K45 のクチコミ掲示板

2008年 4月22日 登録

K45

[K45] フロントデザインが換装可能なキューブ型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 667/533 チップセット:945GC+ICH7 K45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K45の価格比較
  • K45のスペック・仕様
  • K45のレビュー
  • K45のクチコミ
  • K45の画像・動画
  • K45のピックアップリスト
  • K45のオークション

K45Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月22日

  • K45の価格比較
  • K45のスペック・仕様
  • K45のレビュー
  • K45のクチコミ
  • K45の画像・動画
  • K45のピックアップリスト
  • K45のオークション

K45 のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K45」のクチコミ掲示板に
K45を新規書き込みK45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

システムクロックの設定

2008/06/09 17:58(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

ようやく本機が入手できました。
さっそく組み立てて、動作確認の後、OC挑戦としたところ
クロックの表示が 200 - 265 MZ と出て、333が設定できません。
どうすれば良いのでしょうか。??
CPU Celeron E1200
Mem PC6400 1G * 2
設定はHDD,CDを付けない状況でも同じです。

書込番号:7917962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/06/14 12:49(1年以上前)

うちのE7200は1066系だから266-333が出てる。
E1200なら200(定格)から266で正しいのでは?

1333系はOCでサポートしているみたいだし。

どうしてももっと回したいなら、たしかFSB800系は
アルミホイルでFSBを1066化ってのが流行ったのでは?

適当にググって、自己責任で頑張ってください。

書込番号:7938546

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/06/14 20:03(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm
コレですよね。一度やってみようと思っていて、すっかり忘れてましたw
忘れないうちにやろうかなぁ。

書込番号:7939826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2008/06/09 21:24(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:124件

会社で仕事用に購入しました。

秋葉原のARKでネットショッピングしたのですが、
日曜日に秋葉原に買い出しに行かないで良かったと胸をなで下ろしています。
行っていたら刺されていたかも知れません。(^^;

朝、会社に出社するとすでに届いていました。
さすがヤマト便は早いです。

下記構成で4万円程度でした。

■構成
・CPU:E7200(2.53GHz)
・Memory:U-MAX PC2-6400 1GB×2
・HDD:WD3200AAKS-00B3A0(320GB)
・その他はあまり物を使用

●良い点
・安い
・シンプル
・電源ボタンのクリック感が良い
・DVDとFDDが無いので組み立てが簡単
・デザインが良い
・思っていたよりもファンの音は静かだった。(会社では許容範囲)
・XPの起動時間は電源を入れてから30秒と早い
・CPUも低発熱だしHDDも低騒音で高速です。

▼悪い点
・フロントUSBポートがない
・DVDがつかない(スリムなら可)
・DVIが無いのでモニタが滲む
・100Wの内蔵電源が不安
・知らない電解コンデンサーのメーカーが不安
・黒のケースは指紋がつきやすい
・ケースのネジが多少締めにくい

一番大変だったのはいつもの事ながらCPUクーラーの止めピンの押し込みです。
思い切り押さないとロックされず、きつくてM/Bが壊れないか不安になります。
女性には無理そうに思えます。
インテルさんには、もう少し良い方法を考えてほしい物です。

書込番号:7918889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件

2008/06/10 19:16(1年以上前)

>DVIが無いのでモニタが滲む

使用からもクレームがあり本日、気合いを入れてチェックしました。
モニタの自動調整機能がうまく動作していなかったようです。
手動で実行させたところデジタル接続と遜色のないほど改善できました。

書込番号:7922857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/06/14 07:26(1年以上前)

消費電力と温度を計ってみました。

アイドル時:55W
負荷時:80W

ORTHS(負荷試験)
1時間正常動作

FAN:2445rpm
Core1:79℃
Core2:78℃

余裕は感じませんが、安定しています。

昨日、2台目を組み立てました。

書込番号:7937647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

OSのインストールについて質問

2008/06/01 22:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

スレ主 PVM-D14L5Jさん
クチコミ投稿数:357件

この機種を検討しています。

OSのインストールについてなんですが、USBの外付けドライブを
BIOSに認識させて、OSのディスクを読ませる方法があるようですが、
IDEのDVDドライブのみしかない場合、どのようにOSのインストールを
されるんでしょうか、内部的にIDEポート、SATAポート等の接続端子が
普通に装備されているのでしょうか?

今一、マザーボード、内部ベイの構造が不明なので質問しました。

書込番号:7884902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/06/01 23:45(1年以上前)

仕様を見ると、IDE(ATA100)もSATAも有ると書いてありますから、普通にインストールできますね。

http://global.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=1068

書込番号:7885396

ナイスクチコミ!0


Wingardさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件 kakaku.com 

2008/06/02 00:38(1年以上前)

ちょっとうろ覚えなんですが、
中には普通の5インチサイズのCD-ROMドライブは入れられなかったと思います。
ディスクを直接入れるタイプのやつしかダメだったと、
どこかで見た気がするので、気をつけてください。

書込番号:7885666

ナイスクチコミ!0


スレ主 PVM-D14L5Jさん
クチコミ投稿数:357件

2008/06/02 00:57(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

IDEとSATAが普通にあるようなので、最小構成で、
ネット専用機を造りたいと思います。

電源が100Wなので、程ほどのCPUを載せるのが良さそうですね。

書込番号:7885743

ナイスクチコミ!0


銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/03 00:11(1年以上前)

3.5インチシャドーベイの上にスリムタイプのドライブを増設するスペースありますよ。
http://www.dosv.jp/shuttle/0806/index.htm
でもフロントカバーをはずさないと使用できません。
私はインストールするときにはケースはずした状態でSATAのドライブを接続してインストールしました。

書込番号:7889728

ナイスクチコミ!1


スレ主 PVM-D14L5Jさん
クチコミ投稿数:357件

2008/06/03 01:33(1年以上前)

銀太丸さん。

大変参考になるHPを紹介頂きありがとうございます。

ケースを開けた状態で、一時的にドライブを接続してOSを
インストールしたいと思います。

それにしても、新鮮なコンセプトの魅力的なベアボーンですね。

フロントパネルには、夜景の写真でも入れて楽しみます。

また、なにかありましたら、相談したく思います。

書込番号:7890035

ナイスクチコミ!0


銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/04 00:14(1年以上前)

キューブタイプのベアボーンはK45で5台目ですが、どれも似たり寄ったりのコンセプトでした。このK45は5インチベイ取り払ってたり、フロントの着せ替えなど組み立てたあとの楽しみもあって久々に使用していて楽しい製品です。
欲をいうと内蔵のスロットはPCIではなくPCI-Expressにするか、オンボードでDVI(またはHDMI)出力があるとうれしかったです。
リビングに置いてフロントデザイン変えて、メディアサーバー的な使い方も楽しいかも。

書込番号:7894132

ナイスクチコミ!0


スレ主 PVM-D14L5Jさん
クチコミ投稿数:357件

2008/06/04 18:55(1年以上前)

おっしゃるとおりです。部屋に置いて楽しいといった要素は大事です。

今度の休みに買いに行きます。

私が今使っているのは、ASUSの小型スリムベアボーン「PunditHT」です。

FSB533どまりなので、MAXのpen43.06Gで組んでます。(古い)

これとて、特に不満はないので、K45も、スペック的に不満はないです。

現状、単品のPCケースでは、デザインがどれも悪すぎで、ATXや、マイクロATXが
メインなので、でか過ぎて欲しいのがないです。

それにしても、こんなシンプルなベアボーンを出すなんて、shuttleもサスガですね。

でわ。

書込番号:7896667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/06 21:13(1年以上前)

パネル工作をしてみました。少しでも参考になれば幸いです。
ttp://pcmain.blog95.fc2.com/blog-entry-2.html
失敗してもオリジナルのパネルに戻せばよいので、比較的気楽にできました

書込番号:7905089

ナイスクチコミ!1


銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/07 12:09(1年以上前)

ガク〜ン さん
web拝見しました!フロントパネル自作されたんですね。
アクリル板加工とかまったくもってやったことのない私は、背面のPCIスロットからSATAと電源ケーブル引き出して5インチ内蔵ドライブをK45の上において使ってました。
今はPCI接続のVGAカードを挿したのでドライブ無い状態です。Shuttleからオプションで、ガク〜ンさんが作られたような「交換用パネル」が発売されないかと、本気で切望しています。
※質問とは離れた内容となってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:7907688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組み立て中!

2008/05/28 22:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

スレ主 銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件

このレスに書込みをして3週間。やっと先週末に手にいれました。
まだ組みあがってませんが、やっぱり他のキューブより一回り小さくコンパクトさを実感してます。
組みあがった後に地デジPCにできないかと考えているのですが、、、やっぱりPCI接続でしかVGAカードさせないのがネックになりそうです。。

書込番号:7867589

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件

2008/06/01 18:13(1年以上前)

やっと組みあがりました!!
組み立て自体はすぐに終わったのですが、外付けDVDの調子が悪く、結局OSインストールのためにデスクトップ内蔵のドライブ取り外してOSインストールしました。

以下、当方の構成です。
WindowsVista HomePremium
Intel Core2Duo E8400
Hitachi HDP725050GLA360
W2U800CQ-2GL5J(CFD販売 CFD ELIXIR JEDEC規格準拠)
メモリは2G×2で、正常に(今の所)認識しています。

書込番号:7883682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの取り付けに関して

2008/05/29 23:17(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:4件

教えて下さい。
当方、K45にCeleron E1200で組み上げを試みています。
ところがIntelのリテールファンがうまく取付けられません。
4箇所の爪の内2箇所はカチという音がしてロックがかかるのですが
後の2箇所は押しても押してもマザーボードがたわむだけでロックがかかりません。
何度やり直しても2箇所しかロックがかかりません。(それも対角線上にはかからない。)
組み上げた方アドバイスをお願いします。

書込番号:7871930

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/29 23:43(1年以上前)

あひるのこどもさん こんばんは。

プッシュピンのヘッド部分には溝が切ってあるが取り付けの際はその溝がクーラー中心部に向いている事を必ず確認しておこう。溝が横を向いた状態はクーラーを取り外す際の状態なのでしっかり固定することができない。
http://rarara.at.webry.info/200708/article_3.html

あるいはピンの先端が穴に確実に入っているか確認したうえでプッシュ!。
(時々穴からずれていること有りますよ)

書込番号:7872087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/30 00:11(1年以上前)

じさくさん

早速の返信ありがとうございます。
溝がクーラー中心部を向くようにし、
穴位置も確認して作業を行っているのですがうまくロックできません。

リンク先を確認してみたのですが、マザーボードが多少たわむとの記述がありました。
そのぐらい力を入れてプッシュするのでしょうか?
壊れそうな気がして躊躇してしまいます。
ロックできる2箇所はそれなりの力でカチと音がして固定できるのですが。




書込番号:7872226

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/30 06:50(1年以上前)

一度とりはずして、再度ピンの溝をもとにもどして(ピンもひきあげて)
さきにカチッといわないほうから取り付けなおしされてみては。

書込番号:7872866

ナイスクチコミ!0


mintteaさん
クチコミ投稿数:25件 K45の満足度5

2008/05/30 12:15(1年以上前)

上から押し込む前に、半透明の先端部分と黒いプラスチックの部分の間にある金属の部分を
指で横から押さえつつ下に押し込んで(この時にすんなり入らない時はツメ部分が中心からずれてます)
その後、半透明部分がしっかり中に入った状態で黒いプラスチック部分を上から押すと簡単にパチっと入りますよ。
この場合も若干強めに押さないと入らないのでマザーはたわみますけど^^;

1度使用したクーラーとかだと先端のツメ部分がよれてて余計入りづらいですよね。

書込番号:7873560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告

2008/05/13 22:55(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

クチコミ投稿数:5件

CPU:E7200
HDD:HDP725050GLA360
MEM:CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
OS:Windows XP SP3

OSインストールも問題なく終了したので安心していたが、
CPU-Z(1.45)やCrystalCPUID(4.14.2.404)で確認すると
CPUの認識が変?と思われる。

CPU-Zにて
 Core Voltage 1.824Vと表示(BIOS上電圧設定項目なし)

CrystalCPUIDにて
 Internal Clock 2400MHz
 Multiplier 9.00

起動時は、266x9.5で認識されているように出るのに・・・

書込番号:7804191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/05/16 14:37(1年以上前)

BIOS S10Fが公開されていたので適用
ClockとMultiplierは修正されたが、Core Voltageはそのまま・・・・・

書込番号:7814567

ナイスクチコミ!0


mintteaさん
クチコミ投稿数:25件 K45の満足度5

2008/05/26 16:09(1年以上前)

私も同じE7200との組み合わせで作りましたが
CPU-ZとCPUID Hardware Moniterで同じく1.824V表示になりました。
1.824Vは恐らくDRAMの電圧を誤表示してると思います。
試しに、BIOSにDRAMの電圧調整があると思うので手動で1.9Vとかに
してみて下さい。たぶんCPU-ZのCore Voltageが1.9Vに上がると思います。

多種ソフトで状況が全部同じという事はBIOSがおかしいんでしょうかね?

書込番号:7857970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/29 01:24(1年以上前)

> 恐らくDRAMの電圧を誤表示してる

ご指摘の通りDRAMの電圧のようです。BIOSの設定を変えると設定した値になりました。
精神的に一安心しました。ありがとうございました。

序にEverest 4.5(Trial)にて確認しましたが、センサーからコア電圧を拾うとおかしいようです。
Everestのコンピュータ->オーバークロックで表示されるコア電圧は1.188V(無負荷)、1.300V(負荷時)となっています。

書込番号:7868475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K45」のクチコミ掲示板に
K45を新規書き込みK45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K45
Shuttle

K45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月22日

K45をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング