SN78SH7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 対応メモリー:DDR2 1066/800/667/533 チップセット:GeForce8200 SN78SH7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN78SH7の価格比較
  • SN78SH7のスペック・仕様
  • SN78SH7のレビュー
  • SN78SH7のクチコミ
  • SN78SH7の画像・動画
  • SN78SH7のピックアップリスト
  • SN78SH7のオークション

SN78SH7Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • SN78SH7の価格比較
  • SN78SH7のスペック・仕様
  • SN78SH7のレビュー
  • SN78SH7のクチコミ
  • SN78SH7の画像・動画
  • SN78SH7のピックアップリスト
  • SN78SH7のオークション

SN78SH7 のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN78SH7」のクチコミ掲示板に
SN78SH7を新規書き込みSN78SH7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

クチコミ投稿数:216件

Windows10にしてからMemory Management Errorが数日に1回の頻度でブルースクリーンがずっと続いていました。
メモリ検査では問題は見つからず、メモリを交換しても発生していました。

対処は以下の1つ、または、両方。

Windows10を64bitではなく32bit版でクリーンインストールすると、Memory Management Errorはだいぶ発生しなくなりました。週1回程度。

さらに、BIOSで
Graphic Frame BufferをAutoからManualにして
Graphic Frame Buffer Sizeを512Mにすると、Memory Management Errorは(今のところ)全く発生していません。

なお、オンボードVGAを使用していることが前提です。

書込番号:22770173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD PhenomU x4 955(95W)で可動するでしょうか

2010/11/27 12:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

クチコミ投稿数:430件

メ−カ−サポ−トリスト(下記)でCPU対応リストを探したところPhenomU x4 955(125W)は対応しているのですが、(95W)版は載っていません。945(95W)と945(125W)は両方対応しているので955も95W版でいけるでしょうか。低電力で動かせるといいと思い購入を検討しています。教えて下さい。
<参照リスト>
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=939

書込番号:12283220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/27 13:21(1年以上前)

こんにちは

CPUの発売時期が新しいので 載っていないだけでしょう。

書込番号:12283320

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

2010/11/28 11:51(1年以上前)

動くと思いますよ。

うちもOCなんてしないし940BEを955に換えようかと思ってるところです。
945の95Wを入れようかと思ってたら在庫が無くなって955の方が安くなってしまって。

書込番号:12288721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2010/11/28 22:20(1年以上前)

有り難うございます。私は、Shuttleファンなのですが、最近はずれ中古品を何度かオ−クションで手に入れて少々まいっています。945(95W)6/12、955(95W)9/12発売となっています。
にもかかわらず、対応リストにのらないのは何か訳でもあるのでしょうか。はめておシャカになってはと少々緊張しています。バイオスはどのバ−ジョンを入れたらよいかもできましたら伝授願います。

書込番号:12291882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2010/11/29 20:21(1年以上前)

本日、shuttleに問いあわせたところ955(95W)は現在可動かどうか分からないとのことでした。しかし、だれか可動確認できた方はおられるでしょうか。しつこいかもしれませんが教えてください。

書込番号:12296068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2010/12/03 18:35(1年以上前)

I//Fさん その後955(95W)に乗り換えたでしょうか。乗り換えて問題はなかったでしょうか。教えてください。

書込番号:12314768

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

2010/12/06 19:00(1年以上前)

それが…
955を買うつもりで何店かWEB見ていて、
気が付いたらなぜか注文完了画面にはAcer AO753が…

書込番号:12329567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2010/12/06 19:17(1年以上前)

I//Fさん、先日、思い切って955(95W)版を近くの行きつけパソコン工房で購入し早速動かしてみました。始めのPOSTでは、「PHenom U955」を認識しました。ニッコリ!しかし、最新のバイオス(SN78S10Y)を入れてWIN XP Proをインスト−ルしドライバ−を更新したたところ、なぜかPOST画面にCPUの表示が出なくなりました。CPUZで確認したところ、955定格で認識してましたし、BIOS設定でも許容量内(1.41V、945における)でCPU電圧が作動したのでそのまま動かしています。とりあえず報告させていただきましたが、955より945の方が無難かと思います。駄目もとで当分は使います。何か手だてが分かりましたら教えてください。

