSB333化して常用したいかと思っています☆
※上記の石は他の板にて検証で定格電圧で3.6GHz常用可能なものです。
1点

FSBはBIOS上で266〜333の間で1MHz刻みで変更可能です。
E6600などのFSB1066であればFSB1333にクロックアップして使用可能です。
逆にE8***シリーズは定格使用のみとなります。
他BIOS上からの変更の有無は
CPU倍率 6〜9 or AUTO
CPUコア電圧 変更不可
DRAMコア電圧 ○
DRAMタイミング ○
FSB:DRAMは1:1固定です
E6600 FSB1066 Bus266 の場合/DRAM266MHz動作
E6600 FSB1333 Bus333 の場合/DRAM333MHz動作
参考になれば幸いです
書込番号:7883827
1点

mintteaさん
貴重な情報ありがとうございました〜
購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:7885131
0点

FSBはBIOS上で266〜333と変更できると記述されていますが、
BIOSでみると、MIN200〜MAX265と表示されています。
E5200を搭載していますので、333に変更したいのですができません。
BIOSのアップデートが必要ということでしょうか?
その場合、
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1068&PL=3
のSK45S10Fでいいのでしょうか?
また、このファイルは、拡張子がbinですが、どうやって操作してアップデートすればよいのでしょうか。
メーカーのHPを見ても、BIOSのアップデートの操作方法の記述が見つかりませんでしたので、ご教授願います。m(__)m
書込番号:9696178
0点



たまにですが、インターネット使用時、などたまに電源が落ちます。
今までの自作でこのようなことは初めてです。
やはりこれは電源が100wと少ないからでしょうか?
特に基本構成からいじっていません。
特にソフトもいれてなくネットぐらいの利用です。
CPUはセレロンE1400
メモリ2GB
HDD320GBです。
どういった原因が考えられるでしょうか?
気になるとするばCPU取り付けのさいに少しだけマザーボードについたぐらいです。
もちろんふき取りました。
店頭に聞いても少しグリスが落ちてついてもふけばそのような現象は考えれにくいとのことです。
ですがやはりこのグリスが原因なのでしょうか?
0点

もんちち0630さんこんにちわ
グリスが原因とは考えられないですし、原因は他にあると思います。
落ちる場合は突然に落ちる場合と、エラーが表示されて落ちる場合がありますけど、エラー表示は
ありませんでしょうか?
また、メモリのエラーチェックなどは行ってみましたでしょうか?
メモリエラーチェックとしてはMemtest86+を使ってチェックができます。
この場合、ブート出来るドライブをお持ちでない場合、USBブートで起動させてください。
memtest86+
http://www.memtest.org/#downiso
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:9402513
0点

不具合部位が特定できるか分かりませんが、以下の確認を
1.電源オプションのプロパティの設定は適切か。
2.電源が落ちた時、電源周りから異臭はしなかったか?またはその時の電源周りは熱くなかったか?
3.CPUの温度は適切か?
4.メモリを1枚にしてメモリスロットを変えても症状が出るか?
大変でしょうけど、がんばってみて下さい。
書込番号:9402537
0点

あもさん>
そのような便利なソフトがあるんですね。
違うパソコンでこれで使っていたメモリチェックをしたところエラーは0でした。
それでまたk45に慎重にいれてみると今度は再起動の現象が見られなくなりました。
もしかするときっちりはまっていなかったのかもしれません。。
上のソフトとても便利です。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:9403144
0点

rsvmilleさん >
ありがとうございます。
電源に関する設定は問題ないと思います。
ですが、メモリ一枚にする手段とかもあるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9403151
0点

またまた再起動してしました。
システムのプロパティで自動で再起動するのチェックをはずしたのにです。
メーカーのaopenに問い合わせするにもbiosバージョンが必要となっているのですが、電源投入時に赤色?らしきバージョンなどは表示されません。
表示されるのはあくまでもロゴのみです。
bios設定画面でバージョンは確認できるのでしょうか?
本当になぜ再起動してしまうのかさっぱりです。
これはマザーが不良なんでしょうか?
書込番号:9403818
0点

メーカーはShuttleだと思いますけど?
BIOS設定画面を呼び出す時にセットアップ画面が出る間
黒い画面で設定などが出ると思いますけど、呼び出せませんでしょうか?
BIOSのセットアップで立ち上がる時の画面変更は出来ると思います。
再起動が掛かる場合の条件は、不特定なのでしょうか?
いつも同じ様な場面で落ちるのでしたら、プログラムの不具合なども考えられますけど、再現性があるのでしたら、
購入されたお店に持ち込み、初期不良のチェックを行なってもらうのも方法だと思います。
書込番号:9403894
0点

あもさん >
すいません、すっかり他のパソコンでaopenのものも購入したので間違いました。
shuttleで問い合わせできました。ありがとうございます!
一度問い合わせの返答をまって対策を考えてみます。
ご親切にそして早急にいつもありがとうございます。
書込番号:9403999
0点

再度一からインストールしようとしていたらこんなブルースクリーンがでてきました。
これが問題あることですよね?
英語が読めないのでどういうことなんでしょうか?
書込番号:9405015
0点

インストール途中で出るブルースクリーンは、ハードウェアのエラーなどを表示している場合が多く、
STOPエラーの内容がわかれば、その不具合ヶ所の特定が出来ます。
多いのはメモリのエラーで、メモリエラーチェックでエラーが出ていなくても、実際にはエラーが出る
メモリも有ります。
ブルースクリーンが出るのでしたら、メモリを2枚使っているのでしたら、1枚挿しでOSのインストールを進め
ブルースクリーンが回避できるかを確認してください。
書込番号:9405039
0点

画像の内容からしますと、やはりメモリのエラーの様ですので、メモリを1枚挿しでインストールを行い、
もしだめなら、もう片方のメモリでインストール出来るかを確認してください。
メモリの素性が書かれていませんので、どの様なメモリをお使いかわかりませんけど、どちらかのメモリに
エラーがある可能性が高いと思われます。
突然落ちる症状ももしかしたら、メモリが原因になっている可能性もあります。
書込番号:9405147
0点

あもさん>
ありがとうございます。
メモリかなと思いほかの既存のマザーで今の構成でしたらすんなりとインストールでき、再起動もありません。
それでマザーが原因と思っていたのですが、今きずいたんですが、shuttleのACアダプターは既存の350wのアダプターを使ってたんです。
それでshuttleの電源をshuttelにつないでみたら。。
不安定さがなくなり今のところ再起動がなくなりました。
これは電源ユニットによっては付属のACアダプターをつけないといけないものなんでしょうか?
書込番号:9407996
0点

とすると、メモリエラーの原因は供給電力のワット数が足りないため、メモリエラーになったかも
知れませんね。ACアダプターを接続する事で安定しているのでしたら、接続して使用するように出来ているのかもしれません。
書込番号:9408847
0点

電源にもいろいろあるのですね。いろいろ教えていただきありがとうございます。
本日sp3を一度途中でやめて再度インストールしなおしたら再起動時に画面が黒くなりでてこなくなりました。 これはsp3の問題なのでしょうか?またosのインストールです。もう6回程です。さすがに頭がパンクしそうです…
書込番号:9409098
0点

僕も以前、起動中にいきなり電源が落ちるという現象に遭いました。
フルHDの重い動画を再生している途中で落ちることが多かったのですが、
原因がわからず、K45をもう一つ買い足して、各パーツを比較したところ、
マザーボードが原因と思われたので、目視で怪しいコンデンサを交換した
ところ、無事現象が起こらなくなりました。
電源周りのコンデンサを確認して、膨らんだり、液が漏れていないか
確認してみてはどうでしょうか。
参考までに、交換前のコンデンサの画像を添付します。
書込番号:9496430
0点

> 電源周りのコンデンサを確認して・・・・・
これは正解だと思います。電源が100Wですと、
負荷が大きくかかった時、一時的に電気量が足りなくなり、
それを、このコンデンサーから供給します。
これを繰り返すとコンデンサーを破壊し不安定になります。
一抹の不安は、電源100Wがゆえ、今後も起る可能性を秘めていること?
もう一つ考えられる原因は、メモリーの接触です。
エナー600W電源で動かすASUS(M/B)とSAMSUNG(MEMx2)でも
同じメッセージが出て、メモリー接点を接点洗浄剤で磨き、
きちんと挿入したら、その後、安定しています。
こんな経験が、最近のパソコン2台で経験しました。
メモリー抜き差しは慎重にした方が良いと思います。
書込番号:9614938
0点



2ヶ月ほど前にネットの方でK45の方を新品にて購入致しましたが、何故かアクリルフロントパネルの裏側にシャトルの文字とデザインが書かれた黒いシート?が付属していなかった為代理店?のマスターシードへメールにてお聞きしたところ、最初のサポートメールは受け付けましたと自動返信があり、その後4日ほどしてサポートの方から最初のご連絡が来ましたが、その返答内容ですが→付属品が入っていないようでご迷惑お掛けしております。K45はご自身で好きな物を印刷して使用する事が出来る為ネット上やご自信の写真などを印刷してお使い下さい、との返答でしたので再度メールにてご質問したところ→K45のデザインを気に入って購入しましたので、他のものを印刷して使用する予定は無くとても困ります。フロントのシートの方が最初から付属していないのは問題ないのでしょうか? このままではフロント部分はアクリルのままで、前面の金属部分が見えたままになっており使用するのにとても困っております。とメールしましたが、その後5日間ほど返答がありませんでしたので、再度(3日おきぐらいに)メールは届いておりますでしょうか? 何度かメールにてご質問させていただきましたがご連絡が無い為再度メール致しました。ご連絡お待ちしております。←とメールをしまして10日ほどして返答があり→ご連絡遅くなり申し訳ございません。付属品の欠品についてですが、お送りさせていただきますのでご住所とお電話番号、お名前のご連絡をお願いします。←とメールが来ましたので、こちらの個人情報をメールしましたが、その後2週間以上何もご返答がありません。お電話しようとしましたが、メールにはマスターシードのメールアドレスと担当者の名前だけで電話番号もありませんでしたがこちらの個人情報だけは聞いて、その後ご連絡は無しという対応に驚いております。最初のご質問のメールから1ヵ月以上になりこのまま使用するのは気分的にも良くない為、先日バラしてオークションの方で売りに出しました。商品にはとても満足しておりましたが、マスターシードの対応に今後シャトルの製品は購入するのが不安になってしまいました。シャトルの他の方の書き込みにも私と同じようにマスターシードから連絡が無いという書き込みがありましたが、他の方で同じような方はいらっしゃいますでしょうか?
1点

>改行くらいしてください・・・
まったく同感。
どんな良い内容であっても読む気がうせるし本意が通じなくなる。
どろぼう猫とチビ子ちゃんさん も初めに気が付けば初期不良(同梱物欠品)で販売店交換の方が速かったのではって思います。
書込番号:9605443
1点

USP.さん、ディロングさん
ご返信いただきありがとうございます。確かに仰るとおり読みづらいですね… 掲示板へ書き込みしてから気づきました… 初心者でまだ慣れておりませんのでお許し下さい。相手の立場になって書き込みするべきでしたね。申し訳ございません。
>どろぼう猫とチビ子ちゃんさん も初めに気が付けば初期不良(同梱物欠品)で販売店交換の方が速かったのではって思います。
購入時に販売店へお電話したところ付属品が足りない場合は代理店へ直接お聞きして下さいとの事でしたので、代理店へご連絡したところこのような状況になっております… すでに商品も売ってしまった為今更ではありますが、このような書き込みをして皆様に不快な思いをさせてしまい申し訳なく思います。
書込番号:9607459
0点

黒いシートは
そうですね・・・
スリムベイやスロットイン等
使用しなければ必須(?)
僕も光学ドライブ付けなくても
印刷して好きな柄に変えるけどなぁ
メーカwebにはギャラリーを推している
でもまぁこういうときの
執り行われた対応が悪いのかな?
僕も多分足りないんだよ!っていうかも
うんでも好きっす
書込番号:9610053
0点

改行するのに初心者も何もないと思いますが・・・
適度にEnter押せば良いだけですから
確かに今更と言えば今更ですが、この代理店の対応の悪さがわかっただけでも十分意味のあるスレッドだと思います
個人情報を聞くだけ聞いて放置するような代理店のようですし、今後の参考にさせてもらいます
それにしても、スレ主さんが先に諦めて品物を手放してしまったのはもったいないですね・・・
しつこく追求すればちゃんと届いたかもしれませんね
まぁこれも今更ですね・・・
書込番号:9610212
0点



本日、PCを組上げ動作確認(この時は側を外したまま稼動)し
各種設定設置完了。
側を取り付けいざ稼動。
問題なく経過・・・と思いきや、いきなり起動不可!
側を取り外し確認してみると内部の熱が大変なことに。
OS死亡!まずい!買ったばかりのSSDが!
とかなり焦りましたが幸い、OSの最インストールにて復旧しました。
が、これからの季節ケース背面に排熱対策のFANを付ける事が必須だなと思われました。
皆さんは熱対策をいかにされておられますか?
そもそも排熱対策をとっていない私が馬鹿野郎なんでしょうか?
構成
CPU:Pentium Dual-Core E2180
MEM:sumsung DDR2 PC6400 1GB*2
SSD:SiriconPower 2.5SSD 32GB
HDD:seagate sirialATA 320GB
0点

馬鹿ってことは全く無いですよ。熱かったら考えるくらいでいいんじゃないかなあ。
それに起動できないほど熱くなるとなると、ケース側の問題だと思います。
書込番号:9493433
1点

持ってませんけど、ケース背面の排気口のところにCPUクーラーのシンクがくるようになっていて、標準でそこにファンが付くんじゃありませんか?
その標準付属ファンを付けていないとしたら、馬鹿野郎様ですね。
書込番号:9493461
1点

あれれ、ファンが足りないんじゃなくて標準をはずしてるんですか?
にゃんと!
そういうことならおばかチャンです^^
書込番号:9493495
1点

廃熱は考えるべきです
小型ケースの弱点のひとつでもありますし
書込番号:9493843
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。
>>d-maruさん
私もケースの問題と思っております。
側を外した裸状態なら全く問題無く動いてましたので。
>>北森男さん
標準でFANは付いていませんので、早速明日にでも購入したいと思います。
>>ゼロプラスさん
廃熱はやはり必要ですよね。今回学びましたので早速日本橋へ対策に向かいます。
書込番号:9497044
0点

茶化すところだと勘違いしてしまいました。
すみませんでした <(_ _)>
書込番号:9497461
1点

こんにちわ。私もノートPCだと使い勝手が悪く通販で探していたらK45が価格、場所の面からぴったしで注文し家の人に手伝ってもらい完成しWindows2000を入れました。
そしてセットアップしているうちに画面がバラバラに映り”壊れた!”と思ってケースを触ったら特に左側があちっち状態。
しばらくしてスイッチをON!また動いたのですが、1時間程度で同じ事に(><)
近くのPCデポで相談(店員さん親切でした)したら、後ろにファンがありますか?答えはいいえでした。付けないと熱暴走しますよと言われました。本当は92mmですが、価格が高いから90mmでも大丈夫ですよと教えてもらいファンを取り付けしたら何事も無かったように今でも元気です。
ファンの差込部分は4コですが、ファン側は3コでした。店の人に電話で問い合わせしたら、コネクター?の部分に切りかきがあるので合わせれば大丈夫ですとアドバイスを貰いました。
熱ってこわいですね。
書込番号:9557050
0点



自作について質問させてもらいます。
このヘアボーンを使って仕事用に省スペースPCを組もうと思っています。
構成としては
CPU:pentium dualcore e5200
メモリ:サムスンDDR2 PC2-6400×2
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB
さらにフロントパネルを交換して2.5インチのDVDスーパーマルチドライブをつけようかと思っています。
そこで質問なんですが電源は100Wで足りるでしょうか?
もし足りないならお勧めの電源なんかを教えてもらえるとうれしいです。
どうかお願いします。
0点

レビューにも有りますが
250wが有るようですね。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PC40/PC40.htm
100wで足りるか足りないかは分かりません^^;
書込番号:9534236
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