書込番号:12329623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンを

2010/11/26 23:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

スレ主 I//Fさん
クチコミ投稿数:514件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

ここのところ、電源投入時にビビビビ…という異音がして、
点検してみたらチップファンが発生源でした。
メインのCPU兼ケースファンも音が気になってきたので、併せて交換しました。

後方の排気ファンはADDA AD0912UX-A7BGL
これを、定番どころのEnermax UCCL9に換装。
チップファンはS0401012L
こちらは風量が下がることを覚悟でMINI-KAZE LED

UCCLは4pinなのでM/Bからの制御やモニタが可能ですが、
MINI-KAZEは2pinのため不可。
ただし、元々3pinで回転数のモニタのみ、
フル回転しかしてないので問題ありません。

結果として、かなり静かになったと思います。
しかも回転数も旧ファンより低めにコントロールされます。
常時1900rpm〜くらいだったのが最大でも1400-1600rpmくらい。
同一回転数でも静かに回ってます。

でもウチはTDP120Wの940BE環境なので、夏はちょっと怖い。

書込番号:12280612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてベアボーンを作成します

2010/02/10 18:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

外見が好きでこのベアボーンで自作しようと思うのですが…

@容量の少ないSSDにOSやよく使うソフトを入れて起動を早くしたいのですがSATAが2つしかないためIDEを使わないといけないのですが、そうするとせっかくのSSDの価値が薄れてしまうでしょうか?

Aあとビデオキャプチャを使いたいのですがなにかマザーボード上のHDMIが使えなると聞きました。


予定としては

CPU : PHENOM II 905e
メモリー : CFD エリクサー 2G×2
OS : Windows7 Home Edision??
用途 : インターネット上での動画鑑賞、地デジの録画再生、Word Excel

光学式デバイスやHDD等はこれから考えていきたいと思ってます。

今PCの調子が悪いため携帯からの投稿でつたない文章ですが意見をお願いしますm(__)m

書込番号:10918137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/10 18:50(1年以上前)

HDDやSSDは、SATAを使用しないとね。
HDDですと、大容量に対応しません。IDEだと、500GBくらいまでしかないです。それ以上は、入手不可かと。
SSDは、SATA2.0以上でないと、速度がでず勿体なさ過ぎます。

書込番号:10918169

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 19:25(1年以上前)

パーシモン1wさん返信ありがとうございますm(__)m

> HDDやSSDは、SATAを使用しないとね。
HDDですと、大容量に対応しません。 IDEだと、500GBくらいまでしかないです。 それ以上は、入手不可かと。
SSDは、SATA2.0以上でないと、速度がでず勿体なさ過ぎます。

やはりそうですよね。ちょっとスペースを使いますけど外付HDDか500GBのIDEHDDを探してみることにします。
しかしキューブ型は妥協しないといけない点が多いですね;

書込番号:10918313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/10 19:50(1年以上前)

光学ドライブって必要?
OSやドライバのインストールだけ使い、後は不要であれば、一通りセットアップ終われば外して、SATAにHDDを取り付ければ良いかと。
もしくは、HDDを外付けで対応するとか。eSATA付いてるんですから。

光学ドライブこそ、BDとかでなければ、DVDまでで良ければIDEもありますy

書込番号:10918440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 20:00(1年以上前)

あぁそうですよね、光学式デバイスはOSやデバイスを入れる際に必要で安価な製品が多いので自分の中ではもう必需品位に考えてました><;

調べてみたらSATAとIDEを変換するやつもあるとか…
光学式デバイスも調べ直してみます。

非常に勉強になります^^

書込番号:10918490

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 00:43(1年以上前)

調べた結果…

SATAには
1 SSD インテル 40GB
2 HDD サムスン Eco Green 1TB

IDEには

LG エレクトロニクス GH24NS50
を変換アダプタを使用してみようと思います。


このとき全体の電力と熱はどれ位になると推測されますか?

書込番号:10920410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/11 02:49(1年以上前)

SATA→IDE変換だと、クロシコ「SATAD-IDE」くらいですかね?

書込番号:10920888

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 17:21(1年以上前)

確かにそれがよさそうですね。手頃な値段ですし。

ありがとうございます、とりあえず今まで教えてもらったコトを参考に組んでみます^^

書込番号:10923672

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

2010/03/07 06:13(1年以上前)

うちでは旧型のLGスーパーマルチを使っているので、光学ドライブはネイティブIDEですね。
ゆくゆくはBD化するためにちょっと考えていたんですが、

・e-SATAを中に引き込む。
・光学ドライブ起動対応のPCI型SATAカードを使う
・変換アダプタ使用

…かなぁと考えてました。
うちには、IDEのHDDケースに使うために
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
が置いてあるので、今のところはこれを使ってみることになるかな。
今使ってるドライブがまだまだ使えそうなので、導入は先ですが。

書込番号:11046395

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/07 07:40(1年以上前)

僅か数秒数10秒くらい待てる忍耐を付ければいいんじゃないの。

書込番号:11046514

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

2010/10/23 11:14(1年以上前)

かなり遅いレスになりましたが、光学ドライブをSATAにしたので、
SATAx3台を内蔵にしてみました。
といってもIDE変換ではなく、外のeSATAをそのまま中に引き込みました。
パラレルポートなんかを付けるためにあけられる穴から、
安いeSATA-SATAケーブル(30cm)で引き回しただけ。
起動から問題なく認識し、普通に使えます。(まぁ当然か・・・)
アダプタ変換より安価だし、トラブルもないと思います。

書込番号:12101932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリの相性? 仕様?

2010/02/21 10:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

クチコミ投稿数:2件

つい先日購入しまして、Window7も無事にインストール出来ました。
Windows7としての動作は問題ないようですが、起動時の画面で
メモリの認識がDDR2-800になっている事に気付きました。

推奨品ではありませんが購入したメモリはDDR2-1066ですのでBIOSの
DRAM Configurationをいろいろ試したところ、DDR2-1066と表示され
ましたがBIOSの起動画面→再起動を繰り返します。
memtestをしてみると いろいろエラーが出ていました。

DDR2-1066として使用するにはどうしたら良いのでしょうか?
お知恵を拝借したく思います。
ちなみにBIOSは最新のものです。


以下に構成を記載します。
CPU :Athlon Phenom2 X4 945
メモリ :UMAX DDR2-1066(PC2-8500 2GB×2)
HDD :WD WD10EADS-R
DVDドライブ:DVSM-724S/V

書込番号:10974525

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/21 10:17(1年以上前)

カルピスレモンさん  おはようさん。 memtst86+ですね? TESTでエラー出ていれば相性保証の交換依頼されると良いのでは?
そのまま使うとトラブルの元でしょう。

memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:10974557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/02/22 07:26(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。

やはり相性でしょうか・・・。
交換を検討してみます。

BIOSはAUTOで1066
いけるのでしょうか?

書込番号:10979787

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/22 08:33(1年以上前)

ユーザーではありません。  
ちゃんとしたmemoryに取り替え後、再挑戦してみて下さい。

書込番号:10979946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMIとDVIでの出力

2009/07/07 12:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

スレ主 SGRMさん
クチコミ投稿数:1件

ディスプレイと液晶TVでデュアルモニタ環境を構築しております。
(ディスプレイ→D-Sub、TV→HDMI)

ディスプレイへの接続をDVIで行いたいと思っているのですが、
DVI出力のあるビデオボードを増設した際に、
オンボードのHDMI端子との併用は可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9817387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN78SH7」のクチコミ掲示板に
SN78SH7を新規書き込みSN78SH7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN78SH7
Shuttle

SN78SH7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

SN78SH7をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング